ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いいですよ。

2007/02/17 00:01(1年以上前)


ギターアンプ > FENDER > Hot Rod Series Amp Hot Rod Deluxe

クチコミ投稿数:87件

すばらしく良いです。音圧、音色、レスポンス、最高です。
値段のわりに作りも良く満足しています。お勧めです。

書込番号:6010915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件

2008/07/29 15:42(1年以上前)

FENDERはどっちかというとクリーントーンに定評があるのですが、
このアンプに関してはマーシャルとほぼ互角のひずみを味わえますね。
(くれぐれも近所迷惑にならない程度のボリュームで!)

書込番号:8142573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/04 10:38(1年以上前)

私は現在410を持っていますが買う時に一番迷ったのがこのDeluxeです。
410使ってみて思うんですけどHot Rodシリーズは最高です。
クリーンもドライブも抜群です。
オールチューブのアンプの中では比較的軽いですしね。
実用的でとてもいいと思います。
フェンダーのチューブアンプアンプの中では本当にオールマイティーに使用出来る名品だと思っています。

書込番号:11030959

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/06 22:45(1年以上前)

こういうアンプで音が出せる環境がうらやましいです。
私の家では家族から騒音禁止令が発効され、現在は
PocketPODというヘッドホン用アンプ&エフェクターで
ギターを鳴らしています。ヘッドホンで聴くといい音
出てるんですけど、周囲から見るとエレキをベンベン
鳴らしてるだけという間抜けな姿...

書込番号:11044993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

最近のフェンダー良くなりました。

2007/02/15 10:19(1年以上前)


エレキギター > フェンダー > Stratocaster Artist Signature [Eric Johnson Stratocaster White Blonde]

スレ主 SKポさん
クチコミ投稿数:9件

フェンダー・ギブソンに関しては輸入元倉庫の中から選別した当り物しか売らないことで有名な某楽器店にて購入しました。
とにかく良く鳴ります。ネックのレスポンスも最高です。カスタムショップのストラトや国産のハンドメイド高級ストラトも持ってますがこっちのほうが断然いい鳴りしてます。レギュラーラインでこれだけいい物が作れるようになったフェンダーには正直驚きました。

書込番号:6004560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/02/15 16:07(1年以上前)

私はMade in USAは買えない身分ですが、ちょっと傍観者的に...。

某有名巨大掲示板でもネックの鳴りがどうこうと良く書いてあります。またVintageとして50年代60年代はもちろん70年代後半のギターまでジワジワと価値が上がっているようです。70年代?私も「鳴りがイマイチかな?」と思っていましたが、当時Post CBS製はクソミソの評価をされていたはずです。それがVintageなんて笑っちゃいます。当時の楽器評論家(というのでしょうか?)は、今どんな評価を下すのでしょう?

良く「厳選された木を使用し...」等とカタログに謳ってある場合もありますが、ギター向けの厳選された木は60年代までに伐採されつくしています。樹木が育つには長い年月が必要です。かつ楽器に使用できる木材となると...。現在フジゲンが使用しているタイムレスティンバーや、80年代のJacksonが使用していたポプラなどはそのジレンマを打開する為の苦肉の策だと思います。

「高級=鳴る」では有りません。ヤマハのオールドFGシリーズが良い例です。自分の耳を大切にしましょう。

スレチですが、板親さんへの煽り・荒し等ではありませんので...。

書込番号:6005418

ナイスクチコミ!2


スレ主 SKポさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/15 17:14(1年以上前)

>「高級=鳴る」では有りません。

私もこの意見には賛成です。

「ヴィンテージ=鳴る」これも違うと思います。

私が言いたかったのは最近のフェンダー社は70年代と比べると格段に技術がレベルアップしてますということです。


P.S.
ウィングバーさんのおっしゃる通りで70年代のフェンダーがヴィンテージとして高騰してるのには私も驚いてます。

書込番号:6005584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/02/16 01:47(1年以上前)

乱暴な書き込みに丁寧な返信ありがとうございます。

>最近のフェンダー社は70年代と比べると格段に技術がレベルアップしてますということです。
やっぱり加工精度が上がったのと社風が変化したのでしょうか。90年代初頭でしたか、有名なビルダーがカスタムショップに在籍していましたし、スタンダードラインもその影響を受けたのですかね。ただ、材については良いモノは無いと思います。

70年代のFenderもアタリは有るんでしょうね。リッチーやイングヴェイなどは愛用していたようですし。

私はメタルを引きずっているので、リアハムバッキングとロッキングトレモロは欠かせません(苦笑。

書込番号:6007731

ナイスクチコミ!1


btkeiさん
クチコミ投稿数:14件

2007/02/16 11:08(1年以上前)

