
このページのスレッド一覧(全1648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年6月5日 16:32 |
![]() |
1 | 7 | 2025年6月4日 19:08 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月2日 16:44 |
![]() |
2 | 33 | 2025年6月28日 11:41 |
![]() |
1 | 15 | 2025年6月2日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2025年5月31日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チビ凸セット DB BR169 タイプ
https://www.e-katomodels2.com/shop/g/g10-504-LA/
チビ凸(新動力)の機関車を活用した海外向けに塗替えたタイプ製品。
K105006
https://www.modellbahnshop-lippe.com/E382BBE38383E38388E381AE/E8B2A8E789A9E58897E8BB8A+-E382BBE38383E38388/KATO2FLemke-K105006/jp/modell_407894.html
元ネタ?K105007
https://lemkecollection.de/en/product/freight-train-set-electric-locomotive-class-169-orange-with-2-freight-cars-ep-iv/
10-504 チビ凸3両セット でいろんなバージョンがあるみたいですね。
JR、東急、小田急、アメリカとか。
ちなみに実車は
https://wiki.3rail.nl/index.php?title=Bestand:Grootspoor_E_69_-_6.jpg
かなり見た目が違います。
Arnoldも微妙かなと思っていましたが、まだましな気もしてきました。
https://www.worthpoint.com/worthopedia/arnold-rapido-scale-early-set-0203-1980242707
実車に拘りたい場合は、
https://www.n-tram-shop.de/E-69-02-der-DB-Baujahr-1909-Zustand-etwa-1955-1968-Digital
こちらの方が良いかもしれません。
逆に、KATOが本気で実車に似せてつくったらというのは
興味あります。
0点

https://www.simplonpc.co.uk/GFM-TPF-1.html#11
https://www.simplonpc.co.uk/GFM-TPF-1.html#13
こっちの方が模型に近いのでは。
書込番号:26201086
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S35WA [ホワイトアッシュ調]
ヤマハ ARIUS YDPs35のFacebook演奏紹介動画です。
YDPs35に採用されているGHS鍵盤奥側の弾きやすさ、鍵盤の沈む重さ計測、音量ゼロ時の打鍵音の測定、ダンパーペダルの踏み加減による微妙な響き具合の変化判定など、とても参考になる紹介動画です。
https://www.facebook.com/dora2462/videos/1350967202443783/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26198198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハYDPs35とカワイKDP75とカシオAP470とGEWA(ドイツ製?)DP300G(スタインウェイのピアノ音色)の音色弾き比べ、鍵盤の沈む重さ計測比較、ダンパーペダルの踏み加減による響き具合比較、音量ゼロ時の打鍵音比べのFacebook演奏紹介動画です。動画冒頭に機種名を伏せて演奏音のみ流すブラインドテストありますので、幾つのメーカーを聞き分けられるかトライしてみると楽しいかもしれません。
https://www.facebook.com/dora2462/videos/1493782257819226/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26198367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハYDPs35も悪くはないですけど、自分で弾き比べた限りでは、サウンドは本体スピーカーにしろヘッドホンにしろYDP145が圧倒的にクリアで美しかったし、気のせいか同じGHS鍵盤なのにYDP145がしっかりした打鍵感に感じられたので、YDPs35よりもYDP145が良いと思います。
YDPs35は椅子の付属無しですが、自分の好みで高低自在椅子を選べることも可能なのはメリットかもしれません。YDP145の付属椅子は、高さ調節できません。
書込番号:26198453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の比較動画に出ているGEWA デジタルピアノ(ドイツ)製品のFacebook演奏動画です。
https://www.facebook.com/reel/3449073998694996/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/reel/1309528523677585/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/5826520640710143/
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/397984708654690/
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/431003788500578/
https://www.facebook.com/351769434954601/posts/2231435183654674/
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/935832233833601/
書込番号:26198542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較動画中のGEWA300G、スタインウェイ音色が飛び抜けて素晴らしいです。台湾では、ヤマハYDPs35やカワイKDP75と同じ価格帯で販売していたようです。ただ、知らない海外メーカーなので、耐久性とか修理サービスとか気になりますけど…
書込番号:26198836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハとカワイとカシオの筆頭株主が同じでなくてバラバラだったら、メーカー間の競争が激しくなって GEWA300G みたいな高音質サウンドの低価格機種を発売するメーカーが現れていたのかもしれません…
書込番号:26198926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4機種比較動画のブラインドテスト場面に表示されている音の波形を観察すると、GEWA300Gは音圧が高くて波形の山裾が極めて広いことが解ります。だからゴージャスな響きのスタインウェイサウンドを再現できているのでしょう。ヤマハ、カワイ、カシオも、これくらいゴージャスな音源の低価格機種を出して欲しいです。
書込番号:26198989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
大変すばらしい動画、ありがとうございます。
凄く勉強させられる内容が充実した比較動画でした。
店頭でここまで綿密に比較するのも波形解析も我々には無理です。
プロの分析力、本当にすごいですね。
今回の動画を検索されたまちだにさん、恐れ入りました。
YDPSは後ろにトーンエスケープはなく、YDPだけトーンエスケープがある
ようですね。GHSをここまで改良したYAMAHA、本当に立派です。
打鍵音についてはYAMAHAの注意を守らねばならないと改めて思います。
書込番号:26200188
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S55B [ブラックウッド調]
ヤマハ ARIUS YDPs55のFacebook演奏紹介動画です。
https://www.facebook.com/musemusic.com.tw/videos/1861862707511304/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/khatvongmusiccenter/videos/344017631442161/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/100003897636308/posts/3069973949809163/
書込番号:26198172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラモデル > グッドスマイルカンパニー > ナイツ&マジック MODEROID DX-SCALE イカルガ
MODEROID ナイツ&マジック DX-SCALE イカルガ を予約してますが、6月発売となってるけど、
販売日が決まらない。
勿論通常版も持ってます。
予約はヨドバシで実施済み
0点


