
このページのスレッド一覧(全3157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年12月8日 09:40 |
![]() |
1 | 2 | 2022年12月4日 05:08 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年11月23日 10:40 |
![]() |
2 | 4 | 2022年11月23日 08:15 |
![]() |
3 | 10 | 2022年11月19日 16:05 |
![]() |
26 | 6 | 2022年11月10日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AG07mk2が手元にあって、ブラックフライデーでこちらを購入しようと考えています
用途は、配信とかVCになります
ゲインであげないと小さすぎるとレビューがあったのでプリアンプ等ノイズが抑えながら綺麗な音質でゲインできるベストなアイテムを教えて欲しいです!
オーディオインターフェースかプリアンプか両方つかうか
よかったらどちらがいいとかも教えて欲しいです
予算は2〜3万程で抑えれると助かります
書込番号:25032397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう終わっちゃったかな?
この手のマイクは口元から7〜8cm (3inch)で使うのが前提ですけどその点は理解されてますか?
よく、50cmとか離して声を拾わないって文句言ってる人がいますけど、使い方が間違っているので。
>AG07mk2が手元にあって
AG06mk2ですか? 確かにDTM用と比べると音質はイマイチだけど、ノイズフロアはそんなに酷くないと思うんですけどね。
良くもないだろうけどw
普通のDTM用のAIFならダイナミックマイクも普通に使えますよ。
単にゲイン上げるだけならソフトで上げれば良いだけなんで、その点で悩む必要はないです。
設定方法
https://www.youtube.com/watch?v=6b-8FtIxjF8
通常のしゃべり方で-18dBがフルボリュームでなくても得られてるのがわかると思います。
使われてるAIFは旧い機種の気がしますが、新型のFocusriteでEIN-128dBuのノイズレベル。この程度の性能があれば十分使えるということですね。
逆に、プリアンプ追加するなら、AIFより低ノイズなプリアンプを追加しないと意味がないわけです。
https://www.youtube.com/watch?v=cJSRSh5AcuQ
マイクが口から離れちゃってるのがわかると思います。
この状態でノイズ云々を言ってもねって感じ。(部屋のリアルのノイズを拾います)
で、聞き比べてもらったらわかりますけど、ノイズが低減している感じはありません。元々必要のない機材ってことです。
さらにこのプリアンプは英語圏で良く行われる、会話(子音)が明瞭になるイコライジングがされてて少しキンキン音になってるのがわかると思います。良いマイクを買ってもブチ壊しな気がしますが、まぁ、これが好きならどうぞって感じ。
これを放送品質にするには、コンプレッサー掛けて、リミッター掛けて、16bitで問題ないように音圧をあげてやるわけです。
録りは24bitでやれば良いだけなので。(8bitで24dBほどあるので-12dBから0dBに音圧上げるとしてもフォーマット上は問題ない)
ちなみに、入力ボリューム上げても、ダイナミックの場合はマイクはノイズ出しませんから、アンプの入力段が出してるノイズが一緒に持ち上がるだけです。
このマイクプリ自体は評判の良いもので、装置を批判するつもりはないですけど、そもそもの目的がステージでマイクケーブルを引っ張りまわすときにケーブルから乗るノイズを低減したい (マイクケーブルを流れる信号を強くしたい) という用途のものなので、短いケーブルでAIFとつなぐのに意味があるのかどうか。トランジスタの入力段が出すノイズってある意味決まってますからね。
そんなに良いFETがあるならみんな使ってるだろうと思うわけで。
書込番号:25042972
0点

すいません、計算間違えてる。
8bitで48dB程度ですね。
書込番号:25042976
0点

ごめんなさい難しくてよくわかりませんでした
結論どうするのがいいですか?
書込番号:25042980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本は自由の国なので自由の国でどう生きるのかの問題ですけどw
・欲しいなら買えばいい (自分のお金=自己責任)
・買ってダメだったなら問題起きてから対処すればいい (自らの選択は自分で責任を取るしかない)
・失敗するのが嫌なら人の話をよく聞くか、買わないというニ択
・どうせ人の話をよく聞いても失敗するときは失敗する。逆に全く無意味かというとそうでもない。
・世の中に100%などということはない。
書込番号:25043936
1点



