
このページのスレッド一覧(全1650スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2024年9月20日 09:58 |
![]() ![]() |
30 | 9 | 2024年8月1日 23:23 |
![]() |
2 | 0 | 2024年1月21日 13:20 |
![]() |
1 | 2 | 2024年1月31日 09:27 |
![]() |
0 | 5 | 2024年1月12日 14:17 |
![]() |
2 | 0 | 2024年1月1日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4年ぶりのカシオセルヴィアーノ新機種に関する記事
https://news.mynavi.jp/article/20240125-2869967/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000334.000040622.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000015390.html
セルヴィアーノ新機種を使用したライヴ配信
2024年1月26日8時配信予定
https://youtu.be/jzqF6eAxf0o
書込番号:25597714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

22万円の最上機種で完全木製鍵盤や演奏状態を可視化する新機能、4チャンネル8スピーカー。コスパ良さそうですが、鍵盤の長さと弾き易さに対する言及は無いので、そのあたり気になりますね…
書込番号:25597753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鍵盤は完全木製でなく、木とプラの合成ですね。
サンプル音源を聴くと、上位機種の「SONATA GRAND」下位機種の「GRAND PIANO 2 CONCERT」が、今までのカシオっぽさを超えたピアノ音色に感じられて(あくまでも主観)欲しい気持ちになります。
https://music.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/celviano/ap/tones/?_gl=1*o8kdz2*_ga*MTgxODA3OTY5Ni4xNzAxNjYwMTAx*_ga_T413Q5K408*MTcwNjIyNTAyMS41LjEuMTcwNjIyNTkzNy40MC4wLjA.
書込番号:25598062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下位機種の「GRAND PIANO 1 CONCERT」はベヒシュタインで、「GRAND PIANO 2 CONCERT」はスタンウェイでしょうかね…
書込番号:25598068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外展示会でのセルヴィアーノ新機種ライヴ録画
https://m.youtube.com/watch?embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fwww.casio.com%2F&embeds_referring_origin=https%3A%2F%2Fwww.casio.com&source_ve_path=MTY0OTksMjg2NjQsMTY0NTAz&feature=emb_share&v=oa7q8DO5l_A
ジャズ音楽ばかりで、最後に1曲だけスペイン風のクラシック(?)曲あり。素朴な疑問→打鍵強弱タッチに応じて光るのを弾きながら見て自分の打鍵状況を的確に判断するのは難度高そう…
書込番号:25600294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ海外展示会での角野隼斗プリヴィアライヴ演奏録画。
https://m.youtube.com/watch?v=1j35SQ6mDuE&feature=youtu.be
マイナビニュース記事内のセルヴィアーノ新機種クラシック演奏動画を見ても、海外展示会でのジャズ演奏動画を見ても、やはりカシオピアノはクラシックよりも断然にジャズ演奏で楽器の良さが生きてくるような気がする(個人的な感想意見)。
書込番号:25600316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシオピアノは、楽器本体内だけでなくて記録メディアやネットを通じて簡単にセッションプレイできる機能(例えば、かてぃんとセッションできる機能とか)を、かてぃんに企画提案して貰ってジャズポップスに専業化した楽器を開発したら良いかも?
書込番号:25600338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
APS450はPX870の後継機がAPに昇格したもの?
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.AP-S450BN/
価格帯競合機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150859_K0001271495_K0001268515_K0001001634_K0000911743&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
AP550はAP470の後継機種
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.AP-550BN/
価格帯競合機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479812_K0001150857_K0001539187_K0001268511_K0001001631&pd_ctg=2503
AP750はAP710の後継機種
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.AP-750/
価格帯競合機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098155_K0001271490_K0001553803_K0001539188&pd_ctg=2503
CASIO新APに、音源、鍵盤、ペダル、オーディオ、機能で各クラス
No1はHPを見た限りでは見当たりません。割安感もありません。
APS450にヘッドホンと椅子、AP3機種にCASIOMUSICSPACE収録曲内
蔵が無かったのが残念です。新AP3機種の命運を握るのは、スマート
ハイブリッドハンマーアクション鍵盤 CELVIANO Editionの鍵盤奥の
演奏性と、打鍵音・打鍵振動最小化成功か否かに思います。
CASIOが新AP3機種で大激戦の中堅機種での力比べ参入の結果が見
ものです。それにしてもPX70シリーズモデルチェンジは慎重です。
書込番号:25603620
1点

