ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

着せ替え人形

スレ主 6084さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11755件

1)仲良し・・・ハーマイオニーとハリー(本品)

2)アクションフィギア版(右)との比較

3)背格好の比較

4)リカちゃん(左)と顔立ちの比較

レビュー出来ないので商品紹介としてここにスレッドを立てます。

満足度★5つです。

1.購入動機

私の写真撮影の趣味用途に1/6スケールの小学生位のお子さん型のお人形さんを探す事があります。
そこで、マテル社から発売されている、映画のハリーポッターのキャラクターのお人形さんの中から、エマ・ワトソン、ダニエル・ラドクリフの子役時代を模った、2体を試しに購入して見ました。

2.本品/このシリーズの良い所

1)比較的安価です。大変有名な某通販にて2000円台で入手可能です。

2)このシリーズは映画のハリーポッターのキャラクターに限定される様ですが、子役が数種類流通しています。

3)同社のバービーのFTG84や所謂アクションフィギア程ではありませんが体が自由に動かせます。

4)私はこの映画と原作の児童文学のファンでは無いのですが、魔法学校の制服が落ち着いた色調とデザインで好きです。
男の子のスラックス、女の子のプリーツスカートが良く出来ていますし、フード付きのローブも付属します。

5)目玉がペイントなのはお値段から仕方が無いですが、リカちゃん系と比べて小さく、その点でのリアリティが有ります。

*目玉の大きさ(大きい程リアリティが無い)比較

プリキュア系>リカちゃん系>バービー系>本品系>>アクションフィギア

3.少し困った所

1)私の用途では無問題ですが、エマ・ワトソンの子役時代に似ていないお顔。

2)多関節素体ゆえ、ロボット様の肘や膝が可哀そう。

3)体の自由度は廉価版のバービーやリカちゃん系と比べると大きいですが、それでも腰を捻れない、足首が動かせない、膝が二重になっていないので、正座出来ない、交換用の手首が付属しない等いろいろ不自由な所があります。

4)コストカットの為仕方なしですが、ブラウス、ワイシャツとネクタイとセーターが一体化した上着でネクタイは印刷です。
それでも襟はちゃんと再現されています。着せ替えの手間は低減されます。

5)アクションフィギアにも例が多いですが、男の子の髪が植毛タイプでは無いのが残念。
リカちゃん系のはると君も比較的安価な製品ですが、植毛タイプです。

6)女の子がパンツをはいていない。バービー系と同様、お尻にパンツが凹凸で表現されています。
リカちゃん用の別売品を使うと良いです。

7)魔法の杖は小さいお子さんに与える時、注意が必要かも知れません。

4.総評

色々批判もしましたが、特に男女2体並べると凄く可愛いです。
リカちゃんの可愛さとはコンセプトがそもそも違うと思いますが、ソコソコのリアリティの上の可愛さは素敵です。

リカちゃん系とバービー系は撮影で併用可能ですが、それらとアクションフィギアは目玉の大きさやお顔の質感が違い過ぎて同じ画面に入れられないです。本品系はその中間的な質感に思え、リカちゃん系、バービー系と併用したいと思います。

尚メーカーは本品系列をバービー系から外しています。

これはあくまで私の個人的憶測に過ぎませんが・・・

マテル社のバービー系は「ダイバーシティ」を宣言し、「You can be anything」(あなたは何にでもなれる)と謳っています。
そして、バービー系には「ローマの休日」から「スターウォーズ」まで映画にちなんだお人形さんも多数存在します。
しかし映画「ハリーポッター」にちなんだ本品系はバービー系から外してあるのです。

「ハリーポッター」の原作映画第1巻では10代前半の子供達の進路が「魔法使い」と決められてしまう。
これは現実の英国の教育制度=複線教育を割と正しく反映しています。英国では10歳位から職業教育が開始されます。職業高校卒でも大学受験資格の有る日本とは大きく違うのです。

