ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BOSS MICRO BR BR-80 レビュー

2012/06/05 19:51(1年以上前)


マルチトラックレコーダー(MTR) > ローランド > MICRO BR BR-80

クチコミ投稿数:199件 MICRO BR BR-80の満足度4


BOSS MICRO BR BR-80 レビュー
http://youtu.be/Ym0iMTD9bgM

書込番号:14644821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新金型。安っ!

2012/05/27 10:12(1年以上前)


模型 > エアフィックス > 1/72 メッサーシュミット BF109E-4

スレ主 てーれさん
クチコミ投稿数:1件

一見してタミヤを参考にしている印象ですが後部胴体が長く機首が短くなっていますし胴体が少し太い。とにかく安い!!

書込番号:14610460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

走行系調整方法

2012/05/13 01:02(1年以上前)


鉄道模型 > トミーテック > トミックス 2222 DE10-1000形ディーゼル機関車

スレ主 f-mioさん
クチコミ投稿数:3件

Tomix DE10(2222)走行系の調整

私の固体は、『超』駄々っ子で、一日走らせないと、集電不良です。
そのため、色々と調整を試み(多く失敗し)ましたので、他の方の参考になればと思い、長文ですがアップさせていただきます。
なお、ご紹介する方法を当方が保障するものではなく、メーカー保障外となる作業も含まれると思いますので、作業する際はすべて自己責任でお願いします。

まずは、突っかかりながらでも走るなら、(暴走厨のようですが)フルスロットルでエンドレスを数分間周回させます。
これで、動力台車とボディ側の各接点の接触が回復します。

コレで駄目なら・・・

必需品
⇒・レールクリーナー(Tomix6401) ・先端のとがった綿棒(男性は近寄りづらいかもしれませんが百均のコスメコーナーに百本入りくらいで安く売ってますよ)
あると便利
⇒・津川洋行のホイルクリーナーソフト君N(台車を外す手間もなく動力台車の車輪清掃ができるので便利)

■線路のクリーニング(基本ですが)
⇒レールクリーナーを含ませた綿棒で線路の清掃(数日であっという間に汚れます)

■車輪の清掃(これも然り)
⇒ボディに台車を付けたままだと全周の清掃が難しいので、ボディから台車を外してレールクリーナーを含ませた綿棒で清掃する。
(津川洋行のホイルクリーナーソフト君Nなら、台車を外す手間もなく動力台車の車輪清掃ができるので便利)

■台車とボディの集電部清掃
1・2エンド共に台車を外して、集電板の上端と、ボディ側ウォームギアの両脇に見える集電板バネをレールクリーナーを含ませた綿棒で清掃する。
その際、ボディ側ウォームギアの両脇の隙間が狭いので、先端のとがった綿棒を使用すると良い。

経験上これ以上の作業はしないほうが良い。

やってはいけないこと(すべてやってしまったから書けますが・・・)

■台車のギアに注油する(スムーズに動くようにしたいけど)
⇒取扱説明書でも絶対に注油しないでくださいと書いてある。一瞬は調子の良くなることもあるけれど、台車内ギアの軸から外に染み出していき、集電版が油まみれになり、集電不良や動作不良の原因となる。
この場合、調整のために動力台車を分解清掃するか、新品の動力台車と交換するほかなくなる。
■ウォームギアのグリスを拭き取る(グリスの抵抗を無くしたいけど)
⇒走行時の抵抗が増加して、ギクシャクした動きとなり集電不良を起こしやすくなる。
この場合、台車を外し、ウォームギアにラジコンカー用などの粘度のあまり高くないグリスを塗布する。
■集電板バネを曲げる(接点の圧力を上げたいけど)
⇒台車側の集電板との接触が不安定になり集電不良を起こしやすくなる。
この場合、できるだけ集電板バネを平らに戻して、レールクリーナーを含ませた綿棒で清掃してから組み戻す。
台車側の接触面が極端に削れて、滑らかに動かなくなってしまった場合は、裏返して左右を入れ替えると良い。ただし、この部品は補修部品でも取り扱いが見当たらないため、慎重な取り扱いが必要となる。

以上長文ですが参考になれば幸いです。

書込番号:14555020

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

超高帯域で安価な良いマイク!!

