
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2017年2月25日 14:03 |
![]() |
12 | 7 | 2017年4月26日 13:30 |
![]() |
4 | 6 | 2017年11月8日 22:12 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月15日 23:13 |
![]() |
5 | 0 | 2016年10月13日 06:22 |
![]() |
11 | 14 | 2018年4月18日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


◎ ALESIS の DRAM KIT NITRO
現在の価格はどこでも大体 \39800 ですけどお店によっておまけがついてきます。ドラム用の椅子とヘッドフォンとなにかもうひとつ、おまけだけで大体定価で¥9000近いから実質\30000強というところでしょうか。ほぼ同様なMEDELIの512が6万円台なのと比べると安く感じます。
Wii U と「太鼓の達人」を買うと結構な値段になりますから、それに近い金額でドラムセット一式買える訳ですから、そんなに高いものではないですね。「お値段以上」なんて宣伝ありましたけどまず NITRO がニトリ のように聞こえても不思議ではないですね。価格破壊という意味ではほんとにダイナマイト並とまでは行かなくてもではなくともたいした破壊力かもしれません。
ドラムを叩いてストレス解消、「太鼓の達人」ならぬ「リズムの達人」にでもなれれば、NITRO KIT きっと安い買い物だったと思われるかもしれません。あくまでそうなれればの話ですけど。
でも「安物買いの銭失い」って諺もあるけど実質はどうなの? というのが大方の関心のある所でしょうから、気のついたことだけ少しづつ書き込みします。
◎ 外観
まず外観ですが、MEDELIのDD512 とよく似ています。値段はずいぶん違うのですけどね。フレームが一本少ないくらいでスネアやタムパッドといいシンバルといいそっくりです。ペダルもまったく同じように見えます。おなじALESISで上のクラスのCIMSON もおなじペダルのようです。
音源モジュール、 ALESIS・MEDELI ともにホームページに取説がありますから比較してみると、ドラムキット数、内蔵ソング数、内蔵ドラム音色数、GM音色数、最大同時発音数など全く同じです。取説はALESISが簡略で、MEDELEI が詳しいところを見るとどうやら、
MEDELI が製造元で ALESIS が供給先
ということではないでしょうか?
アメリカ製かと思ったら中国製?アメリカでは日用品のかなりのものが中国製。これが普通。
ALESIS だけでなく、BEHRINGER にも同様なドラムキットを提供しているようです。
◎ フレームラック
さて NITRO KIT の箱を開けて組み立てること1時間、ポールは1oの肉厚の金属製、接合部は合成樹脂、六角レンチでねじを絞めて組立あげたラックは、ちょっと触っただけでグラグラしてます。スティックで叩くだけならそれでもどうということはないのですが。ボンゴのように手で叩くとどんどん下へ下がってゆきます。うっかりパッドに体重かけたらバコッといって90度パッドの向きが変わります。そのくらいヤワだってことです。耐久性はなさそうです。
まあヤワですけど、その分軽いこと。両手でもちあげて部屋のどこへでも運べます。軽ワゴンなら車に積み込むのも簡単にできるでしょうけど、揺れるでしょうね。壊れるかと心配するくらいわさわさと揺れるでしょう。
設置面積は120cmw×70cmぐらい。机一つ分くらいです。高さも無いので圧迫感はありません。120p×120pの範囲に椅子や人もキットも納まってしまいますから生ドラに比べればずっとコンパクトです。
◎ 騒音対策
家では和室を改造して板敷きにした二階の部屋に置きました。防音も何もない部屋ですので、歩くだけでドスドスと響くところなので、風呂場用のウレタンマット、柔らかめのと硬めのと2枚づつ買ってきて梱包用のビニール紐で縫う用に二枚繋いだものを上下に二枚重ねて使っています。120p×85p。
キットは軽いのでマットの上へ直に乗せても2−3oしか沈みません。結構振動も吸収してくれているようで、階下でも全然うるさくないといっていました が、心配なのでペダルを踏んでもらい自分で聞きにゆくと、ビーターがバスドラを打つ音でしょうか、やはりカタコトカタコトと片づけ物でもしてるような音が聞こえてきます。 二階の北の端の床から梁を伝わって一階の南の端の天井へまで音が伝わってきます。夜はやめます。来客があれば昼もやらないことにしました。ヤマハのKU100などを繋げば少し静かになりましょう。
6点