これがバービー系の「ダイバーシティ」宣言や「You can be anything」(あなたは何にでもなれる)と矛盾するからだと思います。


ともあれ、原作映画のファンの方はハリーとハーマイオニーの2体をお部屋のディスプレイには如何でしょうか。


写真

1)仲良し・・・ハーマイオニーとハリー(本品)

2)アクションフィギア版(右)との比較。このアクションフィギアは膝を滑らかにする為にシリコン素体に換装してあります。

3)背格好の比較、一番左、はると君を女の子に改造した子(背丈は変わりません)一番右、一般的なバービー。

4)リカちゃん(左)と顔立ちの比較。(リカちゃんはオビツボディに換装)

書込番号:24264056

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 6084さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11755件

2021/07/30 02:46(1年以上前)

写真2枚追加(これでレビューの最大数と同数)

書込番号:24264452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大人買いしました

2021/07/26 07:51(1年以上前)


プラモデル > BANDAI > RG 1/144 νガンダム

スレ主 松postさん
クチコミ投稿数:261件 RG 1/144 νガンダムのオーナーRG 1/144 νガンダムの満足度5

発売当初、地元では手に入らず諦めてました。たまたま後輩との定期的している(現在はコロナで控えてます)東京方面買い物ツアーで秋葉原へ。残り?なのかわかりませんが速攻で手に取り購入。素組に部分塗装と言った感じで組み立てましたが、初期RGと違ってポロポロとパーツが取れる落ちるといった事もなく、ぐらつきも無い良いプラモデルでした。最近になってHWSセット購入したので組み立てて並べたいと思ってます。MGよりもスッキリして自分は好みです。オススメします。量販店でも結構並んでるし手に入り易いと思います。

書込番号:24258604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信17

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]

スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

趣味で高音質の音楽再生ソフトの研究開発しており、厳しく試聴しました。

RD-88やFP-30やRolandの電子ピアノより、正確な音程を鳴らせる仕様に思いました。スピーカーで鳴らすとき、白い鍵盤を上から下へ弾いていきますと、グランドピアノという感じに聞こえています。弾いた感覚はピアノの鍵盤であるように思え、本物のピアノで練習した学生時代を思い出します。

注意点、ヘッドホン選びに注意
C4未満の音程がめちゃくちゃ、C5からC7にかけて音が弱い、音程がズレまくり・・・注意。

AUDEZE や SHURE は正確に鳴る傾向が出やすいですけれど、C5からC7にかけて音程や音の強さがおかしいです。スピーカーで鳴らした感じが、ヘッドホンで再現できない場合は練習に使用したら絶対音感は身につきません。音程を正しく得ようとしますと 音量 LED 5つ点灯 まで上げると正確さは出てきますけれど、音量が大きすぎて20分以上の練習で(難聴により)音が分からなくなると思います。

audio-technica AVA500 は音程がめちゃくちゃおかしい、SR9 は C3以下はめちゃくちゃで全体的に高め。モニターヘッドホンは所有していません。WS1100 はC4未満の音程はズレまくり、全体的に音程はおかしい。

BEHRINGER はDJ向けなので全体的に音がゆがんでいる感覚。

正確に音程を鳴らせたヘッドホンは、ビクタースタジオ HA-MX100-Z でした。全音階について調律されているグランドピアノという感じ。今のモデルは Victor HA-MX100V となります。絶対音感を維持したいと思うなら。

Victor HA-MX100V
https://kakaku.com/item/K0001275368/

YouTube FP-30 vs FP-30X 比較レビュー動画(英語)
https://youtu.be/YTKWiVNMzi8
スマホのスピーカーで鳴らして、感じはつかめます。

書込番号:24038389

ナイスクチコミ!11


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/03/24 04:02(1年以上前)

・(FP-30は) C4未満の音程がめちゃくちゃ、C5からC7にかけて音が弱い、音程がズレまくり・・・注意。

・正確に音程を鳴らせたヘッドホンは、ビクタースタジオ HA-MX100-Z でした。全音階について調律されているグランドピアノという感じ。

本体の音程がずれてるけど、HA-MX100-Zを使うと正確な音程になる、という話でしょうか?
音程を補正してくれる機能でもついてるのでしょうか…。

書込番号:24039227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/24 13:01(1年以上前)

