
このページのスレッド一覧(全1650スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年6月29日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2024年6月23日 19:17 |
![]() |
1 | 1 | 2024年6月13日 18:39 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2024年6月18日 23:17 |
![]() |
22 | 46 | 2024年12月10日 20:11 |
![]() |
2 | 0 | 2024年5月20日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > CDP-S160BK [ブラック]
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/?lid=hobby_top_main_big_03
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_ma=17
資材・人件費・エネルギー・製造・流通・販売すべての経費が高騰し
PXS1100後継機種が6万円以内で可能か否か?今後CDPSは極めて重要です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001477232_K0001372021_K0000776116_K0001551349_K0001169550_K0001589634_K0001169553_K0000636484&pd_ctg=2503
現在CASIOはこの価格帯で苦戦傾向です。CDPS後継機種の方向性は?
@L1SP,P145の高音質化対抗全方位戦略?
Acarina -LPU0088などAmazon新興勢力対抗入門者標的戦略?
@の場合Aixより高品位のピアノ音源が必要。
Aの場合Aixピアノ+入門者向け内蔵曲レッスンシステムが必要。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001468740_K0001033153_K0001563698&pd_ctg=2505
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.LK-330/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.CT-X700/
@,Aとも、可搬型と据え置き型両方この価格帯で必要です。
PX770後継機種価格上昇の場合LP180,B2SP価格据え置き型重要性は各段に上昇するでしょう。
据え置き型の場合スタンド+3本ペダル+トップカバー兼譜面立必須。
RP30やKDP75価格¥69800のハードルが高い層が決して少なくないので、
まだ先ですがCASIOとKORGの後継機種PX160(B2)価格の可搬型、LP180(B2
SP)価格の据え置き型価格帯に、個人的に最も注目しています。
0点

申し訳ありません。
PX160ではなく、CDPS160の誤りでした。
謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:25790628
0点



ある意味シリーズもののプラモが出るとのこと。
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1601935.html
まあ、MODEROIDなんで奇特な方が作成したプラモをレビューしてくれてからかなって思ってます。
※MODEROIDは部品の再注文方法から購入の選択肢から除外しています。
0点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-775R [ニューダークローズウッド調]

>ハイエンドオーディオさん
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-885/specs.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-885/songlist.html#product-tabs
CLPシリーズの販売価格が現行モデル、および競合他社同格モデルに比
べどうなるか、注目です。
YAMAHAの特徴は、アンプの圧倒的パワーです。YAMAHAのオーディオは
定評があり、有利なのでしょう。
レッスン用内蔵曲をアプリだけでなく本体にも内蔵しているのは正し
いと思います。光回線でなくWiFiルータの場合は不安定ですから。
KAWAICA401は人気モデルですが装備と内蔵曲が手薄なのが心配です。
https://www.kawai.jp/product/ca401/
Rolandの充実装備と多彩なピアノ音源は群を抜いています。
https://www.youtube.com/watch?v=-6aTGI5PYLA
現在YAMAHAが独走状態です。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/
以前のYAMAHAは割高感がありましたが、
最近のモデルではCASIOのほうがかなり割高感を強く感じます。
CASIOはPXS上位機種とAPS/APの新製品効果が盛り上がりません。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_ma=17
PXS上位機はP525の圧倒的人気に霞んでしまいました。APS/APは先発
他社の壁が厚かったようです。BCNAWARDランキングからCASIOが落ちると
きが来るのでしょうか?
書込番号:25770985
1点



プラモデル > BANDAI > HG 1/144 マイティーストライクフリーダムガンダム
【ショップ名】
イオンスタイルオンライン
【価格】
定価
【確認日時】
2024/6/8 8:00
【その他・コメント】
6/17か18くらいの発送なので、6月の再販分かと思います。
▼商品ページ
https://aeonretail.com/product/0/P-4573102663849/P-457310266384901/
▼再販情報
大元のソースわからないのですか、6/13と6/20に追加再販するようです。
(ネトフリやアマプラで映画公開に合わせてかもしれません)
書込番号:25764511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます!
先程注文したところ、6/28頃出荷となりました。
スレ主さんの推測通り、6/20再販分の可能性が高いですね。
なお注意が必要なのは、5000円以下の注文の場合、送料550円とられるところですかね。
書込番号:25778069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



