
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2020年7月30日 07:39 |
![]() |
2 | 0 | 2020年7月8日 13:36 |
![]() |
2 | 0 | 2020年6月18日 20:51 |
![]() |
0 | 1 | 2020年5月5日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2020年3月10日 19:17 |
![]() |
6 | 0 | 2020年3月2日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Amazonを何となく見ていて、目に付いたラジコンです。
もともとラジコンカー(以降:RC)大好きで、10年一寸前ほどまで狂ったようにやっていました。
レースなどでガチすぎて燃え尽きた?(笑)
(ヨコモ、京商、タミヤ、無限精機、HPI等のシャシー触ってました。)
ピタッと辞めてからホビーラジコンの情報はほとんど収集していません。
電波が2.4GHz、バッテリーもリポになったのもこのラジコン買う直前に知りました。
そんな自分が動画や写真を見て、無性に欲しくなってしまった。(^_^;)
そのうえタイムセールで出たのでポチッりました。
ホビーラジコンに似た構造
1/18と言う程よいサイズ
それでいて7000円弱(セール)と言うお手頃感
単三乾電池3本用意するだけで始められ、走行用バッテリーも2つ付いている。
レビューの情報をうのみにするとかなり安く感じますが、
昔と比べ電子パーツ自体の価格が下がっているのが大きいのか?
国内ブランドで同等の物を買うと2WDタイプだったり機能が劣るモデルでももっと高い気が…
正直品質に対して半信半疑でした。
ただこのクラスのRC、このメーカー製に限らず海外製だと似たような価格の物は少なくない様です。
スペック
電動、充電:約2時間半、走行時間:約20分、(充電にUSB電源が必要)
シャフトドライブ式4WD
前後ディファレンシャルギヤ内蔵
4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンション
プロポ(コントローラー)
ホイール式
単三乾電池(充電式不可)3本使用、2.4GHz式
スロット、ステアリング、共にデジタルプロポーション式(段階的にコントロールできる。)、ブレーキも有ります。
全開スロット時のリミットがかけられる。(ステアリングも可能)
先ずは難点から。
良くも悪くもトイラジコンよりホビーラジコンのエントリーグレード品に近い作りです。
ボディーはあくまでもカバーで、メカ部分はそれなりにむき出しです。
ボディーはプリント済みのポリカなのでプリントが微妙にズレていたりして、
ディテールはそれほどではないので、飾るならシャシーむき出しで飾りたいですね。
オフロードタイプですがホビーラジコンのツーリングカーと造りは大きく変わらなく、
バスタブシャーシですが比較的浅いので、砂埃などに「特別」強い感じはしませんし、
水はやめた方が良いと思います。
ただピニオンとスパーギヤはむき出しでは無いのでギヤが欠けたりはしにくいかと。
速度もトイラジコンより速いので当たり所が悪ければサスが折れたりする可能性はあると思います。
(初心者はスロットルリミットかけて練習した方が良いと思います。)
Amazonでの製品の説明書のサイズが違う…
全長24cm、幅14cm、高さ10cmと書かれていますが、
信じてケースを準備して置いたら、入らない…(たかが220円ですが、買いなおし。(笑)
幅は19cm程度ありました。
わがままを言うとホイールやボディーは黒以外の方が良かった。(遠目で見たときその方が向きなどを識別しやすい)
メインマニュアルは英語のみ、バッテリーのマニュアルは日本語説明あり。
気にするポイントは、
電源の入れる順番(車>プロポ)
充電ランプ(緑点滅:充電中>点灯:終了)
ぐらいでしょうか。
感心した点
2.4GHzは電池の本数が少なくて良いですね。
プロポのサイズもホビーRCのに近く、ホイールもホビーRC同様スポンジ仕様、操作しやすいです。
ドライバーと十字レンチ、Rピンやホイールナットなどの小さな予備パーツも付いてる。
バッテリーだけでなく、充電器まで2個付いている。
リミットを30%ぐらいにしておけば、リビングなどでなら室内でも遊べます。
ちなみにゆっくり走っての最小回頭半径は0.6m弱ぐらいです。(直径で120cm弱)
中国生産品ですが、組み立てが結構丁寧。
ネジの頭を見ると分かりますが角の塗装がはがれているネジもありませんでした。
タイヤもホイールに瞬間止めしてあります。
まだ屋内で30%リミットでしか遊べていませんが動きはいたってスムースなのでかなり好印象です。
ただ100%で走らせると、ひょっとすると一寸車重が軽すぎ転ぶ可能性はあるかもしれません。
ちなみに30%設定でも絨毯の上だとウィリーさせられます。
そう考えるとリアウィングが欲しくなるかも。
いずれにしても、
RCの進化&低価格化すごいですね。
外で走らせるのがすごく楽しみ!!
2点






サウンドハウスさんで購入しました。
●良かった点
・デザインは最高です。そのまま部屋のオブジェとしても利用できそうな感じ。
・スタンド付なので箱を開ければ即利用できます。
(Mac、ChromeBookのどちらにも接続しましたが、ドライバインストール不要で直ぐにマイクとして認識されました。)
・マイク本体にもマイクゲインやマイク指向調整ボタンが装備されており、操作はかなり便利。
・マイク本体からもヘッドホンを通して音をアナログモニターでき、音声遅延がないのが良い。
・音はスタジオ機材メーカーのAKGだけあって綺麗に録音してくれます。
・スタンドとマイクが分離でき、別のマイクスタンドにも設置できるのが良い。
・ポップガードがなくてもそれほどポップノイズは出ない(でも、ポップガードはあった方が良い)。
・スタンドの取り外しができるのが便利。
●残念な点
・サイズがデカい。
→持ち運びは可能だが、気軽には持ち運べない。
・ミュートボタンを押しても反応が悪い(効きにくい)し、ボタンを押した音も拾われてしまう。
・フロントのみでも指向性が若干広いため、室外の騒音なども拾いやすい(マイクゲインでは調整可能)
・コンデンサーマイクなので当たり前だがUSBの電源を利用しなければいけない。
・マイクゲイン、ヘッドホンボリュームなどにメモリが記載されていないため調整がしにくい。
・重量が重い。
・普通のコンデンサーマイク用装備品が装備しにくい。
・マイクを直立させるとUSBケーブルの根元が折れそう。
サイズは大きいが、デザイン性を考えると許せるのかなとも思った印象ですが、音は素人目に聞いても綺麗に聞こえます。
0点

すみません、間違えて口コミに投稿してしまったので改めて
レビュー側へ投稿します。
書込番号:23382597
0点





シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-512
【ショップ名】
コジマ×ビックカメラ
【価格】
33000円
【確認日時】
2020年3月2日
【その他・コメント】
ポイント無しだと31000円 ノジマオンラインが最安値で端数切るってことで31000円
ポイントありだと33000円でポイントが12%で3960ポイント
au Payで支払いWalletポイントが165ポイントと誰でも毎週10億円貰えるキャンペーン獲得ポイントが6000ポイントでした。
入荷が5月と言うことでビックカメラのポイント12%
現金でも12%、クレジットカード、〇〇 Payでも12%
送料無料
保証は1年間
22875円で購入出来ました。10125円引きはでかいです!
書込番号:23263237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)