リサンプル編集の問題確認

>MA★RSさん、よろしくお願いします。

ヘッドホンを、楽器店の推奨品にしたり、オーディオでフラットとされているモデルにすると、このような問題が発生します。楽器店ではプロフェッショナルスタジオの基準でお勧めすることはないだろう。

☆>C4未満の音程がめちゃくちゃ、C5からC7にかけて音が弱い、音程がズレまくり・・・注意。<☆

FP-30やRD-88やRolandの電子ピアノだけでなく、KORGやYAMAHAの電子ピアノについても、音程がめちゃくちゃおかしいです。安いグレードから高いグレードでも、リサンプル編集のサンプリング問題を生じており、正しい音程になりません。アコースティックピアノと電子ピアノの差別化という点で、やっているかもしれないですけど、RolandやKORGやYAMAHAは意図的に。その結果、正確な音程で歌っても合唱コンクールでは落選、安いオーディオのCD再生の音を再現すると金賞という事態が生じています。その優勝校が世界の合唱コンクールで優勝しても、放送で流れた合唱は「安いオーディオのCD再生」でした。世界中からの笑いものです。

リサンプル編集のサンプリング問題
96kHzのスタジオ編集をするとき、512点のSINCリサンプル編集モードを使用したので、94Hz未満の音は94Hzでリサンプルされて、94Hz未満の音は消失します。CD製造時、リサンプルした方が音は良くなると考えた方がいて、44.1kHz の音楽データへ 128点のSINCリサンプル処理をして、172Hz未満の音は172Hzでリサンプルされました。その結果、大変素晴らしい高級オーディオになるほど、重低音は鳴らなくなっており、高性能のイコライザーで補正して正しい音になる現象が起きていました。私の研究開発している音楽再生ソフトは172Hz未満の重低音データからリサンプル処理を掛けることで172Hz未満の音を再現できるとした次世代スタジオ技術です。

つまり、こうした問題があって、既存の電子ピアノは音色にリサンプル編集の影響が隠れており、電子ピアノの高級機種を買っても不満の音でした。KORGやYAMAHAやRolandの電子ピアノで練習すると、アコースティックピアノで音感のズレが生じてしまいます。Roland FP-30X では、この問題が解決されており、スピーカーでは正確に鳴っている。しかし、ヘッドホンでは注意しないと、音程のズレが起きてしまう件をお伝えした次第です。

Victor HA-MX100V にすれば、スピーカーとヘッドホンを比較して音程問題はありません。

書込番号:24039719

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/03/24 14:06(1年以上前)

ずれてるのは、トピ主さんの絶対音感からずれてるのでしょうか?
それともチューナーなど周波数計測したらずれてるのでしょうか?

ちなみに前者の場合、トピ主さんの耳の音律はなんでしょうか?平均律など。

書込番号:24039806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/24 14:16(1年以上前)

スピーカーとヘッドホンを比較しています。

書込番号:24039817

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/03/24 14:20(1年以上前)

ずれてるのは何と比較してるのでしょうか?という質問です。
絶対音感と比較なのか、チューナーと比較なのか。

またそのずれはどの音律とのずれなのでしょうか?

書込番号:24039822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/24 14:31(1年以上前)

アコースティックピアノを弾いてきた14年間の感覚でしょうか。

電子ピアノは、デジタルジッターの影響で低音は高域に少し移動したような鳴り方になっており、和音を弾いたとき、めちゃくちゃ、ぐちゃぐちゃな音がYAMAHAの電子ピアノから鳴っています。浜松のサービスエリアで設置されていたヘッドホンで楽しめる展示機でしたけど、こんな楽器で練習していたら、プロフェッショナルのアーティストになるのは難しいと思います。

KORGやRolandでも同じ事が言えます。厳しく音程を追求した合唱団の正指揮者をやった経験などから、実際のリアルな音程とは違うと思います。どうして、かみつくような言い方をされるのですか? 利権が絡むのですか?

