
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月14日 01:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月7日 04:05 |
![]() |
1 | 0 | 2006年12月19日 22:28 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月19日 09:29 |
![]() |
1 | 17 | 2006年12月3日 12:08 |
![]() |
4 | 3 | 2006年11月4日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アコースティックギター > フェンダー > Grand Series [GA-45SCE Natural]
昨年11月にGA-45SCEを並行輸入業者から購入しました。
音に関しては、マーチンやテイラーなど高級ギターを使っている方からすれば音量面や音質面で物足りないと思いますので多大な期待はしないほうが無難です。
でも弾き込めば、期待できそうな気がするギターで、現在バンドでメインギターとして使用してます。少し1弦の位置が外側なので弾き難いかも知れません。
ピックアップを通すと、アコギ独特のシャシシャリ音で、そのままじゃ違和感があるので現在、アコギ用エフェクターとセットで使ってます。チューナー付きピックアップが搭載されており、アコギ状態でチューニングするときはピックアップの音が切れる構造になっているのは在り難いです。
でも何故か6弦の音が大きかったりするのが多少難点です。
ネックは男性の私には弾きやすいですが、手の小さい女性には少し大きいかも知れませんね。長時間弾いても疲れないデザインです。
その他、細かいところまで丁寧に作られており、付属のケース(少し薄く耐久性に難あり?)に彫り込まれたFenderのロゴがカッコいいですよ!
0点



電子ピアノ > ヤマハ > Portable Grand DGX-620
YDP-151を買う決意がほとんど固まっている時に、地元の家電量販店に品定めに行くと、このDGX-620がありました。店員の説明を聞いて心が揺らぎ、結果これを買いました。
気に入った点:
・YDP-151と同程度の価格で、いろいろ遊べる機能がついていて、パソコンとUSB接続できるし、USBメモリで曲データを読み書きできる。
・鍵盤はGHSでGHよりグレードが下がるが、初心者には気にならない
PSR-E403やDGX-220と機能面はあまり変わりませんが、価格差5〜6万円が、鍵盤性能(これが大きい)・鍵盤数・USBメモリ数・スタンド・フットペダル、といったところでしょうか。
子どもも気に入って毎日触れています。
0点

私も購入しました。P-140との比較で迷いましたが、DGX-620はスタンド付属という点もポイント高いです。当方、昔のMIDI音源BOXを所有しており、P-140にMIDI接続を考えておりましたが、DGXにはMIDI端子が無く、非常に悩みました。しかしDGXの内蔵音源は音源BOXの音色をほとんど網羅しており、全く問題では無いどころか、操作性の面でも良好で、選択は正しかったと思ってます。デザイン、大きさも手頃で、おおいに遊べる楽器です。DEMOを聴いているだけでもワクワクしますね。
書込番号:5742456
0点

>子どもも気に入って毎日触れています。
これだけでも購入した甲斐があったんじゃないでしょうか。
初心者の方がピアノの楽しさを知ると言う意味では
やたらな本格派より良いと思いますね。
最初は練習の中にも遊びが無いと退屈なものになりがちですから。
楽しいピアノライフを過ごせそうですね。
>おおいに遊べる楽器です。
楽器と付き合う上で大事な要素ですよね。
ピッチベンドとかついてる故にMIDI端子が無いのは惜しいところです。
録音データがSMF0ですからMIDI機能0じゃないって所で折り合いがつきそうなところです。
何よりワクワクさせてもらっているようで、良かったですね。
書込番号:5746061
0点

はじめまして。
近所の楽器店で触ってみました。いい感触です。
ただ、ヘッドフォン端子が1つしか無いのが残念です。子供と一緒に練習したいので、分岐するための安くあがる良い方法をご存じでしたら伝授頂きたく存じます。ネットで調べてみたのですが余り理解できませんでした。
書込番号:5841051
0点

東急南回帰線さん、こんばんは。
ステレオスプリッタって物でいいと思います。
結構いろんなメーカーが出していますよ。
僕はモンスターケーブルの製品を使っています。
iPod用らしいけど他のものでしか使ってませんw
定評のある高級ケーブルメーカーですがステレオスプリッタは意外と普通の価格なのでちょっと贅沢気分だったり。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A5%B9%A5%C6%A5%EC%A5%AA+%A5%B9%A5%D7%A5%EA%A5%C3%A5%BF&x=0
書込番号:5841860
0点

