
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年9月24日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月13日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月8日 00:19 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月1日 19:24 |
![]() |
2 | 0 | 2008年8月31日 20:50 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月31日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-240
CLP-240のチェリー色、展示品を買いました。仙台市内の島村楽器で158,000円でした。
初心者の娘(小学生)の練習用に予算15万円位で考え、旦那様は「今までお祝い等で
もらったお金もあるし…」などと説得しました(^^; 配送は今週末の予定です。
電子ピアノはどこの機種がいいかよくわからず、まずついでのあった仙台のヨドバシカ
メラで一通り試したところ、似たような価格のローランド HP-203はタッチがややモコモコ
した感じ、ヤマハCLP-240はコンコンという感じで、ヤマハが個人的に好みでした。
子供の先生がヤマハご使用でもあるため、CLPシリーズでGH3鍵盤、3レベルサンプリング、
おまけ機能でUSBメモリが挿せる機種あたりに希望を絞りました。
新モデルのCLP-330のほうが最大同時発音が増えたようですが、アンプの出力が小さい
(20W×2、240は40Wx2)との事で、旧モデルの値下げがあったらお得かな?とカカクコムを参
考にさせていただきました。
ヨドバシではCLP-240の展示品が142,400円となっていて、鍵盤に結構かすりキズがつい
ていましたが、うちは予算も限られているし、子供がキズをつけそうな気がするのでこれ
も検討。ただヨドバシさんではしばらく自由に弾かせてもらいましたが、売り場に係の人
がいらっしゃらなかったし、お店のBGMがややうるさく、やはり楽器をチェックして買うの
は楽器店のほうが安心かなという気持ちに。
翌日、仙台・長町の島村楽器に行ったところ、240Cが178,000円で置いてあり、店員さん
にヨドバシの価格を伝えて「こちらには展示品のような(お得)商品はないでしょうか?」
と聞いてみた所、しばらくお店の方々が相談、ヨドバシさんより見た感じキズのない展示商
品を158,000円で、という事で売ってもらえる事になりました。
商品は他のお客さんによるキズがつかないよう、早速店頭から下げてくださり、配送料込、
保証も1年付。修理の場合は修理担当の方が家まで派遣されると聞きました。
親の私もバイエルまででやめてしまった初心者なので、ヘッドホンで練習できる電子ピアノ
が脳トレがわりになりそうです(^^;
1点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
やっと、ついに!HP205−GPを購入しました!
本当は、旧機種になるクラビノーバ(CLP240)を買うつもりでお店に行ったのですが、あの鍵盤と、音のやわらかさに、一気に心を持っていかれてしまいました。
音源を丁寧にサンプリングしているという点や、鍵盤のタッチは本物に近いなぁ。と思いました。
店内には205はなかったのですが、GPは譜面台のデザインなどもよく
落ち着いた感じもしました。
ちなみに店内でヤマハのCLP240とHP250GPの内蔵曲の
聞き比べもしたのですが(同じ曲で)音質は全く違いました。
好みもあると思いますが、250の方がやわらかく、広がりのある音のように
感じました。
主人も、「こっちの方がいい!」ということで、決めました。
それでも、実家にヤマハのアップライトがあるということもあり、
ヤマハから抜け出すのに時間はかかりました・・・
あと、スピーカーの出力の違いも少し迷いました。ヤマハの方が大きいので。
ローランドは、音楽業界でも広く愛用されているという話は聞いてましたが、
どうしてもピアノ=ヤマハ(河合)というイメージが根付いたというのもあります。
でも音の広がりや柔らかい感じは、迷っていたヤマハのクラビノーバ240より
よかったと思います。
価格は、一切の値下げがなく残念でしたが、ヘッドホーンをつけていただいたり
ピアノカバーもつけていただきました。
たまたま行った島村楽器店ですが、ご縁だったのかもしれません。
ちなみにヤマハに2日前に行った時には、設置料が別途7350円かかりますと
いわれました。178000円にプラスか・・・と躊躇してしまったんですが
躊躇してよかったのかもしれません。
届くのは10日程先なので楽しみです!
また届いたら報告しま〜〜す!
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP207
とても素晴らしい商品だと思いました。
一年使用した感想を書かせていただきます。
鍵盤タッチや音色や表現力すばらしいとおもいます。
スタインウェイのピアノ弾いているみたいです(褒めすぎ?でもそう思いました)
鍵盤も象牙のようなタッチで滑らず、黒鍵は黒檀風もいいですね!
一年弾きこんでも、鍵盤もまったくへたっていません。丈夫なのはうれしいです。
■お届けに関して
無料で設置組み立てしてくれます。ただしお互いの日時を合わせないといけないので
多少時間が必要です。(2週間くらい)
僕は、すぐに欲しかったので自分で組み立てでおねがいしました。
支払い手続がすんだらすぐに届きました。
組み立ては、簡単にできるでど鍵盤部分が重いので2人必要です。(2人の方が楽なので)
僕は一人でしましたけどね!
参考にしていただければと思います。
2点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-140
他にも電子ピアノ持ってますが
リビング用に安いセカンドピアノを購入しようと色々と模索しており
個人的に総合的に見て値段以上の価値のある電子ピアノとして
触りまくってピックアップしておいたPX-720 SP-250 YDP-140の3機種に絞り
熟考の上、カシオはメーカー名が頂けない。SP-250は高音の辺りの音が無理やり切った感じのサスティン。及び専用スタンドがダサい。ということでYDP-140に決め注文。
つい先日届きました
自分が多用するグランドピアノ音色2種類とエレピ、ストリングスは
YDP-160と全く同じ音源ですし。(YDP-160は自分的には使えない音色が増えてるだけ)
鍵盤についてはグレードハンマー、グレードハンマースタンダードと
どちらも生ピアノにはかけ離れてるので
GHSで十分です( ´ー`)フゥー
YDP-140のアンプ出力は小さいですが家で使うには十分ですし。
キーオフやダンパー共鳴は搭載されてませんが
なかなか心地良い出音です。
購入してから気づいた点としては、リバーブの深さがかなり細かく調整できる所。
むっちゃ浅い〜むっちゃ深い所まで23段階だっけかな?調整できるのは驚きました。
ちなみに某家電量販店にて値切りに値切って新品、配送設置込みで55200円でした。
買って良かった〜〜わーいヽ(´ー`)ノ
1点

習い始めて約2年の小2の娘がおり、今まで鍵盤49個のCASIO製でもたせてきました。
最近ではオクターブをずらして練習しなければならなくなってきたため、YDP160か140の購入を検討しておりました。娘のピアノには全く関係なく不純ですが自宅の家具の色を考慮しますとどうしても140Cがほしく、でも鍵盤を考慮すれば娘のためには160の方がいいしと決めあぐねていましたが、ぴあのらぶさんのコメントで割り切れました(ウチはこれ1台だけですが(笑))。140Cを購入しようと思います。どうもありがとうございました。
また近所のお店では以下のコメントもらいKさんに決めようと思ってます(結構お店によってやる気度違うのに驚きました)
Y電機:\60,000(配送込、組立不可)
Kデンキ:\58,150(配送・組立込)
Kジマ:\74,000(配送・組立込)
ぴあのらぶさんの価格には届くかなそうですが、当初量販店での購入に気付かず楽器店で\79,800で危うく買いそうになってたのでこの水準に大満足です。ありがとうございます。
書込番号:8279446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)