
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2007年7月18日 04:33 |
![]() |
4 | 1 | 2007年7月15日 01:35 |
![]() |
4 | 0 | 2007年7月14日 02:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月8日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月3日 18:36 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月3日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YAMAHA YDP-131Cを購入致しました。
ピアノ教室をしておりますので、
練習予備室(生徒待合室)に置きました。
待ち時間を利用し、生徒が練習するためです。
このYAMAHA YDP-131Cを購入前には、
近辺の電気店にて、
カシオ・カワイ・ローランド、そしてヤマハの電子ピアノを
全て試弾してみました。
その結果、タッチ感触・音色を考慮し、ヤマハに決定しました。
電子ピアノとはいえ、ヤマハの鍵盤は、ずば抜けて『良』でした。
このYAMAHA YDP-131Cは、かなり安いお値段ですが、
初心者で、いつまでピアノを続けるのか未定な生徒さんや、
防音設備のないお部屋で夜間練習する方には、
気軽に購入できる価格だと思います。
ちなみに私はオフプアライスさんで購入しました。
設置までして頂きましても、
電気店よりかなりお安い御値段でしたよ。
5点

5歳の娘にこの春からピアノ教室に通わせようかと考えていまして、電子ピアノを物色しているところです。
この131は値段的にもかなりお手頃で、151とスペック見比べてもどうでもいいような機能がちょっと違うくらいでしたので魅力的と思ってたところだったのでdepo popoさんのコメントみて安心しました。
ローランドのMP101との違いってご存じないですよね?これとも悩んでるんですけど・・・
書込番号:6187833
1点

ヤマハは一流メーカーなので電子ピアノの音質、デザインなどは優れています。高級感があります。ネット通販店で購入すると量販店より安いですね。
書込番号:6548283
1点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-202TV
本日ケーズ電気にて下記の3点を23,000円で購入しました。
1.光ナビゲーションLK-202TV(表示価格24,800円)
2.キーボード台CB-4B(表示価格3,780円)
3.音楽用ヘッドフォンTH-380AV(表示価格1,480円)
購入後、娘2人と妻が帰ってきてみんな大喜びであそんでいるのを見て気分が良いので購入レポートをします。(笑)
ゆきかえ「これいくらになりますか?」
店員さん「はい!調べてきますのでお待ちください。」
ゆきかえ「MAXでお願いします。(笑)」
店員さん「はい、MAXですね(笑)」
しばらく待つ
店員さん「20,000円になります。」
ゆきかえ「あー、もうちょっと安くならないですかねぇ」
店員さん「ん〜、これ以上は無理ですねぇ〜」
ゆきかえ「あと、このキーボード台とヘッドフォンが欲しいんですよぉ・・。ちなみに今日23,000円しかもって来て無いんですよ」
店員さん「それだと頑張ってもキーボード台までですねぇ」
ゆきかえ「大丈夫だよ。(笑)もうちょっと頑張ってよ。大丈夫出来るって(肩をポンっ!)スキンシップ(ふれあい)笑。ヘッドフォンは安いのでもいいからさぁ。」
(つづく)
2点

