ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

録音した曲をpcに繋げて転送できる?

2021/06/09 17:38(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

・キーボードに録音した曲をpcに入れられる?
・コードだけ繋げれば曲を入れられる?

pcに繋げれば曲を入れられると聞きキーボードを買いましたが全く仕様がわかりません。(説明書を見てもわかりませんでした…)
わかる範囲で構いませんので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24180289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2021/06/09 18:10(1年以上前)

この機種に用意されているのは、スマホアプリだけです。最も簡単な方法はスマホもしくはタブレットを利用することです。
https://music.casio.com/ja/products/digital_pianos/privia/

注意点として、スマホのUSB端子がMIDI対応である必要があります。同様にPCで利用するにはMIDIインターフェイスが必要なると思います。

書込番号:24180331

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2021/06/09 18:26(1年以上前)

■キーボードに録音した曲をpcに入れられる?
 出来ないです。
 録音は音声ではなくmidiデータです。
 キーボードの出力をPCに繋いで、PCで録音した方が良いです。
 midiの知識があり、PCにソフト音源いれてるなら、USBで繋いで、PCで midi録音か、ソフト音源経由で音声録音は可能です。
■コードだけ繋げれば曲を入れられる?
 このキーボードにそういう機能はないです。
 コード進行からアレンジャーが使えるソフトがあるなら、キーボードとPCをUSB接続して、コード入力には使えます。が面倒です。

 YamahaのQYを中古で買った方が良いかも。

書込番号:24180352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2021/06/09 21:14(1年以上前)

>Rabbits_mintさん
> ・キーボードに録音した曲をpcに入れられる?
> ・コードだけ繋げれば曲を入れられる?
パソコン側で音声を録音することが出来るのであれば、可能です。
パソコンに音声録音アプリケーションが入っていれば出来ます。
こんなのです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/9wzdncrfhwkn?activetab=pivot:overviewtab
ほかにも、音声を編集するソフトもありますので、Vectorなんかで探してください。

これは、MID記録された演奏信号を、PX-S1000の音源を使って再生し、そのアナログ信号をパソコンに録音するということで、
デジタル信号→アナログ再生→アナログ録音→デジタル信号
という経緯をたどります。なので、音質は若干劣化します。
具体的には、PX-S1000で録音した曲を再生するときに、PHONE端子(ステレオミニジャック)か、LINE OUT(標準ジャック)から
音声を出して、パソコンのMIC端子につないで録音します。
ステレオミニプラグが楽でしょうから(パソコン側もステレオミニジャックのはず)、両端ステレオミニプラグのコードを使って
PHONE端子から音を取れば良いです。

パソコンの代わりにICレコーダーやPCMレコーダーで録音して、そのファイルをパソコンに移動しても良いです。
私はたまにこの方法で取り込みます。ICレコーダーを持っている場合は、この方法が一番簡単です。

ご参考になれば。

書込番号:24180642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/11/30 12:28(1年以上前)

>Rabbits_mintさん
>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
>ありりん00615さん

コメント失礼します。
スレ主様への回答になります。

こちらの機種を使っています。
パソコンに音楽データを送ることは可能ですが、
私の場合は、ピアノとPCをつなぐのではなく、
ピアノとスマホを接続し、専用アプリを使って、スマホ本体にデータを保存し、
スマホからメールでPCのメールに送信するやり方でやっています。
WAVという形式のデータで、容量は大きいですが、音は悪くないかと思います。

逆に楽譜ソフトで作ったmidiデータをスマホ本体に保存し、
ピアノでそのmidiデータを再生することも可能です。

ご参考になれば。

書込番号:24470672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 korg D1 lp380 C1air

2018/12/15 22:35(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > DIGITAL PIANO D1

スレ主 h-mkさん
クチコミ投稿数:2件

詳しい方、教えていただけますと幸いです。

korg D1 lp380 C1airのいずれかを購入しようと悩んでいます。

以下の使用条件でどの電子ピアノが良いかアドバイスを頂けますと幸いです。


・自宅(マンション)での練習に使用(持ち運ぶことは無い)
・レベルはソナチネアルバム程度
・クラシック、ジャズを練習予定
・主にヘッドホンをつけて練習(スピーカーを使うとしても、隣室の迷惑にならないように小さい音で使用)
・近所迷惑にならないよう、打鍵音が小さいものであれば尚良い


