
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2016年8月19日 15:39 |
![]() |
3 | 1 | 2016年8月6日 07:23 |
![]() |
12 | 5 | 2016年8月2日 07:22 |
![]() |
5 | 2 | 2016年7月13日 18:23 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2016年6月28日 07:32 |
![]() |
2 | 1 | 2016年6月20日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィギュア > マックスファクトリー > figma 渋谷凛 シンデレラプロジェクトver.
特に予約するわけでもなく、発売日より数日後にいきつけのショップにひとつだけあったので、購入してきました。
お決まりの個体差はあり、品質のばらつきもあるようですが、自分のものはあたりのようです。
可動フィギュアではウイークポイントになるといいますか、仕方ない部分である間接部分というかジョイント部分も最小限目立たなくなってきているようで、改善していこうとする面が見られるようです。
ただ、その分詳細さが増し綿密な造りとなっているので、力のかかり具合によっては折れるなどの破損する可能性が大きいと言える。
特にパーツ交換時に力をかけるときには細心の注意が必要といえる。
曲がり具合も不自然さがなく、なめらかに曲がるよう工夫されると共に、この方向には曲がらないなどの法則も守られているので、無理に力をかけて折ってしまったなんてことのばいようにしたいものである。
忘れた頃になろうかと思うけど、画像を追加していきましょう。
書込番号:19047359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちには進撃の巨人がいるので間違いなく襲われると思います(^o^ゞ
書込番号:19047497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちには進撃の犬がいるので間違いなく襲われると思います(^◇^ゞ
書込番号:19047873
2点

忘れた頃にしか……
愛犬ハナコとの組み合わせも悪くありません。
しかし、立っていたほうが良かったかな?
角度によってはいじめている(?)ように見えるかも。
実際のキャラの設定は、見かけとは違いますけどね。
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
デジカメを買う費用の、約1/10で済みますよ。おひとつ如何?
>☆M6☆さん
進撃の巨人…隣の県で展覧会をやってるようですね。
というか、お子さんのことかな?
確かに目を離せない時期かも。
>さくら印さん
犬ですか?
猫を飼っていませんでしたっけ?
いずれにせよ猫でも大きいので、踏み込まれて壊されると大変です(・_・;
書込番号:19085386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり散歩なら、こっちのバージョンのほうが向いていると思う。
ついでにハナコはワンフェスVer.の立っているほうとセットにしてくれたほうが、尚良かったかと。
書込番号:19101459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのワンフェスVer.を入手しましたので、組み替えてみました。
でも、この頃のVer.は、手首等のジョイント部分が目立っていましたので、現行の目立たなくなった点は大きな改善箇所として好ましいかと。
書込番号:19132137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホント、忘れた頃に。
いつもはキヤノンで撮影しますが、たまたまニコンで撮影してみると、こっちのほうが柔和で良いような。
レンズの違いもあるでしょうけど、色合いというかのり具合もも今までのニコンとは違うような。
用途によって使い分け、これには絶対こっちという考えで、他のものでもといったことが無いため、改めて気が向いたら比較していきましょう。
書込番号:19932145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうひとつ。
来月(7月)末に城ヶ崎姉妹が発売されるので、アイマスメンバーも少しは賑わうかな?
ただし、あまり増えると取り回しが大変。
セッティングまでに時間がかかります。
書込番号:19966191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思い付くままに……
それでも、形にしていくのは難しい。
しかもスタンド無しで、どこまでできるか。
腰のジョイントに引き出しの仕掛けがないので、座らせることは困難。
少し浮いています。
この構造は凛も同様だけど、ジャージバージョンは可能だったかと。
Figmaの初音ミクより登場が後なのに、引き出しジョイントは無し。
忍野忍の手首パーツのときのように新機軸のものが登場しても、しばらくは新旧混在することが難点か。
書込番号:20029319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しアレンジ。
ひとつのシーンでも、どう変化を加えていくか。
可動式ならではの利点。
おすわりハナコも工夫次第………
現在、ニュージェネレーションズ以外にメンバーが増え、渋谷凛のカテだけだと制約があるので、アイドルマスター・シンデレラガールズに統合して、なんでものカテにでもスレを立て直すべきか。
書込番号:20127102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



