
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2007年11月13日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月22日 02:22 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月29日 10:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月4日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月21日 00:19 |
![]() |
2 | 0 | 2007年10月18日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CVP-405
量販店や販売店を回りまわった結果、CVP-405に決めました。
納品は今週末との事で楽しみです。
購入先は福岡市内のヤマハ販売店、価格は1割引でプレミアムパック(楽譜セット+USBメモリー+マイク)+メンテナンスセットが無料で付いて、ヤマハのポイントも\4100分ゲット
マンションに住んでいるのですが運送料+据付費用も\8000位で良心的な価格?で、「壊れやすい」との噂なので、量販店や通販では心配でしたがサポート面でも、ひとまず安心かな?
それと、直営店だとカバー等のカタログも豊富で、一緒に買いました。
当方の選択条件としては・・・
1.皆が使うと思うのでリビングに置くため、デザイン重視
→背面のデザインが一番の要素でした。リビング中央に置いてもグットな感じ
2.習い始めた娘と、ソコソコ弾ける家内の為に弾き心地も重視
→グランドピアノと比較するとさすがに「う〜ん」と考えさせられたが、アップライトや電子ピアノの上位機種(殆ど全て触りました)と比べると遜色無し。
3.新たらし物好きの私は「最新機能」を重視
→インターネット接続やデモの音質、少々知識とPCが必要になるが携帯の着メロを作ったりも出来るし・・・・
4.多分?弾かない息子も、時には遊んで学べる機能が欲しい。
→ガイド機能や内蔵曲の選択し易さとカラオケ機能で、息子は既に虜?
5.娘が本格的に始めた場合の事を考え、上記条件を満たした上で、安いに越したことは無い(^^)
→本当は409のマホガニー調鏡面仕上げが欲しかったが、費用対効果を考えると405がベストバランスでした。
選択過程では、河合、ローランド、KONG、カシオも検討しましたが、求める物が多すぎたためかローランド、KONG、カシオは即脱落
娘が河合系の教室に通っている事もあり、河合も有力候補でしたが、滅多に弾かない男チームには魅力を感じないのと、デザインが古めかしい(好みで大きく左右するでしょうが)のと、売りの鍵盤タッチも、質感は良いが他をカバー出来る要素にはならず脱落でした。
しばらく使ってみて、またレポしたいと思います。
PS.409や407もそうですが液晶は、せめてTFTにして欲しかった。それとタッチパネルなら超グットだったのに・・・次期モデルに期待します。
1点

先日、納品され数日使用した感想をレポします。
予算の兼ね合いでニューダークローズウッド調仕上げを選びましたが、他の家具と調和する感じでいい感じです。
他の鏡面仕上げしているモデルだと「ピアノだけ浮いたかも?」って考えると強烈にアピールしない分、我が家には良い選択だったと思います。
上位機種のiAFCやツイータの有無も気になりましたが、音の広がりや高音の音質も素晴らしく、聞き比べでもしない限りは問題なく「素晴らしい〜」の感想です。
鍵盤タッチも重厚な感覚で強弱にもしっかり反応して、確かにグランドピアノに近づけている印象でした。
これだったら、下手なアップライトピアノより良い選択かもしれません。
多機能を使いこなせるかの面も心配だったのですが、土曜AMの到着したので、丸々2日触ることができ基本的な機能は、ほぼ使いこなせるようになったと思います。(マニュアルが少々読みづらかった)
あまり使わないだろうと思っていたインターネット機能とカラオケ機能が予想外に人気で、特にカラオケ機能は家族中で人気沸騰中です。
譜面が液晶に出るのも、気軽に色々引いて楽しむのにはとっても有用な機能だと思います。
椅子の質感もグッドでした。
気になった点としては、実際に弾いた音と比較すると、内蔵されているデモ曲の音質が明らか劣っている気がしました。(いい音ではあるのですが・・・)
音楽データがWavデータなのかな? まあ、引いた音が良ければそれで充分ですが(^^;;;
またダウンロードしたMIDIデータを聞くと、実際のプリセットされた曲を聴く場合よりかなりボリュームを絞らないといけません。(MIDI関連の設定方法を調べましたがいまいち原因が・・・・MIDIデータを編集するしかないんでしょうか?)
多分、プリセットの曲はアンプの性能一番出る当たりのボリューム設定になっているんだろうと勝手に考察しています。
個人的総合評価としては、ヤマハは楽器以外の音響機器も作るメーカーなので、このクラスの電子ピアノになると、さすがに他のメーカーは追従できない世界だと感じました。
当初は「こんなに機能は要らないよ〜」と思っていましたが、実際に使い始めると「弾きたくなる・弾く気にさせる」機能に大満足です。
私もYAMAHAインターネット教室でピアノの練習をしようと思っています。(当分、我が家ではピアノ使用の順番待ちが続きそう)
書込番号:6978198
3点



