
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月8日 08:45 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月7日 01:39 |
![]() |
2 | 0 | 2008年1月28日 23:02 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月15日 13:54 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月11日 13:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月5日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720C
昨日コジマにてPX-720C購入しました。展示品でタッチを確認。噂通りの品質でした。ここでのクチコミはとても参考になりました。価格はクチコミにあった、ヤマダ電器と同じぐらいで、組み立てまでやってもらえるように交渉しました。納品に1週間かかりますが、今から楽しみです。
0点





電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP203
昨年の5月に千葉の島村楽器で購入しました。
子供のころ5年間程ピアノを習っていましたが、その後実家にあるピアノをたまに触る程度でした。
再びピアノを弾きたいと思いましたが、引っ越しが多い職場で、アパート暮らしの身分では実家のピアノを持ってくることなど到底無理であり、デジタルピアノの購入となりました。
当初ネットの評判を参考にし、YAMAHA YDP-151を第一候補と考えておりました。
ちょうどその折に、近くの島村楽器でデジタルピアノフェアが開催され、
YAMAHA,KAWAI,ROLANDなど、さまざまなデジタルピアノに触れることができました。
YDP-151は作りがシンプルで重さとしては良かったのですが、
鍵盤を押したときの感覚がピアノというよりはキーボードに近い感でした。
実家のピアノがYAMAHAであったことから、CLP-230を見てました。
キータッチはYDP-151よりはずいぶんピアノっぽくなっており、
十分満足できるものでしたが、大きいのが少し躊躇われました。
店員さんにRolandのHP-205GPを勧められ、そのキータッチ・音色に大満足でしたが、予算オーバーのため断念。
エントリーモデルのHP-203を見てみました。
キータッチは象牙風ではないものの、十分にピアノを再現しており、
出る音もHP-205GPには負けますが、満足のいくものでした。
他にKORG,KAWAIのも試弾しましたが、HP-203ほど満足できるものはなく、
CLP-230とHP-203が候補として残りました。
CLP-230はHP-203に比べると音が少し固くこもった感じであり、
HP-203の方が強弱に対して艶が出る感じがすること、
HP-203がはるかに軽く移動が簡単であること、
30分ほど弾くとCLP-230は疲れてくるのに対し、HP-203ではそのような
疲れを一切感じないことからHP-203に決めました。
買う際に、近くのヨドバシカメラに値段を聞きに行くと、
「取り寄せになりますが149000円のポイント10%」とのことでした。
島村楽器(149000円でした)は価格交渉するようなお店ではないと
重々承知していましたが、14900円のポイントは非常に捨てがたいため、
率直に謝ることとしました。
島村楽器の担当さんに
「いろいろお世話になってHP-203に決めることができました。
ただヨドバシカメラが1割引になるので、14900円は大きいので
ヨドバシで買うことにします。
いろいろ付き合っていただいてありがとうございました。」
と言ったところ、奥で上司の方と相談して、149000円の1割引で
よいとの了承を得ていただきました。
購入後の不満は一つだけ、高音の線が細い気がします。
HP-203→パソコン(MIDI接続)→ソフトシンセでスタインウェイやベーゼンドルファーの音源→HP-203スピーカー
という感じで接続し、スタインウェイやベーゼンドルファーの音にしても同様に感じたので、ピアノの音はそういうものかもしれません。
それ以外は全く不満なく使っております。
将来小さな怪獣と一緒にツインピアノができる日が来ればと思います。
最後に他の家具との相性もありますが色はマホガニー調が断然よいです。
以上、参考になれば幸いです。
2点



表参道のシのョールームで試弾しての購入なので改めて特段の感想は無いのですが、すべて満足です。 個体を選ぶに浜松まで行くことになるかと思いましたがSK7は注文生産に近く、在庫は表参道の1台と浜松の工場に1台で、どちらか購入の口頭意思表示で浜松の個体を表参道まで運んでくれることになりました。 カワイのお薦めはショールームの1台でしたが工場からの方が良かったです。 藝大ピアノ科のお嬢さんにも同道試弾してもらい私と同意見でした。 響き等々に並んで象牙のキーもいい感じです。
0点

SK−7をお持ちですか・・・
はぁ、羨ましいです。
私、地方都市在住ですので、SK−4以上のモデルは見たことがありません。
SK−2を持っていて、とても満足しておりますが、ぜひ7の音を聴いてみたいですね。
すばらしい音色だと想像します。
ブーニンもドイツの自宅にSK−5を購入したそうですが、SKは良いピアノですよね。
どうかSKで益々ピアノライフを楽しまれますように。
書込番号:7250142
1点



Music Man StingRay 5 HH なかなか良いですよ。
スラップにはちょっと使い難いですが、指弾きなら問題なし。
ブーミーな音からドンシャリまでOK。
弦のテンション感も自分好みでした。
弾く場所を変えていろんなニュアンスの音が出せるのも魅力です。
重量は、ちょいと重め。
幅広のストラップで使用しています。
ジャンルを選ばない良いベースだと思います。
1点



アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-730S]
先日、島村楽器でTBS(タバコブラウンサンバースト)を購入しました。32,000位でソフトカバー、ストラップ、カポ、音叉、ピック等のセット付き。10数年ぶりに買うギターでしたが、値段の割に十分な音色、高級感のある装飾に満足しています。
一つ下のFG-720Sは側/裏板がナトーなのに対して、FG-730Sはローズウッド。その分、若干お値段も高めですが音を聞き比べたときにFG-730Sの方が優しい感じがしたのでこちらにしました。久しぶりにギターを再開する初・中級者にはちょうど良いバランスの取れたモデルだと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)