
このページのスレッド一覧(全3157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2021年11月23日 13:51 |
![]() |
10 | 3 | 2021年11月16日 20:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年11月14日 21:31 |
![]() |
3 | 8 | 2021年11月9日 17:52 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年10月23日 13:42 |
![]() |
3 | 0 | 2021年10月17日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-12B [ブラック]
ピアノ・エレクトーンの所持経験はありますが、
キーボード、電子ピアノの所持経験がないので教えて頂けると嬉しいです。
色々見ていて、カシオ等も視野に入れていましたが、
カシオはしばらくするとキーがきしみだす(+サポートが悪い)というのを読んで、
やっぱりヤマハの方がいいのかな…と思ってこちらに来ました。
ヤマハの公式サイトでどんな音声かは確認しました。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/np-12/audio_video.html#product-tabs
本体にスピーカーはついているようですが、
↑のURLのような音質はヘッドホンを接続してのものなのでしょうか。
ヘッドホンを接続しない場合の音質はやはりよくないのでしょうか。
2点

>カシオはしばらくするとキーがきしみだす(+サポートが悪い)というのを読んで、
やっぱりヤマハの方がいいのかな…と思ってこちらに来ました。
実際のところ、どのメーカーもそんなに差がないように思います。
ヤマハが好きならヤマハで良いと思いますけど。
>↑のURLのような音質はヘッドホンを接続してのものなのでしょうか。
これはライン録り、といって、普通はラインアウトを、録音機器のラインインに
つないで収録します。
本来の能力を発揮できます。
>ヘッドホンを接続しない場合の音質はやはりよくないのでしょうか。
スピーカーの音は、それなりにはなります。
小さいサイズのスピーカーが、プラスチックのボディについてます。
この時点で、高級オーディオのスピーカーのような音は出ないです。
何をしたいかによるとは思うのですが。
ライブで使いたい、配信で使いたい、CDを作りたい、とかなら
普通はスピーカーの音を録音することはないです。ラインで撮ります。
趣味でお手軽に音を出したい、という用途では、スピーカー付きの
この手の機種は使い勝手が良いです。
プロ用などは、そもそもスピーカーついてないです。
ラインつないでPA経由で音出しますので。
逆に、これを家で使おうとすると、音を出す装置を別途用意する必要があります。
なので、この手の機器は、利便性のために、そこそこのスピーカーを付けています。
電子ピアノでも音にこだわってるのは、10万とか15万以上の機種では。
1.5万の楽器なら、スピーカーは多分500円もしないものではないでしょうか。
書込番号:24453452
1点

>MA★RSさん
どうも有難うございます。
特に録音するのに使いたいというわけではなくて、
プレゼントする相手が割と音にうるさめな人なので、
相手にヤマハの公式サイトのサンプル音声( https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/np-12/audio_video.html#product-tabs )を聞かせたいんですが、
このサンプル音声がヘッドホンをした時だけの音なのかどうか説明したいと思いまして…
おそらくヘッドホンをして使うと思うんですけど、
ヘッドホンなしで弾きたい、といった場合、
ヤマハの公式サイトのサンプル音程度の音が鳴るものなのかどうかと思った次第です。
書込番号:24453469
1点

>サンプル音声がヘッドホンをした時だけの音なのかどうか説明したいと思いまして…
ほぼヘッドホンをした時の音になるかと思います。
ヘッドホンによって音変わりますので、安いヘッドホンならチープな音、高級なヘッドホンなら近い音は出るのではないかと。
>ヘッドホンなしで弾きたい、といった場合、
ヤマハの公式サイトのサンプル音程度の音が鳴るものなのかどうかと思った次第です。
これはまず期待できません。
内部でなってる音は、サンプルと同じですが、内蔵スピーカーを経由することで、
音質は落ちます。
別途、モニター用スピーカーなどを用意してつなげば、も少し良い音を出すこともできます。
書込番号:24453525
2点

>MA★RSさん
どうも有難うございます!
一度サンプルを聞いてもらおうと思います。
実機を触れれば一番いいんですけどなかなか…
書込番号:24459566
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]
購入を考えて居るのですが、こちらの商品はヘッドフォンを使いながらアプリで演奏の練習は可能なのでしょうか?
音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない(自宅は楽器禁止のため)と思うのですが……
どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。よろしく御願いします。
3点