>yamahaのLL16は79800円じゃなく83670円じゃないですか?
いくら、というのはないと思います。
LL16のx月x日のxxの販売価格、とかかないと、他人と話がかみ合わないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IODTZDS
12/03のAmazon価格は、¥83,600
販売価格は店によって違いますし、タイミングによっても変わってきます。
書込番号:25036468
1点

LL16は去年、島村楽器で93500円で買い愛用してます。コスパ最高です。一位になって嬉しいです。
だけどAmazonが当時87000で売ってたのにだんだん価格が下がり定価100000万のギターを
7万代で売るのは残念です。
書込番号:25037741
0点



ターンテーブル (アナログ) > パナソニック > Technics SL-1200GR-S [シルバー]
SL-1200GRを使っています。
水平調整をするべくインシュレータ部の高さ調整をしてみたのですが、左の手前の脚ってネジ止めではなく何やらチューブのようなもので繋がれていてネジがないみたいで、高さが調整できないんです。
左手前の脚はネジ外して取り外しできないようになっているのでしょうか?
書込番号:25018011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.technics.com/products/1200gr/images/list08-detail_image01_l_pc.jpg
断面図では左右構造は同じようですよ。
書込番号:25018476
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。同じに見えますね。もうちょっとよく実機を観測してみます。
書込番号:25020840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
左のインシュレータのネジがきつく締め付けられ固着状態になってまして、インシュレータの足部を回してもネジが回らず、シリコンラバーがひねられるだけ、という状態でした。
ネジの元部を手で粘り強くひねってネジを外せました。インシュレータの左右構造は同じでした。再装着して解決です。
たぶん以前に締め過ぎちゃったんだと思います・・・取説にも回しすぎると破損する原因となるとの記載ありました。
ありがとうございました。
書込番号:25021401
1点



本来なら生産可能な数で足りるハズですが今はいくらでも買われるので抽選で制限しないとダメなのでしょう。
受注分全て生産できるわけじゃないですから。
すぐに再生産も予定しているでしょう。
書込番号:25018753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その方が盛り上がるでしょ。
過剰供給したら市場価値が落ちるし。
書込番号:25018878
0点

過剰供給したら価値が下がる?
コメントしたムアディブさんは転売ヤーだな。
同じものを複数買って、例えばガンダムマーク2を2機買ってエゥーゴ版とティターンズ版にペイントカスタイマイズができる。
ジャスティスとフリーダムをそれぞれ2機ずつ買って、ジャスティスをキラ仕様のペイントカスタマイズ、フリーダムをアスラン仕様ペイントカスタマイズ、という風に可能。
抽選で転売なんて無理。
過剰供給をやれば、テンバイヤーはいなくなる。
書込番号:25018913
2点



電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO G1B Air BK [ブラック]
音色についての質問になります。
音色にOP1(サルサピアノ)・OP2(モダンピアノ)がありますが、
「2番目に高いラに音」(A6)より高い音が
他の音と質が違って聞こえます。
(ノイズが加わったような音)
最初からこのような仕様なのでしょうか。
G1B Airでなくても、同シリーズをお持ちの方がいましたら、
教えていただけると助かります。
1点


>マサ様.comさん
> 最初からこのような仕様なのでしょうか。
音源の音としてノイズが入っている可能性は低いと思います。
サンプリングした音を採用する場合に、音質チェックは十分に行うと思われるので。
また、この機種の音源は「PCMサンプリング」ですが、88鍵盤全て採音しているかどうかは不明です。
4つのベロシティは採音しているでしょうが。
(88鍵×4ベロシティだと352音を採音する必要があり、コストがかかりメモリもそれだけ必要になります)
音源が原因ではないとすると、オーディオ系が考えられます。いわゆる変調ノイズ系です。
主としてアンプで発生しますが、スピーカで出ることもあります。
高音ほど、主音と周波数が近くなるので、目立つ(聞こえやすくなる)かもしれません。
この場合は、無音のときは出ませんが、音を出すと出てきます。
チェックの観点は、
・ノイズの範囲(A6より高い音のどれだけが該当するか)→ 音源の特定
・オーディオ系の原因かどうか(音を出しているときに同時に出てくるノイズかどうか等)
ということになるかと思います。
あまりひどいノイズであれば故障の可能性もありますので、その場合は購入店なりメーカに問い合わせるべきでしょう。
書込番号:25009934
0点

