
このページのスレッド一覧(全1653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2018年1月23日 21:36 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月14日 17:43 |
![]() |
9 | 0 | 2018年1月12日 22:02 |
![]() |
7 | 14 | 2018年2月23日 11:52 |
![]() |
2 | 0 | 2018年1月11日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月6日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KORG > LP-180 BK [ブラック]
価格コムメーカー別シェアは、コルグ37%、ヤマハ27%、カシオ23%、ローランド8%、カワイ6%(小数点第1位四捨五入)。
@電子ピアノはもはや家電と考えられ、3万円で圧力IH電気釜、5万円で30L2段スチームオーブンレンジ、7万円でエアコン、8kg洗濯機、10万円で400L冷凍冷蔵庫が買える同じ通販サイトで、電子ピアノが選択される。
A90%以上の人にとって、電子ピアノは、同一価格帯の家電製品に比べ、費用対効果が期待しにくい商品特性。
B電子ピアノも成熟市場で、現物を見なくても、調律不足のUP,GPより音もタッチも良いのが普通になった。
C楽器店衰退、家電量販店横ばい、の一方、ネット通販市場急成長。
D物価上昇の一方、可処分所得減少で、生活家電以上の予算を、電子ピアノに認めない主婦層の増加。
これらから、ネット通販で購入しやすく、生活家電普及価格帯の電子ピアノが売れ筋になった現状に対応したコルグ、ヤマハ、カシオが高いシェアをとり、対応できないローランド、カワイが低迷している。
2017年はコルグとカシオのモデルチェンジがあった中で、LP180,SP280、PX160,AP460のモデルチェンジが2018年になっても見送られている。ヤマハとカシオのシェア争い状況によって、これらのモデルチェンジが影響されそうな気がする。
ヤマハは、アメリカや中国の学校教材市場で圧勝できるが、カシオは個人市場で勝つほかない。しかしヤマハもシェア1位陥落は許されない。ヤマハはトヨタ、カシオはスズキ、コルグはダイハツ+日野、ローランドはホンダ、カワイは日産のイメージだが、ローランドとカワイの低迷が残念。
ネット通販を制するメーカーが勝つ!といって間違いないと思う。
2点

>ネット通販を制するメーカーが勝つ!といって間違いないと思う。
論理展開がよく分からないです。
クルマの例えから、なぜいきなり。
クルマはネット通販が主流?
書込番号:21533979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
本当に楽器を愛するお方からお叱りをいただくのはごもっともです。
ネット通販を制するメーカーが勝つ!はお気に召さないかとは思いますが、ネット通販で購入しやすい商品を開発したメーカーが業績を伸ばしています。
楽器メーカーを自動車メーカーに例えたのは、あくまで手前の勝手なイメージであり、楽器と自動車の市場特性を同質だとか、混同したとかの意図はございません。しかし、手前の勝手なイメージは、よそ様がご覧になれば理解不能なご指摘は、ごもっともです。
楽器店が、ネット通販に対抗するには、親身なコンサルティングと思います。楽器店ではどうしようもない問題としては、
アンプ、スピーカーのハイパワー化に伴う、電磁波の人体に対する影響の問題がありましょう。
しかし、鍵盤の音問題については、購入前に注意を喚起し、購入の時点で対策必要有無の確認などしていただけたほうが、ありがたいと思います。(もっとも、不動産管理者の問題対応力、周囲の住民の方々との兼ね合いなどの運不運は、楽器店の力の及ばない要素ですが。)
今回は、手前の勝手な物言いに、このカテゴリーの第一人者のお一人のあなた様にご不快を与えてしまい、大変申し訳ありませんでした。どうか、寛大にご容赦ください。
書込番号:21535639
1点