はじめまして、こんばんは。
詳細レポートを丹念に拝読しました。
ひとつ質問がございます。
音の出力については、道端の石さんはヘッドホン専用でしょうか?
それともアンプに接続されていらっしゃいますか?
どのような出力機器に接続されていらっしゃるのか教えて頂けたらうれしいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20687432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。Tio Plato 様
crimzonの口コミでお見かけしました。私のはドラム初心者の言ですから、参考にならないかもしれませんが、質問は、出力機器でしたね。
ヘッドホンは、DENON AHG-77 か AUDIO-TECHNICA ATH-300 とか STAX の古いものとか安価なものばかりです。アンプはヤマハの古いものに同じヤマハの小型スタジオモニターの古いものです。
他に小型ギターアンプに繋げることもありますがこれだと音の質は解りませんね。全然違った音に聞こえます。
こんなところですが、よろしいでしょうか?
書込番号:20689019
2点

道端の石さん
回答を頂きましてありがとうございます。
次引っ越したら、
ALESIS CRIMSON MESH KITにVOXの小型ベースアンプを接続しようかと考えておりましたので、
とても参考になりました。
\(^-^)/
書込番号:20689304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フィギュア > マックスファクトリー > figma 矢澤にこ
Figma、高坂穂乃果発売から1年余り?
途中、途絶える気配もあったようだが残りのメンバーも発売。
ここに全てのメンバーが出揃い、完結の運びとなったようです。
一足先にSHフィギュアーツ版をコンプリートしていましたが、こちらのほうが品質は良いといってよく、特徴もよく捉えられているといってよいです。
ただし、共通部分の設計もうかがえ、首を前に突き出した前屈寄りの姿勢になってしまうのは否めず、ここだけが悔いが残る部分といったとこだろうか。
書込番号:20335437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アニメに比べると、ちょっと落ち着いているかなという面が見られるけど、SHフィギュアーツには無かったディスり顔として使えそうな表情パーツがあるので、思案のしどころと言えようか。
このキャラは、やはりこれがないとといったパーツが入っているのは嬉しいところといえようか。
サングラスもあるので、どう表現させていくか今後の課題としていきたい。
強いて言えば、ぶすっとした表情やマスクもプラスしてくれれば更によかったのだが、ちょっと欲張り過ぎか。
画像はなかなか用意できず忘れた頃になるかとは思います。
また、イメージも勝手な部分があるので、本来とは違うといったことになることもありえることをお断りしておきます。
書込番号:20335640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS1DmkWと50mmコンパクトマクロで撮ってみました。
このレンズ、AFが遅いなど使えないように言われてますが、こういう用途には必要にして充分。
描写も悪くありません。
書込番号:20344431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おひさです。
フィギアも楽しそうですね。
書込番号:20346067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、Green。さん
まぁ、意図した通りというか通りにさせなければいけないとこもあり、難しい面もあります。
つまりあらかじめ決まった被写体を撮るというのと違って、被写体を組み立てていくとこから始まり、特に外に出掛けるロケ撮影なんかでは、何もないところから始まることになりますので、意図した通りに組み立てられるかと根気も必要になってきます。
完成して撮影まで漕ぎ着けて、意図した通りの写真が出来上がって、ようやく楽しかったのかな?って感じです。
今日のネタはどうすれば良いだろうかというとこから始まり、全てが首尾よくいってはじめて安堵できる………これはこれでひとつの小さなイベントなのかも。
書込番号:20346159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点






鉄道模型 > カトー > C62 山陽形(呉線) 2017-5
安かったので、リザーブとして、増車しました。安芸と音戸の編成をC62で、同時に牽引出来るようになりました。2両目も、相変わらず、スロー走行もスムースで、すばらしい出来です。
1点

spidervさん
エンジョイ!
書込番号:20340183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

spidervさん
重連運転
書込番号:20343358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
試運転しましたので、ナンバープレートを取り付けて、カプラーを交換すれば、重連も出来ますね。ナメクジも来ましたので、東北仕様も重連が可能になります。楽しみです。
書込番号:20343861
0点

spidervさん
ナメクジ
書込番号:20343978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蒸気のスノープローが好きなので、C59にボルトオンで、C62北海道のスノープローが取り付け出来たので、山陽仕様のC62にも取り付けをトライしてみましたが、残念ながら、ボルトオンでの取り付けは不可でした。
書込番号:21342625
0点



