ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

ARIAって

2007/09/23 23:28(1年以上前)


アコースティックギター

スレ主 Burriさん
クチコミ投稿数:662件

松岡時代は兎も角、最近はあまり評判を聞きませんね。
実は先日AD-50を手に入れました。
これってサイド以外はSolidなんですね。
かなり煌びやかな音で、自分としては大満足です。

書込番号:6790829

ナイスクチコミ!6


返信する
Nem_J55さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/13 19:43(1年以上前)

確かに、楽器の実力と比較して評価が低い様に思います。
・・・と言いつつ、私も先日AD100FCを入手するまでは「ARIA?・・・けっ」とか言っていたクチですが。(笑)

セッティングを出すまでに時間がかかっていますが、もうちょっといじってやればそれなりの音にはなりそうです。

書込番号:6979245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/14 21:24(1年以上前)

35年前のD-40(R・松岡 作)を持ってます。
今週フレット交換に出しますが、ネットで AD100FC や AD80
なども見ましたが、今は20万位までCHINA製みたいですね。
ARIAは元々貿易会社ですから、製造ルートを確保して値段に見合った
物を作り分けてるんでしょうね。

今、もう一台(コレクターではない)をと物色してます。
K.YAIRIの10万位(だと、S.YAIRIの20万が手に入りますが、CHINAなのでパス)
かYAMAHA(も、L16でさえCHINAだしなー)か、ビンテージをリペアか・・・。

書込番号:6983784

ナイスクチコミ!1


スレ主 Burriさん
クチコミ投稿数:662件

2007/11/25 07:55(1年以上前)

サドルを変更・調整して弦高を下げてみました。
かなり引き易くなりましたが、今度はネックが華奢なところが気になります。
素材重視は好いのですが、ネックはある程度ドーンとしていた方がありがたいです。

>今は20万位までCHINA製みたいですね。
なんか高素材・低価格はどこもそうみたいですね。
カメラ関連製品で慣れていることもありますが、私はあまりこだわらないようにしています。
まぁ好みの音質であればいいです。

書込番号:7026320

ナイスクチコミ!4


Nem_J55さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/14 01:38(1年以上前)

確かにこれ、落ち着くまではネックが暴れますね。(笑)
アジャストロッドをちょこちょこいじってやりつつ、1ヶ月程度様子を見たら何とか収まったかな?と言った所です。

楽器の製造地は音楽には関係ないからなぁ・・・。
私のアルバムを聞いた人が「何処で製造された楽器ですか?」と聞いてくるとは思えません。(笑)

書込番号:7111792

ナイスクチコミ!2


スレ主 Burriさん
クチコミ投稿数:662件

2007/12/15 08:36(1年以上前)

>アジャストロッドをちょこちょこいじってやりつつ、1ヶ月程度様子を見たら何とか収まったかな?と言った所です。

おぉ、好い事を聞きました。早速今日弄ってみます。
我ながら呆れますが、
Morris W-40(ハカランダ、マカッサル)、JAGARD JD-300(ローズウッド)の弾き比べをしています。

書込番号:7116237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burriさん
クチコミ投稿数:662件

2008/01/06 08:19(1年以上前)

AD-50のネックはようやく落ち着きつつあります。
年末・年始いじっていて思ったのですが、これはネックが薄いんですね。

先日の弾き比べ後日談ですが、
木材には気乾比重という数値があって、
ハカランダ 0.87
ローズウッド 1.04
マカッサル 1.09 *いずれも最大値
なのだそうです。
音質はまさにこの通りで、下に行くにつれ低音が増ししっかり出ます。
マカッサルはどうもエボニー分類のようで、ハカランダとは明らかに音質が異なります。
トップはほとんどがスプルースですから、
気乾比重を基に機械的に弦の種類を変えてみようかと考えています。

書込番号:7210448

ナイスクチコミ!1


スレ主 Burriさん
クチコミ投稿数:662件

2008/02/14 21:43(1年以上前)

音も前に出てきました。
家人に煩がられるようになれば本物です。

書込番号:7391261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

鍵盤がおされたままあがらなくなった。

2007/09/20 16:27(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-120

スレ主 damian666さん
クチコミ投稿数:9件 P-120のオーナーP-120の満足度4

2001年に購入したP120  子供2人がピアノの練習で使用 2007年になって鍵盤の5個ぐらいが戻りが悪くなりいちいち手で戻さないと元の位置に戻らなくなりました。 ネットでP−120で検索をかけるとやはり同じような症状の方が見え無償で鍵盤のユニット交換をしてもらったとのこと  早速 ヤマハへ電話したら出張修理で約1万から2万ちかくかかると言われました。 他の方で同じような現象で無償修理してもらっていることをはなしましたら1度商品を見てから判断しますとのこと さて修理に来てもらうか  6年使っているので新しい電子ピアノを購入するか迷っています。

書込番号:6777647

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 damian666さん
クチコミ投稿数:9件 P-120のオーナーP-120の満足度4

2007/11/13 10:59(1年以上前)

YAMAHAサービスに電話をして症状と他で無料で交換している例があることを話しましたら、無料で鍵盤の部分をすべてブロック交換してもらいました。
さすが 有名メーカーYAMAHA 
電子ピアノは寿命がなく長く使えると思っていましたが・・・

部品を交換してもらえたのでまだ5年は使えそうです。

書込番号:6977921

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

小さくとも音は本格的!!