また、上記3機種以外に5~7万円ほどで良いものがあれば伺いたいです。

どうぞ宜しくお願いいたします。


書込番号:22326927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/12/16 00:11(1年以上前)

>h-mkさん
条件からすると、結論はD1でしょう。
鍵盤、音源はほぼ同じと思われるので、あとは機能的な差だけです。
LP-380はさすがに古いので、理由が無い限り新しいC1 Airをお勧めします。
D1はオーディオと3本ペダルが無いです。価格の差分で、その他のスペックは同じようです。

私はメイン機としてRolandのRP401Rを使っていますが、ほぼヘッドホンのみで使用しています。
これは、ペダルを重視しているからです。
ポータブルのRoland FP-30も持っていますが、目的は持ち運び用です。
なので、ペダルを重視するのであればC1 Air、そうでなければD1となります。
書き込みの内容だけから判断してD1かな? と。

> 上記3機種以外に5~7万円
個人的には、RolandのFP-30をお勧めします。理由は鍵盤の良さです。
10万円クラスに匹敵する鍵盤です。

書込番号:22327179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 h-mkさん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/16 00:23(1年以上前)

>みっどぼんどさん

ご回答ありがとうございます!
鍵盤、音源はほぼ同じなんですね。知れてよかったです。

FP-30、知らなかったので、D1とFP-30で鍵盤を触ってみて比較してみます!
ありがとうございます。

書込番号:22327197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/11/30 12:12(1年以上前)

>h-mkさん
>みっどぼんどさん

はじめまして、コメント失礼します。
私もコルグの電子ピアノが気になっています。
(現在はカシオのPX-S1000を使っています)

通っているピアノ教室にこちらのD1が置いてあり、その音色が気に入りました。
コルグで探してみると、
C1 AirかG1 AirかD1
あたりの機種がいいかな、と思いましたが、
価格に差はあるのですが、性能の違いがわかりません。
(D1は卓上用で、スピーカーも非搭載なので、リーズナブルなのはわかります)

こちらの3機種の違いについて、
詳しくお聞きできればなと思います。

また、同価格帯で、検討視野に入れる
他機種などがあればそちらも伺いたいです。

よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:24470639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

C1 airとG1 airの鍵盤の差

2017/10/30 10:21(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BR [ブラウン]

スレ主 Axianさん
クチコミ投稿数:4件

購入しようと思っているのですが、できるだけより良い鍵盤で練習したいと思い、実際にさわられた方に質問があります。こちらの鍵盤はG1 airとC1airとで鍵盤の質は若干異なるでしょうか?
また、スピーカーの性能は無しにして、元の音源の質なども異なるでしょうか?

書込番号:21319397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2017/10/30 11:35(1年以上前)

両方RH3鍵盤、ステレオPCM音源だったと思いますが、私には差は分からなかったです。

書込番号:21319514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Axianさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/30 11:42(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
差は分からなかったとのことですね。
私はヘッドフォンを使って練習する予定で、スピーカーの性能は不要ですのでC1 airを買おうかなと思います。
細かい質問に答えてくださってありがとうございます。

書込番号:21319524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2017/10/30 12:26(1年以上前)

一応現物みてからの方が良いとは思いますよ。
今だとショールーム位ですが、間も無く楽器屋さんにも置かれると思いますので。

書込番号:21319605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Axianさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/30 18:36(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます。
住んでいる場所が若干田舎で、ちかくの家電店や楽器店にもコルグの電子ピアノが置いていないので、実際に触ることはできないのです。

書込番号:21320210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2021/11/30 11:48(1年以上前)

>MA★RSさん
>Axianさん

コメント失礼します。
G1 AirとC1 Airの違いについて気になっています。
MA★RSさんはお詳しそうでしたので、ご質問させていただきたいです。
こちらの2機種は価格に違いはありますが、
性能的には、どういった点で異なるか
ご存じでしたら伺いたいです。

よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:24470609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 勝手にMAIN SOLOになってしまう

2021/11/28 17:48(1年以上前)


ミキサー > BEHRINGER > XENYX X1204USB

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
XENYX X1204USBにダイナミックマイクをXLR接続、USBでパソコンと接続し、オーディオインターフェイスとして通話に使用しています。
私のマイク音声をパソコンに、相手の音声を本製品に送って使っています。

またゲームをする際は、PS4の音声をモニターからイヤホンジャックで取り、二股のTSフォンで5/6chに接続、ミュートにしてALT3-4に出力することで相手にはゲームの音が聞こえず、こっちには聞こえる様にして使っています。
私は「PHONES」からヘッドホンで音声を聞いています。

しかし、最近になって何も操作をしていないのに「MAIN SOLO」が点灯し、すべての音声が「PHONES」へ出力されなくなります。
これはどのチャンネルも「SOLO」にしていないからなのですが、そもそも「SOLO」ボタンを押していないのに、なぜ「MAIN SOLO」になるのでしょうか?

