
このページのスレッド一覧(全1653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年12月30日 18:17 |
![]() |
2 | 0 | 2023年12月30日 14:54 |
![]() |
4 | 0 | 2023年12月30日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月30日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月30日 10:15 |
![]() |
2 | 1 | 2023年12月28日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > EZ-300 [シルバーホワイト]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001313972_K0001382683_K0001563697&pd_ctg=2505
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636484_K0000636485&pd_ctg=2503
EZ300はなぜかライバルの後塵を拝している。LP180も人気凋落。
一方「内蔵曲レッスンが充実しているEZ300はピアノ鍵盤がない!」
「ピアノ鍵盤と3本ペダルのLP180はレッスンアシスト機能がない!」
「CASIOCDPS300+CS470P=¥72380は手が届かない!」
という潜在的不満があります。
KORGLP180筐体にEZ300音源・機能(光る鍵盤除く。)内蔵曲レッ
スン機能投入機種がAmazon新興勢力対抗価格帯で実現を祈ります。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/ez-300/built-in_song_list.html#product-tabs
毎年全国一定数存在する保育士・幼稚園・小学校実技試験受験者
に最適ではないでしょうか?
EZ300のピアノの音はLP180には負けていません。内蔵曲やレッス
ンシステムは役に立ちます。48音ポリでも不足は感じませんでした。
楽器店音楽教室には「保育士受験コース」があるのに、内蔵曲レ
ッスンアシスト機種がAmazon新興勢力しかないのは残念です。
アンプとスピーカーはNP35くらいで十分ですが、出来れば64音ポ
リにしていただければ十分です。
ポータトーン層を電子ピアノに取り込める可能性もありそうです。
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-15B [ブラック]
NP15はGo61P,CTS1どころかD1よりピアノの音がいいです。
残念なのはスピーカーの位置です。背面移動すれば73鍵できるで
しょう。
この価格帯はAmazon新興勢力との対抗上重要な価格帯でNP35程度
の重量ならば、73鍵にしてほしかったです。
ライバルに対し価格優位なのでGO88Pくらいの鍵盤タッチにして欲
しかったです。
EZ300やPSRE373くらいの内蔵曲レッスンシステムと楽譜集があれ
ば欲しいくらい、ピアノの音が良かったです。
2点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-35B [ブラック]
NP35はGo88,CDPS110どころかD1よりピアノの音がいいです。
ヤマハのセンサー性能は良いはずなのでソフトグレード鍵盤タッチ
がGO88よりタッチコントロールしにくいことが残念です。
もっと残念なのはスピーカーの位置です。背面移動すれば88鍵で
きるでしょう。
https://www.roland.com/jp/products/gopiano_go-88p/specifications/
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/np-35/specs.html#product-tabs
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/liano/specifications.php
この価格帯はAmazon新興勢力との対抗上重要な価格帯なので、1kg
程度の重量増ならば、88鍵にしてほしかったです。
EZ300やPSRE373くらいの内蔵曲レッスンシステムと楽譜集があれ
ば欲しいくらい、ピアノの音が良かったです。
4点





シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > MX61 BK [ブラック]
<MX61BKの光デジタル出力化>
用意する物
ハードウエア 「Yamaha MX61BK」、「ベリンガーUCA222 or UCA202」
ソフトウェア DAWソフトウェアの「Cubase」、ASIOドライバーの「ASIO4ALL v2」
1.MX61BKは「Stand Alone」モード、「DAW REMOTE」モードボタンは押さない!
2.WinPCとUSBケーブルで接続
4.「ベリンガーUCA222(UCA202)」のオーディオインタフェースをUSB接続、ASIOドライバーはインストールしない!
5.ASIOドライバーは「ASIO4ALL v2」をインストール
6.DAWソフトウェアの「Cubase」を立ち上げる
7.「Cubase」のスタジオ設定の「オーディオシステム」で「ASIO4ALL v2」を選択
8.ASIOのコントロールパネルで「Yamaha MX Series」と「TI PCM2902 USB CODEC」を入出力設定
9.Cubaseのスタジオのオーディオコネクションの入力で「ASIO4ALL v2」で「Yamaha MX Series1&2「、出力で「ASIO4ALL v2」 で「USB Audio CODEC 1&2」を設定
これで、ベリンガーUCA222 オーディオインタフェースの光デジタル出力が出る
10.光デジタル入力のDAコンバータに光ケーブルで接続
0点



エフェクター > ZOOM > MS-50G+ MultiStomp
サウンドハウスでカートに入れるも決済時売り切れでしたが、島村楽器ネットの実店舗出品から買えました。12月27日20:00現在未だ在庫ある店が2-3あります。
書込番号:25562796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

島村楽器のMS-50G+売り切れたみたいです。次は年明けでしょうか。
書込番号:25563865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)