(つづき)
店員さん「一番安いのだと980円のがありますねぇ〜」
ゆきかえ「そんじゃ、それだけで良いから付けてよ。(笑)
店員さん「分かりました。頑張って今回は!」
二人でヘッドフォンコーナーへ
ゆきかえ「黒とシルバーなら絶対シルバーだな。じゃぁシルバーで!!」
店員さん「はい、じゃぁこちらで」
ゆきかえ「あれっ、このコネクタの部分って光ナビゲーションに繋がる??ちょっと小さくない??」
店員さん「大丈夫ですよ。確認しましょう。」
二人で光ナビゲーションのところへ行き裏をのぞいてみる
店員さん「あっ、コネクタが大きい方じゃないとダメですねぇ」
もう一度ヘッドフォンコーナーへ
ゆきかえ「それじゃ、このコネクタが大きいシルバーの物で良いです」
店員さん「あの・・、それだと1,480円なんですけど・・・。」
ゆきかえ「あっ、ほんとだ・・。」(わざとじゃないです。マジボケ)
店員さん「まっ、OKです。今回だけですよぉ(笑)」
ってな感じで無事23,000円で買えました。
最後に店員さんが車まで商品を運んでくれ
ゆきかえ「いやぁ、今日は良い買い物ができたよぉ!ありがとね!!(笑)」
ガチッ、と握手!!
店員さん「ありがとうございます。また来てください(笑)」
いやぁー、気分良く買い物できた。ありがとう店員のおにぃちゃん(笑)
書込番号:6535810
2点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
子供にピアノを習わせるため電子ピアノ購入を検討していましたが、
HP-205 GPを購入しましたので参考までにレポートします。
候補は、ここの掲示板を参考にして、ローランドかヤマハってところで、
ローランドの中ではHPi-6・7、HP-205(GP含)・207が候補でした。
当方ピアノはさっぱり判らない状態で、
とりあえず島村楽器で店員さんの話など伺った自分なりの解釈&感想だと、
まず、ローランドかヤマハの違いとして、
・エスケープメント機能有無
有り無しでは結構違いを感じました。
(4〜5鍵を手のひらでそっと押さえると途中でわずかに止まるのがわかるのですが、
知ってしまうと無い機種が逆に気になる、、。)
それが将来的に役に立つかどうかは別として、、、。
・極小音の出力
ヤマハ機では極小音(メゾピアノ以下の音っていうんですかね?)がサンプリングされて無いらしく、
どんなにそ〜っと弾いても、ある一定の音の出力から鳴ってしまう。
この2点がローランド選択の基準になりました。
で、HPi-6・7、HP-205(GP含)・207の選考になるわけですが、
子供には画面があった方が楽しくできるかな?なんて思っていたのですが、
まず、質感とエスケープメント機能有無でHPi-7・205・207に絞りました。
で、アイボリーフィール鍵盤の手触り&音がなかなか良くて205・207が最終候補に残りました。
ここで金と場所を問わないのなら間違いなく207オススメです。
が、少しコンパクト&軽い205にしました。
で、さらにお得な島村楽器バージョンのHP-205GPが¥19900だったので最終的にそれに決めました。
おまけでクリーナーとカバーを付けてもらいました。
(音的にいうと、展示品のセッティングはみんなノーマル状態で比べてみて、205より207の方がやはり音いいです。
出力とスピーカーの大きさ&向きが違うので聞こえる音圧というか臨場感が違います。)
205とGPの違いは、
GPのほうが内蔵曲とピアノ音源の種類が多い、操作パネルが使いやすそうになっているのと、
譜面台が倒せる(個人的には譜面台が倒せる事は良いです)のが主な違い。
GPは削っている機能がないので完全に上位互換のような気がします。
7月下旬納入なので楽しみです。
4点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CVP-303
3年前に購入しました。
画面がカラーだったのと、弾きやすさが購入の決めてでした。
最近、何となくインターネットに繋げてみたら、最新の曲が簡単に
聞けるのでますます楽しみが増えました。
もっと早くネットに接続すればよかったなー!
0点



エフェクター > KORG > TONEWORKS AX3G
元々マルチエフェクターが苦手なのもあるが、やっぱりおもちゃ。
音は確かに昔に比べれば格段にいいのだが・・・。
マルチはどうしても歪みが弱い。
アンプシュミレター自体の完成度はそこそこなのでもったいない。
空間系エフェクトの質はかなりレベルが高いので、
空間系マルチとして活用するのはアリだと思う。
宅録なんかをしたり、アンプを通さずにヘッドフォンで練習。
それくらいの使い方をオススメしたい。
一度スタジオでも使ってみたがJC-120をメタルに歪ませることは
不可能だった。
ポップロック・オルタナなどのジャンルならばいいのかもしれない。
間違いのないようにもう一度書いておくと、
メタルには使えない。それ以外のジャンルでは使えるかもしれない。
0点



エフェクター > BOSS > Metal Core ML-2
ヘヴィメタル、というよりもグラコア系のファットな
音が得意なペダルだと思う。
LOWもHIGHもかなり効きのいいEQなので、
上げすぎると極端な特性で良さが消えてしまう。
控えめのセッティングで充分な歪みと音のコシが得られる。
JC-120との組み合わせでも充分にメタル・グラコアの音が出る。
LOWが気持ちよく効くのでつい上げすぎるとブーミーな
FUZZのような音になってしまうので要注意。
パワーコード・リフを弾くときでも歪みの粒が揃って、
気持ちよくリフが決まる。ただ「低音弦の単音弾き」は
ちょっと押し出しが弱い感じもする。
MT-2と比較されやすいペダルだと思うが、使いやすさから言えば
かなりML-2が有利だと思う。MIDの調整は付いていないが、
それでも充分に音作りが可能だ。
ヘヴィメタル・グラコアとジャンルがある程度決まっているなら
このペダル一つでも充分に戦えると思う。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)