書込番号:24039836

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2021/03/24 15:01(1年以上前)

噛み付いてないですよ。
何に対してずれてるのかな?と聞いてるだけです。

トピ主さんの絶対音感に対してずれてるという話ですね。

書込番号:24039871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/24 19:11(1年以上前)

>MA★RSさん、注意事項を言います。

子供へ音楽教育をやるために、FP-30X を使う、それは良いと思います。
スピーカーで聞いた感じは本物のアコースティックピアノという感じです。

現実的な話として、スピーカーで鳴らして練習できる家は少数です。
ヘッドホンで練習しないと、すぐに騒音のクレームが来て、練習できません。

【ヘッドホンアンプの出力不足】により、
楽器店のお勧めヘッドホン SHURE SRH840
https://kakaku.com/item/K0001309502/
を使いますと、C5からC7にかけて、音程が高めになります。

また、平面駆動型のものすごいリファレンスなモニター
AUDEZE SINE DX (実質価格 14万円ぐらい)
これになりますと、C5からC7にかけて、音の強さが弱くなります。
それ以外の音階は、スピーカーと音は同等で、HA-MX100-Zと同じです。

様々なヘッドホンで確かめてみたいのですけれど
楽器店で確かめるとしても、3つぐらいが限度です。

スピーカーとヘッドホンの聞こえ方が同じのヘッドホン
Victor HA-MX100V
https://kakaku.com/item/K0001275368/
これなら、子供の音感教育に向いていると思います。

>トピ主さんの絶対音感に対してずれてるという話ですね。

それでもいいですよ。業界のご意見番としての立ち位置は変わらない。

楽器メーカーへ就職した先輩は、シとドの中間から20分の1を上げてー
絶対音感のある人は、こういう合唱指導ができるんですよ。ボロ負けです。

書込番号:24040246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度4

2021/03/24 19:52(1年以上前)

>CDoryAさん
解らないことだらけなので、後学のために教えてください。

> 96kHzのスタジオ編集をするとき、512点のSINCリサンプル編集モードを使用したので、94Hz未満の音は94Hzでリサンプルされて、94Hz未満の音は消失します。
「96kHz」とは、サンプリング周波数のことを言っているのでしょうか。
「512点のSINCリサンプル編集モードを使用したので」とは、ビット数のことを言っているのでしょうか。
リサンプルの編集は、その数値が推奨なのでしょうか。
「94Hz未満の音は94Hzでリサンプルされて94Hz未満の音は消失します。」とありますが、よく解りません。
事例なり理論なり、根拠を明示して頂けますか。通常は考えにくいので。

> CD製造時、リサンプルした方が音は良くなると考えた方がいて
初めて聞きましたが、根拠となる事例を挙げて頂けますか。
誰がそう考えた(意図した)のでしょうか。

> 44.1kHz の音楽データへ 128点のSINCリサンプル処理をして、172Hz未満の音は172Hzでリサンプルされました。
> その結果、大変素晴らしい高級オーディオになるほど、重低音は鳴らなくなっており、高性能のイコライザーで補正して正しい音になる現象が起きていました。
この一文は電子ピアノと何の関係があるのでしょうか。また、この根拠となる事例、或いは理論を紹介して下さい。
CDの音源をリサンプル編集するという行為は、電子ピアノと何の関係があるのでしょうか。

> 既存の電子ピアノは音色にリサンプル編集の影響が隠れており、
電子ピアノの音源が、リサンプル編集の結果だという事例を紹介して下さい。できれば機種名で。

> スピーカーでは正確に鳴っている。しかし、ヘッドホンでは注意しないと、音程のズレが起きてしまう
ヘッドホンで音程が変わるという理論的な根拠を紹介してもらえますか。
アナログ信号出力同士で比較して、ヘッドホンのみ周波数が変わるのは考えにくいので。

> アコースティックピアノを弾いてきた14年間の感覚でしょうか。
貴殿の書き込みの根拠が「感覚」で、そこから結論を出すのであれば、それは事実ではなく意見になります。