私も最近のFenderは良くなったと感じています。
バランスよく鳴っていますし、バランスの良さに感嘆しています。

Vintageというのは言葉とイメージが先行しているようですね。
現行商品でない=手に入りにくいという意味でのVintageなのでしょう。
また、値段=鳴る(ブランド名=鳴る)という図式は必ずしもそうではないと体感しています。
そういう意味ではフジゲンやFGも必ずしも良く鳴っていた・・・というイメージも無いです。(丁寧な印象はありますが)

楽器の母体となる木材ですが、最近の加工技術によるシーズニングの問題でしょうか、良くなったと思いますよ。
全体としては、昔のUSA特有の大雑把な造りから、繊細な造りに変わってきた印象を受けました。(電気系統を含め)





書込番号:6008425

ナイスクチコミ!2


スレ主 SKポさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/16 18:01(1年以上前)

>70年代のFenderもアタリは有るんでしょうね。リッチーやイングヴェイなどは愛用していたようですし。

当りはあったでしょうがゴク僅かでしょうね(笑)

フェンダー社はカスタムショップを立ち上げた頃から良くなってるみたいですね。ギブソン社も2000年頃からはレギュラーラインでも当りのギターが出てきてますね。70〜80年代はF社G社ともに暗黒の時代だと思います。

ヤフオクで80年代のレスポールを「セミオールド激鳴り!」というタイトルで出品してありましたが、これはいかがなものかと・・・。
70年代のストラトも「激鳴り!」を良く見かけますが、「古い=鳴る」と勘違いしてるのでしょうか。30万とか40万とか値段付いてますが、それならカスタムショップの当り物を探して回ったほうが良いと思うのは私だけでしょうか・・・。

書込番号:6009368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/02/16 20:24(1年以上前)

「レリック」などという訳の解らん仕様をメーカーサイドで出す時代ですからね。

確かに弾き込んでいく過程で、弾き手と時間の経過の関係で鳴りが変わるであろう事は想像できるのですが、元々がダメなモノは何をどうやってもダメというのが私の持論です。もちろん50年代60年代のものでもダメダメ君は有るだろうし...。エレキギターは生音が良ければアンプを通しても良い音とは限らないのに、生鳴りがどうのこうのという意見も有りますし、色々難しいですね。

私はたまたま当時からグレコ嫌いのトーカイ好きだっただけですが
、「ジャパンヴィンテージ」として高名なトーカイのギター・ベースを何本か持っていました。しかし自分の使い方に合っていない事にやっと気付き全部売払いました。その時も目を剥くような価格で売れて行きました。コレクターさんがいるらしいですが...。良い音なんですかねぇ。

こうすれば良い音になる、という事を分析した人っていないのでしょうか?ギターを科学的に分析している人(Mr.Grover Jackson以外)は聞いた事が無いので、そういうデータを持っている人がいればデータを見てみたいなぁ、と他人任せな私です。

書込番号:6009805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 名の無いブログ 

2007/02/17 09:10(1年以上前)

>こうすれば良い音になる、という事を分析した人っていないのでしょうか?

知人に聞いた話で記憶があいまいなので、申し訳ありませんがケーブルテレビだったと思いますが検証した番組があったそうですよ。

ギターを弾いた時の振動やアンプの前にギターを置いておくとそこから出てくる音の振動を吸収して音が良くなるとか・・・。
実証されたということでしたが・・・。
私にはよくわかりません。

>「ヴィンテージ=鳴る」これも違うと思います。

私もこちらの意見に賛成ですね。現在の方が技術的には優れているはずなので一概に決めてしまうのはどうかと思ってました。

木材の良いものがなくなってきているのは間違いないでしょうが技術が進歩しているのでその分でチャラになるのでは・・?

結局いつの時代も当たりはずれは、たくさんあると思います。

私のような、なんちゃって・・・は当たりが買えればいいですが。

書込番号:6011831

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKポさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/17 11:18(1年以上前)

TSCというところで「激鳴りモデファイ」という加工を¥47,250でやってるみたいです。ただ具体的にどういう加工をやるのかは私には理解できませんでした。

誰かやったことある人います?

書込番号:6012227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/02/17 13:06(1年以上前)

>ギターを弾いた時の振動やアンプの前にギターを置いておくとそこから出てくる音の振動を吸収して音が良くなるとか・・・。

普段音楽を聴くオーディオスピーカーの前にギターを置いてエージング
させているプロも居るらしいですが、勿論効果のほどは不明です><

書込番号:6012546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/04/04 12:57(1年以上前)

>70年代のFenderもアタリは有るんでしょうね。リッチーやイングヴェイなどは愛用していたようですし。

この点について私見を述べさせてください。
アタリの概念が変化しているのだと思います。
リッチーやイングヴェイは50年代や60年代前半のストラトの音とは違いますよね?ですが、その音が評価されてくるようになったのだと思います。
ですからPre CBSの音がベストだと思っている人にはやはり70年代のストラトを触っても良いと感じないのではないでしょうか?逆にリッチーやイングヴェイが好きな人にはPre CBSよりCBS期が良いと感じるのではないでしょうか?そしてCBS期が良いと感じる人が増えてきたのではないでしょうか?