他メーカー含むDAWソフトと連携できるのでしょうか?
DAW=Digital Audio Workstaion
パソコンを使った音楽制作の中心的な役割を担うソフト
「DAW=ゲーム機」、「プラグイン=ゲームソフト」
書込番号:25603982
1点

>加賀輪加賀輪さん
あなた様の目的に合いそうなものは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268949_K0001512917&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/xe20/
https://www.roland.com/jp/products/fp-e50/
あたりでしょうか?
書込番号:25604272
0点

>加賀輪加賀輪さん
https://jp.yamaha.com/products/music_production/stagekeyboards/ck/index.
あなた様の目的であれば、シンセ・キーボードのほうにも候補がありそうです。
手前はこの分野が不案内ですので、このスレッドではなく、
あなた様の独立した質問スレッドをお立て頂けば、この分野に精通された先輩方からのより的確な
アドバイスが得られると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=UPAg5LRL_CA
書込番号:25604627
0点

カシオのセルヴィアーノ新機種演奏動画一覧。
ベルリン芸大やパリ国立高等音楽院の学生による演奏動画を聴くとセルヴィアーノの楽器としての素の実力を測り知ることが出来て興味深いです。他社の製品も、各国音大芸大の学生が自社製品を演奏する動画を公開して欲しいです。
https://m.youtube.com/watch?v=V3KTl3Xi9wY
https://m.youtube.com/watch?v=pUTeuBXe7yY
https://m.youtube.com/watch?v=_qMbNpHXoqY
https://m.youtube.com/watch?v=TfLLQmv_His
https://m.youtube.com/watch?v=Gxnpznsb1rY
https://m.youtube.com/watch?v=NZbZ0QUKO7o
https://m.youtube.com/watch?v=UWV54TkyDdU
https://m.youtube.com/watch?v=H5BuzaLBlSA
書込番号:25605735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分類 「他」ですから雑談でいいわけですね
中華メーカー含め選択肢が広がっていいですね
どんなに頑張っても
どこかのメーカーが圧倒的などと言うことは確実にないからね
書込番号:25606195
1点

前述したマイナビニュースのセルヴィアーノ新機種記者会見記事での演奏動画と、同じ男性ピアニストが演奏している下記のカシオハイブリッドピアノ演奏動画を比較すると、とても興味深いです。
https://www.facebook.com/100064451931751/posts/pfbid0nMBsSuGYBCxde87yJtmnT9Q6VLFXUh1wynzobjFbFGBm83ewtruNvvggQDcge8byl/?app=fbl
https://www.facebook.com/100064451931751/posts/pfbid034rJcsrsCyWGBtAnFUV64VnGEfUbM71c7RmxuTpzgsc6kb7FGMzzdT3H7xrBuAJB2l/?app=fbl
書込番号:25607501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セルヴィアーノ新機種、2月9日発売のニュース記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/556d5e847b3601d257c14d04fb9a8867a28265a2
書込番号:25616632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
新APシリーズ、出足が鈍いようですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150860_K0001604543&pd_ctg=2503
APS450はHP702より高いのがネック?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150856_K0001604546&pd_ctg=2503
AP550はHP704より高いのがネック?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604548_K0001271490&pd_ctg=2503
AP750はCLP745より高いのがネック?
PXS5000,6000,7000も、あまり人気が盛り上がりませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001433001_K0001476786&pd_ctg=2503
PXS5000はYDP165より高いのがネック?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001001634_K0001476787&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
PXS6000はCSP150より高いのがネック?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001001631_K0001476789&pd_ctg=2503
PXS7000はCSP170より高いのがネック?
下のクラスも苦戦気味です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001477232_K0001372021_K0001551349_K0000636484_K0001589634_K0001169550&pd_ctg=2503
CDPS160はP145だけでなくB2にも完敗!LP180は10年間も楽な商売
続けてます。この価格帯は標的をP145やB2か、LP180か、、Amazon新
興勢力にするか重要なポイントです。LK530やCTX700型内蔵曲レッス
ンは、保育士・幼稚園・小学校実技受験者にヒットしそうです。
書込番号:25621625
0点