> こんな楽器で練習していたら、プロフェッショナルのアーティストになるのは難しいと思います。
この必要性はどの程度あるのでしょうか。
ここの掲示板を見ている人、電子ピアノを弾いている人は、プロフェッショナルのアーティストになる必要があるのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:24040298

ナイスクチコミ!8


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/24 21:13(1年以上前)

>みっどぼんどさん、こんばんは

SINCリサンプル編集の問題は、学会へ論文発表の経験者に相談してみましたが、とても根深い問題を抱えており、私の考えた科学的根拠は否定されています。今後に新しい根拠のある学説により説明できると思いますので、その方面をあたって下さい。

Roland FP-30X は、音の鳴り方について、リサンプル編集の問題を解決した印象で、新しい需要に応える製品と考えております。高級ヘッドホンでは「伝統」と「革新」という言い方になりますが、この Roland FP-30X は「革新」という方向性になります。問題点は繰り返しますが、C5からC7にかけて、音程は不安定に鳴りやすい件が引っ掛かります。ヘッドホン選びに注意。

>初めて聞きましたが、根拠となる事例を挙げて頂けますか

超低ジッターの高音質サウンドプレイヤーを使いますと、または高級グレードのDAPやスマホなど、J-POPの音楽では中高域だけが異常に強い鳴り方になります。アニソンでは特にそういった傾向になり、スマホ難聴問題の原因説となりました。これは2021年以降の新しい編集で作られた音楽では解決されており、徐々に私の主張が業界へ浸透しつつあります。

書込番号:24040442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/03/27 00:36(1年以上前)

アナログヘッドフォンだとジッターの量はスピーカーと変わらないと思うけど。

書込番号:24044606

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/27 16:30(1年以上前)

>ムアディブさん、こんにちは

ジッターは変わらない。
音源を作るときのジッターは低ジッターになったかな。

>買う気あるのか?
このFP-30Xは、響きが良くないので飽きやすい。
アコースティックピアノでも、響きの悪いピアノは
練習していくと嫌になる。それでも70万円する。

FP-90X(YouTube)
https://youtu.be/LjsGw7KEMbU

こういう音源の方がいいから、買うなら FP-90X
100万円以上のピアノの響きでしょ、ほしいね

書込番号:24045711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/03/29 12:18(1年以上前)

まぁ測ってみないとわかんないんだけど、普通に考えるとスピーカーの方が電源を揺さぶるんで、ジッターが大きくなる可能性は高いかなと。(音が重なったときとか)

原発振の安定度に関しては、測ったとか比較したって話は聞かないのでなんともですかねぇ。
なんとなくローランドはデジタル臭い音 (揺れてる) っていうイメージが付きまといますけど。

スピーカーの緩さがジッターを覆い隠している、、、という可能性はありそうですね。

本当のところは安定しているプロ機材と比較しないとわかんないだろうし、そういう人はこういった機材は買わないでしょうしね。

書込番号:24049335

ナイスクチコミ!2


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/30 13:18(1年以上前)

>ムアディブさん、こんにちは

オーダーメイドスピーカーやメーカー特注品のオーディオ機器を使用しているので、その庶民の機材は分からないです。ヘッドホン3つで50万円を越えてるので、私は普通のオーディオ感覚は分かりません。FP-30X の音源が良いと分かる人は、高級オーディオで普段から聞いている人に限られるでしょう。

振動でおかしな音が鳴るのは、カシオの電子ピアノだけです。ヤマハやコルグやローランドの電子ピアノでは振動による歪みはありません。いつの電子ピアノですか? 2012年以降のモデルでは、スピーカーの取り付けが悪いと言うのは無いです。

このモデルは、重たい電子ピアノを置けない人向けです。移動するために毎回、業者に頼むのですが今は3万円ぐらいかな。25kgまでなら、業者に頼まなくても自分1人でやれます。15kg のFP-30X なら、女子でも運べます。