2007/09/14 09:12(1年以上前)


アコースティックギター > マーティン > X SERIES [LX1E Little Martin]

クチコミ投稿数:7件 X SERIES [LX1E Little Martin]の満足度4

8月初め、旅先から帰宅すると大きめの宅急便が届いていました。形状からギターのようで
帰るなり妻から「何を買ったの!!」とにらまれました。
 と、ここまではよくあるパターンですが、記憶にまったくない代物で、配達表を見て、とある懸賞に当たったことが判明しました。
 さっそく開けて中を確認。チューニングして弾きだしたところ、遜色ないというか、立派に響きだす音でした。買って最初から出る音ではないと思った次第です。さすがマーチンというしかないと感じました。
 今年の6月、長崎でリバースツアーが開催され、マーチンギターの展示会もあったので高そうなギターから弾かせてもらった経験があるのですが、それと比べても十分通用する音だと感じました。
 マーチン社が環境問題という理念に基づいて開発した機種ですが、このギターはこれからのギターの行方を方向付ける1台となること。そしてマーチンらしい響きを感じさせてくれる本格的なギターだと思いました。

書込番号:6752768

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

展示されていました

2007/09/09 09:12(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

クチコミ投稿数:9件

たまたま行った楽器屋に発売前のPX-720が展示されていました。
ちょうど昨日届いたばかりのようでした。

PX-700を購入予定でしたが、PX-720を聞いてしまったら、PX-700を買う気が失せました。
事前にメーカーに確認した時は同時発音数の違いはあるが、音質はほとんど変わらず
とのことでしたが、正直音は全然違います。

PX-720の方が断然響きがよいです。
一番気になったのは、PX-700は発音の遅れがかなりあるのに対して、
PX-720はほとんど遅れがなくピアノにとても近いです。

自分でも弾いて体験しましたが、店にいたピアノの講師にも弾いてもらうと、
その違いは歴然としていました(苦笑)。
業界関係者の中でも前評判もかなり高かったとか。


自分としては、今は価格的な問題からPX-720とPX-800で迷っています。
PX-800の方がピアノに近い音のように思いますが、個人的にはシャープな感じの
PX-720が好きかも。
PX-700を買うことはもうないかな。

発売日を過ぎてから、価格がもっと落ちることを期待して、とりあえず様子見です。

書込番号:6733837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ギターアンプ > BEHRINGER > ULTRASTACK BG412S

スレ主 激鉄さん
クチコミ投稿数:33件 ULTRASTACK BG412SのオーナーULTRASTACK BG412Sの満足度4 激鉄 

憧れのアンプヘッドを頑張って買っても、スピーカーで怖気づくことも多い。
実際にMarshallなんかの新品キャビネットはアンプがもう一つ買えそうなくらい、
凶悪な値段設定をしているし、高いだけに扱いも気になる。

そんな中BEHRINGERはまさにそういった「キャビネット難民」向けのスピーカーだ。

現在MF-350との組み合わせで使用しているが、ローの出方はMarshall 1960Aよりもいい。
MF-350純正キャビネットよりも、BEHRINGERが相性がいい、という話も。
作りも意外に堅牢で、既に10回以上リハスタ、ライブハウスで使用しているが問題は出ていない。
ただちょっと他のキャビに比べると重たいのと、重量バランスが??な感じではある。

リハスタ用、自宅用などにキャビネットもう一台、という場合や
アンプヘッドは買ったけど予算的に厳しくなった場合にも最適なスピーカーである。

書込番号:6727209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

原点回帰なアンプ。

2007/09/07 18:53(1年以上前)


ギターアンプ > Hughes&Kettner > Players Class Edition Blue 30

スレ主 激鉄さん
クチコミ投稿数:33件 Players Class Edition Blue 30のオーナーPlayers Class Edition Blue 30の満足度4 激鉄 

本当に素直なクリーントーンを出すアンプ。
暖かみのあるチューブアンプを意識した作りだ。
なのでクリーンチャンネルでもプリボリュームを上げると歪みだす。
このあたりにもこだわりを感じる。

エフェクターの乗りもいいので、自分の目指す音に早く到達できると思う。

30Wと小柄なのでリハスタになると音量的に厳しいが、自宅アンプには最適だと思う。

アンプでのイコライジングの勉強にもなるので、初めてアンプを買う人にもお勧めしたい。

書込番号:6727167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)