楽器店で見つけたので、値段も手ごろで買ってしまいました。
F01UのNATです。
高価なモノをお持ちの方には笑われるかもしれませんが、私にとっては身体の一部にしたいほど、大切にしようと思っています。
もともと張ってある弦は汚れていたので、マーチンのいい弦を買ってつけました。
いい音です。
さあ、ライブをひらくぞ、がんばるぞ
0点

安くても、いいものはいい。
それに、アコースティックギターはどんどん音が変わります。
愛情を持って弾いてあげればあげるほど、いい音になりますよ。
自分も26年間、弾き続けてるギターがあります。
これからもずっと弾き続けていけるいいギターです。
ライブ頑張ってください。
書込番号:7145069
0点



先週の水曜日に購入しました。最初は3千円くらいしか引いてくれなかったのですが、価格.COMの底値の話をしたら、8万までまけてくれてさらに、4千ポイント付けてくれました。さらに主人のバースデイポイントも1千5百円付いてウハウハです。こんなにまけてくれると期待してなかったのでなおさらです。昨日電子ピアノが届き、まだ箱にはいったまま。設置は自分でするんですねぇ。54キロもあるので主人の休みの日にやってもらいます。
1点



ギター,ドラムをかじり,今回初めてこのベースを購入しました.
初心者なら安いSquireブランドでも良かったかもしれませんが,デザインで選んびました.
(サンバースト系よりもホワイト系(でも真っ白ではなく)のベッコー柄のピックアップに惹かれました.この色はオススメですよ.)
Squireの登場でFender Japanの価格が全体的に上がりました.
しかしベースに関してはデザインのレベルに差があります.
Squireはもっとその辺を考えないとユーザーを増やせないのでは?
使用感はいいです.
指板はローズウッドに限ります.
あとは練習あるのみ.
0点

はじめまして。
「ジャズベよりプレベ派!」というほどではありませんが、プレベは他メーカーのモデルも含めて3本持っているのに、なぜかジャズベを購入したことがない…という私です。
お話の様子では、ボディ・カラーがアイボリー・ホワイトで、ピックガードがべっ甲ということでしょうか。そして、指板がローズウッド?
もしそうなら、私の憧れの1本です。
実はこれ、私が子供の頃に聴いてたSUZI QUATROのベスト盤(LP)の見開きジャケットに、ド〜ン!と写っていたプレベなんです。
この写真に一発で参ってしまって、小遣いを貯めて、楽器屋に走っていきました。
残念ながら、当時安物のグレコにはトータスのピックガードはなかったのですが、でもまあ、私が初めて憧れた(そして買った)グレコ・PBとほぼおんなじです(見た目は)。
ジャズベの方がポピュラーかなという気はしていますが、シングルPUがひ弱そう(だと勝手に思い込んでました)なのと、オフセットしたボディがなんとなく好きになれなくて、現在までプレベ一筋でした。
けど、最近、ジャズベにも魅かれはじめてます。
とりあえず、P-Jピックアップの付いたプレベを買ってしまった少々軟弱なプレベファンです。
Mit's-Nさん
>あとは練習あるのみ.
ご健闘を祈ります。さて私も練習を…
書込番号:6942896
0点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CVP-405PE
古いピアノから買い換えました。 インターネットにもつながり、弾きホーダイ、歌いホーダイ、聴きホーダイに加入すると最新の曲が譜面付きで弾いたり、BGMとして流しておく事も出来ます。 本体のバージョンアップもネットから出来ます。 ピアノが弾ける人もあまり弾けない人もそれぞれの楽しみ方が出来て、この値段を出した価値がありました。
0点



先月子供の3歳の誕生日に合わせて購入しました。
まだ子供は弾けませんので、じぶんが夜帰宅したあとに夜中に弾ける様にとサイレントにしました。
家自体が木視率の高い家なので、それにあうようにとおもってピアノもウォルナットにしましたが、黒よりもリビングにおいても圧迫感も少なく、家具や壁などとのなじみもなかなかよくて正解だったと思っています。
音に関しては店頭でいろいろ弾き比べましたが、正直YU11とYU33の違いはほとんどないと感じました。YUS1になると明らかにクリアーで歯切れのいい音がしますが、予算的に、、、(^-^;;
いずれにしても子供のときから自分が使っていた30年物のピアノと比べると雲泥の差のいい音がします。特に低音はすばらしく、昔のグランドピアノのようです。
サイレントで弾くときに付属の安物ヘッドホンだと寂しいので、今はアンプ内臓のスピーカーを物色中で、ONKYOのGX-77MかGX-D90、BOSEのcompanion2IIで悩んでいます。「私はこれを使っています」なんてアドバイスがあったらお教え下さい。
長文失礼しました。m(_ _)m
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)