コルグが研究開発している新しい電子ピアノにも興味あるので、それを待つべきか、迷います。FP-90X なら25万円ですが、これより良くて軽くて安かったら、待とうと思います。

書込番号:24051074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/06/12 18:22(1年以上前)

悩む・・・。

ALESIS Prestige
https://www.youtube.com/watch?v=jKT1Wl7loNI
2021/06/07、プロによる演奏

発売日:2021年6月3日(木)
Prestige - 40,800円 128音
Prestige Artist - 53,800円 256音
重さ 12.8kg

これも正確に鳴っている様に聞こえる。

書込番号:24184894

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/06/22 17:43(1年以上前)

正確に鳴っているかどうか、それってどういう基準?

現在、起きている問題
ピアノや電子ピアノで、ドレミファ・ソ・ファミレド と弾くと、ドレファソ・ラ・ソファレド と聞こえる。
鉄琴や木琴の動画で、ドレミファ・ソ・ファミレドと弾くと、ドレミファ・ソ・ファミレドと聞こえる。問題なし。

電子ピアノでは、ドとレは正確に鳴るけれど、ミファソラシが新品でも音程がおかしい。
ピアノは電子ピアノに合わせるように調律していると、ミファソラシを高めに調律している。

KORG SP-300 現在所有の電子ピアノ
デモソングの再生:ミファソラが1音ズレて高い。
グランドピアノ音色:ミファソが2音から3音ズレて高い。
オルガン系の音色:ループさせる弾き方をしなければ正確、ループさせるとミファソが2音高くなる。

こういうもので数日弾いているとすぐに音感はおかしくなる。

Roland FP-30X では、かなり改善しているけれど・・・全体的に良くないと聞く。
Roland FP-60X や FP-90X では、気にならないほど正確に鳴っていると聞く。

低価格なマルチサンプリング音源の ALESIS Prestige Artist では、几帳面に調整されているが完璧でないので、完璧さを求めると FP-90X を買い求めた方がいいと言われました。それでも1音ズレるところまでは悪くならないと聞く。

木琴や鉄琴で慣れている人なら、ドレミファ・ソ・ファミレドと弾くだけで、おかしいと分かるでしょう。

書込番号:24201340

ナイスクチコミ!3


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/07/18 22:41(1年以上前)

Roland FP-30X にしようと思っていましたが、結局・・・
合計 57万5千円 で、最高級の電子ピアノを注文しました。

コルグのノーチラス、HD 800 S 高級ヘッドホン、の組み合わせ

KORG NAUTILUS-88 注文済 26万円
https://kakaku.com/item/K0001351539/

構成するヘッドホンなど
GUSTARD H16 持ってない 4万円
SENNHEISER HD 800 S 持ってる 22万円
SENNHEISER CH 800 S 持ってる 4万円
SOFTEC MIC CORD XLR-TRS NEUTRIK 4.0m 持ってない 5千円
キーボードスタンド 持っていない 6千円
譜面台 持っていない 4千円

国立音楽大学が全面協力した音源など興味深い。
電子ピアノとしては同時出力音数 400ボイスの性能や、
イタリアンピアノやジャーマンピアノの音質に魅力を感じた。

HD 800 S のXLRケーブルは生産終了なので、真似するなら
ORB Clear Force HD800 4pin XLR でいい。

書込番号:24247080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遮光器土偶

2021/07/11 05:51(1年以上前)


フィギュア

クチコミ投稿数:4件

土産物店で買った遮光器土偶のレプリカです。

書込番号:24233843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィギュアSPAWN

2021/07/11 05:46(1年以上前)


フィギュア

クチコミ投稿数:4件

アメコミ「SPAWN」のフィギュアです。

書込番号:24233838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィギュア惣流アスカラングレー水着

2021/07/11 05:42(1年以上前)


フィギュア

クチコミ投稿数:4件

フィギュア「新世紀エヴァンゲリオン」より惣流アスカラングレーの水着バージョンです。頭は動かせます。持っているボールはエヴァンゲリオン弐号機をイメージしているとのことです。

書込番号:24233837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)