
このページのスレッド一覧(全1650スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2024年9月2日 11:18 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月17日 12:04 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2024年8月18日 00:43 |
![]() |
0 | 4 | 2024年7月27日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2024年7月7日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2024年7月6日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


市販品は使い勝手悪いし、そもそも欲しい物が店頭やネットショッピングで見つからない・・・
そうなると自作しかないって事で、パラコード(見た目だけ?)や留め具など、材料をAliexpressで数点購入し作りました。
手始めに練習で1本作ってみましたが、追加注文した物が届き次第、自分用に数本量産予定('A`)ケッコウカンタンニデキタ
2点


オッチャンおはよう。
そのライトに使ってるタイプのストラップ、俺の経験上からだけど、もう使うの止めた方が良いよ。
その細くて弱い糸が擦れて、不意打ちに切れて落下しまうことも('A`)ソウイウコトダ
落として壊れて涙目になりたくなかったら、その辺は強化した方が良い。
下の動画で破壊神が呆れるほど、あっさり壊れるライトもあるし、中華ライトメーカー闇の一例。
【破壊神も拍子抜けな中華ライト】
https://www.youtube.com/watch?v=iWmPzFdY6Vc
【破壊神が全力で壊したライト】
https://www.youtube.com/watch?v=q4o3w-HeUqE
安価に買えるテクノーラ使用の接続コード買って、落としたくない物に使うと安心なんだけどね('A`)y-゜゜゜
書込番号:25860326
2点

少し量産してみたら、こんな感じになっちゃった('A`)ツイヤッチャウンダァ
今回作ったのは、在庫数の多いスベイルフック付きランヤード
もっと良いスベイルフックは、まだ量産体制出来てない様なので、それで作りたいと思う('A`)y-゜゜゜
書込番号:25861278
1点



ベース板の皆様(居るのかな?)ドモです
今年頭に色々相談に乗って頂き有難うございました
取敢えず知合いの楽器屋さんから注文入れました
お盆前の注文になってしまったので盆明けにお店に到着予定
今月中には時間開けて取りに行こうかと
えっとメーカーは予想通りBacchusになりまして
一寸頑張った価格のモデルになりました
WL5-QM-AC RSM/M
希望小売価格\150,000
っす(`・ω・´)ゞ
warwickやsadowskyも考えたのですが在庫が無く半年待ちで撃沈
warwickやsadowskyは取り敢えずというかBacchusで練習しつつ予算確保して待ってでも買えるようにしていこうと思います
今後何かと質問等書き込みするかもですが其時はよろしくお願いします
書込番号:25843906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




島村楽器さんのサイトにヤマハクラビノーバ後継新機種800シリーズを実際に体験してみた感想レポが掲載されており、具体的な改善項目を詳しく知ることが出来ます。
https://www.shimamura.co.jp/shop/osaka-classic/article/product/20240723/11113
書込番号:25822265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
情報提供ありがとうございます。
CLP800シリーズ8月上級機はGP310,510を直撃しそうですね。
9月発売機種はAPS,AP,PXS上級機を直撃しそうです。
CASIOは価格修正という回避策?
最大の脅威は、DGX670後継機種をP225筐体、GHCハイブリッド鍵盤?
でFPE50〜PXS5000価格帯?
CHCハイブリッド鍵盤?YDP・YDPS6シリーズ上級機RP(F)701〜CN201価格帯?
かもしれません。
書込番号:25825892
0点

CLP800 シリーズの販売店向け研修会でプロピアニストのデモンストレーション演奏を聴いた新響楽器店員さんの感想記事ありました
https://pianoproshop-shinkyo.jp/shop/post-66063/
>アウト!さん
知見の広い御意見ありがとうございました
書込番号:25826269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-885/specs.html#product-tabs
CLP885,875のオーディオ系を搭載するならば、CLP865、CLP895のようなGP筐体になることを祈ります。
https://www.bauer-music.de/yamaha-clavinova-clp-895-pe-digitalfluegel-schwarz-hochglanz/
https://www.bauer-music.de/yamaha-clp-865/
理由は、アンプ・スピーカーは、少しでも人体から遠いほうが良いと思うからです。
書込番号:25826481
0点

>アウト!さん
知見の広い御意見ありがとうございました
書込番号:25826823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone CT-S1-76WE [ホワイト]
B2Nの76鍵版?と思いきや、CASIOCTS1の76鍵版が出たことに、驚きました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001184405_K0001550141&pd_ctg=2503
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001140452_K0001558923_K0001636297&pd_ctg=2505
価格に敏感な消費者層が多い価格帯で、先行他社製品に比べ、価格設定が高いように感じます。
個人的には、この価格ならばCDPS300のライトウェイト76鍵盤を実現してほしかったです。
0点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CSP-255B [ブラックウッド調]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001553807_K0001553806_K0001476787_K0001553803_K0001476788_K0001476789_K0001476790_K0001553800&pd_ctg=2503
軽量コンパクト、打鍵音・打鍵振動が静か以外はYAMAHAが上の感じ。
YAMAHAがCVP新旧交代に伴い幾分安い価格帯の機種発売は当然ですが、
安いならCDPS300(360)。価格対内容ならDGX670最高。
https://www.youtube.com/watch?v=CEqCuOlbu8k
DGX670後継機をP225筐体でPXS5000参考GHCハイブリッド鍵盤でPXS5000
価格ならPXS一網打尽!
主要教則本のMIDIデータをAI分析し、曲の演奏要素に対応したメカニ
カルトレーニングとスケールトレーニング曲を選んで練習できるアプリや
電子ピアノが開発されることを祈ります。
理由は@バッハインベンションやソナタアルバムなのに、曲の演奏要
素に対応したメカニカルトレーニングとスケールトレーニングがハノン
やチェルニーで与えられておらず、ハノンやチェルニーで費練習時間が
バッハインベンションやソナタアルバムで役に立たない!ピアノの先生
は、ハノンやチェルニーを最初の1番から順に進め曲の演奏要素に対応し
たハノンやチェルニーを全く考えていない!
A教則本の難易度急上昇に見合う練習時間増加ができない。模範演奏教材
が少ない。ハノンとチェルニで時間要し残り時間でバッハインベンショ
ンとソナタアルバムの練習では不十分。
Bhttps://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/2289277/psr_e383_ja_songbook_a1.pdf
https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTP01080911
曲に対応した基礎トレーニングノウハウを持つのはYAMAHA!
0点

欲しいって自宅に電子ピアノが100台程度あるのですか?
書込番号:25799911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)