>JATPさん
ちなみにそこで確認したけど。6月のリストからはないんだよね。
まあ、今年中に出るで諦めるしかないね。
バンダイとかのガンプラとかなら信用できるけどね。
書込番号:26197820
0点

ついでにフィギュアからのお付き合いですので、発売日を守らず延期するのは
当たり前のことだとおもってるふしがあります。
バンダイナムコと比べたら、天と地の差だ。
ある意味K国レベルの企業だと思ってます。
書込番号:26198321
0点

発売予定日が反故になるのは輸入盤CD(DACAPOとか)で慣らされてるので、まぁそんなもんだよね、としか思わない。
付録版ソルティックみたいに、期日に間に合わせるために金型の仕上げが疎かになるのもどうか、と思うし。
1〜2か月の遅れくらいは「想定内」と見込んでおくのが、グッスマ/マックスについては妥当だと思うけどね。(告知が遅いのは腹が立つとしても)
11月予定の青ソルティックは、来年1月頃に出れば御の字、だと。
書込番号:26198417
0点

返事が来たので下に記載しいます
お問い合わせいただきました商品(MODEROID DX-SCALE イカルガ)につきましては、
現在出荷日の調整中となっております。
具体的な出荷日につきましては、決定次第弊社HPの「発送予定カレンダー」のページにて
ご案内しておりますのでこちらをご確認いただけますと幸いです。
発送予定カレンダー:https://www.goodsmile.com/ja/releaseinfo
六月発売予定でこの眠い反応は笑える。
25日でもこれなら笑えるしかない。
書込番号:26199157
0点

6月5日(木)出荷
「MODEROID オーガスU オルソン・スペシャル」JAN:4580590201163
であるけどイガルガはそういう表示がない状況
あきれてものが言えないって感じですわ
まあ、積みプラがガンプラであるのでしばらくはそっちを作ってる予定
書込番号:26199406
0点

古い方の斑鳩のパッケージには、MADE IN CHINA の表記。
中国に自社工場を構えている、とは思えないんだけど、委託生産で船便で送るとなると、「現在調整中」としか返せないのも、むべなるかな、というところ。
タミヤのフィリピン生産とは、同列には語れんわな、と。
書込番号:26199467
1点

>JATPさん
そうですね。
グッドスマイルカンパニーの発番日などは期待していません。
バンダイだと静岡に工場持ってますけどね。
中国だと遅れるんでしょうね。
企業レベルだとバンダイと比べたら蟻と象ぐらいの差ですし
書込番号:26199610
0点

