
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月22日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月13日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月11日 00:34 |
![]() |
3 | 3 | 2007年2月2日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月23日 13:36 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月17日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]
アップライトピアノを所有していますが、夜間の練習用に購入しました。購入のさいのポイントは
(1)10万円程度
(2)軽いこと(アップライトピアノと同じ部屋に置くので)
(3)タッチが良いこと
各社の電子ピアノで比較しました
(1)カワイ、L5(20万程度)は、一番生楽器に近かったです。但し価格が高いことと重い(60kg)ので止めました。それ以下のモデルは、同じ価格で、他社より1ランク下の仕様の製品とちょうどつりあうくらいと思います。(カワイで10万のは、他社の5万の製品とつりあう)、L5より下のモデルは、おそらくカワイのグランドをサンプリングした音でした。悪く言えば「こもっている」、良く言えば「まろやか」な音
(2)ヤマハ、YDP-151(10万程度)は、同社の生グランドピアノのA1にタッチが似ていました。これにしようと思いましたが、1ヶ月納入待ちだったため止めました。P70、YDP-131は、どちらかというとキーボードのタッチと思います。
(3)ローランド、MP101(10万程度)は、タッチが他社とちがいますが、リアルで良かったです。ヤマハのと好みで選んでも良いと思います。
(4)コルグ、SP-250は、タッチは、その上位モデルと比較して気にするほどの変化はありませんでした、価格も安く、軽い(19kg)ので全ての条件に合いました。
(5)カシオ、各社の製品の中で、最もタッチが悪かったです。どちらかというとキーボードのタッチです。
カワイのL5だと、ほとんど生楽器と同じに感じました。
他のモデルは、タッチが良くても、生楽器との違和感はあります。
カシオのは、他社と飛びぬけてタッチが悪いと思います。
比較の結果、以下の候補に絞りました。
6万、コルグ SP-250
10万、ヤマハ YDP-151、ローランド、MP101
20万、カワイ L5
もともとの希望に合致した、コルグ SP-250にしました。購入後、夜に練習できる時間が増え満足しています。
購入してから、気づいた難点は、
・譜面立てが遠く、楽譜が見づらい
・生ピアノより、弾いていて手が痛くなる(プラスチックだから?)
です。もともとアップライトの補助的な使い方なので、生楽器とは全く同じになるわけではないので、夜間に練習出来るようになり満足しています。
0点



アコースティックギター > マーティン > STANDARD SERIES [000-28 Polished Gloss]
この値段で、音、作り、弾きやすさすべて言うことなしです。
今まで買った10〜15万の国産上級機とは比較になりません。クリヤーで繊細、とにかく驚きました。そして弾けば弾くほどいい音になります。お勧めです。
0点



アコースティックギター > タカミネ > 400シリーズ [PTU-408K N]
オールハワイアンコアボディだから、ココでよいのかな。
生音では苦しいところもあるけど、エレアコとしては良いですね。
ピンはブラスに換えました。
とにかく見た目で勝負、艶々に光っててとても綺麗です。
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HPi-6
ヤマハの同タイプ、画面なしタイプと悩みましたが
価格でこちらに決めました。
(ちなみに私の希望は、USBメモリー可、内蔵曲が多い、
弾きたい曲が内蔵してある、子供にも扱いやすい、20万以下、でした)
生ピアノを使っていたので物足りなさはありますが
覚悟をしていたほどではなかったです。
(買う前は美しい音が出るものを、と思ってたのですが
買ってみると逆で、どんなタッチでもそこそこの音が
出てしまうのがちょっと変な気分です。
ただこれは電子ピアノ共通の悩みでしょうね)
初心者でも中級者でもピアノの練習が楽しく感じられる機能がたくさんあり、
元々ピアノをしていたお母さんと、これから始める子供がいて
住宅などの都合で生ピアノは買えない、という家庭には
なかなかいいものではないかと思います。
1点

私の家でも、HPi-6の購入を検討しています。ふくみみさんが購入されて、HPi-6の一番良かったところはどんな点でしょうか?感想をお聞かせいただけますでしょうか?
書込番号:5950227
0点