それとジミヘンの音が自分は好きなのですが、ジミは当時新品のストラトを使っていました。65年から70年くらいのストラトのはずです。それでも今残っている音源を聞いて、自分は良い音だなと感じます。つまり自分はCBS期のストラトを新品で使っている音を聞いて良いと感じているわけです。
結局、古いから良いわけでもなく、CBS期が悪いわけでもないと自分は思ってます。ただCBS期のストラトでPre CBSの音がでるものを見つけるのは困難です。良い悪いというより違うものと違うものと考えています。自分は両方好きです。

書込番号:6195786

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マーチン最高です

2007/02/13 20:20(1年以上前)


アコースティックギター > マーティン > STANDARD SERIES [000-28 Polished Gloss]

クチコミ投稿数:87件

この値段で、音、作り、弾きやすさすべて言うことなしです。
今まで買った10〜15万の国産上級機とは比較になりません。クリヤーで繊細、とにかく驚きました。そして弾けば弾くほどいい音になります。お勧めです。

書込番号:5997814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PT407

2007/02/11 00:34(1年以上前)


アコースティックギター > タカミネ > 400シリーズ [PTU-408K N]

スレ主 Burriさん
クチコミ投稿数:662件 400シリーズ [PTU-408K N]の満足度5

オールハワイアンコアボディだから、ココでよいのかな。
生音では苦しいところもあるけど、エレアコとしては良いですね。
ピンはブラスに換えました。

とにかく見た目で勝負、艶々に光っててとても綺麗です。

書込番号:5985910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/01/26 15:21(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HPi-6

クチコミ投稿数:10件

ヤマハの同タイプ、画面なしタイプと悩みましたが
価格でこちらに決めました。
(ちなみに私の希望は、USBメモリー可、内蔵曲が多い、
弾きたい曲が内蔵してある、子供にも扱いやすい、20万以下、でした)

生ピアノを使っていたので物足りなさはありますが
覚悟をしていたほどではなかったです。
(買う前は美しい音が出るものを、と思ってたのですが
買ってみると逆で、どんなタッチでもそこそこの音が
出てしまうのがちょっと変な気分です。
ただこれは電子ピアノ共通の悩みでしょうね)

初心者でも中級者でもピアノの練習が楽しく感じられる機能がたくさんあり、
元々ピアノをしていたお母さんと、これから始める子供がいて
住宅などの都合で生ピアノは買えない、という家庭には
なかなかいいものではないかと思います。

書込番号:5924650

ナイスクチコミ!1


返信する
鍵盤さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/01 21:32(1年以上前)

私の家でも、HPi-6の購入を検討しています。ふくみみさんが購入されて、HPi-6の一番良かったところはどんな点でしょうか?感想をお聞かせいただけますでしょうか?

書込番号:5950227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/02 07:57(1年以上前)

鍵盤さんこんにちは。
現在、購入してまだ一ヶ月経っていないのですが、
今のところ「良かった」と思う点は…

*「4歳の娘でも遊べる」
 子供用の機能が充実しているので、まだ「ドレミファソ」しか知らない娘でも、
 リズム遊びなどをして遊んでいます。
 もう少し大きくなれば、自分で学べる機能ももっと使えると思います。

*「内蔵曲が多い」
 私はピアノ経験者ですが、楽譜を読むのが下手なので、一度聴けるのはありがたいです。
 左手&伴奏を電子ピアノに、私は右手だけ、などの選択をすれば
 簡単に子供が喜ぶ「アンパンマン」などの曲を弾いてあげられるのも嬉しいです。

*「曲を安くダウンロードできる」
 まだダウンロードはしていないのですが…。
 あるメーカーのものよりも、ダウンロードの料金がかなり安かったです。

*「点数が出る」
 今、過去に弾いたことがあるソナタの右手を練習しています。
 「楽譜通りに弾けたかどうか」が、演奏後「音」と「リズム」で点数になって出てきます。
 けっこうこれが燃えます(笑)

*難易度が分かれている。
 一部の曲のみ、ですが、練習コースの中に、難易度が分かれているものがあり、練習曲を選びやすいです。

と、こんなところでしょうか。価格にしては、中々機能も充実していて、楽しいと思います。 

書込番号:5951750

ナイスクチコミ!1


鍵盤さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/02 22:38(1年以上前)