この場合、使いたいチャンネルを「SOLO」にすることで、音声を聞くことはできるのですが、パソコン側からの音声が聞こえず、困っています。
「MAIN OUT」の方は問題なく出力されています。

おそらく、本来はどこかのチャンネルが「SOLO」にされた時だけ「MAIN SOLO」になるはずが、何かの故障等で何もしていないのに「MAIN SOLO」になってしまっている、ということだと理解しています。

故障かなぁ...買い替えかなぁ...と一人で悩んでいるのですが、どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教授願います。


【使用期間】
申し訳ありませんが、購入時期はよくわかっていません。
5年以上前なのは確実です。


【利用環境や状況】
ダイナミックマイク⇒XLR⇒1ch
ゲーム音声⇒3.5mm to LRフォン⇒5/6ch
パソコン⇔ミキサー本体

ミキサー本体⇒PHONES⇒私の耳


【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いいたします。

書込番号:24467966

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/11/28 18:20(1年以上前)

>故障かなぁ...買い替えかなぁ...と一人で悩んでいるのですが、どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教授願います。

メーカーに確認すると、すっきり解決すると思います。
https://www.electori-br.jp/portal/368.html#support2

書込番号:24468033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安価でyoutube動画のアフレコにいいマイク

2021/11/25 05:54(1年以上前)


マイク

スレ主 geggnさん
クチコミ投稿数:89件


youtubeのアフレコ用マイクがほしいと思っています。自分なりに調べたのですが、以下の条件を満たすものはありませんか?こちらを検討しています。
https://kakaku.com/item/K0000739131/

・自分ひとりの声を拾うものなので、単一指向性。
・声が小さいので口元に持ってこれるもの。眼鏡をしているのでヘッドセットはナシかなと思います。
・音質はそれなりにいいもの。スペックのどこを見れば良いのか分かりません。ダイナミックよりもコンデンサのほうが音質はいいようです。

書込番号:24462331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

FOCUSRITE Scarlett 2i2(gen3)と比べて

2021/11/09 17:18(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C

スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

FOCUSRITE Scarlett 2i2(gen3)と比べてUR22Cは劣ってる部分はありますでしょうか。
メインは自宅でのエレキベースの録音になります。

所持環境
・win10 ノートPC(ryzen7, 16GB)
・Cubase element
・サンズアンプBass Driver DI V2
・パッシブベース

書込番号:24437951

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/11/10 19:20(1年以上前)

>劣ってる部分はありますでしょうか。

多分ないかと思います。
機能的に、MIDI端子がついてるとか、ループバックがあるとか
32bit/192kHzに対応しているとか、USB3.0を謳っているとか
充実はしてると思います。

人によってそれが必要か、という点はありますが。

Cubaseを使っている場合、SteinbergはCubaseも
作ってる会社なので、親和性は高いと思います。
開発時に自社製品で検証するでしょうし。

しいて劣っているところといえば、入手しにくくなってる点でしょうか。
サウンドハウスと他の価格の差もきになりますね。

サウンドハウスの価格あたりで入手できればベストな選択だと
思いますが、というところが悩ましい点でしょうか。

書込番号:24439769

ナイスクチコミ!2


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2021/11/11 05:15(1年以上前)

>MA★RSさん
こちらの方にも回答いただきありがとうございます。

本日、Scarlett 2i2を購入しました。最終的にはどちらをというよりUR22Cは売り切れで、Scarlett 2i2は在庫があったのでそちらを購入したという具合です。早速Cubaseでベースの試し録りをしてみたのですが、想像以上に良い音で録れてびっくりです。レコーディングスタジオやエンジニアの時間を気にしないでいい分、逆に良いものが録れるかも知れません。良いものを手に入れました。

いろいろアドバイスいただき感謝申し上げます。

書込番号:24440332

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/11/21 16:21(1年以上前)