カシオのAPシリーズでなく、カシオのハイブリッドピアノを弾く音楽大学教授によるベートーヴェン「熱情」演奏動画です。これを聴くとカシオハイブリッドピアノの鍵盤と音源の性能が、どの程度なのか明瞭に把握出来て興味深いです。
https://www.facebook.com/CasioElectronicMusicalInstrumentsJapan/videos/1038030441321691/?app=fbl
書込番号:25877633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシオの新機種ではないですが、カシオハイブリッド機種で音大教授が演奏されるリスト「オーベルマンの谷」演奏動画。楽器の鍵盤性能や表現力が、よく判りますし、微妙なタッチの違いで音色をコントロールして想いを託すことが出来るアコースティックグランドピアノとの違いにも気付かされます。
https://www.facebook.com/CasioElectronicMusicalInstrumentsJapan/videos/1047301047102960/?app=fbl
書込番号:25897310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_basses/trbx/500series.html
アクティブ・パッシブ切替式ですが、
このあたりお手頃では。
予算あるなら、TUNE Zi-III 5stなんかも良いかもですね。
https://takayama78online.jp/shop/g/g2021028990010/
中古ありならハードオフなんかにも結構ありますので、
近くの店舗をめぐってみては。
書込番号:25596079
1点

. ∧,,,∧
(`・ω・´)やっぱBlackよね♪
書込番号:25596082
5点

>MA★RSさん
YAMAHA TRBX505はチョッチ気になっております
TUNE Zi-III 5stは予算オーバーっす
Band組んでブイブイ言わす程じゃないので上級者Modelはチョッチ
書込番号:25596090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
Blackyはなぁ
Rosewood指板なんかだと本当に真っ黒なっちゃうんよね
書込番号:25596111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YAMAHA TRBXシリーズ
在庫なし
注文入れて3-6ヵ月待ちだそうです(;_;)
書込番号:25606070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人気なんでしょうかね。
AriaProII RSBベース 5弦 SBL RSB-42AR/5
あたりはどうでしょう。
書込番号:25606418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
よくわからんとです
AriaPro懐かしいなぁ
ちょっくら楽器屋さんと相談してみます<(`・ω・´)
書込番号:25606469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
亀レスすまそ
YAMAHAさんは人気どうとかじゃなく数ヶ月待ちだそうです
在庫を持たず注文入ったのから順次組み上げていくらしく何時になるか判らないそうです
書込番号:25790627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Key.T.007さん
あぁ〜
やっぱそうなのね
良いよ良いよって言われて
欲しいと思ったんだけど
実際お値段以上らしいけど
で、半年経って未だ買っとらんのかいってとか
注文だけ入れてたらもう来てたんちゃうのってツッコミ無しで
チョッチ色々あって遅れております
書込番号:25834393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子ピアノ > ローランド > Digital Piano RP30
1筐体:転倒しにくい安定した筐体で幼児のいるご家庭向けです。
2鍵盤:PHA4スタンダード以前の鍵盤と思われますが、その当時の重
さなら入門向け。現在のPHA4スタンダード並みでは重いでしょう。
3レッスンアシストシステム:RP30には幼児入門者向けレッスンに適
した内蔵曲が乏しく、Rolandピアノアプリのサポートもありません。
https://www.roland.com/global/products/rp30/specifications/
https://www.roland.com/global/products/roland_piano_app/specifications/
YouTube動画から課題曲を検索するか、外部有料アプリ活用です。
幼児入門者レッスンアシストシステムが乏しいC1Airのように
大人の経験者向きの機種でもありません。C1Air対抗機種ならば、
FP10の音源・鍵盤・機能・オーディオをF107筐体に投入でしょう。
4オーディオ系:アンプをFP10並6W×2・スピーカーをGO88P並
(15×6)×2に縮小してもEX10の内蔵曲レッスンシステムを完全投入
してほしかったです。
https://www.roland.com/jp/products/e-x10/specifications/
https://static.roland.com/assets/media/pdf/E-X10_jpn02.pdf
RP30筐体はインパネが広くEX10音源・機能・ディスプレイ・内蔵
曲レッスンシステムが投入しやすく、幼児入門者や保育士・幼稚園・
小学校実技受験者のレッスンサポートに理想的と思います。
2点