♪ふくみみ♪さん、ご回答ありがとうございました。具体的で丁寧なお答えをしていただき、大変参考になりました。私と妻が弾く予定です^_^! 私も昔、ピアノを習い、よく弾いておりました。今は姪の家に預けてありますが、かなり古く調律しても直らない鍵盤が二つほどあります。電子ピアノは初めてなので、皆様の掲示板の書き込みなどを拝見して、購入の参考にしたいと思っておりました♪ふくみみ♪さんのおっしゃるとおり、電子ピアノとしての特性を生かした楽しみを見つけるほうがいいと私も考えております。予算的にもいいので、迷わず購入できそうです。有難うございました。

書込番号:5954217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

とてもリーズナブルです。

2007/01/23 19:38(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

スレ主 kamakenさん
クチコミ投稿数:64件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

もともとバンド活動をしていた小生は、KORGを複数機愛用していました。
POLY800、MONO-POLY、CX-3。
皆、なかなかの名機ばかりです。
今回、単身赴任で東京から名古屋へ転勤になったことから、家のアコピが弾けなくなり、気軽に弾けるデジタルピアノを購入することになり、SP-250をチョイスしました。

@コストパフォーマンスが優れている。椅子付きで59,800円。
A鍵盤タッチは、上級機種と同様のハンマー採用、問題なし!!
Bコスト削減の一環か、スタンドがやや貧弱。エキサイトすると本体が揺れる。
Cダンパーペダルはスタンドにはめ込めるので、ズレも少なくヘダルスイッチ型よりも安定している。
D音色は、この価格帯では最高水準、文句なし。また、同時発信音数も多く、Y社をはじめ他社の同価格帯製品を凌駕している。
E外部入力端子が無いので、予備ヘッドホン用端子にオーディオ機器のアウトレットを繋いで音をMIXの上コピー練習しているが、今ひとつ不便(オーディオ音源の音量が機器に左右される)。
F附属のヘッドホンが貧弱。結局、買い直した。
Gまだ、ライブでは使用していないが、マザーキーボードとしての役割も十分に果たせるパフォーマンスあり。

ということで、初級上級問わずお勧め出来ます。
やや鍵盤の隙間にムラがあるのが気になりますが、他社製品とそんなに見劣りするものではありません。
鍵盤タッチ、この価格帯ではGOODです。
あっ、私が買ったのはサテンブラックでした!!
失礼しました。

書込番号:5914771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/01/24 14:23(1年以上前)

D音色は、この価格帯では最高水準、文句なし。また、同時発信音数も多く、Y社をはじめ他社の同価格帯製品を凌駕している

そうですね。
実は僕が師と仰ぐ方に「お勧めのキーボード」がありますか?と質問しましたら、「同時発信音数が多いものがいいですよ!」とアドバイス頂きました。

同時発信音数とは、音がどのくらい重ねて鳴らせるか?ということらしくて、少ないと前に弾いた音が切れてしまう、生ピアノの場合はペダルを踏んで鳴らすといくらでも音を重ねられるわけですが、電子ピアノの場合はそれに限界がある。それを数字で表したものが「同時発信音数」らしいです。

kamakenさんがご指摘されたように、この価格帯の他社の製品は「同時発信音数」はほとんどが32音、この商品は60音ですから、他社の約2倍ですよね。郡を抜いています。

同時発信音数が多かったことも僕がこの商品を選んだ理由の1つでした。付け加えておきます。

書込番号:5917661

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamakenさん
クチコミ投稿数:64件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/01/24 19:17(1年以上前)

たしかに、同時発信音数が豊富であるということは演奏の表現力に寄与しますね。
とにかく、コストパフォーマンスがずば抜けて優れていますね。
プレーヤーが求めるツボを押さえている製品だと思います。
同価格帯で悩んでいる人がいれば、迷わずレコメンドですな。
今日も弾いちゃいます!!

書込番号:5918283

ナイスクチコミ!0


 (-_-)さん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/28 07:59(1年以上前)

ブラックがいいですね。

書込番号:5931653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/02/26 18:40(1年以上前)

たいしたことではないけど・・
同時発信音→同時発音
ですね。

今時の電子ピアノは、発信してませんね。

書込番号:6050843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/02/27 01:42(1年以上前)

BLACK&BLUEさま

ありがとうございます。
『同時発音数』が正しいようですね。σ(^^)

書込番号:6053061

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamakenさん
クチコミ投稿数:64件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2007/03/04 09:24(1年以上前)

おおっ、「同時発信音数」と「同時発音数」の正誤確認が必要だったわけですね。
小生が「同時発信音数」と書いたばかりに騒ぎになってしまい、失礼しました。
とにかく、コストパフォーマンスがよろしいということで・・・。

書込番号:6072651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)