海外ヤマハサイトにて、クラビノーバ後継新機種CLP800シリーズ発表です。
https://de.yamaha.com/de/news_events/2024/new_clp-800_series_digital_never_felt_so_grand.html
https://m.youtube.com/watch?v=a4IFqGwv2jA
書込番号:25761774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まちだにさん
素晴らしい情報ありがとうございます。
今までの慣例では日本では25とGP65,95は発売されませんでしたが、800シリーズはどうなるか?
鍵盤、ペダルがグレードアップされることはわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:25762954
0点

ヤマハ海外サイトから、
クラビノーバCLP800シリーズ詳細とラインナップ
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/index.html
クラビノーバCLP800シリーズ各機種の仕様一覧
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/specs.html#product-tabs
書込番号:25763035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継新機種CLP800シリーズ海外各機種仕様一覧と、現行機種CLP700シリーズ海外各機種仕様一覧をザッと見て比較して気付いた点は、スピーカーのディフィーザが下位機種にも採用されたことや、MIDI端子が無くなった等が変更点で、音源やレゾナンスや鍵盤ペダル機構には仕様一覧を見る限りは現行機種700シリーズと同じみたいです。ザッと見て比較しただけなので他にも変更点あるでしょうし、仕様には書き表せない音やタッチの表現力が向上してる可能性も考えられますが…
現行機種CLP700シリーズ海外各機種仕様一覧
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-775/specs.html#product-tabs
書込番号:25763061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かい点では新機種CLP800シリーズにも、アリウスYDP現行最新機種に初めて採用されたトータルボリュームの音量制限機能が搭載されたみたいです。個人的には、ソフトペダルがオン・オフ式から可変式への変更無かったのが最大に残念でした。新機種CLP800シリーズの仕様表を見る限りでは、クラビノーバ下位機種にもディフューザーを設置して現行機種CLP700シリーズ下位機種のスピーカーからの出音を改善し、その代わりにMIDI端子を廃止してコストカットした印象を私は受けました。新機種CLP800シリーズは、現行機種CLP700シリーズ下位機種の問題点を改良させたバージョンアップ版という位置付けでしょうか? もちろん実際に試弾すれば、新機種CLP800シリーズは音源の音質やタッチコントロールによる音質変化表現力が向上しているのかもしれません。アリウスYDP現行最新機種も1つ前の旧機種と比べると同一音源ながらもタッチによる音色表現力が大幅に改良向上しているので、電子ピアノ全ての機種において実際に弾いてみないと仕様書だけでは判断出来るものではないと個人的には思えます。
書込番号:25763138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハ新機種CLP800シリーズ各機種(CLP825除く)の使用説明書PDFダウンロードサイト
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/downloads.html#product-tabs
書込番号:25763155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CLP735の後継機種CLP835にはBluetoothが追加され、ディフューザーでスピーカーからの音も改善してるので、日本国内では最下位のCLP835がお値打ち品に昇進されてるのかも(木製鍵盤ではないけど)。
書込番号:25763393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本の会社なのに海外では案内を先に展開して国内は未発表で後回しっていうのが残念すぎます。
日本のメーカーだった筈なのに今や生産も海外になってますし。
書込番号:25767259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドオーディオさん
生産コストが最も有利な国で生産し、販売市場が大きい国や大陸を優先するのが、メーカーの最適戦略なのでしょう。
書込番号:25767693
0点