のりものおもちゃ > ピープル > ポータブル 公園レーサーNeo [アイボリーレッド]
自転車に乗れる時期が来るまでと、2歳になったばかりの息子の為に購入しましたがすぐに乗る事が出来ました。
息子の場合、こいだ後の足が本体の側面に当たってしまって最初は早く進む事が出来ませんでしたが、最近では以前より足を広げて乗るようになり、ぐんぐん走れるようになりました。
安価で、(私個人の感想ですが)デザインや質感は写真で見るより現物の方が良かったのでおススメです!
1点

「練習いらずで2歳が今すぐ乗れる!」というのがこの商品の売りのようです。
ご購入おめでとうございます、そしてよかったですね。
既に学習能力を発揮していますね。成長が楽しみでしょうね。
書込番号:20094330
2点



鉄道模型 > カトー > 2-280 曲線線路 R370-22.5° (4本入)
というわけで、家ではこのサイズを広げられないので、ホテルで遊んでみました。
これはセミダブルでしょうかね。
20平米らしいので床でもよかったのですが、目線考えたらベットの方がいいかなと。
ジオラマとか気にしなければ、レンタルレイアウトより時間気にしなくていいので、ホテルも良いかも(^∇^)
書込番号:20082036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ヽ(__ __ヽ)コケッ!!
>家ではこのサイズを広げられないので、ホテルで遊んでみました。
う〜ん どうしてもやるぞの その根性がスゴイ(◎-◎) あなた
負けました〜認定します。
書込番号:20082104
2点

>オリエントブルーさん
実は前に、誰かのブログでみて真似してみましたf^_^;
実は買ってから初めて走らせました。
HOは大きくて良いですよ(o^^o)
書込番号:20082208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画も撮ったのでアップします(*^▽^*)
TALGOだとそこまで急カーブに見えないかも。
機関車は LIMA の BB67000
http://www.modellbau-wiki.de/wiki/SNCF_BB_67000
TALGOは、Electrotren の Talgo Pendular
http://www.hornbyinternational.com/es/electrotren-h0/3185-tren-talgo-pendular-de-renfe-composicion-de-6-coches-e3279.html
これかな。。
書込番号:20084252
2点

∠(^_^) な〜る Thank You! あなた
書込番号:20084435
1点



プラモデル > BANDAI > 1/100 ガンダムキマリストルーパー
オルフェンズの1/100シリーズは設定が他のシリーズとは異なっていて内部骨格も再現されているのが特徴だがそれをいい意味で継続させたまま商品展開しているのがスゴい(別にプレバンでやんなくてもいいじゃんと思う)。キマリストルーパーを見て最初はヤットデタマンの大巨神と大天馬を思い出してしまったのはともかく再現性は相当良い。スタイル、変形機構、武装の再現に加えて内部骨格のリアルさ。内部をふと見たくなる時、一回一回装甲を外して…なんてやっていたら下手するとペキッといきかねない、だからコイツも含めて商売のやり方にはそれなりに不満があるけど所謂複数買いをして各形態を再現して横並びに飾っておくのが吉だし私はそうしている。損はしないと思う。
書込番号:20029242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤットデタマンはずいぶん懐かしいですね
まぁガンダムのお決まりってことですか?
書込番号:20034530
4点