Sound Mastarさん、どうもありがとうございました!
とても参考になります。
書込番号:5850655
0点



僕は最初STAGEAのスタンダードにするか、カスタムにするか迷いました…
でも、いっそうなのでカスタムにしました!!f^_^;
最初はSTAGEAを神戸の元町にあるYAMAHAさんで購入するはずだったんですけどカスタムで値段が\995,000でした…
しかし、STAGEA(ELS-01C)を兵庫県にある新響楽器【甲子園店】で950,000で購入しました!!
1点



Godinって知ってますよね?
最近、親友の子供にMartin Backpacker(Nylon)
を贈呈してしまったので、練習用のギターがなくて
不自由なので、前から狙っていたGodinを中古で購入しました。
2002年ごろのモデルのようだが、程度は極上でクラッシック
ギターと同じ幅のNylonです。特徴はGK端子(ギターシンセ用)
がついていることだ。
’
早速DAWソフト経由で鳴らしてみたが、明らかに音が鳴るまでに
ラグがある。
こんなんじゃ、使えねぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
’
はまったかな?と思っていたが、ある楽器屋でギターシンセ
の展示をしていたのでGodinをためさせてもらった。
最初はメタメタだが、良く知っている若い店員さんが
ちょっと調節すると、あら不思議。完璧に追従するではないですか。
MIDIの誤変換もほとんどありません。
’
Godinは感度が良すぎるので、感度を悪目にしないと厳しいとのこと。
’
家に帰ってDAWソフト経由を止めたら、完璧に楽器屋の再現ができました。
’
当方Finger Pickingが専門なのだが、これを使うと完璧にピアニスト
にもオーケストラにもなれるのだ。
ある意味すごい楽器だねこれ。
’
Midi ギターというとYAMAHAやCASIOが出していた。特にCASIOのものは
1台持っており、近代的なリズムボックスとあわせると簡単にワンマンバンドになったもんだ。(披露宴や宴会で大うけした記憶が複数回あり。)
ただし、楽器としてみると耐久性や演奏性が異なりやはり普通のギタリストには弾きづらいと思う。
’
その点、このGodinはいいよ。ギタリストの最終兵器かもしれない。
特にギターソロが得意な人は試してみる価値が十分の一台ではないかな。
0点

Godinって名前と形しか知りませんでした。
シンセみたいに使えるのですな。
昔ローランドからギターシンセのユニットのようなのが発売されていて欲しかったのですが当時は高嶺の花でした。
Godinっすか。興味出ますね。
書込番号:5725969
0点

Digital cさんへ
Midiギターの話題が出たので当方の知る限る
のことを参考までに書きます。
1:YAMAHAの光るギター
フレットがスイッチになっている
MIDIギターでこれが一番確かで安い
MIDIギターです。これはアンプに通せば
即MIDIの音が出ますし、誤変換はありえません。
誤変換は演奏者側の腕の問題となります。
ただし12フレットしかないのと、いいものなのに
下手に初心者向けを狙ったためにコンセプトが
理解されなかったので、”おもちゃ”、”安物”
という烙印を押されて終わってしまいましたね。
’
YAMAHAへの希望としては5万円前後でフレットなんか
20フレットくらいあって、すべて等間隔の高級MIDI
ギターを出してほしいな。
2:CASIOのデジタルギター
これも良くできた作品だったが、悲しいかな
耐久性が....当方愛用のものも3フレットの
フィンガーボード(ゴム製)が浮いてきてしまい
使い物にならなくなってしまいました。
YAMAHAと違いすべてクラッシックの2弦を張る
ので演奏性はギターに近いです。
単体で音が出るのも同じです。
押さえ方で隣の音がなったりは多少するが
両手弾きのようなアクロバット的演奏もできます。
(練習すればStanley Jordanも夢ではない。)
音色が限定されるが、リズムボックスがついており
ドラム+ギターソロでワンマンバンドができる。
アンプを通すとものすごく派手なパフォーマンス
ができます。披露宴でやったときに音楽担当の
ホテルのキーボード奏者の目が点になっていました。
3:Godin
この楽器のラインナップにマイクとMIDIに両方対応
したものが今回話題のもの。
MIDIで鳴らすにはROLAND製ギターシンセサイザー(GR20)
とアンプが必要です。
ギタリスト専用といってもいいほど。
本格的なものなので、面白い音源を使うととんでもない
効果があります。たとえば僕の良くやるRagtimeの曲をPIANO
で鳴らすと、完璧に西部劇のSaloonの雰囲気が出たりして
面白いんだよね。音楽演奏のほかにはVIDEOのサウンドトラック用
に使えそうな気がします。
4:MIDIギターへの改造
ROLANDから出ているギターシンセ用のピックアップ(1.5万円)
を手持ちのギター(STEELに限る)に取り付けるという方法が
あります。よく調整すれば、MIDIの追従・変換はかなりの精度が
出せます。参考までに。
ただし、固定方法が現状、粘着テープなので少し工夫が必要かも
しれません。
書込番号:5735157
0点