日本国内でヤマハクラビノーバCLP800シリーズ発表です。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/index.html
書込番号:25769691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラビノーバCLP800シリーズ、8月(CLP885、775)と9月(CLP845、835 )に国内発売、今回からは定価無しのオープン価格に移行。
書込番号:25769705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日午後のCLP800シリーズ国内発表と同時に、今日午後に公式製品サイトから現行機種CLP700シリーズを即座に完全削除。変わり身が速くて驚きました。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/index.html#d366071
書込番号:25769731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハCLP800シリーズ記事。発売日の記載ありますが、予想市場価格は表記無し。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000857.000010701.html
書込番号:25769740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも考えたら、ヤマハが製品サイトから発売1ヶ月以上前から現行機種700シリーズを削除して後継新機種800シリーズに切り替えてるのは、クラビノーバ購入を考えてる消費者に対して大変親切ということなのかもしれない。
書込番号:25769795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLP800シリーズの価格掲載記事。CLP700シリーズ各機種よりも価格上昇。もしもヘッドホンのみで使用なら、CLP700シリーズが狙い目?
https://news.mynavi.jp/article/20240612-2964374/
書込番号:25769976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやくメーカーwebページにアップされましたね。
値上げと音声チップ更新とMIDI端子消滅がスペック上の変更みたいですね。
書込番号:25770655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハと島村楽器のコラボ機種のSCLP8350とSCLP8450の予約販売も開始
https://www.shimamura.co.jp/shop/ariake-garden/article/product/20240612/6607
書込番号:25770807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHAクラビノーバ800シリーズの記事と、島村楽器&YAMAHAコラボ機種の記事
https://www.bcnretail.com/news/detail/20240614_432092.html
https://www.bcnretail.com/article/detail/id=432140
「CLP700シリーズから後継新機種CLP800シリーズの変更点まとめ」
●全機種にディフューザーを採用してスピーカーからの音抜けを改善
●CLP735とCLP745にグランドタッチペダル採用
●最下位機種のCLP835にもBluetooth搭載
●スタッカート音の切れ味など表現の向上
●円みを帯びた優雅な外観デザイン採用
●MIDI端子が非搭載に
書込番号:25771791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グランドタッチペダル採用は、CLP735とCLP745ではなくてCLP835とCLP845の間違いでした、訂正します。
「CLP700シリーズから後継新機種CLP800シリーズの変更点まとめ」
●全機種にディフューザーを採用してスピーカーからの音抜けを改善
●CLP835とCLP845にグランドタッチペダル採用
●最下位機種のCLP835にもBluetooth搭載
●スタッカート音の切れ味など表現の向上
●円みを帯びた優雅な外観デザイン採用
●MIDI端子が非搭載に
書込番号:25771797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まちだにさん
スペック表をよく見ると、アンプの出力がダウンしてますね。スピーカーの口径も一部小さくなってしまっているみたいです。ツイーターがドーム型に変わっているので一概にサイズだけでは何とも言えませんが。
謎の消費電力アップといいKAWAIと変更点が似ていますね。
デバイス供給元が同じだったりして(笑)
書込番号:25772125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前掲の島村楽器サイトにあるSCLP8450(CLP845)の30分間近い演奏紹介動画を今日視聴してみたら、しっとりとした音色表現のノクターン前半とかはアコースティックなピアノサウンド演奏に聴こえて感動が込上げてくる場面もありましたが、動画の全演奏を聴くとやはり電子ピアノだなと思えてしまう場面も少なくなくて。本格的に学ぶ人には高性能なクラビノーバが必須なのでしょうが、サウンド表現力的には安価なYDP145でもそんなに遜色なくて、大変コスパの高いピアノサウンドだなと個人的には改めて実感。YDP145は外観に圧迫感無いし、ベーゼンドルファー音色無くてもバラードグランドピアノ音色が入っているし…
https://www.shimamura.co.jp/shop/ariake-garden/article/product/20240612/6607
>ハイエンドオーディオさん
そうなんですね、全く視界に入っていませんでした。他にも相違点が色々ありそうですね
書込番号:25773951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-530 [ホワイト]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001313972_K0001550177_K0001563697&pd_ctg=2505
EZ300は生産完了し、スリムコンパクトなEZ310が出ます。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/ez-310/specs.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/ez-310/built-in_song_list.html#product-tabs
内蔵曲も保育士試験にドンピシャです。
LK530はライバルに比べ1万円位価格設定が高いので64音ポリでないと割高です。
Aix音源なので、64音ポリならCDPSにもそのまま投入できる利点もあります。
P145にもB2にもCDPS160は完敗!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589634_K0001551349_K0001169550&pd_ctg=2503
PXS6000,7000,APS450,AP550,750は、ヒット作とは言い難い状況で電子ピアノでCASIOは大苦戦しています。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/?lid=pc_hotcategory_gakki01
CDPS300は¥54780でP525やPXS1100と同一価格帯で存在が霞んでいます。価格コムで紹介すらされていません。
64音ポリのLK530後継機種をCDPS300筐体に投入しCDPS160価格で販売できれば、内蔵曲レッスンや価格面で、
毎年一定数発生する保育士・幼稚園・小学校実技試験受験者層に命中する可能性が高いでしょう。
CDPSを入門者を標的にした内容(内蔵曲含め)、価格、HP(KORGのPoetryがお手本!)戦略はいかがでしょうか?
PXS1100,3100,PX770,870後継機種は万全を期していただけることを祈ります。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)