ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

サバイバルゲーム装備・ミリタリー用品

山中での戦いで2マガジンを紛失したので
購入しておいた。

MEU用やガバ用なので重い(笑)
マルイ製は電動M4にこれサイドアームにMEUと所持。

精密でマガジンもよく出来ています。
毎度 助かっています。ありがとう

またも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24126067

ナイスクチコミ!4


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/08 22:40(1年以上前)

「改造馬○」様と似てる(笑)
この世界でもOCするのかな!
改造したら終わりか(苦笑)?

書込番号:24126122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件

2021/05/08 22:57(1年以上前)

こんばんワン!

>「改造馬○」様と似てる(笑)
あはははは〜<("0")>
あのお方とは年齢も趣味もま〜たく同じね(笑)

この世界でOCはダメよ。
ただ摩耗するパーツはスチールのに替えたりしますが。

どう一緒に山中を駆け回ろうよ(笑)

書込番号:24126154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/05/08 23:01(1年以上前)

鯖牙…

書込番号:24126162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件

2021/05/08 23:09(1年以上前)

(`ー´) そんなんしらん

書込番号:24126175

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/08 23:15(1年以上前)

>オリエントブルーさん
こんばんニャー
昔は小学生の頃か?
山?丘程度で遊んでジーンズの半ズボン
お尻から滑ってジーンズの半ズボン即お尻裂けて
母親によく怒られたな〜(苦笑)
その小山で防空壕有ったり冒険、秘密基地で遊んでたな?
そんな感じからサバゲー始まったのかな?
オリさん(苦笑)

書込番号:24126181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/24 15:47(1年以上前)

>オリエントブルーさん

こんにちは!^^

お疲れ様です。

>>山中での戦いで

あなた・・・元気ですね。。。^^
その調子で80歳くらいまで、サバゲーやり続けてください^^
応援致しますです。。。

僕はかれこれ30年くらい前は・・・
SAF9とシステマのM16A2を所有しておりましたが・・・。
と言えばご理解いただけるかと思いますが。。。
ただ僕の場合はサバゲはやっておりませんでした。

エアガンマニア、ガンスミスみたいな事はやってましたです。。。^^

あの頃が懐かしいですね。。。^^。

書込番号:24152900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LEGO社 渾身の力作!

2021/05/05 20:11(1年以上前)


ブロック > レゴ > テクニック 42115 ランボルギーニ シアンFKP 37

クチコミ投稿数:228件 テクニック 42115 ランボルギーニ シアンFKP 37の満足度5

細かなパーツが密集した内部構造。

歯車等が詰め込まれた、大きなセンターコンソールが格好良い。

室内の後ろには、エンジンやギア・ボックスが密集している。

トミカのシアンFKP37・1/66モデルとの比較。

パーツ点数が3,696個有るだけあり、内部は細かなパーツが密集しています。

前輪・後輪共に、サスペンションは丈夫そうな金属製のバネで出来ていますが、それでも...組み立ての最終工程でタイヤを取り付けて、いざテーブルに置いてみると、車重の重さでサスペンションが若干沈み込む程でした。
タイヤのホイールは、綺麗なゴールドで高級感が有ります。

主な稼働ギミックとしては...、室内の助手席・足元のレバーを動かす事で、リアスポイラーを上下に動かす事が出来ます。
更に天井後ろ側の左右のレバーを動かす事で、左右のドアを上に開ける事も出来ます。(閉める事も出来ますが、ちょっと難しい...。)

ハンドルと前輪タイヤのステアリングは連動します。4WDなので後輪タイヤを回転させると、前輪タイヤも連動して回転します。
センターコンソールのギアをドライブに入れないと、タイヤを回してもエンジンのピストンは動きません。
ギアはパドル・シフトを動かす事で、8段速のギア・チェンジが出来ます。(裏からギア・ボックスを見る事も可能です。)

このモデルはシール張りは無く、パーツに元々全てプリントされています。なのでシールは付属されていません。

ランボルギーニ好きな人なら満足度は、かなり高いLEGO TECHNICだと思います。

書込番号:24120517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

愛妻のご要望で買わせて頂きました〜 (^_^)