2012/05/09 16:39(1年以上前)


マイク > SONY > ECM-CS10

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

U−MAXというサイトで2980円で購入!
http://item.rakuten.co.jp/u-max/889041/
送料は要りますがね・・。

SONY ICD−UX513F
http://kakaku.com/item/K0000153427/
に付けてみての感想。

513Fの内蔵マイクは低音から中音までをかなり大音量に・・且つボーカル域中心に取り込むマイクです。
100Hz〜1kHzって感じの高音を感じられにくいマイク。
指向性は左右真横を向いているようで、前方には弱いです。
机上に置くと左右方向全拾い・・・結果的に全指向性マイクとして働きます。
どこか強調されているようで、本来小さな聞こえづらい音でも結構大きく入ってきます。
高音も入っていますがそれ以上に中低域にブーストが効いちゃっている感じです。

対してECM−CS10の場合。
つけたとたん、紙や服や靴下がじゅうたんに刷れる音やら、やたらと音を拾います。
100%レモン果汁を飲まされたような超爽快感で一杯です。
つまり高域がチンチンと非常にクリアに入ってきます。
神経質なくらい。
周波数帯は100Hz−20kHzまで行ったか・・・ってくらい気持ちがいい。
指向性は前方にはありません。
マイクの左右スリット方向に8の字にある感じです。
平面的にならず、音に立体感があり、音源の遠近が区別できる立体感があります。
また、小さい音は小さく大きい音は大きく正確に捉えてくれます。

ただこのマイクで会議を録って果たして栄えるかなと・・・笑。
ガシャガシャ煩くて疲れる音になっちゃいます。
それに遠い人の声とかブーストがかからず聞こえ辛いと思う。

総じてこのマイクは音楽用ですね・・・。
オーケストラやライブ、バンドやカラオケ、個人楽器(ハーモニカやピアノ・・)などなどで活躍できると思います。

マイク本体は樹脂の銀塗りで、金属ではありませんが、作りのち密さは高いです。
コードは布撚りコードで高級感があり、コードの硬さも硬くかなり丈夫なイメージで、耐久性もばっちりです。
ただクリップはややチャチク壊してしまいそうで予備が欲しいような感じ。

そんなチューンのマイクです。
買って損はない・・・高品質なマイクです。

書込番号:14541540

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/09 17:39(1年以上前)

タイトル・・・超広帯域・・・でした。

書込番号:14541699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCオーディオをMACにて利用されている方に

2012/05/06 16:25(1年以上前)


オーディオインターフェース > RME > FireFace UC

クチコミ投稿数:203件 FireFace UCのオーナーFireFace UCの満足度5

購入後半年たち、最近やっと分かった事を書きとめます。

もちろん、充分ご理解されている方にはスルーにてお願い致します。(藁

私が以前から解決したかった「audirvana利用時にintegerモードで利用できない」という事です。(free,plus)
SINTAXjapan HPにても出来ないと書いてありましたので、半ば諦めていました。
ある日ひょんな事で思いつき、実験(大した事では無いですが)しましたら利用できました。
簡単な事ですが、MACとFIREFACEの間にDDCを接続しFIREFACEをDACとして利用する事です。

「なーんだ」と言われるような事ですが、audirvanaにてintegermodeの音は大袈裟ですが(至福)さえ感じます!
まだ私のように10.6にて未練がましく(笑)利用されている方は、お手持ちのDDCにて実験して見てください。
ご参考までに!

書込番号:14529493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながら

2012/04/29 20:42(1年以上前)


エレキギター > エピフォン > Joe Pass Emperor II Vintage Sunburst

クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2003年に地元の木下楽器店で購入(75000円ぐらい)
軽くてとても良いです。
長期間放置していても音程狂いません。
作りはまあまあです。

書込番号:14499776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)