鉄道模型 > カトー > パワーパック ハイパーDX 22-017
スタンダードSと比較して、サウンドボックスとの組み合わせで、電源供給能力の違いが明確になります。TORMの室内灯を取り付けると、スタンダードSでは、サウンドボックスの電源を外部から取らないと走行できませんでしたが、ハイパーDXでは問題ありませんでした。
2点



ヤマハは本来、ベヒシュタインから技術指導を受けたメーカーですが、
このピアノの高音部には、スタインウェイの特許である、サウンドベルが付いていて、
ピアニシモになっても、輝くような高音を奏でてくれます。
このピアノは、練習用の楽器ではありませんが、生涯趣味としてピアノを弾くなら、
きっとあなたの人生を、豊かなものにしてくれると思います。
真冬の湿度管理(ヒ−ターを切った後の結露)にさえ気をつければ、
ほとんど問題は起きませんし、お孫さんの代まで使うことができます。
発売から10年あまりの月日が流れ、ずいぶん値上がりしてしまいましたが、
売り上げ台数の減少を考えたら、やむおえない事なのかも知れません。
腕の良い調律師さんに、出会えますように。
★いえいえ私は弾けませんよ、家族が弾くのです家族が。
5点



フィギュア > マックスファクトリー > figma 城ヶ崎美嘉 346プロダクションver.
特にどうこういうことはなく、ふと思い出した時にでも。
いつの間にか、お気に入りキャラになってしまったかなと。
貫禄もあり、堂々たるものと言って良いのか。
よく再現できましたと言っておきましょう。
5DmkVをメインボディにしていますが、意外にも50mmF1.8 STMがメインレンズとして使え、35mmF2や28mmF1.8等を適宜使い分けています。
他にも7DmkUをセカンド機として、S5Proも使っています。
まぁここでは、このキャラクターを引き立たせることがメインです。
思い付いた時に撮っていってみましょう。
書込番号:20255168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロケ、面白そうですね! ^^
書込番号:20255200
3点

始まりはStart結局はエロ助…さん、こんばんは。
今日も仕事だったので、レス遅れました。
そういえば、動くもの動かないものの被写体は、その場所に行って、そこにあるものを撮っていますからね。
これは、基本的に何も無い場所で創り出して撮っていますから、あらかじめ事前に手順を構想して、ロケ場所に行って組み立てていますから、順序の段取り等の手際が悪いと、撮影までこぎ着けずに、時間ばかりが過ぎてしまいます。
また天候もさることながら、風があると転倒してしまうので、なかなかうまくいかないことも多いです。
付属スタンドを使えば確かに楽ですが、余程のことが無い限りはスタンド無しのスタイルで行こうと思っています。
フィギュアに限らず身近なアクセサリー類等で、やってみると良いですよ。
たったひとつのカットを仕上げることなのに、なかなか思い通りにはいかないものですが、首尾よくいったときの達成感は、動きもの等を撮るのとは別のおもむきがあったりします。
書込番号:20255867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

尚、あらかじめお断りしておきますが、本来のキャラクターとイメージが変わることもありますので、ご了承を。
MMD動画の二次創作みたいなものと考えていただければ。
出来るだけ大きくイメージを損なわないようにしますが、コラボならではということが先行されて脱線してしまうかも。
書込番号:20255907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は妹思いであり、姉妹は仲が良いといった面も。
それを、どう再現していくか。
書込番号:20259152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


結構、いろいろなシーンに使えます。
粗暴のように見えますが、決してそんなことはありません。
書込番号:20342944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


本田未央ジャージバージョンが入ってきたので、レッスン風景のひとコマでも。
同時にfigma EX、ニュージェネレーションズメンバーのジャージバージョンもコンプリート!
書込番号:20390389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドールハウス、2人掛けソファーを使用。
姉妹とも腰の引き出し機能はありませんが、付属のクッションをうまく使うことにより、座らせることができます。
書込番号:20471181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘れた頃に。
なかなか良いパターンを思い付かないが、キャラが良すぎることも一因かな?
ここではリーダー的な位置付けにしているが、何の設定にしてみても、充分にこなせていけそうなキャラ。
書込番号:20673426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)