2021/03/30 11:36(1年以上前)


裁縫道具・ソーイングセット

あのね
家内が言うのよ
  「○〇ちゃん ゲームも飽きてきたし これ買って」

ーーて 見るとホビーのミニミシンでした。

KPCB ミシン 電動ミシン 初心者向け DIY素材付き
コンパクト 持ち運びに便利 指保護具付き (イエロー)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085DZ9X91/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

小さいながらなかなかに使えるらしい。
足踏みペダルも付いて本格的なような。

ーーという事で買ってあげました。

板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24050903

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/03/30 11:47(1年以上前)

そー…

イング…

>オリエントブルーさん

可愛い(ノ≧▽≦)ノ

書込番号:24050919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件

2021/03/30 12:04(1年以上前)

あんたも おひとついかが∠(^_^)

書込番号:24050947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信17

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]

スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

趣味で高音質の音楽再生ソフトの研究開発しており、厳しく試聴しました。

RD-88やFP-30やRolandの電子ピアノより、正確な音程を鳴らせる仕様に思いました。スピーカーで鳴らすとき、白い鍵盤を上から下へ弾いていきますと、グランドピアノという感じに聞こえています。弾いた感覚はピアノの鍵盤であるように思え、本物のピアノで練習した学生時代を思い出します。

注意点、ヘッドホン選びに注意
C4未満の音程がめちゃくちゃ、C5からC7にかけて音が弱い、音程がズレまくり・・・注意。

AUDEZE や SHURE は正確に鳴る傾向が出やすいですけれど、C5からC7にかけて音程や音の強さがおかしいです。スピーカーで鳴らした感じが、ヘッドホンで再現できない場合は練習に使用したら絶対音感は身につきません。音程を正しく得ようとしますと 音量 LED 5つ点灯 まで上げると正確さは出てきますけれど、音量が大きすぎて20分以上の練習で(難聴により)音が分からなくなると思います。

audio-technica AVA500 は音程がめちゃくちゃおかしい、SR9 は C3以下はめちゃくちゃで全体的に高め。モニターヘッドホンは所有していません。WS1100 はC4未満の音程はズレまくり、全体的に音程はおかしい。

BEHRINGER はDJ向けなので全体的に音がゆがんでいる感覚。

正確に音程を鳴らせたヘッドホンは、ビクタースタジオ HA-MX100-Z でした。全音階について調律されているグランドピアノという感じ。今のモデルは Victor HA-MX100V となります。絶対音感を維持したいと思うなら。

Victor HA-MX100V
https://kakaku.com/item/K0001275368/

YouTube FP-30 vs FP-30X 比較レビュー動画(英語)
https://youtu.be/YTKWiVNMzi8
スマホのスピーカーで鳴らして、感じはつかめます。

書込番号:24038389

ナイスクチコミ!11


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2021/03/24 04:02(1年以上前)

・(FP-30は) C4未満の音程がめちゃくちゃ、C5からC7にかけて音が弱い、音程がズレまくり・・・注意。

・正確に音程を鳴らせたヘッドホンは、ビクタースタジオ HA-MX100-Z でした。全音階について調律されているグランドピアノという感じ。

本体の音程がずれてるけど、HA-MX100-Zを使うと正確な音程になる、という話でしょうか?
音程を補正してくれる機能でもついてるのでしょうか…。

書込番号:24039227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/24 13:01(1年以上前)

リサンプル編集の問題確認

>MA★RSさん、よろしくお願いします。

ヘッドホンを、楽器店の推奨品にしたり、オーディオでフラットとされているモデルにすると、このような問題が発生します。楽器店ではプロフェッショナルスタジオの基準でお勧めすることはないだろう。

☆>C4未満の音程がめちゃくちゃ、C5からC7にかけて音が弱い、音程がズレまくり・・・注意。<☆

FP-30やRD-88やRolandの電子ピアノだけでなく、KORGやYAMAHAの電子ピアノについても、音程がめちゃくちゃおかしいです。安いグレードから高いグレードでも、リサンプル編集のサンプリング問題を生じており、正しい音程になりません。アコースティックピアノと電子ピアノの差別化という点で、やっているかもしれないですけど、RolandやKORGやYAMAHAは意図的に。その結果、正確な音程で歌っても合唱コンクールでは落選、安いオーディオのCD再生の音を再現すると金賞という事態が生じています。その優勝校が世界の合唱コンクールで優勝しても、放送で流れた合唱は「安いオーディオのCD再生」でした。世界中からの笑いものです。