久しぶりにローランドのホームページをみました。
GK-3ってのがあるのですね。小型になりましたね。以前は大型で価格も高かったですが・・・何か欲しくなってきました。
書込番号:5743344
0点

何年か前に、ホテルのロビーで3人でライブを
やっているのを見ましたが、その時の1人が
Godinを使ってましたが、素晴らしい音色と、
多彩な楽器音に驚きました。
それで、とても欲しくなり新品、中古を探しま
したが、これが高い!
で、・・いまだに手に入れられないでいます。
いつかは欲しい!!
書込番号:5760498
0点

北のエビスさんへ
まずWEBで中古を探しましょう、そしてめぼしをつけた
ところに散歩がてら実際に行って見ることをお勧めします。
Godinは実際には結構中古があります。
販売価格の半額でもいわゆる新古品があります。
(予算8-13万円)
これは本当のセカンドハンドではなく展示品だったり
楽器商社の在庫整理品だったりします。
この前秋葉原と御茶ノ水の某楽器店で2005年モデルが
13万円(税込み)、2002年モデルがやはり12万円
(当時は販売価格で30万円程度の筈。)
ともにMIDI付き標準幅のNYLONでしたね。ああ悔しい!
’
電子機器は新しいほうが良さそうですが、実際はギター
についている機器はDSP(CPU)や音源モジュールのような
技術進歩に影響のあるようなものは使っていないので
古くてもあまり関係なさそうです。
’
当方の物はよく調べたら2000年ごろのもののようですが
一点いいのはフィンガーボードが黒檀であることです。
(別にもっているYAMAHAのL10が黒檀で感触がとても好きです。)
最近のものはほぼ同等ということでローズウッド製になって
います。やはりいい木材が手に入らなくなっているんでしょうね。
書込番号:5776417
0点

hoobooさん お早うございます
詳しい情報有難うございます。
私も、先日ネットのオークションでACSのスリムネックを見つけて入札したのですが、最後に負けてしまいました。
キルトトップのいい物だったんですけどね。残念でした。
ギターは、腕は別にして次々と欲しくなっちゃうんですよね。困ったもんです。と言いながら、もう次を探している・・
予算が10万ぐらいですので、頑張って探してみます。
書込番号:5777783
0点



あまり詳しくはないのですが、参考までに書き込みさせていただきます。
ベースを始める時に、楽器を持っていなかった僕は友人等にかりてやっていました。
フェンダー・フェルナンデスなんかを使わせてもらっていたのですが、ある時アイバニーズのSRシリーズをかりたときに弦のおさえ易さにビックリしました。
ネックも細めでスライドしやすく、ヘッドの形も好みだったので自分でも欲しくなり思わず即買いしてしまいました。
特にバンド活動している訳でもなく、気が向いた時に友人達と弾く程度なので、少し勿体ない感もありますがとても満足です。
初心者の方にもオススメのベースですので是非お店で弾き比べ等してみては如何でしょうか。
1点