>パールi3さん
> 音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない
この一文の意味がよく分からないのですが。
ヘッドホンから音を出すのと、スピーカから音を出すのと、Bluetoothの機能とは関係がないと思います。
実際にFP-30Xのスピーカから出た音を、携帯またはiPadのマイクを使ってキャッチするという意味だとすると、
ヘッドホン端子が2つあるので、ヘッドホンをもう一つ用意して、携帯またはiPadのマイクに近づければよいのでは?
その場合、アプリで演奏の練習は難しいように思えます。
ただ、質問の意図とは違うような気が。
何をしたいのか、もう少し具体的に書いて頂ければと思います。
書込番号:24447814
2点

>こちらの商品はヘッドフォンを使いながらアプリで演奏の練習は可能なのでしょうか?
アプリによります。
マイクで音声を拾う方法のみのアプリなら無理です。
Simply Pianoならmidiでつなげばヘッドホンでできます。
https://akutabar.com/2020/07/19/%E3%80%90simply-piano%E3%80%91%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92midi%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%A7%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AB%E6%A5%BD/
このあたりを参考に。
ちなみにこの商品かどうかはあまり関係ないです。
どの電子ピアノ買っても条件は同じです。
>音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない(自宅は楽器禁止のため)と思うのですが……
それしかできないアプリだとそうなります。
midi入力でもできるアプリをさがしてみては。
書込番号:24447954
3点

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
MA★RSさんのURLを見て理解ができました。
ローランド以外のアプリでも練習できそうなものがあるようなので、調べて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24449140
2点



マイク > HyperX > QuadCast HX-MICQC-BK

https://www.youtube.com/watch?v=O9UoRxJ_3Io
出来る出来ないでいえば出来るようです。
HyperX QuadCast iPhone 接続
で検索すると色々ヒットしますよ。
必要なのは、USBのアダプターケーブルになります。
基本的にはApple純正を購入をお勧めします。
2本目以降の購入だと互換品を冒険しても良いと思いますが。
互換品だとOSのバージョンアップで使えなくなったりとかもあります。
書込番号:24445715
1点

>MA★RSさん
ケーブルが有れば可能という事ですね。
ありがとうございました!
書込番号:24446130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自宅でノートPC(win10)にCubaseを使ってベースの音源用の録音をしたいのですが、1万円前後ぐらいのオーディオインターフェースでおすすめのはありますでしょうか。
ネットなどでSteinberg UR22Cがおすすめで出てきたのですが少し予算オーバーしてまして、zoom GCE-3など如何でしょうか。とりあえずこれ使っとけば問題ないというような商品ありますか。
0点

>Cubaseを使ってベースの音源用の録音をしたいのですが
ベース用にベース以外の音を録音したいのか、
ベースの音を録音したいのか
の解釈によりますが、
ベースのみ録音したいなら、zoom GCE-3で良いのではないでしょうか。
エフェクターもついてますのでお手軽だと思います。
UR22Cは汎用なので、ラインでもマイクでも使えます。
マイク入力とかファンタムとか不要ならur22にこだわる必要はないかと思います。
書込番号:24435224
1点

>MA★RSさん
回答いただきありがとうございます。
Steinberg UR12でも問題ないでしょうか?ネットを見てたらUR22Cの簡易版?なのか値段がお手頃だったのですが。
ただ、私のノートPCのポートがUSB 3.2 Gen 1とUSB 3.2 Gen 1 Type-Cなんです。
書込番号:24435340
0点

UR12でもベースのシールドさせますのでいのではないでしょうか。
今時の人はMIDIケーブル使わないのでUR22である必要はないように思います。
USBは互換性あるので気にする必要はないと思いますが。
USB3.2 GEN1はUSB3.0の事ですし。
書込番号:24435521
0点

>MA★RSさん
そうなんですね。サウンドハウスのレビューでUR22mkIIがUSB3だと認識しないと書かれてたので(USB2のハブを間に付けて対処可能と別のサイトで見はしましたが)、UR12でも同様の問題が生じるのかと不安視してました。
というか、d.iとサンズの音を2トラックに一遍に録音したいならUR12じゃなくUR22cになってしまいますでしょうか。いろいろネット見てると、UR22cを買うのが無難なのかなという気がしてきまして。。
書込番号:24435736
0点

>USB3だと認識しないと書かれてたので
http://www.akatsuki-lab.co.jp/archive/Attention-USB3.0port.pdf
そんなPCもあるのですね。。
うちのは機器がUSB2ばかりなので、気にせずつかってました。
といって古いPCしかないです。
2ch同時であれば入力が2以上である必要がありますね。
USBの心配があるようであれば
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9+usb3.0&i_type=a
あたりもチェックしてみると良いかもしれません。
書込番号:24435938
1点

