
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年3月17日 10:41 |
![]() |
6 | 0 | 2014年3月12日 02:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年3月11日 16:39 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2014年3月9日 22:49 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月26日 06:02 |
![]() |
6 | 2 | 2014年1月18日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィギュア > BANDAI > S.H.Figuarts 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ
ま‥,3千円程度の価格なら出来としてはいい方だね。でもアクションフィギュアとして遊び倒すにはFMCSの方が上。マスクの造形も微妙‥。フィギュア―ツの方が,余り似て無いからね〜。
0点

>アクションフィギュアとして遊び倒すには
すみません。後学の為お聞きしたいのですが
遊び倒すというのは、やはり想像してる通りの遊び方なんでしょうか?
無知で、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:17312376
0点

うん!そういう事かな。FMCSの方は低年齢向けのフィギュアだから頑丈に設計されている。が‥対するフィギュア-ツの方はディスプレイ優先的な,アクションフィギュアだから設計からして違う。
書込番号:17312476
1点

ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、まだまだ知らない事だらけです('◇')ゞ
価格のクチコミは、色んな世界に触れられて面白いです(*^_^*)
書込番号:17312730
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > MOX6
MOXのセールスポイントはずばりココです!
1、YAMAHAシンセサイザーの最上位機種であるMOTIF XSと全く同じ音色が同じ数収録されている
MOX6はYAMAHAシンセサイザーの最上位機種であるMOTIF XSと全く同じ音色が同じ数収録されています。MOTIF XSは88鍵盤タイプで30万円以上する非常に高価なシンセサイザーで、TVなどの歌番組でよくキーボーディストが使用しています。もちろんMOXを使用しているのを見かけることもしばしば。その違いはサンンプリング機能の有無やアフタータッチ(エレクトーンなどの高級シンセに搭載されている持続系音色の強弱をタッチで表現する)の有無や最大同時発音数の違い。と、ほぼかわりません。
2、このすごさでなぜこの価格!?
MOTIF XSの音源だけでの発売のため、MOTIF-RACK XSという商品が発売されましたが、そちらは鍵盤がないにもかかわらずなんと16万円!!これを聞いただけでもMOXの魅力に取り込まれてしまいそうですが、実はさらにすごいことが。MOXはMOTIF XS同様、16パートの打ち込みが可能なのですが(この価格で凄っ!)、なんとMOTIF XSでは搭載されていないステップ入力機能が搭載されています(鍵盤嫌いの方もこの機能のおかげで簡単に作曲が可能)!プロ使用の音色で簡単に作曲ができるという素晴らしさも魅力のひとつです。さらにさらに、パフォーマンスモードというモード(youtubeなどで確認してみてください)があるのですが、そのパフォーマンスの数はMOTIF XSよりも増量!!素材の改良で安さを実現し、さらに軽量化(7キロです)にも成功している超優れものです!
3、今だけのこの価格!!!
MOXにはその次世代機種であるMOXF(MOTIF XFと同音色同発音数の安価版)が発売されています。MOX6は発売当初10万円程度で販売されており、非常に安価になったとはいえ、MOTIFの音源を受け継いでいるだけのことはありました。しかし、MOXFの発売に伴い、発売終了となったMOXは今の価格に!!そう、この安価な値段をさらに安価にしたのには理由があったのです。今買わないと、MOTIF XFの次世代機種が発売されるまでMOXFがさらに安価になるのを待たねばなりません。この話を聞いた時点でこれは買いでしょう!!
4、付属DAWソフトCUBASEでプロ同等の作曲・アレンジ
MOTIF XSに付属しているのはCUBASE AI 4ですが、MOXはAI 6と、2世代も新しいです。それに、DAWに特化したモード設定が可能で、CUBASE上の操作をほぼマウスなしで行えます。それに、設定も自動でやってくれます!!さらにさらに、AUDIO I/F搭載なので、MOXでCUBASEの音を発生させることが可能で、さらに、ギターやマイク録音も別途AUDIO I/Fの購入なしで可能です!!ボコーダー機能までついており、これ以上何を求めるか、といった具合です。作曲やアレンジを安価に、けどプロレベルに行えるチャンスはMOXを安価で購入できる今しかありません!!
と、書き始めたらきりがありませんので、ここまでにします。よく、YAMAHAシンセは音が細いなどといわれることがありますが、YAMAHAほど生楽器を忠実に再現しているシンセを発売する会社はないと思っています。ストリングス系やブラス系では極めて顕著です。他社製品を多数所有していますが、やはり生楽器はYAMAHAが一番です。断言できます。シンセ系も問題なし。それに、細い音はシンセなんだからEQを使ったり歪ませたりして自分好みに持っていくのが通常です。鮮やかで細く感じる音は、EQでローの成分をゲインしたり、ハイの成分をカットしたりして自分好みの音に持っていくことも可能です。左上のつまみでも簡単に調整できますし、PCとの連携で、さらにグラフィックに行えます。とにかく、こんなにお手ごろに、高級製品の音を堪能できる機会はそうありません。常用購入の方も、YAMAHA製品初めての方も、シンセが初めての方も、持ち運び用を欲している方も、この製品の購入をお勧めします!!
6点