済みません。この機種の音源は、
正:ステレオPCM音源
誤:PCMサンプリング
ですね。
一つの音に対してステレオでサンプリングしているので、もし88鍵すべてサンプリングすると4ベロシティで
704音になります。失礼しました。
書込番号:25009942
0点

>みっどぼんどさん
>アウト!さん
お二方様、ご返信いただきありがとうございます。
素人の私にはわからないところがありました。
動画を撮りましたので、アップします。
動画だとわかりづらいかもしれませんが、
ヘッドフォンをするとよくわかります。
コルグさんには問い合わせ済みで、
故障ではないという回答をいただきましたが、
納得できず、こちらに投稿させていただきました。
書込番号:25010530
0点

>マサ様.comさん
動画確認しました。確かにAの音から上に出ていますね。
音としては変調ノイズか、高調波歪みのような音です。
お手数ですが、以下の内容を確認したらよろしいかと思います。
<音源としての識別>
動画ではAの音から上でしたが、さらに上は発生していますでしょうか。
上側全てにノイズが乗るのか、ある音程からかノイズが無くなるのか。
もし無くなるのであれば、その範囲に該当する音源なのか、或いはノイズの乗りやすい基音の周波数なのか
といったところが識別出来ます。
(だからといって、個人で何か対策出来るわけではないので、メーカに対する追加情報になりrます)
<オーディオとしての識別>
ノイズの発生するボリュームは、範囲などの何か特徴がありますか。
ヘッドホンを使用した場合、このノイズは発生しませんか。
ボリューム位置で発生の有無変わる場合、ボリューム位置による何らかの原因(ボリューム調整部品の不具合)かと思われます。
ヘッドホンではノイズが出ないのであれば、パワーアンプ部品またはスピーカの不具合になります。
以上確認したうえで、再度メーカに問い合わせするとよいと思います。
色々な識別情報をメーカに与えると、真剣に取り合ってくれるかもしれまんので。
書込番号:25010588
0点

普通の音に聞えます。
一度気になったら、気になってしょうがないのかもですが。
もともとそういう音ではないでしょうか。
書込番号:25010656
1点

クルマが走ってる音と、鍵盤押すたびにシャクシャクって音は全部で聞こえるけど、他は気にならないけどな。
書込番号:25012219
0点

>マサ様.comさん
@G1BAirの中でも当該音色の問題かGP系全体の問題か?
お手持ちの機種でご確認いただけます。
⓶スピーカーを介した問題かヘッドホンでも同様か?
お手持ちのヘッドホンでご確認いただけます。
Bあなた様の愛機又はG1BAir又はKORG特有の問題か否か
?
信頼のできる楽器店でG1BAir,C1Air,RP/F107、YDP165,
AP470,CN201など近似音色の同じ鍵盤の音を聴き比べて
ご確認いただく。
⓸あなた様特有の感じ方か否か?手前は違和感無です。
信頼のできる楽器店であなた様がお感じの問題をお話し
いただき、ごくまれなことか否かご確認いただく。
Dあなた様の愛機又はG1BAir又はKORG特有の問題の場合、
本体内の設定であなた様ご指摘の症状を解決又は緩和で
きないか信頼のできる楽器店又はメーカーにご相談いた
だく。
E問題の症状を感じる音色とは別の音色をご愛用頂く。
最終的には、あなた様がG1BAirがベスト!のご判断か
、別のご判断か?なのかもしれません。
ご意向に沿うか否かわかりませんが、以上です。
書込番号:25012808
0点

問題ないと断言するつもりもないし、わたしは解決手段を持たないんであんまりお役に立てないんだけど、ヘッドフォンで気になるって話だからライン録音するなりしないと何が問題と思っているのかさえ伝わらないんじゃないかと思う。
少なくてもUPされた動画からは読み取れないってことで。
ノイズは、当たり前だけど、電子楽器なんでゼロではないしね。
あとは、音響機器はコンセントの向きでノイズの出方が変わったりするとか、スマホ近づけたらダメとかありますけどね。
書込番号:25013368
1点