コルグは、今年の能登半島地震で被災して修理可能なコルグ製品を保証期間内外問わず、半額の特別修理料金で受け付ける。送料等は自己負担。
https://www.korg.com/jp/news/2024/0109/
電子ピアノ製造各メーカーによる能登半島地震支援状況
カシオグループ、1000万円寄付
https://www.casio.co.jp/release/2024/0110-shien/
カワイ、300万円寄付
https://www.kawai.co.jp/news/20240118/
ヤマハ、500万円寄付(ヤマハ発動機は3000万円と100台の小型発電機を寄付)
https://m.jpubb.com/press/3691013/
https://mc-web.jp/topics/130269/
書込番号:25589635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローランドも能登半島地震で被災した自社製品を特別修理料金で対応中
https://www.roland.com/jp/support/repair_news/2401081000/
書込番号:25592839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハも能登半島地震被災楽器に対する修理特別対応実施中
https://jp.yamaha.com/support/earthquake_2024/index.html
書込番号:25604459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



「バービーとおでかけ ピンクのキュートなクルマ」HBT92
レビュー出来ない状態なのでスレ立てさせていただきます。
(満足度の★2個)
折角HBY29で幾らかシックな紫色になったのにほぼ同仕様でFPR57の様なショッキングピンクになってしまいました。
対HBY29比較
良くなった所
1)お人形さんが付属しない分は安くなっている筈です。お人形さんは各自既にお持ち、或いは自由に選ぶ物です。某有名通販では確かにお人形さんの分が安くなっているのが実感出来ますが、販社によりお値段はまちまちで、販社によってはHBY29より高く、1万円を超える所すらあり要注意。
2)デカールの一部、ヘッドライトを表現した部分が最初から貼ってあります。
*但し、私の様に撮影用に使い、塗装をしたい場合はこれを一旦綺麗に剥がす事は不可能に近いです。
悪くなった所
3)FPR57等と同様、幼い女児が好むとされているピンク色を「売れるだけの為」に選択している事。実車にはこの色は殆ど皆無。大人の私はこの色では見ているだけでイライラします。
色彩教育の点で、各社のお人形さんのお洋服の色と同様に問題と感じます。
4)パッケージが簡略化されすぎています。製品上面が覆われておらず、輸送中に破損し、又は部品を欠損する可能性も感じます。
以下同社製の類似品のレビューを是非ご参照下さい。
HBY29
https://review.kakaku.com/review/S0000943585/#1582977
FPR57
https://review.kakaku.com/review/S0000886817/ReviewCD=1452650/#1452650
0点

しかしまぁ、「可愛いピンクの〜」は何とかならないのでしょうか。
お洋服にしても、幼い女児も大人の女性もピンクの服ばかり着ていません。
まして街を行く自動車は・・・
またも塗装して色違いを作ってみました。
HBT92はデカールの一部、ヘッドライトを表現した部分が最初から貼ってあり、綺麗に剥がして再度貼る事は不可能なので、別途HBY29を購入し、それのデカールをコピーしてヘッドライトを模したデカールを再生。
腕に自信のモデラ―の方はLEDを組み込んで点灯できるようにしてもGOOD♪
HBT92は真っ赤に、HBY29は紺色に塗装。特にセンスが良いとは思いませんが、普通の自動車の色だと思います。真っ赤なスポーツカーって有名なイタリア車にありますよね。
こういうカスタムペイント品は知財に抵触するのでフリマの類で販売出来ません。(出来るなら面白いと思います。)フィギアの魔改造品の販売で摘発された例もあります。
「カスタムリカちゃん」なんてかなり流通実態がありますが、まぁ黙認でしょう。
着せ替え人形はユーザーやサードパーティー等によるカスタムを受け入れてこそ存在意義のある物なので、「作品の同一性を維持する権利」をあんまり強く言われると買う人が減るかも知れません。(楽しみ半減です、)
この自動車のオモチャも着せ替え人形の周辺機器と言えます。
ご自身で塗装を試みられる方へ
1)ボディーの材質はポリプロピレンです。従いまして普通は塗装が乗りませんのでプライマーの下塗りをして下さい。
2)上記の様にHBT92はヘッドライトのデカールが最初から貼ってあり、塗装に向きません。HBY29やFPR57をお求め下さい。
3)くれぐれもフリマの類で販売されません様に。
書込番号:25577461
0点