>VallVillさん
こんな全然参考にもならない塵レビューへのご返信ありがとうございます。映像で見た時はおおっと思ったのですが今冷静に思うと結構バランス悪い気がしますね。前脚ならぬスネは現実世界であればボキッといくでしょうし少し前の某新聞にも載りましたがガンダムはまず立てない、ガンタンクの様な台形型なら可能という事らしいのでそういう意味でも気になりますね。
Gガンダムで馬が既に出てるしそこからケンタウロス的な発想に行ったのかもしれませんが一応アイデア賞という事ですかね?あと、ガンダムはある意味何でもアリかも知れませんがマクロスの世界にだけは触れてはならない感じがありますね。SEED続編のカオスの変形は単純に見るとガウォークっぽく見えなくもないのですがあくまでも外見だけでバルキリーの変形機構に似ているものを私の頭では発見できませんし…でもプラモ本体はいいですよ。ケンタウロスモードは所謂遊びですよ。普通に作って立たせとくだけで充分です
書込番号:20034934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



メタリック ナノパズル マルチカラー 「アイアンマン」
レビューページが無いので口コミに書かせてもらいました。
メタリック ナノパズル(以降:ナノパズル)は
スターウォーズの「R2D2」に続き2つ目の挑戦になります。
アラフォーの良いオヤジですが、
組み立て系の玩具は結構好きでレゴやガンプラも時々手を出します。
ナノパズルは乱暴に説明するとペーパークラフトの鉄板版です。
(真鍮とスチールの合金の様です。)
接着剤も必要なく手や作業場が汚れないのも利点でしょうか。
ただ説明書には必要な工具はペンチだけ書かれていますが、
自分が組み立てに使った道具は、
ニッパー(プラモデル用)
ラジオペンチ(専用品ではない)
割りばし
ピンセット(2種類)
マジック(アールを付ける時に使用)
とラジペンだけでは個人的はちょっと無理があると感じます。
赤のパーツが2枚半とゴールドのパーツが半分とシルバーが少しだけです
パーツ数はナノパズルの中でも多い方だと思います。
ちなみに普通のパーツが0.2mm厚の中、ゴールドのパーツだけ厚みが0.3mmです。
ナノパズルは2個目ですが完成時のディテールはかなり良いと思います、気に入っています。
ただナノパズルの一番の難点は、
説明書の完成度が低い事。
見本の写真は明らかに説明書のタブの差し込み方法と違います。
ある程度臨機応変に組み立てないと失敗するかかなり難航すると思います。
またそれ以外に54番のパーツの取り付け説明が上下逆さまでした。
(何度も見返しましたが完成写真の方を参考にしました。)
塗装無しで組むガンプラよりは手がかかると思います。
完成までに自分の場合では約2時間×4日=約8時間掛かりました。
(2時間超えるとメタリックで目がチカチカしてきます。)
同じ価格帯の製品で比べ純粋に組み立てを楽しむなら、
内容&難易度は濃く充実感は結構高いと思います。
組み立て玩具が好きな大人にもお勧めです。
また興味をそそるモデルが出たら組み立てたいと思います。
3点

PEN Lite E-PL6 お持ちなのですね
撮影の方もなかなかですよ
書込番号:19981283
4点

VallVillさん、スレありがとうございます。
カメラはまだまだ使いこなせていなくいろいろ手探り&練習中ですが、お褒めのお言葉ありがとうございます。
書込番号:19981352
1点



エレキギター > ヤマハ > RGX SERIES RGXA2 [WAG]
中田ヤスタカさんも使っているこのギター。
スタイリッシュでなんといっても軽い!!
ずっと立ってても疲れないし使いやすいです。
デザインも珍しい感じで気に入りました。
気になった点は、シールドをさす時に青色や緑の光が出るのですが、シールドを抜かないと光が消えない所ですかね。光自体は綺麗でかっこいいのですが。
書込番号:19965907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気になった点は、シールドをさす時に青色や緑の光が出るのですが、シールドを抜かないと光が消えない所ですかね。
改造してスイッチ付けちゃうとか('◇')ゞ
電池ボックスにスイッチつけて、電池のケーブルを
ON-OFFするようにすればスイッチで切れますね。
書込番号:19970994
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)