もう購入済みとの事なので手遅れですがここ見た人の参考までに

スカーレット買うならもう少し足して同じフォーカスライトのクラレット+の方が格段に音良いですよ。

スカーレットの3rdから最近発売されたクラレット+に速買い替えて音の違いに驚いてます 聴選レベルでも義理合格ライン。 スカーレットは聴選目線では不合格。

書込番号:24456437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2021/11/22 01:41(1年以上前)

>eikoocbさん

書き込みありがとうございます。すでに2i2を購入しました。ちなみにUR22Cは手に入りませんでした。クラレット+良さそうですね。2i2でも当初の予算より少しオーバーしてまして(それ以外にもいろいろ揃えたもので)、クラレット+だと大分予算オーバーかなと思います。

録音に関しては私はベースですが、現状2i2で十分賄えてます。もちろんベストとは言えないかも知れませんが、過去にリリースしたものと比べても、大丈夫だなという感じはしてます。何はともあれ初めて購入のオーディオインターフェースなので楽しく使わせてもらってます。

書込番号:24457291

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/11/22 19:20(1年以上前)

>frombkkさん
フォーカスライトの少し癖のある音は好きになると手放せなくなるかもですね。

元々あのビートルズのPであるジョージ・マーティン氏が携わってる会社ですしレコーディングスタジオやらホテル等のPA等のプロユースでは有名らしく色々な音響企業を傘下に持ってますし間違いないと思います。

私もベース弾いてスカーレット3rdで録音しましたがリッケンバッカーのギラギラと言うか金属的なゴツゴツ音とは相性良かったのでフォーカスライトリピーターになりました。

書込番号:24458316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2021/11/23 14:46(1年以上前)

>eikoocbさん

すいません、、一つお聞きしたいのですが。

D.I.から3ピンのコネクタでフォーカスライトに入力すると、ベースでも自動でボーカルと認識されてしまうのでしょうか。
説明書を見ると、3ピンかシールドでボーカル or 楽器が自動認識と書かれてまして。

書込番号:24459638

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/11/23 15:20(1年以上前)

すみません DIって何でしょうか?
3ピンとはXLRの事だと思いますがベースはTSでしか使った事ないので分かりませんがシンセはTRS→XLR変換ケーブルで繋いでみたらインスト認識でした。

普段マイク以外で入力にはXLR使って無くてバランス接続はTRS使ってます。
最もモニターにはTRSからXLRの変換ケーブルで繋いでますけど。

書込番号:24459686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2021/11/23 16:14(1年以上前)

>eikoocbさん

すいません、説明が下手で。

ベースをSansampのベースドライバーに挿してまして、そこからDIでフォーカスライト 2i2のXLRケーブルでCH1に挿してるのですが(CH2にはTS端子で直挿ししてます)、2i2の説明書を見るとTS端子で挿すと自動で楽器、XLRケーブルで挿すと自動でボーカル認識(シンセは大丈夫だったはずです)されると書かれてまして。

説明書通りだと、楽器 >DI>2i2に挿す場合は、XLRだろうとTS端子だろうと、TS端子に変換しないといけないのかなと? この部分が私の方でしっかり理解しておらず、ネットなどでも検索したのですが出てこず、フォーカスライトのヘルプセンター(英語)にも問い合わせたのですが、回答が得られず、悩んでるところです。。

書込番号:24459782

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/11/23 17:26(1年以上前)

「Scarlett 2i2 には「マイク/ライン」スイッチが備わっていませんのでご注意ください。Focusrite のプリアンプ部分では、
XLR を接続すると自動的にマイク用に、ジャックプラグを接続すると自動的にラインまたはインストゥルメント用に設定され
ます。通常の 2 極(TS)ギタージャックによってインストゥルメント(ギターなど)を接続している場合、ソケットの隣にあ
るLINE/INSTスイッチをINSTに設定します。また、3 極(TRS)ジャックによってキーボード、シンセサイザーまたは外
部オーディオミキサーのバランス出力などのラインレベルソースを接続している場合はLINEに設定します。コンボコネクタ
は TRS と TS の両タイプのジャックプラグに対応しています。」

という事になっています。

そもそもDIって必要なのでしょうか?
PAの場合、EB⇒EFFECTER⇒DI⇒パラ⇒マルチ⇒ミキサーとかにしますが
ステージとミキサーが数十m離れてるケースになります。

家なら
EB⇒SANS⇒AIF
は普通にTSシールドで2i2に接続してLINEに設定で良いのではないでしょうか。

DIつかってキャノンに変換するのは通常、長距離の伝送でノイズが乗るのを
避けるためになります。
マニアの方とか、並々ならぬこだわりのある方は、キャノンにしたがる方は
いるようではありますが。

業務用だと、マルチ、パラはキャノンなので、接続するためにはDI使わないと
という制約はあります。

書込番号:24459921

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/11/23 17:35(1年以上前)

>frombkkさん
サンズ側にその辺りの切替スイッチ無いですか?