月夜桜さんの書き込みでリアルに思い出したのですが、中学に上がると、男子はみんなギター(特にエレキ・ベース)を弾きだすという現象がよくあると思います。しかしへそ曲がりな私はその「波」にうまく乗れず、ずっと後になって父の使っていたギター(おそらく零細メーカー製)をとりあえず貰ったものの弾けずじまいで、楽器は縦笛と、これを楽器と言うかはわかりませんがMIDIの打ち込み(よいフリー・ソフトがあるのです!)くらいしかできません。
楽器や音楽はどちらかと言うと好きな家系のようで、オーディオに散財したり、その昔母方の祖父がSPレコードをたくさん持っていたり(と聞きました)、母方の叔父が吹いていたフルートを、後に姉が譲り受けたりしていました。
今現在の楽器板には「ほとんど何にも無い」状態ですが、「楽器板があってもいいな」とは兼ねてからチラと思っていましたし、今後どう展開していくかにも興味があります。
あの頃、同級生から貰ったピックはどこへ行ったかな・・・。
書込番号:5594380
0点

くろねきさん、ご返信ありがとうございます。
僕の周りでは学生時代に楽器を始める人がいなかったので、実際に弾き始めたのは25才位からです。
学生時代は音楽(洋楽)にも楽器にも興味はありましたが、お金が無く、難しそうだったので敬遠していました。
職場の友人に誘われてやることになりまして、一生懸命に練習しましたね〜。
過去5年間で一番根性出したときかも(苦笑)
MIDIの打ち込みをなさるそうですが、周りにスキルを持っ人がいないので羨ましいです。
もちろん縦笛も!(笑)
あと楽器板ではアンプ板が欲しいですね〜。
色々な方の使用感を聞いてみたいです。
書込番号:5595242
0点

みなさん今日は^^
いま気が付きました。
いままで楽器の板なんで無かったのかなーって
思ってましたけど、とうとう出来ちゃいましたね。
私も楽器は中学からやり始めたクチです。
あの当時は長淵全盛期^^ だったのでみんなフォーク
で「指痛てー」と言ってたのを思い出します。
これからも宜しくお願いします。
ってIbanezとは関係スレごめんなさい。
フレットは良い出来ですよね。よくコブランと
比較してました。
書込番号:5595340
0点

しまった、ベースの板でした^^ゞ
失礼しました。コブランはギターですね
書込番号:5595431
0点

☆Rickenbackerさん☆
お久しぶりです。そういえばベースの板は、カメラ板の常連さんが大集結してますね。そのうちカメラ付きベースが出たりして(笑)。
ちなみにうちの母の若い頃は、長淵全盛期以前のフォークそのものが隆盛していたころで、行方不明になったようですが純白のフォーク・ギターを持っていたそうです。
書込番号:5596127
0点

皆さんこんばんは
楽器板できましたね〜
まさか今から楽器板が始まるとは...
またバンドブームでも来ているのでしょうか(^^
いずれにしても喜ばしいことです。
くろねきさん
私も打ち込みやってました^^
カセットMTRにシーケンサーをつなげて(歳がバレる...)
歌えないのでプログレフュージョン( 〃 )
せっかくできた楽器板、盛り上がるといいですねノシ
書込番号:5596266
0点

☆秋水一閃さん☆
私は、実は専門学校の授業の一環でDTMをやったのですが、MIDIでは「Music Studio Produser」というフリー・ウェアを使いました。もちろんオールデジタル・プロセスです。
他にも「Acid」や、確か「タスマン」と言ったと思いますが、8000万円分の機材を5万円のソフトでシミュレーションするというものを、試供版でしたが使いました。
当時作った作品のデータや音源が、CD-RWに焼いてあったはず・・・。
書込番号:5596504
0点