リサンプル編集のサンプリング問題
96kHzのスタジオ編集をするとき、512点のSINCリサンプル編集モードを使用したので、94Hz未満の音は94Hzでリサンプルされて、94Hz未満の音は消失します。CD製造時、リサンプルした方が音は良くなると考えた方がいて、44.1kHz の音楽データへ 128点のSINCリサンプル処理をして、172Hz未満の音は172Hzでリサンプルされました。その結果、大変素晴らしい高級オーディオになるほど、重低音は鳴らなくなっており、高性能のイコライザーで補正して正しい音になる現象が起きていました。私の研究開発している音楽再生ソフトは172Hz未満の重低音データからリサンプル処理を掛けることで172Hz未満の音を再現できるとした次世代スタジオ技術です。

つまり、こうした問題があって、既存の電子ピアノは音色にリサンプル編集の影響が隠れており、電子ピアノの高級機種を買っても不満の音でした。KORGやYAMAHAやRolandの電子ピアノで練習すると、アコースティックピアノで音感のズレが生じてしまいます。Roland FP-30X では、この問題が解決されており、スピーカーでは正確に鳴っている。しかし、ヘッドホンでは注意しないと、音程のズレが起きてしまう件をお伝えした次第です。

Victor HA-MX100V にすれば、スピーカーとヘッドホンを比較して音程問題はありません。

書込番号:24039719

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2021/03/24 14:06(1年以上前)

ずれてるのは、トピ主さんの絶対音感からずれてるのでしょうか?
それともチューナーなど周波数計測したらずれてるのでしょうか?

ちなみに前者の場合、トピ主さんの耳の音律はなんでしょうか?平均律など。

書込番号:24039806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/24 14:16(1年以上前)

スピーカーとヘッドホンを比較しています。

書込番号:24039817

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2021/03/24 14:20(1年以上前)

ずれてるのは何と比較してるのでしょうか?という質問です。
絶対音感と比較なのか、チューナーと比較なのか。

またそのずれはどの音律とのずれなのでしょうか?

書込番号:24039822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/24 14:31(1年以上前)

アコースティックピアノを弾いてきた14年間の感覚でしょうか。

電子ピアノは、デジタルジッターの影響で低音は高域に少し移動したような鳴り方になっており、和音を弾いたとき、めちゃくちゃ、ぐちゃぐちゃな音がYAMAHAの電子ピアノから鳴っています。浜松のサービスエリアで設置されていたヘッドホンで楽しめる展示機でしたけど、こんな楽器で練習していたら、プロフェッショナルのアーティストになるのは難しいと思います。

KORGやRolandでも同じ事が言えます。厳しく音程を追求した合唱団の正指揮者をやった経験などから、実際のリアルな音程とは違うと思います。どうして、かみつくような言い方をされるのですか? 利権が絡むのですか?

書込番号:24039836

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2021/03/24 15:01(1年以上前)

噛み付いてないですよ。
何に対してずれてるのかな?と聞いてるだけです。

トピ主さんの絶対音感に対してずれてるという話ですね。

書込番号:24039871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/24 19:11(1年以上前)

>MA★RSさん、注意事項を言います。

子供へ音楽教育をやるために、FP-30X を使う、それは良いと思います。
スピーカーで聞いた感じは本物のアコースティックピアノという感じです。

現実的な話として、スピーカーで鳴らして練習できる家は少数です。
ヘッドホンで練習しないと、すぐに騒音のクレームが来て、練習できません。

【ヘッドホンアンプの出力不足】により、
楽器店のお勧めヘッドホン SHURE SRH840
https://kakaku.com/item/K0001309502/
を使いますと、C5からC7にかけて、音程が高めになります。