鍵盤さんこんにちは。
現在、購入してまだ一ヶ月経っていないのですが、
今のところ「良かった」と思う点は…
*「4歳の娘でも遊べる」
子供用の機能が充実しているので、まだ「ドレミファソ」しか知らない娘でも、
リズム遊びなどをして遊んでいます。
もう少し大きくなれば、自分で学べる機能ももっと使えると思います。
*「内蔵曲が多い」
私はピアノ経験者ですが、楽譜を読むのが下手なので、一度聴けるのはありがたいです。
左手&伴奏を電子ピアノに、私は右手だけ、などの選択をすれば
簡単に子供が喜ぶ「アンパンマン」などの曲を弾いてあげられるのも嬉しいです。
*「曲を安くダウンロードできる」
まだダウンロードはしていないのですが…。
あるメーカーのものよりも、ダウンロードの料金がかなり安かったです。
*「点数が出る」
今、過去に弾いたことがあるソナタの右手を練習しています。
「楽譜通りに弾けたかどうか」が、演奏後「音」と「リズム」で点数になって出てきます。
けっこうこれが燃えます(笑)
*難易度が分かれている。
一部の曲のみ、ですが、練習コースの中に、難易度が分かれているものがあり、練習曲を選びやすいです。
と、こんなところでしょうか。価格にしては、中々機能も充実していて、楽しいと思います。
書込番号:5951750
1点

♪ふくみみ♪さん、ご回答ありがとうございました。具体的で丁寧なお答えをしていただき、大変参考になりました。私と妻が弾く予定です^_^! 私も昔、ピアノを習い、よく弾いておりました。今は姪の家に預けてありますが、かなり古く調律しても直らない鍵盤が二つほどあります。電子ピアノは初めてなので、皆様の掲示板の書き込みなどを拝見して、購入の参考にしたいと思っておりました♪ふくみみ♪さんのおっしゃるとおり、電子ピアノとしての特性を生かした楽しみを見つけるほうがいいと私も考えております。予算的にもいいので、迷わず購入できそうです。有難うございました。
書込番号:5954217
1点



電子ピアノ > KORG > SP-250 SB [サテン・ブラック]
@コストパフォーマンスが優れている。椅子付きで59,800円。
A鍵盤タッチは、上級機種と同様のハンマー採用、問題なし!!
Bコスト削減の一環か、スタンドがやや貧弱。エキサイトすると本体が揺れる。
Cダンパーペダルはスタンドにはめ込めるので、ヘダルスイッチ型よりも安定している。
D音色は、この価格帯では最高水準、文句なし。また、同時発信音数も多く、Y社をはじめ他社の同価格帯製品を凌駕している。
E外部入力端子が無いので、予備ヘッドホン用端子にオーディオ機器のアウトレットを繋いで音をMIXの上コピー練習しているが、今ひとつ不便(オーディオ音源の音量が機器に左右される)。
F附属のヘッドホンが貧弱。結局、買い直した。
Gまだ、ライブでは使用していないが、マザーキーボードとしての役割も十分に果たせるパフォーマンスあり。
ということで、初級上級問わずお勧め出来ます。
やや鍵盤の隙間にムラがあるのが気になりますが、他社製品とそんなに見劣りするものではありませんね。
鍵盤タッチ、GOODです。
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Music Production Synthesizer MO8
MO8買いました。
もともとピアノの音をメインで使うのと、
マスターキーボード代わりにと88鍵のシンセを検討していました。
そして、シーケンサーもほしかったので、
ES8と最後まで悩みましたが、結局MO8を買いました。
楽器屋さんで、半日ぐらい引き比べをして、
結局通販で買いました。笑
(渋谷の楽器屋さんゴメンナサイ・・)
鍵盤はアフタータッチがないですが、
ピアノ鍵盤として考えたときは、
アフタータッチがないほうが自然でいいです。
ES8の鍵盤は、微妙に押し込んだときにムニャっとしますからね、
音色に関しては、PCでソフトシンセを使うので、
特に問題ないですが、ベンドホイールのチープさは
非常にいけてません。泣
音源部で差別化するのはいいですが、
こういうアナログなコントローラー部分が
ケチらないで欲しかったな〜っと
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)