月夜桜さん,みなさん,こんばんは。
私は楽器板が出来ているのを,今夜初めて知りました。私は小学校高学年のときに,10歳年上の姉が挫折したフォーク・ギターを弾き出したのがきっかけで,ズルズルとそしてドップリと音楽にハマってしまいました。今もギター10数本,ベースも2本あるという音楽バカです。シンセも4台,音源も…。DTMにも手を出していて,Macのカラー・クラシックでパフォーマ,ビジョンの頃から…。年がバレてしまいます。
アイバニーズのフレットは幅広・やや高めで材質は硬め,音の立ち上がりが良く,グリッサンドもしっかり出ますね。ネックも薄めで手の小さい日本人にピッタリだと思います。月夜桜さんや他のみなさん,はどんなアンプで鳴らしておられますか?
グレコの輸出ブランドとしてスタートしたときは,イバニーズと呼びましたね。その当時のセミアコ2台は,今でも私のメイン・ギターなんです。
この板には博識な方が多いのでいつも勉強させてもらっています。また楽器板も盛り上がればと思いカキコさせていただきました。
書込番号:5597845
0点

くろねきさん
レス有難うございます。
そうですか〜今は良いものが有るんですね。
私が本気でやっていた15年ほど前(だから歳が…)にも有るにはあったんですが、
周りで使ってるのを見てると大変そうで、手が出ませんでした。
専門学校でDTMって、音楽系の学校ですか?(メーザーとか…^^)
私の友人には、ミッキー吉野の学校に行ってる人が居ました。
「ギター何が好き?」と聞くので、
「テレキャスターだね。かっこイイじゃん。」と答えたら、
「ダメだよ〜音でえらばなきゃ〜」と言われてしまった^^
書込番号:5597990
0点

みなさん、こんにちわ。
こんなにご返信頂けるとは嬉しいです。
新しい板という事と興味のある方、実際に楽器をやっている方がいらしゃるという事で、楽しくて為になる板になると良いですね。
知識の乏しい僕はここで勉強させてもらおうと思います。
>くろねきさん、秋水一閃さん
打ち込みスキル持ってる人がいると、音楽の幅が拡がって一緒にやると楽しそうで羨ましいですね〜。
>Rickenbackerさん
お名前がすでに楽器関係ですね。(笑)
これからも色々ご教授お願いします。
>ジョンアバーさん
凄い数の楽器をお持ちですね〜!
友人もギターを2〜3本持っている人はいますが・・・
ちなみにアンプはフェンダーのベースマン(BMC-20CE)を使っています。
持ち運びが多いのと予算、スペックを考えたらこれでした。
エフェクターはZOOMのマルチ607を使ってます。
書込番号:5598470
0点

☆秋水一閃さん☆
通っていた専門学校は、音楽系の学科もあったのですが、私のいた学科は、いわゆる「マルチメディア」に関連する事柄を一通りやる学科でした。
DTMの他、DTP(Illustratorなど)、Web構築(Flash、Dreamweaverなど)、メディア・リテラシー、各種プログラミング言語・スクリプトおよびデータベース、果てはデザイン論やデッサンに至るまで網羅していました。映像のノンリニア編集の授業もありました。専攻が二つあって、私は3D-CG専攻でした(もう一つはゲーム)。
☆月夜桜さん☆
打ち込みスキルと言ってもそんなではないのですが・・・。ツールがよくできていたのと、担当講師(プロのサックス奏者です)が陽気な人だったのに救われました(笑)。
書込番号:5599083
0点

こんばんは。私も?十年ベースやってました。 ?・・・持ってました。最近はベース本体もアンプも激しいですね。良くて安くて。アクティブサーキットとかなんとかで。DVDやら教則ものやら多くて、ほかの人のやっていることが見れていいなって感じです。最近では(もっと前?)チョッパーとか言わないんですね。
(年がばれるなー) でっ、ネットで発見したのですが、最近のプレイはスゴイ!!!もしよかったらですが、下のURLで見てみてください。でも、海外ネットなので、ウイルスの問題ありかもしれません。友人に見るように勧めたら、どうもそれ以降、迷惑メールが、ぼつぼつ来るみたいです。よろしかったらですので、あしからず。ちなみに、私も ぼつぼつメール来ます。でも、それだけな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=v8qZQBlGWF8&NR
書込番号:5600601
0点