また、平面駆動型のものすごいリファレンスなモニター
AUDEZE SINE DX (実質価格 14万円ぐらい)
これになりますと、C5からC7にかけて、音の強さが弱くなります。
それ以外の音階は、スピーカーと音は同等で、HA-MX100-Zと同じです。

様々なヘッドホンで確かめてみたいのですけれど
楽器店で確かめるとしても、3つぐらいが限度です。

スピーカーとヘッドホンの聞こえ方が同じのヘッドホン
Victor HA-MX100V
https://kakaku.com/item/K0001275368/
これなら、子供の音感教育に向いていると思います。

>トピ主さんの絶対音感に対してずれてるという話ですね。

それでもいいですよ。業界のご意見番としての立ち位置は変わらない。

楽器メーカーへ就職した先輩は、シとドの中間から20分の1を上げてー
絶対音感のある人は、こういう合唱指導ができるんですよ。ボロ負けです。

書込番号:24040246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度4

2021/03/24 19:52(1年以上前)

>CDoryAさん
解らないことだらけなので、後学のために教えてください。

> 96kHzのスタジオ編集をするとき、512点のSINCリサンプル編集モードを使用したので、94Hz未満の音は94Hzでリサンプルされて、94Hz未満の音は消失します。
「96kHz」とは、サンプリング周波数のことを言っているのでしょうか。
「512点のSINCリサンプル編集モードを使用したので」とは、ビット数のことを言っているのでしょうか。
リサンプルの編集は、その数値が推奨なのでしょうか。
「94Hz未満の音は94Hzでリサンプルされて94Hz未満の音は消失します。」とありますが、よく解りません。
事例なり理論なり、根拠を明示して頂けますか。通常は考えにくいので。

> CD製造時、リサンプルした方が音は良くなると考えた方がいて
初めて聞きましたが、根拠となる事例を挙げて頂けますか。
誰がそう考えた(意図した)のでしょうか。

> 44.1kHz の音楽データへ 128点のSINCリサンプル処理をして、172Hz未満の音は172Hzでリサンプルされました。
> その結果、大変素晴らしい高級オーディオになるほど、重低音は鳴らなくなっており、高性能のイコライザーで補正して正しい音になる現象が起きていました。
この一文は電子ピアノと何の関係があるのでしょうか。また、この根拠となる事例、或いは理論を紹介して下さい。
CDの音源をリサンプル編集するという行為は、電子ピアノと何の関係があるのでしょうか。

> 既存の電子ピアノは音色にリサンプル編集の影響が隠れており、
電子ピアノの音源が、リサンプル編集の結果だという事例を紹介して下さい。できれば機種名で。

> スピーカーでは正確に鳴っている。しかし、ヘッドホンでは注意しないと、音程のズレが起きてしまう
ヘッドホンで音程が変わるという理論的な根拠を紹介してもらえますか。
アナログ信号出力同士で比較して、ヘッドホンのみ周波数が変わるのは考えにくいので。

> アコースティックピアノを弾いてきた14年間の感覚でしょうか。
貴殿の書き込みの根拠が「感覚」で、そこから結論を出すのであれば、それは事実ではなく意見になります。

> こんな楽器で練習していたら、プロフェッショナルのアーティストになるのは難しいと思います。
この必要性はどの程度あるのでしょうか。
ここの掲示板を見ている人、電子ピアノを弾いている人は、プロフェッショナルのアーティストになる必要があるのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:24040298

ナイスクチコミ!8


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/24 21:13(1年以上前)

>みっどぼんどさん、こんばんは

SINCリサンプル編集の問題は、学会へ論文発表の経験者に相談してみましたが、とても根深い問題を抱えており、私の考えた科学的根拠は否定されています。今後に新しい根拠のある学説により説明できると思いますので、その方面をあたって下さい。

Roland FP-30X は、音の鳴り方について、リサンプル編集の問題を解決した印象で、新しい需要に応える製品と考えております。高級ヘッドホンでは「伝統」と「革新」という言い方になりますが、この Roland FP-30X は「革新」という方向性になります。問題点は繰り返しますが、C5からC7にかけて、音程は不安定に鳴りやすい件が引っ掛かります。ヘッドホン選びに注意。