ヨドバシにも確認しました
------
この度はご予約商品につきまして大変ご迷惑をお掛けし、
誠に申し訳ございません。
お問合せをいただきましたご予約商品の状況につきまして
メーカー及び弊社仕入れ先へ確認を取りましたところ、
現在上記商品は【2025年6月発売】との案内しかなく、具体的な
弊社入荷予定日をお伝え出来ない状況でございます。
商品をお待ちいただいておりますお客様には大変ご迷惑をお掛けし、
誠に申し訳ございません。
------------
ということで個人的には韓国の企業レベルという認識になりました。
一応再度メーカーに問い合わせはしました。
まあ、来月までに発売してくれることを期待します。
書込番号:26202164
0点

https://www.goodsmile.com/ja/releaseinfo
一応、情報がアップデートされたけど、まだイガルガは対象になってない。
今月中旬までに情報がアップされることを期待してます。
書込番号:26203299
0点

サポートから返答が来ましたが、使えない答えで役立たずな回答でしたが以下転載
--------
お問合せ内容を確認させていただきました。
誠に恐れ入りますが、弊社公式ページにございます『発送予定カレンダー』にて
発送日の掲載が無い商品につきましてはお答えいたしかねます。
弊社からの発送日が決まりましたら、『発送予定カレンダー』にて
掲載をいたしますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。
----------
ということで今月中に発売されることを期待しています。
…無理な気がしますが(笑)
書込番号:26205303
0点

>JATPさん
それぐらいなら分かるかな。
まあ、諦めてどちらにしても待ちますよ。
それと自分の中ではキムチ国こと韓国の企業レベルと
いう認定は確定ですわ。
書込番号:26205669
0点

結局、販売元のお〇カさんたちがまともの回答をくれないので、
注文先のヨドバシドットコムにはキャンセル依頼を出しました。
このまま成立したら、発売された際に注文する予定です。
まあ、通常版はパーツが不足していますが、有りますしね。
書込番号:26206690
0点


ヨドバシドットコムからも以下の返答がありました。
ご注文商品:MODEROID ナイツ&マジック DX-SCALE イカルガ [組立式プラスチックモデル]
弊社にも6月予定の案内をいただいている状況でございます。
入荷後準備が整い次第最短にて出荷手配いたします。
出荷時にはメールにてお知らせいたします。ご確認いただけますと幸いです。
ということでしばらく待つしかないですね。
ほんとうにあのメーカーはダメダメすぎる
ヨドバシドットコムの担当者様にココで言葉だけど「ごめんなさい。」と言います。
書込番号:26207929
0点

とりあえずパーツがなくなったイガルガの写真をアップします。
発売日が6月と決まってるけど、発売日が決まらないのはダメすぎる。
韓国政府と大して変わらないグッドスマイルカンパニー(笑)
写真をアップしてみました。
書込番号:26208949
0点

6/13の時点でも以下の通り
6月24日(火)出荷
グッドスマイルカンパニー
「ねんどろいど 猫猫 園遊会Ver.」JAN:4580590204034
「ねんどろいど フリーレン 冬服Ver.」JAN:4580590206533
「ねんどろいど 坂本太郎 べーしっく」JAN:4580590207189
「ねんどろいどどーる おようふくセット トレセン学園制服(夏)」JAN:4580590201064
「ねんどろいどどーる おようふくセット トレセン学園制服(冬)」JAN:4580590201071
「おおきな40cmぬいぐるみ 牧瀬紅莉栖」JAN:4580590202580
「ぬいぐるみ フリーレン しょぼん顔」JAN:4580590195363
「ぬいぐるみ ヒンメル」JAN:4580590195370
「ぬいぐるみ ミミック」JAN:4580590195387
「ぬいぐるみ 牧瀬紅莉栖」(二次受注)JAN:4580590202573
「ぬいぐるみ フリーレン」(再販)JAN:4580590181908
来週ぐらいにはアップされるかな?
書込番号:26208955
0点

ということで嘘;き確定っぽいですね。
〇企業認定ですかね(苦笑)
年内発売か…
書込番号:26209370
0点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-300BK [ブラックウッド調]
実質価格のライバルはCLP825!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001676688_K0001661651&pd_ctg=2503
CLP825にはヘッドホンが付くので実質価格はCLP825と大して変わらない!
CFXサンプリング+グランタッチエス鍵盤+内蔵レッスン曲集の壁が
厚いように感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150860_K0001676688&pd_ctg=2503
HP702もヘッドホンが付くのでAP300より実質1万円位HP702がお得です。
音源・鍵盤・内蔵曲もHP702の仕様が上回る感じがします。
打鍵音・打鍵振動が小さいのはAP300よりAPS200に感じます。
それならCN201の定評があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001510239_K0001676688&pd_ctg=2503
KDP120とAP300の内容が\68516の価格差は、素人には理解できません。
AP300には高低自在椅子が付きますが、KDP120はヘッドホン+固定椅子で
付属品の価格差は感じません。
0点

