ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(8629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

スレ主 -はな-さん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。

電子ピアノを購入したいのですが、
ヤマハp-125とカシオpx-700でしたら、
どちが良いでしょうか?

ピアノを習い始めたばかりです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25881473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/09/07 17:15(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=25030210102_K0001490085_K0001054113&pd_ctg=2503

>どちが良いでしょうか?
どちらが良いとか、客観的な物差しはないです。

トピ主さんがどのようなものを望んでいて、
どのあたりがチェックポイントかによって
変わってきます。

そもそも『良い』、というのは、トピ主さんが良いと
思うかであって、他人に価値観はわからないです。

両方古い機種ですが、PX-700は約20年前の
機種でちょっと古すぎな気がします。
親戚が譲ってくれる、とかなら、試奏させてもらって
気に入ればありではないでしょうか。

ちかくのハードオフにある、とかなら、新しいP-125の
方が良いかと思います。


書込番号:25881738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/07 17:24(1年以上前)

>-はな-さん
 P125とPXS700ではP125が近年物ですが中古の場合保証はなく完動品か
否か確認が難しく配送料(万単位)がかかるので、素人は新品が無難です。
電子ピアノ導入時の注意として、https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
https://www.youtube.com/watch?v=2P077Vn9mDk
https://www.youtube.com/watch?v=V1J5eT_-l4Y
https://www.youtube.com/watch?v=77WYlsweIiY
https://www.youtube.com/watch?v=b5gb9qjiaNc
https://www.youtube.com/watch?v=eg8EMZ5wwi4&t=19s
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776116_K0001169550_K0001372021_K0001551349_K0001490085_K0001589634_K0001169552_K0001369199_K0000989910&pd_ctg=2503
@可搬型か据え置き型か?設置スペース・キーカバー要不要・譜面立
A上下左右隣宅への打鍵音・打鍵振動対策?お住まいの建物構造・管理
者許可(トラブル事例有無)・売り場で打鍵音打鍵振動確認・防振・防音
マットなど 打鍵音(足音に聞こえる)がましなのはCDPS110・160,PXS1100
B本体・メーカーアプリ内蔵レッスンアシストシステム?
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
https://www.kawai-global.com/product/piabookplayer/
⓸3本ペダルが必要か?指定スタンドがなくても3本ペダル可能はP145,
CDPS160,PXS1100
D録音機能はP145,P125a,CDPS160,PXS1100,PX770

書込番号:25881754

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンアンプの代わり

2024/08/29 09:22(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > IXO12 W [ホワイト]

クチコミ投稿数:293件

PCにこれでDACの代わりに行けそうなんですけど
使えますか?

書込番号:25869370

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/29 12:03(1年以上前)

ベストチョイスかどうかは別にして、
使えるかで言うと使えます。

DAC+ヘッドホンアンプにもなりますが、
それ以外の部分にも費用がかかっていますので、
コスパが良いわけではないです。

あとヘッドホンアンプといっても、最低限のものが
ついている状態なので、パワーが大きいという事は
ないです。

書込番号:25869551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2024/08/29 12:26(1年以上前)

>Investor2371さん

録音と再生ができますが、DAC+ヘッドホンアンプとして再生だけに使うことも当然できます。

書込番号:25869583

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:293件

2024/08/29 12:51(1年以上前)

>あさとちんさん
>MA★RSさん
ありがとうございます。
使えるということで早速書いたいと思います。

書込番号:25869611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 08:54(1年以上前)

レビューの人ギターにステレオギターとかあると思ってるんでしょうね。
それでお聞きしました。

書込番号:25870591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 08:55(1年以上前)

無駄にDACを買っている人は
これは良いと思いますよ。

書込番号:25870592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 08:59(1年以上前)

ホビーに分類されているのが
おかしいですね。

書込番号:25870595

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/30 09:32(1年以上前)

>レビューの人ギターにステレオギターとかあると思ってるんでしょうね。

そういう話ではないです。
AIFなので、PCで録音する際にしようする機器です。

シンセやドラムマシンなどLINE
ドラムの2本録りなどMIC
ギターも空間系エフェクターを通す
場合ステレオ必須になります。

ジャックが
@MIC/LINE
Aギター
とあり、IXO22などでは、@Aでステレオ構成できますが、
IXO12は、Aがギター専用で、MIC/LINEに使えない
というのが盲点ですよ、という話です。

>ホビーに分類されているのが
おかしいですね。

AIFは価格では楽器の下に分類されています。
オーディオ目的に購入するより、
音楽制作に使う購入がメインだから
という事ではないでしょうか。

それをいったら、ミキサーや
シンセサイザーもホビーの下の楽器にありますが、
TO HOSTでオーディオ対応しているものは、
AIFと同様にDACとして使用できるものもあります。