>初めて聞きましたが、根拠となる事例を挙げて頂けますか

超低ジッターの高音質サウンドプレイヤーを使いますと、または高級グレードのDAPやスマホなど、J-POPの音楽では中高域だけが異常に強い鳴り方になります。アニソンでは特にそういった傾向になり、スマホ難聴問題の原因説となりました。これは2021年以降の新しい編集で作られた音楽では解決されており、徐々に私の主張が業界へ浸透しつつあります。

書込番号:24040442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/03/27 00:36(1年以上前)

アナログヘッドフォンだとジッターの量はスピーカーと変わらないと思うけど。

書込番号:24044606

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/27 16:30(1年以上前)

>ムアディブさん、こんにちは

ジッターは変わらない。
音源を作るときのジッターは低ジッターになったかな。

>買う気あるのか?
このFP-30Xは、響きが良くないので飽きやすい。
アコースティックピアノでも、響きの悪いピアノは
練習していくと嫌になる。それでも70万円する。

FP-90X(YouTube)
https://youtu.be/LjsGw7KEMbU

こういう音源の方がいいから、買うなら FP-90X
100万円以上のピアノの響きでしょ、ほしいね

書込番号:24045711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/03/29 12:18(1年以上前)

まぁ測ってみないとわかんないんだけど、普通に考えるとスピーカーの方が電源を揺さぶるんで、ジッターが大きくなる可能性は高いかなと。(音が重なったときとか)

原発振の安定度に関しては、測ったとか比較したって話は聞かないのでなんともですかねぇ。
なんとなくローランドはデジタル臭い音 (揺れてる) っていうイメージが付きまといますけど。

スピーカーの緩さがジッターを覆い隠している、、、という可能性はありそうですね。

本当のところは安定しているプロ機材と比較しないとわかんないだろうし、そういう人はこういった機材は買わないでしょうしね。

書込番号:24049335

ナイスクチコミ!2


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/30 13:18(1年以上前)

>ムアディブさん、こんにちは

オーダーメイドスピーカーやメーカー特注品のオーディオ機器を使用しているので、その庶民の機材は分からないです。ヘッドホン3つで50万円を越えてるので、私は普通のオーディオ感覚は分かりません。FP-30X の音源が良いと分かる人は、高級オーディオで普段から聞いている人に限られるでしょう。

振動でおかしな音が鳴るのは、カシオの電子ピアノだけです。ヤマハやコルグやローランドの電子ピアノでは振動による歪みはありません。いつの電子ピアノですか? 2012年以降のモデルでは、スピーカーの取り付けが悪いと言うのは無いです。

このモデルは、重たい電子ピアノを置けない人向けです。移動するために毎回、業者に頼むのですが今は3万円ぐらいかな。25kgまでなら、業者に頼まなくても自分1人でやれます。15kg のFP-30X なら、女子でも運べます。

コルグが研究開発している新しい電子ピアノにも興味あるので、それを待つべきか、迷います。FP-90X なら25万円ですが、これより良くて軽くて安かったら、待とうと思います。

書込番号:24051074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/06/12 18:22(1年以上前)

悩む・・・。

ALESIS Prestige
https://www.youtube.com/watch?v=jKT1Wl7loNI
2021/06/07、プロによる演奏

発売日:2021年6月3日(木)
Prestige - 40,800円 128音
Prestige Artist - 53,800円 256音
重さ 12.8kg

これも正確に鳴っている様に聞こえる。

書込番号:24184894

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/06/22 17:43(1年以上前)

正確に鳴っているかどうか、それってどういう基準?