ご参考までに、Facebook演奏紹介動画です。
カシオAP300
https://www.facebook.com/livemusicmy/videos/8680795745304356/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
カワイCN201
https://www.facebook.com/kawai.taoyuan/videos/3103110166652896/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
カワイKDP120
https://www.facebook.com/aung.htun.733/videos/1706430086523712/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26195969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
ご返信いただき有り難うございます。
動画の場合は、動画作成技術の差も大きく影響するので、
同じスタジオで比較をした動画で評価したいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=tMchWDvpkG8&t=147s
https://www.youtube.com/watch?v=AnouxJuZC7c
https://www.youtube.com/watch?v=CEqCuOlbu8k&t=256s
https://www.youtube.com/watch?v=EPJw9R6uStc&t=144s
CN201,YDP165,RP(F)701は初心者というより今や中級者以上向きの感じ
がします。DGX670後継機種がXE20くらい軽量コンパクトになって国内販
売されることを祈っています。GHCハイブリッド鍵盤搭載で。
まちだにさんが毎月ご提供くださるBCN月間ランキングで10万円以下
クラスが消費者にとって重要な価格帯なので、KAWAI,YAMAHA,Rolandは、
CASIOのようなモデルチェンジをしていただきたくはありません。
https://www.youtube.com/watch?v=uPRok_tgeLk&t=129s
PXS6000,APS450は評価されているようですが、
PXS6000はP525より値段が高くて人気が出ないでしょう。
APS450はCLP825に敵わないでしょう。(AP300もCLP825で撃沈!)
グランタッチエス鍵盤の壁は、あまりにも厚いです。
希望小売価格はメーカー、オープン価格の売価は販売店の自由ですが。
たとえ2/3の価格で売って利益が出る商品企画がメーカー側戦略の自由
であることは消費者側も割り切って理解すべきですが、がっかり!
書込番号:26196041
0点

カワイCN201とヤマハYDP165とローランドRP701とカシオPX2000GPの島村楽器弾き比べ動画を視聴すれば、価格コムで最安税込み9万円台で買えるヤマハYDP165が如何にコスパに優れているのか一目瞭然ですね。ヤマハの音が好みでないなら、10万円を超える他社製品を買うしかありません。
書込番号:26196105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万円以下で買えるヤマハARIUSのYDPシリーズが充実してる以外にも、性能も音も悪くないポータブルタイプ旧機種を格安で販売続けたり、高額機種クラビノーバの安価な機種CLP825を国内でも販売開始したり、昨今のヤマハは国内消費者の動向に寄り添ったコスパの優れた電子ピアノメーカーになっていると、私は思います。
ちなみにカシオAP300の音源は、似たような価格帯前後の他社製品と比較して上質な部類の音源に私には聞こえます。あとは、購入検討者がダンパーペダルの性能をどう捉えるか次第かもしれません。
書込番号:26196278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://www.youtube.com/watch?v=uBViIUjnvyA&t=40s
https://www.youtube.com/watch?v=s1eM9R3FuhA&t=79s
CFXサンプリングモデリングliteとフル規格との差は興味深いものです。
3センサーがなくても不自由を感じない理由もわかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=TYgxALeVYZc
https://www.youtube.com/watch?v=13tQjiCd8WY
楽器屋さんはGH3が上といいますが、個人的には現在はGHSのが好みで
すYDP2シリーズ頃までは、GHSは軽くてバタバタ。GHはただ重いだけで、
RH3のタッチ感が確かにいい、と思いました。5シリーズまで両者改善し
続けたYAMAHAは立派ですが、CLP585でGH系の限界が見えました。
https://www.youtube.com/watch?v=Tekc2-qv3gA
YDP(S)5シリーズは4シリーズに比べ競合対策が徹底しました。
Roland対策:内蔵練習曲数大幅増加。
KAWAI対策:mfまで打鍵音徹底静音化。
CASIO対策:本体後ろのトーンエスケープスリット。
価格対策:販売開始当初12万円台から同年内に10万円を切る最低価格。
圧倒的ベストセラーは当然です。YDP165後継機種に当然、期待と注目
が集まるでしょう。3センサー・エスケープメント・カウンターウェイト
の最優先はカウンターウェイトに感じます。商品序列上困難としても、
GHCハイブリッド鍵盤と、GH3どちらのほうが演奏性が良いか?興味津々。
CLP825大成功を見ると、DGX670後継機種がXE20位軽量コンパクト化し、
GHCハイブリッド鍵盤でPXS5000位の価格で販売実現を祈ります。
書込番号:26196376
0点