くろねきさん
ををっ!そういうことでしたか。
超文系&パソコン歴半年の私には時空の向こう側の話です。
おそれいりましたm(_ _)m
月夜桜さん
上記の通りなので、私にはスキルなどというものは
存在しません^^;
昔カワイのK-80というアナログ人間にも使いやすい
シーケンサーがあったので、なんとかなったという感じです。
ちなみに、そんな私がバンドをやると、
ベーシストですが、音数が多いです。
ギター弾きには、嫌われます(^。^)
Ibanezがちっとも出てこなくてすみませぬ。
書込番号:5600694
0点

はじめまして
Patrice Guers - Tryon Avenue見ました
難解な曲ではないけどテクニックが凄い!!
がんばればできそうだが
いつできるかわからない
iTunes storeで見つからない
音源ほしいっ!!!
書込番号:5615659
0点

こなさん、みんばんは(大汗;
って掴みはOKです?
いや、最近年末ですので、仕事が地味に
忙しくなってきました。
ちょっとカキコが少なくなりそうです。
くろねきさん
>ベースの板は、カメラ板の常連さん
私は、面識あんまりないので、物陰から見てる状態 |^^)/
です。カメラのことはあんまり知らないので、
この機会に何か話題があったら参加させてください。
月夜桜さん
>お名前がすでに楽器関係ですね。
この名前が取れたときには、やったと思いました。
私のほうこそ、宜しくお願いします。
ジョンアバーさん
こんばんは。幾つかの板ではお世話になりました。
しかし楽器持ちは至高の喜びと感じますけど、
場所とりません?私もAC30とかアンプ持ってますが、
最近知り合いの家に置きっぱなしで。。。。
パスファインダーとかでごまかしています^^;
書込番号:5616192
0点

月夜桜さん,みなさん,こんばんは。
楽器板もだんだんと賑やかになってきましたね。音楽バカの私には嬉しいことですよ。
>月夜桜さん
私は過去に音楽関係の仕事をしてたことがあり,これでも楽器類を整理したほうなんです。中古がほとんどですけどね。かなり以前ですが,BASSMAN 59のオリジナルをジャンクで手に入れましたが,手をかけて修理したらあっという間に買い手がつき,嫁に行ってしまいました。とても張りのあるサウンドでパワーも十分でした。
>Rickenbackerさん
いつもカキコを読んで,参考にさせて頂いています。私は庭にオンボロですが,倉庫付きスタジオ(今はリスニングルームですが)がありまして,その倉庫に楽器類をブチ込んでいます。AC-30のクランチはいいですねー。私は初期のマッチレスとJC-120を使っています。いや,ピーターソンとデラックス・リヴァーブ,GK(ベースアンプ)もあるはず…(ほとんど使っていませんが)。
書込番号:5617718
0点

ベーシストの皆様こんにちは。
邪道エレドラ野郎でございます。
皆様の 演奏を是非 YouTubeにUPして
ご紹介ください。
書込番号:5708851
0点



様々なメーカーがあり、どこも素晴らしい楽器を作っていると
思います。
どの太鼓を叩いても、その楽器特有の感触や音色があり、それを
楽しむために、結局、何器も買ってしまうのです。
しかし、このスネアを引っ叩いた時に走った、背筋の電撃!!
カルチャーショックです!!!!
一見、価格帯の割りに高級感は漂いませんが、胴鳴り、音の
抜け具合、それにも増して、PA通さなくてもイインジャナイ??
と思うほどのサウンド!!!!
初めてのラディックでしたので、ちょっと迷いもありましたが、
素晴らしい楽器に出会えて、幸せでっす。
1点

Black_Beauty・・・やりましたね!
僕もこの楽器を使っていますが、とても楽です。
こいつを手に入れてから音色に悩む事がなくなったと言って良いほど素敵なキャラクターを持っていると思います。
最高の名器の一つではないでしょうか。
書込番号:5597738
1点

私もラディックのスネア使っています。
(いや,過去形か?もう10年以上放置状態)
確かmade in Malaysiaだったような。
それまでのヤマハ,パールとは全く違う「鳴り」でお気に入りです。
書込番号:5601752
1点

あ"! 型番違う! でもラディックはラディック♪
書込番号:5601756
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)