
このページのスレッド一覧(全1652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年3月6日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月6日 13:46 |
![]() |
13 | 1 | 2025年2月26日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月26日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2025年2月21日 08:29 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月20日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマハが未利用材を活用して鍵盤も外装も木製で、全鍵盤が黒色のサステナブルな電子ピアノを99万円で20台限定販売するそうです。
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2025/25021802/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000942.000010701.html
書込番号:26080133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
すごい高額機種ですね。
YAMAHA高額機種として思い浮かぶのは1982年?FM音源開発時のGS1
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/316662/GS1J.pdf
1994年VA音源開発時のVL1,VP1と、高級化粧板のステージピアノP500
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBVL/VP%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
https://jp.yamaha.com/products/music_production/stagekeyboards/p-500/index.html#product-tabs
1993年かな?3本足のスタンド+3本ペダル(ペダルスタンド?付)
さて、今回は、どんな開発があったのか?なかったのか?
木材の分量や売り上げ目標1980万円!の都合があるのだとは思いますが、
1997年のCLP555のようなGPを造ってほしかったように思います。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/315049/CLP555J1.pdf
99万円、遥か雲の上の世界です。
書込番号:26080720
0点

説明書を見ると、わずか10音色にフォルテピアノ(モーツァルトピアノ)音色が含まれていたり、リバーブの種類が増えていたり、反してステレオフォニックオプティマイザーのオンオフ不可だったり、ICA効果の加減不可だったり、自動演奏曲が多く変更されたり、微妙に新たな動向が伺えます。それらが今後のYDPやCLP825の後継機種に影響を与えるのか否か、今から楽しみです。この全鍵盤が黒い限定機種そのものに対しては、弾きたいとか欲しいとか思えないですけど。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/torch/t01/index.html?_gl=1*2cb7wz*_gcl_au*MTY3OTg2ODc5MC4xNzM4MzkzNjUz
書込番号:26081383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハ20台限定機種の発表記者会見記事です
https://www.bcnretail.com/article/detail/id=495378
書込番号:26083759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

限定20台抽選販売99万円新機種紹介動画
https://m.youtube.com/watch?v=nu6GMpABiak
未利用木材を利用した100年先まで考えるサステナブルな電子ピアノらしいですが、電子ピアノとしての耐用年数を考えると、定期的に音源等の電子機器部分や鍵盤部分等を交換して通常よりも長い年数を使い続けられるのか、そういう点の言及が無いのが個人的には残念に思います。この機種には少なくとも、数十年は修理可能宣言とか、あっても良いような気がします。
書込番号:26090201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハ99万円、20台限定予約販売新機種の試奏体験記事です。
電子ピアノ再生工房ブログ
https://piano.b2m.jp/%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%8f%e9%9b%bb%e5%ad%90%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%80%8ctorch-t01%e3%80%8d%e3%82%92%e8%a9%a6%e5%a5%8f%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
書込番号:26099218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://piano.b2m.jp/%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%8f%e9%9b%bb%e5%ad%90%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%80%8ctorch-t01%e3%80%8d%e3%82%92%e8%a9%a6%e5%a5%8f%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
上記の【電子ピアノ再生工房のヤマハTO1試弾記事】内には
「スピーカーが演奏者の方向を向いていないため、CLP-835と似た印象を受けました。」という記述ありますが、ヤマハCLP835はデュフューザー付きスピーカーを装備してるので音が下部にこもることなく、音が辺り一面に放射されてサラウンドみたいな広がりあるサウンドで聞こえます。音の感じ方は人それぞれでしょうが、ネット上では、さり気なく誤情報を混ぜ込んでミスリードに誘われるので注意が必要です。
書込番号:26100217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



BCNRによるトップ10です。ヤマハ旧機種P45とP125aなど格安高コスパ機種が相変わらず人気で売れているようです。
なお、BCNRランキングの集計に不参加の大手家電量販店や楽器店も存在しています。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20250304_498049.html
書込番号:26097623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
情報提供ありがとうございます。
GO88P〜CN201価格帯が勝負ですね。
NP35のスピーカーを背面に移しB2Nの88鍵を用いればGO88Pに勝てる?
個人的にはDonner OURA S100 Amazonで¥48,880 税込 に注目!
https://www.youtube.com/watch?v=Dyuen1D1574&t=33s
書込番号:26099995
0点



プラモデル > マックスファクトリー > PLAMAX PX12 1/72 VF-1A バトロイドバルキリー マクシミリアン・ジーナス機
ほんと待ち遠しいですよねーーー。
書込番号:26091012 スマートフォンサイトからの書き込み
12点





いくつかのサイトには3月下旬以降、とありますし早けりゃそんくらいじゃないですかね。
ZG01の時も品切れ期間あったように記憶してます。と言っても流石にここまで長期間じゃなかったような気がしますけど…。
書込番号:26078183
0点

>mirato6さん
Twitter(現X)で在庫復活報告有り。
Amazon見たらまだ(21日8時頃)ありました。早速注文しましたが到着まで1週間ほどかかるようです。
品切れ前より若干値上がりしてますが、値下がり待ってまた手に入らなくなる可能性を考えたらポチってしまったほうが(精神衛生的に)良いかと。
書込番号:26083122
0点



カシオの新機種が今月中に日本国内でも発売始める報道記事です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000412.000040622.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000134.000015390.html
書込番号:26073201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下段のリンクは、カシオと島村楽器とのコラボ機種記事です。
書込番号:26073211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナビニュースのカシオ新機種記事です。
https://news.mynavi.jp/article/20250213-3128174/DETAIL/
書込番号:26073514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001676692_K0001320393_K0001150859_K0001676688_K0001271494&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
かなり厳しい価格帯で比較されるように感じます。
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
2021,2022の連続1位が、逆作用したのかもしれません。
PX770とPXS1100頼みの状態が続きそうです。
書込番号:26081837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)