上記のヤマハYDP165とカワイCN29とローランドRP701を比較する島村楽器演奏紹介動画で男性店員が「この3台の中でカワイCN29のアンプ出力が20W×2で最も大きいので、小さな音でも良い音で聞こえる」みたいな説明をしていますが、実際にはヤマハYDP165 もアンプ出力は20w×2でカワイCN29と全く同じであり、ローランドRP701のアンプ出力は12w×2となっていますので、誤情報には気を付けたいものです。
書込番号:26196475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アウト!さん
>YDP165後継機種に当然、期待と注目が集まるでしょう。3センサー・エスケープメント・カウンターウェイトの最優先はカウンターウェイトに感じます。
YDP165は、既に3センサーを搭載しています。ネット上の誤誘導に気を付けたいものです。
書込番号:26196775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハARIUS YDP55Sも、既に3センサー搭載の機種です。
書込番号:26196859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YDP55Sではなくて、YDPS55ですね、訂正致します。
書込番号:26196869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
楽器屋さんはGH3が上といいますが、個人的には現在はGHSのが好みで
す
GHCハイブリッド鍵盤と、GH3どちらのほうが演奏性が良いか?興味津々。
と記述しております。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001633560_K0001434760&pd_ctg=2505
YAMAHAには強力な武器がありますが、YDP165,145が人気機種だけに、
YDPS,YDP両方現行のシンプルタイプを維持するのでしょう。
その点に着目できなかったCASIOのモデルチェンジは、大幅値上げの
印象しか残らなかったのだと思います。
YAMAHAにとって「中級者以上を増やす」ことが最重要なのでしょう。
EZ310やPSRE383のソングブックは、「入門問題精講」と感じるほどです。
単なる楽譜集ではなく、躓きポイントの練習の仕方を解説した中級用の
「基礎問題精講」、中級から上級への橋渡しになる「標準問題精講」と
呼びたくなるような教則本が、開発されることを祈ります。
YAMAHA音楽教室講師陣の指導ノウハウで創られた教則本が商品に付属
すれば、圧倒的商品力になり、YAMAHA音楽教室への集客につながるでし
ょう。特許より著作権のほうが有効年数が格段に長いです。
2013年CASIOPX,AP50シリーズは、YAMAHAの非主力価格帯を狙ったから
成功したのであり、新しいAPS,APは、YAMAHAの主力価格帯に参入しよう
としてYAMAHAに敵わなかった、という感じがします。
新APS,APを今後旧シリーズのようなロングセラーとして果たして引っ
張っていけるか否か?CASIOの判断に注目です。
書込番号:26197092
0点

>アウト!さん
アウト!さんの大好きなDGX670のFacebook弾き語り演奏動画をプレゼント差し上げましょう。中国標準語の勉強にも役立ちますよ。
https://www.facebook.com/junweiq1/videos/1141407000289150/?idorvanity=482132823316120&mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
上記弾き語り動画の原曲の中国標準語版「容易受傷的女人」(本来の原曲は中島みゆきルージュ)
https://www.facebook.com/100088337354385/videos/3326976987598385/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
香港では歌手女優のフェイ・ウォンが広東語で歌って大ヒットした曲です。
https://www.facebook.com/foong.foong.872583/videos/526806451418152/?idorvanity=2590255371026027&mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26197488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DGX670の弾き語りおじさん、「DGX670自動伴奏のエンディングパターンがダサくて長いので、どうやって曲の演奏を終わらせたら良いのか分からない」とコメントでボヤいているみたいです。
書込番号:26197540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
手前は、同じ条件で比較した動画をご紹介させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=UAvD8QhM2Lk&t=224s
https://www.youtube.com/watch?v=hBwyhpr1dOU
https://www.youtube.com/watch?v=CEqCuOlbu8k
https://www.youtube.com/watch?v=s_yUg3J4coU&t=343s
YAMAHAがDGX670を国内販売しない理由は何でしょう?
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/educational_equipments/school_digitalpianos/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/educational_equipments/school_digitalpianos/sep-3000/specs.html#product-tabs
あまりにも高くて買えそうもないので、もう少し安いものを探すと、
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.CDP-S360BK/
日本ではCDPS300価格は¥54780だそうです。
ピアノの音はPXS1100に及びません。
https://www.youtube.com/watch?v=fYvZ_7THgQg&t=849s
PCでダウンロード・インストール・セットアップが必要です。
アンプ・スピーカーはミニコンポ接続ができるかな?
楽器は用いる人の音楽的技量と音楽への取り組み方で、
すばらしくなります。プロは本当にすごいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=hbunHo13l24
https://www.youtube.com/shorts/2_mR0pa99Z8
https://www.youtube.com/watch?v=dYiaG9RSqC0&t=504s
残念ながら、手前はそのような資質に恵まれておりません。楽器に
音楽を教えてもらうのも一つの方法かと思います。
書込番号:26197584
0点