書込番号:25870641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 10:09(1年以上前)

>MA★RSさん

>ジャックが
@MIC/LINE
Aギター
とあり、IXO22などでは、@Aでステレオ構成できますが、
IXO12は、Aがギター専用で、MIC/LINEに使えない
というのが盲点ですよ、という話です。

なるほどです。

>ホビーに分類されているのが
おかしいですね。

>AIFは価格では楽器の下に分類されています。
オーディオ目的に購入するより、
音楽制作に使う購入がメインだから
という事ではないでしょうか。

これについてはDACが欲しいと思ってこれに辿り着けないと言う意味です。
これどう見てもDACですよね?

書込番号:25870684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 10:10(1年以上前)

正確にはDA ADコンバーター

ですよね?

書込番号:25870687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 10:18(1年以上前)

アウトがステレオが出来るようなので
ステレオ対応だと思うんですけどね。
楽器の方はよく分かってないのですが
楽器がステレオでは無いことくらいは分かっています。
オーディオとしてはPCからデジタル入力 アナログ出力ステレオでフォン端子出力できるようですけど
モノラルという人がいたらあれ?と思った次第です。
この機器への楽器入力がモノラル1しかないという意味ですよね?

書込番号:25870698

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/30 10:19(1年以上前)

DACが欲しい→AIFを買おう、という人が主流ではない、という事です。

DAC範疇にいれたら、こんどはAIFを欲しくて探す人が
困る、ということになります。

ミキサーにDAC搭載しているもの
シンセにDAC搭載しているもの
もありますが、DAC搭載していたらすべてDACにまとめるべき
という事でしょうか。

逆に、DACが欲しいという人が
DACとして売られているもの
AIFとして売られているもの
を検索すればよろしいかと。


書込番号:25870700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 10:28(1年以上前)

>MA★RSさん
別に深い意味はないです。
単にDACで検索してたらこれには辿り着けなかったなというお話で
こんないい物があるのにと思っただけです。

書込番号:25870716

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/30 10:29(1年以上前)

>楽器がステレオでは無いことくらいは分かっています。

楽器もステレオが主流です。

>モノラルという人がいたらあれ?と思った次第です。

入力がモノラルのみというレビューです。

通常2chのAIFは、1ch・2chつかってステレオにできるのがほとんどです。
この機種は、1chがマイク・ライン、2chがギター固定で、2chをステレオで
使用できないという、特殊なスペックの機種です。

書込番号:25870720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 10:30(1年以上前)

今これにアンプを繋いで
フォン端子からRCA変換でオーディオに行けるなと思ってました。
DACとか無名の商品に手を出さなくて済みます。

書込番号:25870721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 10:33(1年以上前)

>MA★RSさん
>通常2chのAIFは、1ch・2chつかってステレオにできるのがほとんどです。
この機種は、1chがマイク・ライン、2chがギター固定で、2chをステレオで
使用できないという、特殊なスペックの機種です。

そうなんですね。
これは別の用途ができてヒット間違い無いですね。笑

書込番号:25870727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 10:50(1年以上前)

2CHのを買えば古いアナログレコードのデジタル化も出来そうですね。

書込番号:25870747

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/30 11:02(1年以上前)

DACとしてつかえれば、ということであれば、
Roland SC-D70
http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1810482/SC-D70_j3.pdf
2IN・2OUT

M-AUDIO Ozone
https://kakaku.com/item/05602410177/
2IN・2OUT
もDAC、ヘッドホンアンプとして使用できます。

アナログレコードのデジタル化も可能です。

書込番号:25870763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 11:06(1年以上前)

>MA★RSさん
これの上位モデルはおすすめじゃないのですか?
良さそうですけど。

書込番号:25870770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 11:21(1年以上前)

もうDACというジャンルは無くなるかもですね。

書込番号:25870783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 14:49(1年以上前)

フォーカスライトというメーカーがいいんですよねこれ。

書込番号:25871143

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今から買うなら

2024/08/26 22:43(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C

スレ主 z7iiiさん
クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
ギター直挿し、ドラム、ヴォーカルはマイクで、それぞれをWindows11ノートパソコンに録って重ねてデモぽいのを作りたい。

【重視するポイント】
なるべく簡単に作業をすすめたい。

【予算】
3万まで

【比較している製品型番やサービス】
cubase付きがいいのでスタインバーグにしようかと

【質問内容、その他コメント】
ixo22を購入しようと思いましたが、比較レビューでこちらにdspが付いているとの事で引っかかっています。
1.こちらの方がより高クオリティに仕上げられますか? dspが無いと困りますか?劣りますか?