以下の参考文献を紹介します。
「女の子は本当にピンクが好きなのか」 (河出文庫、堀越 英美 著)
書込番号:25577866
0点

写真ご参照ください。
HBY29はデフォルトでも割とシックな色です。
しかしそれでも塗装した物と並べるとどうでしょう。
FPR57に至ってはショッキングピンクしか在りません。HBT92もしかり。
お子さん達の為に色の選択肢を増やして欲しい。
もっとお金を出せば、シックな色のミニや白いフィアット500も有る様です。
塗装はメーカーには大変なコストですが、練り物ならペレットを変えるだけで割と容易と思います。
書込番号:25578091
0点

撮影の実施例を少し貼ります。
1)HBY29のデフォルトの状態、モデルはリカちゃんフレンドの「あきちゃん」に個人作家様作のお洋服を着せた子。
2)HBT92を赤に塗装、モデルはクリエイタブルワールドの子二人。
3)HBY29を紺に塗装、モデルはバービーの吸血鬼役女優さんを模した子。
座高の低いお人形さんはお顔にフロントウィンドウの縁が構図的に干渉します。バービー系のお人形さんは頭がそれより上に突き出しますので、お顔が見え、オモチャの撮影としては何とかなります。実車的には考えない様に。
幾らなんでもショッキングピンクのデフォルトのHBT92では写真を撮りたくないので、これは1台のみ購入し、赤く塗装して2)にてしまいました。
背景は市販のお人形さん用の背景布。フィラデルフィアの有名な所らしいです。路面部分に少しシミが有ります。
書込番号:25580718
0点

かつては「バービーの車」にこんな素晴らしい製品が有った。
1)色がシック。そしてシルバー以外にも数色存在した様だ
2)ドアが開閉可能なばかりか、キー付きのトランクも有り、付属品やお子さん達の大切な宝物をしまう事が出来た。
3)ダッシュボードにはピンクの薔薇の小さな造花が飾られていて、素敵。
人形文化の「失われた30年」は我が国のリカちゃん、ジェニーさんのお振袖だけの問題では無いのかも知れない。
https://review.kakaku.com/review/S0000809383/ReviewCD=1542435/#1542435
和服は日本の伝統文化、自動車もアメリカではそうではないのか?
お子さん達には本当に良い物をと願うばかりです。
書込番号:25581214
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-520
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/ez-300/specs.html#product-tabs
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.LK-520/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001313972_K0001382683_K0001563697&pd_ctg=2505
EZ300よりUSBTypeA端子でUSBメモリ録音できる点が優れています。
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.LK-530/
LK530との違いは曲目リストの「ポップス/アニメ/スクリーン」の曲
目で多少変更くらいで他のジャンルの曲目変更はありません。曲目
変更が気にならないならば、LK520がお得かもしれません。
Amazon新興勢力は128音ポリなのにLKもEZもいつまで48音ポリな
のでしょうか?
LKは内蔵曲レッスンシステムが充実してるのにピアノ鍵盤がない。
CDPSはピアノ鍵盤があるけど内蔵曲レッスンシステムがない。
CDPS300+CS470P=¥72380ではPX770やAP270より高く手が届かない。
毎年日本全国で保育士・幼稚園・小学校実技受験者にLK520等の
内蔵曲レッスンシステムは役に立つでしょう。保育士課題曲レベル
では128音ポリいりません。LP180〜B2SP価格帯で実現できないでし
ょうか?消費者側は初期不良や試弾できない不安の中でAmazon新興
勢力を選択せざるを得ない、中・上級市場ではシェア向上が難しい
メーカー側はその価格帯で機会損失状況は、大変残念に感じます。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)