>アウト!さん
カワイKDP75が、今日の価格コムランキングで4位になっていて良かったですね。6万円台で椅子付きで買えるコスパ高いのは、KDP75のみ。今月分のBCNランキングでもKDP75が上位になるでしょう。良かったですね、アウト!さん。
書込番号:26198165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アウト!さん
アウト!さんが推してるカワイのKDP75ブラックとホワイトの2色共に価格コムトップ10に入って良かったですね、CN201も含めると、価格コムトップ10にカワイが3機種、おめでとうございます。今月分のBCNランキングはカワイ製品がトップになることでしょう。
書込番号:26198561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-S200GB [グレーベージュウッド調]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001676694_K0001510239&pd_ctg=2503
KDP120にヘッドホンと椅子が付くことを考えると実質4万円差!
それほどの違いがどこにあるのか素人にはさっぱりわかりません。
0点

ご参考までに、カシオAPS200のFacebook演奏動画です。
https://www.facebook.com/reel/1616976932553648?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/reel/1040212291217231?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
カワイKDP120のFacebook演奏動画です。
https://www.facebook.com/aung.htun.733/videos/1706430086523712/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26195952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
ご返信いただき有り難うございます。
動画の場合は、動画作成技術の差も大きく影響するので、
同じスタジオで比較をした動画で評価したいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=O0NkDq7cCyg&t=565s
https://www.youtube.com/watch?v=shL90FIOuF0&t=56s
https://www.youtube.com/watch?v=LwEwpYmjOtk&t=100s
まちだにさんが毎月ご提供くださるBCN月間ランキングで10万円以下
クラスが消費者にとって重要な価格帯なので、KAWAI,YAMAHA,Rolandは、
CASIOのようなモデルチェンジをしていただきたくはありません。
希望小売価格はメーカー、オープン価格の売価は販売店の自由ですが。
たとえ2/3の価格で売って利益が出る商品企画がメーカー側戦略の自由
であることは消費者側も割り切って理解すべきですが、がっかり!
書込番号:26196001
0点

現在のカシオAPS200は新製品価格だと思いますが、そのうちいつか値下げして販売する時が来れば、その値下げ後の価格次第でAPS200の評価が変わる可能性あるかもしれません。
書込番号:26196377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20250214/f6aryh/140120250213573129.pdf
かつてCASIOの看板商品だった電子辞書開発中止のお家の事情と、電子
楽器の今後の見通しで、PXS,APS,APの価格設定がされたのでしょう。
電子辞書開発中止の時は、店頭に並んでいるうちに買っておこう、と
いう声が多かったです。それだけ愛されていた、ということでしょう。
電子楽器はどうでしょうか?
円安・資材・生産・配送・販売人件費高騰。可処分所得低下で10万円
以下中心の市場。競合他社製品レベルアップ。物価高騰で消費者の選択
眼が厳しくなった。トランプ関税など、CASIOには不運な面もあります。
2013年、電子ピアノ市場の不毛地帯を50シリーズで主力価格帯化に貢
献した時のCASIOとは、かなり状況が異なる感じもします。
YouTube動画で、CASIO新シリーズと同価格帯他社製品直接比較動画が
旧シリーズと違い見つけにくいと、感じます。
電子楽器事業を社内でどのように位置づけるかはメーカーの判断と、
消費者側は理解しなければなりません。
意欲的なメーカーは、商品にも勢いを感じます。消費者はそれに魅
かれるのかもしれません。
書込番号:26196437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)