
このページのスレッド一覧(全1233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年9月24日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月23日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月22日 18:35 |
![]() |
3 | 1 | 2012年9月15日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月13日 20:15 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年9月10日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイク > SHURE > SVX24/PG28
はじめての、ワイヤレスマイクセット購入でした。ミキシングマシーンはYAMAHAのMG16−6FXです。つなぐとすぐに使用できました。音は有線マイクに劣らないくらいにクリヤーです。スイッチがマイクの底にあるのも良いです(渡すとスイッチをいじる人がいるので・・)。電池(単3が2本)の持ちもいいです。
このコストパフォーマンスはナイスでした。
0点



家庭で練習用に使う小型オールチューブアンプを探していました。
ヤフオクで中古を主に探していて、Greco GVA CUSTOM/VOX AC4-TV8/Fender Pawn Shop Special Greta/Bugera V5/BLACKSTAR HT-1R/IBANEZ TSA5 などの極小出力のものからGuyatone、jugg boxなどの国産の20年くらい前の20wクラスの物まで含め、1万円以下で入手という条件で初夏から数ヶ月物色。
Bugeraは一度競ったんですが予算オーバー。VOXもTV8だとたいがい予算オーバーで競り負けてました。BLACKSTARは楽器屋で試奏した感じがイマイチ。ちょっとモダンな音であまりチューブな雰囲気が出てこない印象でしたので、あまり興味は湧きませんでした。と、いうかこちらも中古でもほぼ予算オーバーで競り負けてました。
個人的にはGreco GVA CUSTOMが一番の狙い目だったんですが、いかんせん不人気でそもそも弾数が少ないのか、逆に、人気があって手放さない人が多いのかヤフオクでも滅多に出てこない。
ということで、英国製メーカーの中では今まであまり関心が無かったVOXに眼を向けることになりました。VOXでもオールチューブでなければ4千円くらいで入手できるんですが、そこは拘ってAC4-TV8に絞ってこの2ヶ月くらい競っては負けの連続で(笑)
そんな折、何気無く渋谷をぶらぶらしていて、これまた何気無く初めて入る楽器店で出会ったのが、「箱ツブレにより現品限り格安」というこいつ。箱がツブレているとは言え、当然中身は何も問題無しの新品、もちろん保証も通常どおり。お値段は税込み8,980円ということで迷わず購入となりました。TV8の8インチスピーカーと違って6.5インチスピーカーなので歪み出し?が早め、というか4wも家庭ではフルで鳴らせません(笑)
ということで、アッテネーター装備されているのが非常にありがたいです。フルパワーで極小に絞ってクリーンで鳴らす以外、アッテネーターで1/10に絞ってもアンプで歪ませるにはそこそこ上げないとです。ですので、歪みに関してはエフェクターでって使い方が日本の住宅事情にマッチした使い方かもです。ちょっと狭いライブスペースならフルで使って歪ませて、マイクで拾うというがブルースロック的でイイ感じでしょうか。
とりあえず、実際音出して比較したのはBLACKSTARだけなんでなんともですが、オールチューブってことだけに拘った結果、予算内に十分収まり、さらにヤフオク中古でなく新品ゲットという超結果オーライでした。
まだまだ使いこなしているというレベルではないですが、使い込んでいきたいカワイイ1台です。使い慣れてきたら動画でも投稿して音をお届けしましょうかね(笑)
ちなみにあても無くぶらぶらしてて入った楽器店は渋谷の「グランディ&ジャングル」というお店。レシートもらって初めてそこが「イケベ」だと知りました(笑)
0点



エレキギター > フェンダージャパン > テレキャスター Vintage Premium [TL62B-82TX 3TS]
色は違いますがジャパンと侮るなかれ、本家USAより作り込みもいいかもしれません。
ピックアップはテキサススペシャルを使用しており、VOXのAC30との相性も良く自分の好みの音です。パワーモもシングルの割にはパワーがあり、ボリュームをあげたときの少し歪む感じがGood
0点



プラモデル > BANDAI > MG 1/100 機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY ガンダムアストレイ レッドフレーム改
先日、新発売ということで店頭に並んでいるものを
衝動買いしました。
で、作製し終えるとパーツがだいぶ余ってしまい、
「もったいない」と思っていたトコロ、
『アストレイ ブルーフレーム』のパーツに
似ていることに気が付きました。
そこで、ネット上の画像を参考に作製してみると、
ガトリングの銃身部分、
タクティカル・アームズの取っ手部分、
アーマーシュナイダー(腰にセットするアタッチメント付き)、
の3点を作製することができ、得した気分になりました。
意外と、他の商品でも同様なんでしょうかねぇ。
1点

意外と他の商品でも…
って意外とそんなもんです。
金型を共有している関係でオマケ的なパーツが出てくる訳です。
そのため最初に発売されたであろう主人公機などのメインモビルスーツにはオマケパーツが無い場合が多いです。
購入の際は「ホビーサーチ」というサイトで組立説明書を閲覧してみて下さい。
箱を開けなくても中身が見れる優良サイトですよ、通販サイトなのでそのまま購入も出来ますし。
書込番号:15067227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-SBS [サテンブラック仕上げ]
娘が音高を受験するので、副科の練習ピアノ用として購入しました。最終的にヤマハの同価格帯の商品と比較して、娘が音の良さでローランドを選びました。
店員さんが、ヤマハはヤマハのグランドの音をサンプリングしているが、ローランドは、ヤマハではないので、音色の違いはそこでしょうっていってました。
ヤマハのグランドって、CFXなのか、ローランドは、どこのグランドの音を使っているのか気になっています。
先生の自宅レッスンがグランドピアノなので、戸惑いが無いようにと、グランドピアノのクリック感を再現しているというところも決め手となりました。全体的に、音の高低による、鍵盤の重さ再現はヤマハのほうがよくできていたとは思いますが・・・
あと、オープン価格といいながら、殆ど価格統制されていると思います。3件回りましたが、199,000円以外の値段を見ていません。まぁ満足していますので、価格はあまり気にしていません。
0点



ヒーロー・ヒロインおもちゃ > バンダイ > 仮面ライダーウィザード 変身ベルト DXウィザードライバー
息子の誕生日にと思いウィザードドライバーを購入しようと思ったらどこも売り切れで見つかりません(*_*;東予地方中心に見かけましたら在庫情報お願いします(>o<)
書込番号:15048048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)