
このページのスレッド一覧(全1650スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年12月16日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月16日 00:19 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月15日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月14日 09:59 |
![]() |
1 | 2 | 2024年12月13日 12:13 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月12日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ESPのホライズンモデルはフラッグシップの1本。昔で言うソロイスト・モデルタイプ。
スルーネックによるハイポジションプレイが楽な事と、アイアンネックと揶揄されるほど硬い、7ピースからなるネックによってネックの薄さを実現している。またボディエンドまで貫通したネックによって、鳴りとサスティーンが異次元となる。まぁそんなヤツなので本家は50万クラス。
エドワーズでもホライズンはフラッグシップとなり、30万クラス。
そんなホライズンモデルがエントリークラスを揃える、GrassRoots からリリースされていました。G-HORIZON。
久方ぶりにフラっと寄った楽器店で新製品で発見しました。ぁ!ホライズンだぁ。カッコいーなぁ。ぁれ?グラスルーツ・・・ぇ?7万??となりましたw
店の方も「コレ、コスパはミラクルクラスだと思いますよ」と言ってました。ブリッジはフロイドローズだし。フロントもなんちゃってシングル風のハムバッカー乗ってるし、なんといってもボディトップもしっかりホライズンのアーチドトップで綺麗な曲線。カタログも見せてもらったら、さすがにスルーネックはスルーネック風で、実際にはセットネック・ジョイントでした。が、ネックは3ピース。
価格考えれば凄い太っ腹なヤツを出したなぁ。です。
0点



鉄道模型 > カトー > 24-021 ユニクリーンオイル
2023年5月に製品登録を却下された「マイクロエース A-2991 四国8000系 旧塗装 特急「しおかぜ」 5両セット」、「マイクロエース A-2994 四国8000系 リニューアル 特急「いしづち」 3両セット」で、「マイクロエース A-2994 四国8000系 リニューアル 特急「いしづち」 3両セット」を注油した機会に「マイクロエース A-2994 四国8000系 リニューアル 特急「いしづち」 3両セット」の高速走行のアップとついでに「マイクロエース A-2991 四国8000系 旧塗装 特急「しおかぜ」 5両セット」の併走シーンの動画をアップします。
1点



通常版は持っているけど、少しだけRG版の暁が欲しい気がします。
※以下は通常版のサイト
https://p-bandai.jp/item/item-1000136444/
皆さんは購入されますか?
※自分は明日近くのゲオか何時も行くジョーシンに行って買いに行くつもりです。
0点



鉄道模型 > トミーテック > 小田急ロマンスカー70000形GSE(第2編成)セット 98744
レビューで「伊予鉄のオレンジ色とは違う」を表題にしました。
伊予鉄のオレンジ色は、平成27(2015)年5月に施策をまとめた IYOTETSUチャレンジプロジェクトに基づいて、電車・バスの車体カラーは「愛媛らしく」を表現するオレンジ色に統一したものです。
https://www.iyotetsu.co.jp/sp/img/pdf/challenge.pdf
私も松山在住ですが、最初にオレンジ色が一色の空港リムジンバスや市内電車(路面電車)を最初見たときは違和感ありまくりでした。
今は慣れましたが…
伊予鉄の電車の写真をアップしましたので、小田急ロマンスカー70000形GSEの車体色と比較して下さい。
1点

>キハ65さん
ご無沙汰っす
アタシも松山在住っすけど
伊予鉄のオレンジ
最初違和感ありましたよね
凄く派手で(≧▽≦)
書込番号:25997222
0点

>キハ65さん
ご無沙汰っす
アタシわ福島っすけど
オレンジ色の憎い奴
全然違和感ありませんでしたよね
田中信夫で(≧ω≦)
書込番号:25997272
0点



鉄道模型 > トミーテック > 小田急ロマンスカー70000形GSE(第2編成)セット 98744
今や小田急電鉄がロマンスカーの商標登録を出願登録して、ロマンスカーと言う言葉を独占していますが、かつて東武鉄道にもデラックスロマンスカー(Deluxe Romance Car、DRC)として東武1720系電車が存在していました。
東武1720系電車の後継の最新型の東武N100系スペーシアXとの競演を模型にて実現しました。
言わば、小田急と東武の最新鋭のロマンスカーの競演と言うことになります。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)