書込番号:24459935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/11/23 17:59(1年以上前)

XLRとTSの出力端子がついてるので、TSを使えば良いだけだと思いますが。

書込番号:24459982

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/11/23 18:01(1年以上前)

>frombkkさん
あとフォーカスコントロールで手動切替では駄目?

書込番号:24459990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2021/11/23 18:25(1年以上前)

>MA★RSさん

はい、私もその説明書は持っており、説明書通りだとそういう事になります。
なので自動的にマイク用になってるのかも知れません。

DIを使ってる理由は、サンズアンプのDIからサンズでいじった音、PARALLEL OUTPUTからサンズの掛かってない音とを両録りしてるのですが、DIを使わず通常のOUTPUTを使うと、PARALLEL OUTPUTも通常のOUTPUTも両方サンズの掛かった音が出てしまうからなんです。(仕様なのかどうか知りませんが)

なので説明書通りだと、出力側がTS端子になってる変換ケーブルを新たに購入しないといけないのかなとは思ってますが、、


書込番号:24460049

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2021/11/23 18:30(1年以上前)

>eikoocbさん

INSTスイッチはありますが、説明書には3ピンだと自動でマイク用になると書かれてるので、実際どうなのかは不明です(壊れる場合もあるとも書かれてます)。ただINSTスイッチをONにすると、Cubase上で出力は上がってますので、音の面だけでいうと問題ありませんが、、

書込番号:24460058

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/11/23 18:49(1年以上前)

先程クラレットですがコンデンサーマイク繋いだ状態で手動切り替え出来ました。
スカーレットのファンタム電源スイッチは物理ボタンでしたっけ? そこ切って試すと良いかも。

書込番号:24460100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/11/23 18:51(1年以上前)

てかここはSteinbergのスレですねw

書込番号:24460103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/11/23 19:03(1年以上前)

>DIを使わず通常のOUTPUTを使うと、PARALLEL OUTPUTも通常のOUTPUTも両方サンズの掛かった音が出てしまうからなんです。(仕様なのかどうか知りませんが)

サウンドハウスに問い合わせてみては。

PARALLEL OUTPUT:フォン・アンバランス・ダイレクト出力は入力端子直結しています。入力信号は影響
を受けずに直接出力されます。

というのが仕様なら、その状態はおかしいと思います。

>出力側がTS端子になってる変換ケーブルを新たに購入しないといけないのかなとは思ってますが、、

TRSバランスに変換するなら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24909/
バランスからアンバランスに変換するには、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25918/
こういうのを使ってみては。

Scarlett 2i2はどっちでも受けれることになっています。

書込番号:24460133

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2021/11/23 19:15(1年以上前)

>eikoocbさん

Clarett+ 2 Preの説明書を見る限り、inpuntの仕様はScarlett 2i2と同じみたいです。ファンタム電源も物理ボタンでついてます。

はいSteinbergのスレですw

当初UR22Cを購入しようとしていて、私のいる地域ではScarlett 2i2しか手に入れられず(こちらも店頭にはなく出荷元まで出向きましたが)、比較してました。

書込番号:24460156

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件

2021/11/23 19:29(1年以上前)

>MA★RSさん

はい。こちらを使うのが良いのかなと考えてます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25918/

サンズアンプに関しては、PARALLEL OUTPUTというより通常のOUTPUTが連動して影響を受けるようです。なのでどちらにしてもDIも使うのが今のところ私の環境ではベターではあります。

書込番号:24460175

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/11/23 19:35(1年以上前)

>frombkkさん
今日近所の楽器店にモニター買いに行った時チラッとインターフェイス見ましたがUR22c入荷未定になってましたね。

半導体不足やら工場休止とかですかねぇー 欲しいシーケンツのキーボードスタンドも中々入って来ませんw
変な所ではイヤホンのチップすら欲しいのは品切れ状態続いてます。

スカーレットの前はSteinberg使ってまして、良し悪しではなく好みの音は完全にFocusriteでした。
スピーカーも10mやら1000mやらヤマハの音は苦手です。

書込番号:24460191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)