現在、起きている問題
ピアノや電子ピアノで、ドレミファ・ソ・ファミレド と弾くと、ドレファソ・ラ・ソファレド と聞こえる。
鉄琴や木琴の動画で、ドレミファ・ソ・ファミレドと弾くと、ドレミファ・ソ・ファミレドと聞こえる。問題なし。

電子ピアノでは、ドとレは正確に鳴るけれど、ミファソラシが新品でも音程がおかしい。
ピアノは電子ピアノに合わせるように調律していると、ミファソラシを高めに調律している。

KORG SP-300 現在所有の電子ピアノ
デモソングの再生:ミファソラが1音ズレて高い。
グランドピアノ音色:ミファソが2音から3音ズレて高い。
オルガン系の音色:ループさせる弾き方をしなければ正確、ループさせるとミファソが2音高くなる。

こういうもので数日弾いているとすぐに音感はおかしくなる。

Roland FP-30X では、かなり改善しているけれど・・・全体的に良くないと聞く。
Roland FP-60X や FP-90X では、気にならないほど正確に鳴っていると聞く。

低価格なマルチサンプリング音源の ALESIS Prestige Artist では、几帳面に調整されているが完璧でないので、完璧さを求めると FP-90X を買い求めた方がいいと言われました。それでも1音ズレるところまでは悪くならないと聞く。

木琴や鉄琴で慣れている人なら、ドレミファ・ソ・ファミレドと弾くだけで、おかしいと分かるでしょう。

書込番号:24201340

ナイスクチコミ!3


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/07/18 22:41(1年以上前)

Roland FP-30X にしようと思っていましたが、結局・・・
合計 57万5千円 で、最高級の電子ピアノを注文しました。

コルグのノーチラス、HD 800 S 高級ヘッドホン、の組み合わせ

KORG NAUTILUS-88 注文済 26万円
https://kakaku.com/item/K0001351539/

構成するヘッドホンなど
GUSTARD H16 持ってない 4万円
SENNHEISER HD 800 S 持ってる 22万円
SENNHEISER CH 800 S 持ってる 4万円
SOFTEC MIC CORD XLR-TRS NEUTRIK 4.0m 持ってない 5千円
キーボードスタンド 持っていない 6千円
譜面台 持っていない 4千円

国立音楽大学が全面協力した音源など興味深い。
電子ピアノとしては同時出力音数 400ボイスの性能や、
イタリアンピアノやジャーマンピアノの音質に魅力を感じた。

HD 800 S のXLRケーブルは生産終了なので、真似するなら
ORB Clear Force HD800 4pin XLR でいい。

書込番号:24247080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

この価格帯ではズバ抜けてる

2021/03/12 13:46(1年以上前)


電子ドラム > ATV > EXS Series EXS-5

スレ主 カカ蔵さん
クチコミ投稿数:9件

なかなかの価格帯ですので、悩みに悩み何度も店頭へ
叩きにいきましたがベストチョイスだと思います。
機能はもちろんですが、所有感を満たされるのはATVだけだと感じました(もちろん個人的にですよ!)。
オススメします

書込番号:24016763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

設計の巧みさに驚く

2021/02/01 13:08(1年以上前)


プラモデル > BANDAI > ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム (ライトパッケージVer.)

ガンプラ作って永くなります
最初のガンダムが出た時は、全身真っ白で素組みではどうしようもなかった、それでも模型屋では売り切れてて買うのに苦労した記憶があります
本作は色分けや可動がよく出来ていますので、ちょっとだけ墨入れして完成
モデルとしてのディテールは流石にRGとかと比べる物では有りませんが、
単品で見るとよく考えられたパーツ構造で可動とカラー部分の露出具合が簡単に出来るようになっています
金型も単価550円の製品に見合わない様な工夫がされている様で、正直言って私レベルでは理解出来ない設計になっているんだなと感心する事しきりです
湯流れにしても、このゲートの細さで流量が確保出来るとは驚きです
この様なモデルを成り立たせる金型や注入機を設計した力をつちかって継続する人達に感動しながら組立てました

書込番号:23940150

ナイスクチコミ!3


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/02/01 21:30(1年以上前)

おっしゃる通り、値段を考えればよく考えられていると思います。ザクとかシリーズ化してほしいですよね〜

これを見た後だと、ビヨンドグローバル版は一体何だったのか…と言う気にさせられますね。

ただ、武器類は付属してないのが残念ですね。武器有り版も今後発売する予定らしいですけど…

後は、販売方法をもう少し考えて欲しかったですね〜武器有り版が先行でおまけに限定店舗の販売だったので転売ヤーが跋扈してましたよね…

順番が逆ですよね?先に武器無しで、後から武器有りを発売する方が良かったと思います。

書込番号:23940928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)