>MA★RSさん
いろいろ参考いただきありがとうございます。
少し予算オーバーしてしまいますが、やはりSteinberg UR22Cなのかなと思いました。ただけっこう売り切れてるようなので、私が良く店で売ってると良いですが。
書込番号:24436394
0点

>MA★RSさん
すいません度々。。
本日ショップに見に行ったらsteinberg ur22cが売り切れておりまして、代わりに店員さんからfocusrite scarlett 2i2なるものをおすすめされました。チェックしてなかった製品なので、とりあえずその場では買わずに帰ってきたのですが(一応帰ってからネットなどでいろいろチェックはしました)、このfocusrite scarlett 2i2というのはどうなんですかね?あまり自分が調べる限りではネットなどでおすすめで出てきてなかった製品ですが。
ちなみにCubase elementは持っており、ミキシング、マスタリング作業をおこなったことはありますが、自宅録音は初めての挑戦で、機械関係には疎いタイプの人間なので、できるだけ感覚でいじれるものが良いのですが。
書込番号:24437734
0点

どんな会社かという点でいえば、イギリスのレコーディング機器メーカーだそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Focusrite
ポット出の新興メーカーという訳ではないです。
民生では知名度はそれほどでもないですが、最近書き込みとかは
見かけますよ。Amazonでも結構売れてるようですね。
>できるだけ感覚でいじれるものが良いのですが。
お弁当箱タイプはどれも変わらないと思います。
書込番号:24437990
1点



マイク > Razer > Seiren Elite RZ19-02280100-R3M1
PCのサウンドについての質問です。
現在ヘッドセットをGSP600、
アンプをSound BlasterX G6、
マイクをRazer Seiren Eliteを使用しています。
Discord等で通話する時に、自分の声がヘッドセットから全く聞こえないので喋りづらいです。
マイクのサウンド設定で自分の声を聴く設定にしても若干遅延があるせいか喋りにくいです。
Razer Seiren Eliteにはヘッドホンモニタリング機能があるみたいですが、ゲームと通話しながら、自分のマイクの音声も同時に出力するのは可能でしょうか?
可能でしたら、どのような設定や配線が必要ですか?
書込番号:24406698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GSP600を使うのをやめて、
マイクはRazer Seiren Elite
PC出力と
Razer Seiren Eliteのヘッドホン端子の出力
をミキサーで合成
ヘッドホンはミキサーに接続
で
PCの音と、マイクの音をヘッドホンで聞くことは出来ます。
書込番号:24408270
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
ミキサーを別途で用意しなければ不可能という事でしょうか?
ミキサーを使用する場合、サウンドブラスターG6を同時に使用する事は可能ですか?
書込番号:24408540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■ミキサーを別途で用意しなければ不可能という事でしょうか?
Seiren Elite RZ19にヘッドホン挿してもPCの音は聞こえません。
PCにヘッドホン挿すと、マイクの音は聞こえないか、聞こえるように
しても遅延が発生します。
であれば、PCの音と、Seiren Elite RZ19のダイレクトモニター音を
混ぜて聴く必要が出てきます。
混ぜるためにはミキサーを使う必要が出てきます。
音をあまり気にしないのであれば、分岐ケーブル
でもやってできなくはないかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0081ZBNI4/
こういうのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004178WTE/
ヘッドホンならこっちのタイプが良いかもしれません。
メス側にヘッドホンを接続し、PCとマイクは別に延長ケーブル
を使ってつなぎます。
うちの場合、2つのオスはiPodを2台、メス側は延長ケーブル
つかって中華アンプに接続したりしてます。
まずは399円で試してみては。
■ミキサーを使用する場合、サウンドブラスターG6を同時に使用する事は可能ですか?
本来の使い方ではないですが、
サウンドブラスターG6のヘッドホン端子
Seiren Elite RZ19のヘッドホン端子
をミキサーにつなげます。
本来のミキサーはヘッドホン端子ではなくライン出力をつなぎますが、
ボリュームを調整すれば使って使えなくはないです。
書込番号:24409159
1点

>MA★RSさん
詳細を書いていただきありがとうございます。
サウンドブラスターG6の性能を活かしたいので、マイクの買い替えを検討してみようと思います。
書込番号:24409557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



発売日が2016年12月ともうすぐ5年がたちます
今の技術なら同じ価格帯でさらに上位の物があったりしますか?
あれば教えていただきたい
書込番号:24399473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)