
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2016年5月16日 10:22 |
![]() |
6 | 1 | 2016年5月5日 02:47 |
![]() |
7 | 5 | 2016年4月26日 04:49 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月10日 09:49 |
![]() |
5 | 1 | 2016年4月10日 09:18 |
![]() |
4 | 1 | 2016年4月10日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SM58はミキサーなどを使ってチューニングして、初めて「SM58」の音になります。
なのでノーマルのまま、チューニングをしないでそのまま使っても「こもった感じのする」マイクなのです。
5点



電子ピアノ > ローランド > Digital Piano V-Piano
最近、「INTEGRA-7」を入手しましたので、そちらに搭載されている「SuperNATURAL音源」と比較した情報を掲載致します。
この音源は、ROLANDが新時代のシンセ音源として、シンセフラッグシップである「「JUPITER 80」や、エントリーモデルの「FA-06/08」「RD-700NX」、「RD-800」等のステージピアノ等に搭載されております。その音源モジュール版として登場していたのが「INTEGRA-7」です。ROLAND製品は比較的イニシャルコストの高い物が多い中で、こちらの製品はコストパフォーマンスが高く、ROLANDシンセ音源の集大成的内容になっております。その為、市場では結構売れているとの事でした。
この音源の魅力は、膨大な音色群を含め「SuperNATURAL音源」の演奏手法にあると思います。
V-pianoの音源技術を用いてSuperNATURAL音源が出てきたようなので興味を持っておりました。
ピアノの音は、V-pianoの音を録音して再生しているような印象です。音の特徴は似ておりますが、音の抜けや、臨場感、本物らしい音の出方がV-pianoのアドバンテージだと思います。
はっきりと音の違いが分かるので、誰が聴いてもV-pianoの音源の方が優れている印象を受けると思います。
ただ、シンセの音源としてのピアノを考えるのであれば、SGX-1よりもピアノらしさを感じますので、そこそこ悪くは無いです。
SuperNATURAL音源は、弦楽器が優れている印象です。とってもリアルに聞こえます。ギターや、バイオリンを演奏する人にぜひインプレしてもらいたいと思います。
その他PCM音源もたくさん入っており、音源モジュールとして、楽しい製品ではあります。
まとめ、ピアノだけであれば、V-pianoの音源がずっと上位でした。
3点

Vpianoはもう発売から7年ほどたちますよね。そろそろ新しいモデルが登場すると思うのですがどうなのでしょうか?
書込番号:19847001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フィギュア > マックスファクトリー > figma No.200 キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 2.0
figmaのシリーズも入手していましたが、なかなか暇がなく今日まで延び延びになってしまってました。
このシリーズになって造形などが見直されたようで、腰の部分に切り欠きを入れることで、柔軟に曲がるようになっています。
また、関節に当たる部分がゴツくなっているのは可動フィギュアの仕方ない部分であるものの、前モデルより柔らかいようである。
いちばん懸念される首の部分など、折れやすい評があるようだけど、ストッパー状になっているようで、ここに無理が少しでもかかると折れる可能性が大である。
自在に曲がるジョイントパーツも前モデルより小さく柔くなっていることから、これらも破損する可能性が大きい。
従って、扱うときは力の加減が非常に難しく、力をかけないとパーツの交換ができないものの、徐々にというかゆっく力をかけていかないと、これも折損の可能性があるといえる。
ねんどろいどより可動部が多く自在に曲げることは可能で、交換パーツも繊細にできているが、繊細で神経を使うところもある。
造形の良さや細かい成型など、モノ造りの優秀さはさすがといえる。
尚、よく言われている塗装の荒さは、幸いなことにこの個体には見られないようである。
多少のことなら補修できる技術を持っているので、目立たない程度に補修できればそれで良いと思っていたが、良い個体に巡り会えたというべきでしょう。
書込番号:18895573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

細菌はBOSSを好んで飲んでいます(^o^ゞ
書込番号:19047500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑↑↑↑↑↑↑↑
誤字…( ;´・ω・`)
書込番号:19047502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホント、忘れた頃に。
そういえば、本スレたててたなっと・・・・・・・・
書込番号:19756175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




■発売日: 初回2008年8月、再販2010年10月
■価格 ; 5,940円(税込)
■サイズ: 1/8(全高 約175mm)
【デザイン】
ポーズ、表情ともに可愛いです。
経年変化のせいか、口の色がなくなってます(;´Д`)
【作り込み】
全体的に作りは良いと思います。
アイプリントは若干アニメのイメージとは違うかも。
塗りはマントの縁がちょっとムラあがあると思います。
【再現性】
元ネタは不明です。
制服は忠実に再現されてると思います。
【総評】
細かい部分で不満はあるものの、可愛くできてると思います。
□良いところ
顔もポーズも可愛い。
■悪いところ
一部塗りムラが。
帽子は磁石内蔵ではなく安定しない。
満足度: ★★★★☆ 4
2点

マントは取り外し可能です。
しっぽは、スカートとジャケットの間に差し込みます。
最初、取り付け方法が分かりませんでした。
穴は、ジャケットの裏側に下向きについてます。
しっぽとマントの両方は難しいかも。
マントなしの方が良いと思います。
書込番号:19775045
2点




フリュー バカとテストと召喚獣 EXプールサイドフィギュアvol.2 島田美波
2011年6月登場予定
vol1は2011年3月
・姫路瑞希
・霧島翔子
vol2は2011年6月
・木下秀吉
・島田美波
です。
ちなみにこちら、元ネタは1期6話 僕とプールと水着の楽園――と
だと思います。
ただ、島田さんリストバンドはしてません。
3点



制服なので、3期 とらぶる ダークネスのですね。
2期 もっとTo LOVEる -とらぶる-
4期 To LOVEる -とらぶる- ダークネス 2nd
では学校でも戦闘服だと思います。
戦闘服の方がみなれてるので、ちょっと顔に違和感感じましたが、
アニメと見比べてみると、制服姿だとこんな感じの顔ですね。
フィギュアで制服だとこれ位しかなさそうです。
これ以外は戦闘服です。
スカーフは大味ですが、全体的には良くできてると思います。
数少ない制服姿ですし、闇ちゃんファンなら押さえておきたい
一品かも。
2点

こちらはモモです。
モモの方は、制服は、
バンダイ S.H.フィギュアーツ モモ・ベリア・デビルーク
タイトー くじ本舗 タイトーくじ本舗『To LOVEる-とらぶる- ダークネス』 A賞 モモ制服フィギュア
アートスピリッツ プレシャスコレクション To LOVEる-とらぶる-ダークネス モモ・ベリア・デビルーク
があります。
顔はまあまあでしょうか。
闇ちゃんの方が出来が良いと思います。
ポーズは可愛いと思います。
顔を移すとしっぽが入らないのは残念です。
書込番号:19774887
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)