ラフラフのシール福袋とキャラクター雑貨の福袋は楽天市場のキャラクターショップラフラフで販売される、福袋は、どれも内容がたくさんでとってもお得です☆送料込みの福袋もあるので、要チェックしてゲットして下さい☆ちなみに、限定なのでスーパーセールの時にしか買えない事もあります。
書込番号:17285534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラモデル > ハセガワ > 1/48 超時空要塞マクロス VF-1J/A バルキリー バーミリオン小隊
購入から3ヶ月近く経ってしまいましたが、遂に1機目がロールアウト(完成)。
スタイルは1/72よりも空力的に洗練されていて、尚且つ私のようなライトユーザーにも、作りやすいパーツ構成で塗装時のマスキングも、合わせ目消しも楽でした。
マクロスと言えばフロンティアを思い浮かべる人が多いかも知れないが、初代VF-1のファンならば作るべし!
劇場版のVF-1Sの発売が待ち遠しいが、ひょっとしたらハセガワはS型はノーマル、スーパーの選択式でのリリースを考えているのかな?
ノーマルのS型なら頭部、コクピットの部品と、デカールを換えるだけで発売出来そうに思えるのだが…
何はともあれ、あと2機(A型)を作ってバーミリオン小隊を勢揃いさせないと(^^;
やっぱりバルキリーのキットはハセガワが最高!
詳細なキット内容は後日レビューに書く事にしよう。
1点

COBRA THE PSYCOGUNさん
バーミリオン小隊、どうぇ?
書込番号:17238489
0点



■良い部分
マイクの配線が細く、配線をまとめやすい。別々に2マイク端子を使うことで本機のマイクを使わないで済む(感度を上げるため2端子を使う)、本機のマイクはズームモーター音を拾ってしまう、気になりだすと気になる(通常の撮影には支障がない)マイク本体が小さいので収納がよい。
■気になった部分
周りの音をよく拾います、ガンマイクは超指向性の方が使う用途が広いと思います。
2点

質問させてください。
森(鳥のさえずり)や雑踏、鉄道、自動車等々、環境音を高音質で録音したいという目的からすると、
このマイクの音質はどうでしょうか?
・平衡型なのでノイズはさすがに少ないのでしょうか?
・高音域の質感はいかがでしょうか。
使い勝手と併せて、その後使用してみての感想をお聞かせください。
書込番号:17026045
0点

BoyagerProjectさん
AG-AC90に使っています。 主にBoyagerProjectさんのご質問の内容の被写体を撮影しています。
AG-AC90は充分な性能の5.1chマイクが内蔵されていますが、風が強いと内蔵マイクで風切音は
遮断しきれないので、風の強い環境での撮影にこのマイクを使っています。
マリモのような可愛いジャマーが付属していますが、役不足と感じたので社外品のジャマーを
探して購入しました。
・ノイズ
飛行場や鉄道での撮影で、飛行機や電車が近づくまでの無音に近い環境では、周囲の鳥や
遠くの小さな音を良く拾い、臨場感が感じられます。撮影機材の音声回路の性能や設定にも
よるでしょうが、ノイズはほとんど感じられないと言えます。
再生音量を上げてもビデオやマイクからのノイズらしい音は感じられません。
・高音域の質感
音楽や高音域の多い撮影はあまりしていませんが、上記の撮影環境での自然にあるカサカサ
と物がこすれる音や、金属から発する高音域の音声は綺麗に録音されています。
また、室内でのテレビや音楽の音声は低音から高音域まで自然な音で拾います。低音や高音
が誇張されたり昔のラジカセのような中音域ばかり拾うようなことはありません。
なにしろガンマイクタイプでXLR-3-12C端子のステレオマイクが少なく、風切音対策が目的では
ありましたが、内蔵マイクよりは音質が良いので、このマイクでの録画が多くなっています。
内蔵の5.1chもズームがついていて面白いですが。
BoyagerProjectさんはもうご購入されたかわかりませんが、私の撮影条件ではノイズ・音質で不満
は感じません。
書込番号:17085490
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)