>マサ様.comさん
音量大きめでヘッドホンをして動画を拝聴すると、
ファソラシドしラソファ
全体で打鍵音が聞こえます。そのほか敷いて申し上げると、
ソの音が他より大きめで、減衰音が電子音ぽい?
感じは確かにいたします。
あなた様の2の指(人差し指)の打鍵が他の指より強
い傾向がありソの音が大きめに出た?
ソの音がサンプリングポイントでなく調製された音?
故障というよりこういう仕様?に感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=IFDw6JzJmdk
手前は、KORGのピアノの音でもSGX2を投入した音は、
LP,B,XE,C,D,Gシリーズより格段に音がいいと思います。
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/grandstage/
たくさんのメーカーを扱う信頼のできる楽器店でKORG
と他メーカーとの比較試弾、あなた様のお話を主力楽器
店員にお話になり見解を聞いてご覧になるのも一法です。
良いと思い購入した機種でもご使用につれ気になる所
が目につくようになります。YDP165,RP107,CN201などモ
デルチェンジされた中でも、あなた様がG1BAirを愛し続
けることができるか?最後はそこではないでしょうか。
書込番号:25016334
0点



シンセサイザー・キーボード > KORG > DIGITAL PIANO D1
どこから見てもベーシックピアノで、ES110,PXS1100,P125,FP10,と比較すべきD1だけが、
なぜ、電子ピアノではなくシンセサイザー・キーボードのカテゴリーに入っているのでしょうか?
D1と同一価格帯各機種と比較の際、D1だけシンセサイザー・キーボードカテゴリーを検索せねばならず、
利用しにくく感じます。
価格コムは、なぜこのような措置を取っているのでしょうか?理解できません。
D1も電子ピアノのカテゴリーに収録すべきだと思います。
12点

スピーカーついてるかどうかでは。
逆に電子ピアノだと思って買ったら音が出ない、ということにもなります。
書込番号:25000869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

似たカテゴリだと、レコードプレーヤーとターンテーブルが分断されてますし、しょうがないのでは。
書込番号:25000880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございました。
スピーカーあるなしは大きいですね。
カテゴリー区分、難しいものですね。
CTX3000のご回答お見事でした。MIDIインプリテーションは、
MIDI検定の勉強もしておらず専門家でない素人の手前が拝見してもわかりませんでした。
恐れ入りました。
書込番号:25000944
0点

"korg d1 価格"でググったら一発で最上位に出てくるし、"korg d1"でも2ページ目には価格.comのページが出てきますよ。
知っていれば別に問題ないかと。
D1はあえて分類するならステージピアノですよね。電子ピアノとは違う。
そういうこと言い出すと、エレクトリックピアノと電子ピアノは全然別物とか、業界慣習に厳密に従って細分化してむろし大丈夫なのかという気に、、、細分化すれば検索が便利になるわけでもないし。
分類するよりむしろ、スピーカーある/なし、ハンマー/セミウェイト/シンセキー、USB MIDI、Bluetooth MIDIあるなし、DAW操作もトランスポート、編集、無限ノブ、有限ノブ、トラック選択、USBバスパワー、ペダル1本2本とか絞り込みを付けてくれた方がいいけど。
鍵盤数も単なる数じゃなくて、音階で指定できるとか。
鍵盤楽器に関しては特に、実際の製品はクロスオーバーしてるのもあるし、現実がややこしいんだから仕方ないと思いますけどね。
専門サイトをよく見て候補を見つけてねとしか言いようがないというか。
(電子式)ピアノと一言で言っても、打鍵感を求めているのか、音を求めているのか、レコーディングのためなのか、ステージのためなのかでそれぞれ製品群が違うし、想定されてた用途以外でも、ベストなチョイスってこともありうるし。
シンセキーでもサンプラーなら同じようにアコピに近い音が出るけど、ハンマーの打鍵感求めてる人にとってはそれは別のジャンルの製品だというだろうし。
Sound Houseは楽器屋さんだけあって分類はマシなんだけど、間違ってたりするし、結局、Amazon, youtubeの英語レビュ含めて色々検索するしかない。
書込番号:25002510
2点

あと、ミニキーなのか、フルキーなのかは凄くわかりづらいし製品探すのも大変なんで、ぜひ検索機能に付けて欲しいかな。
メーカーの紹介サイトでも、ミニキーって書かないで延々「素晴らしいんです、素晴らしいんです」とか抽象的に終わるの多いし。
鍵盤関係を色々探してて一番困ったのはこれかな。
書込番号:25002518
2点

>ムアディブさん
お疲れさまです。
わざわざご返答いただきありがとうございました。
書込番号:25002728
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)