お叱りでも、不快でもなく、文字通り、クルマの話とネットの関係が分からない、という話です。
書込番号:21536027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO B1SP BK [ブラック]
B1は一番人気なのに、B1SPはLP180の後継機としての人気がない。失敗の理由は、
1)ペダルブリッジ方式でコストアップし、4万円を超えた!ユーザも組み立てが面倒になった!
2)ホームユースで、譜面立兼トップカバーがないのが致命的欠点!
LP180の人気を維持するためには、
@ペダルブリッジをやめ、PU2標準にしてコストダウンする。
A譜面立てをやめ、LP180型譜面立兼トップカバーを付け、3万円台の価格を実現する。
しかし、B1,LP180とも、NH鍵盤の、
A);ばねの抵抗のため、鍵盤の沈み方が渋い!
B);ガイド部分のグリースの温度変化に伴う粘性変化が大きく、鍵盤タッチが、冬は硬く夏は軽快になる。
問題点は改善すべき。
残念ながらこのクラスは、鍵盤騒音の改善はむつかしそう。クッション素材の質と厚み改善は、コストがかかるため。
KORGが現状を放置しているのは、LP180がランキング2位を確保しているためだが、音源、鍵盤、ダンパー効果など、20年前のレベルで、買い替えで一斉にCASIOに乗り換えが起こる恐れは十分ある!いつまでも現状を放置するのは危険!
1点



電子ピアノ > KORG > LP-380 BK [ブラック]
LP380が¥49000を割っている。CASIOPX770と¥11660以上安い!
しかも、PX770より上のランクにいて、KORGB1,LP180,380の1,2,3上位独占体制。
CASIOがAP460でG1Airの下刈りをし、C1Airを抑え込んだ同じ方法で、PX770を抑え込んでいる。
しかも、B1とLP180は全くノーマーク状態の1,2体制。
私がLP180を購入したとき、LP380は6万円近かった。いまの¥49000を割った価格だったら、LP380にしたのに、残念!
鍵盤がNHかRH3,、音源が2レベルか4レベルの差は決定的!(根強い人気の秘密。)
KORGの新型、旧型同時販売戦略は大成功。
7万円の予算がなくても、LP380が¥49000割れで購入できる人がうらやましい。
実は、同じ思いを、CASIOPX760が¥49800で販売されていた時に感じたことがあった。
私がLP180を¥36800で購入したとき、CASIOPX760も6万円近かった。
私に縁があったのはLP180だけだった。LP380を¥49000割れで買える人は幸せだ。
9点



鉄道模型 > カトー > C57 1次形 2024
spidervさん
こうたんかな。
書込番号:21516926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

spidervさん
買うんかな?
書込番号:21518028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

spidervさん
おう!
書込番号:21519693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
今日joshinに予約を入れました。今月中旬の予定です。
書込番号:21567836
0点

spidervさん
まちゃなぁ。
書込番号:21568281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ありがとうございます。来ましたらレビューします。
書込番号:21568710
0点

spidervさん
まってるでぇ~
書込番号:21569545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
2月16日に発売とカトーから発表になりました。
書込番号:21581034
0点

spidervさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21581470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

spidervさん
おうっ!
書込番号:21583166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来が良かったので、追加で、もう1両購入しました。トミックスと違って、ナンバーを選択出来るので良かったです。
書込番号:21623720
0点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-270BN [オークウッド調]
AP270は、7万円台の中でやや影が薄いように見える。現状は、
AP460とPX870が7万円台のC1AirとYDP143と52を挟み撃ちにしている。
もし、C1Airが7万円を切る価格を出して来たら、AP270で対抗できる。そのときAP270は、値下げしないであろうYDP143と52の下刈りをする戦略機になる。みっどぽんどさんがおっしゃった「、メーカーにはそれぞれ戦略がある」は、私のような初心者の想像を超えたものを痛感する。
7万円台のクラスは、音源も鍵盤も、今の時代のレベルを感じるがLP180の2倍くらいの価格でため息が出る。
7万円台がこれだけ激戦なのは、10万円クラスのYDP163,RP501,CN27,G1Airが強いために、その下刈りをCASIOが仕掛けているためかしら?7万円台の予算があれば、高いレベルで選択の幅を楽しめる。(LP180の2倍の予算だが。)
LP180クラスも、もう少し高いレベルで選択の幅があればいいのに!
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)