2.上記の用途ならixo12でも事足りますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25866433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/27 02:23(1年以上前)

>1.こちらの方がより高クオリティに仕上げられますか? dspが無いと困りますか?劣りますか?

どちらも大差ないです。
DSPもありでもなしでも良いかと思います。

録音はおいておいて、普段はギターはどのようにしていますか?
私の場合ですと、ギターもベースもマルチエフェクター使ってますので、
AIFにDSPは必須ではないです。

あとDAWソフト側にソフトのDSPつけれると思いますので、
ミキシングの際のDSPはそれでことたります。

なのでAIFにDSPがないと困る、ということはあまりないかと
思います。

ただ、VSTのDSPを別途買うとなると、そこそこ出費も
かかることになりますので、
UR22C
ixo12+VST DSP
ixo22+VST DSP
で価格比較をされた方が良いかと思います。

クオリティに関しては、UR22Cの方が高クオリティな
マイクプリを搭載していますので、その分は差になるかも
しれません。

>2.上記の用途ならixo12でも事足りますか?

重ね録りするのはできますが、
ixo12だとステレオ入力はできないので、ドラムはモノラルになります。
ixo22の方が良いのでは。
マイク録りとのことですが、ドラムの上からLR2本のマイクでとるのが
普通かと思います。

あと、すでにCubaseを使いこなしているのであれば、
UR22C、ixo22どちらでもいいかと思いますが、
VSTの設定などやったことないのであれば、
内蔵の方がハードルは低いかもしれません。

書込番号:25866597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 z7iiiさん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/27 06:42(1年以上前)

MA☆RS さん

コメントありがとうございます。
知りたい事が詳しく書かれていてあやふやな所が理解できました。
今度はマイクプリのアリなしでちょっと悩みそう
ローランドの昔のボイスチェンジャー(黒い本体に緑のデザインの)持ってたので、それにマイクプリが付いていたか確認しようと思います。

発売から5年経っていても新作と引けをとらないどころかいい商品ですね。

書込番号:25866671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 z7iiiさん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/27 06:47(1年以上前)

・ギターはマルチエフェクターがあり、ベースはアンプもマルチもないので、シールドさして使える所がありがたいです。
・cubaseは使っておりません。
・本体価格が五千円ほど値上がりして旧作なのに下がればお得だったのになーと思ってました。

連投すいません。

書込番号:25866676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/27 09:03(1年以上前)

マイクプリは、マイク入力可能であればついています。

3機種比較
https://www.steinberg.net/ja/audio-interfaces/comparison/

URはD-PRE マイクプリアンプが搭載
IOXはIXO MIC-PRE マイクプリアンプが搭載
https://japan.steinberg.net/de/products/hardware/ur_series/technology.html

VT-3
https://www.roland.com/jp/products/vt-3/
特に記載はないですが、マイク入力可能なのでマイクプリは
搭載されています。

・ドラムをマイク2本で録音
・VT-3経由で入力
・将来的にドラムマシンやシンセなどを録音
など考えると、IXO12ではなく、IXO22など
マイク/LINE 2chはあった方がよいかと思います。
ギターのマルチもものによってはステレオだと思います。

Cubaseを新規に覚えることになる、という点では、
・IXO 自分でDSPを追加設定する
・UR  マニュアル見ながら内蔵の使用方法を習得する
ということでどちらも、新規に覚える必要はあります。

内蔵の方がメーカー標準であれことを考えるとハードルは
下がるのかなと思います。

>【重視するポイント】
>なるべく簡単に作業をすすめたい。
だと、URに軍配ではないでしょうか。

書込番号:25866808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 z7iiiさん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/27 09:26(1年以上前)

うわあぁ、たくさん教えてくださり、本当にありがとうございますm(_ _)m
ローランドのボイスチェンジャーもまさにこれです(T ^ T)

ur新品でマランツのマイク付きが安くで出てたので、これにしようと思います。

MA☆RS さん、いろいろ詳しくありがとうございました。

書込番号:25866842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノとマイクを使ってiphone動画撮影

2024/08/25 03:30(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C

どのような方法ならば接続が可能なのかわからず、おわかりになる方教えていただけますでしょうか。

UR22Cではマイク入力するとライン入力が残り1つなので、ピアノをステレオ入力にするとはできないという認識でよいでしょうか?
(モノラル2+ステレオ1のY字ケーブルでもUR22Cはモノラル入力になってしまう)

UR22Cで入力できない場合、以下のようなマイク対応のUSBカメラアダプタを使用すれば、ピアノの音とマイク音も同時に録音・録画はできますでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/lightn-ing-i-Phone-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%8F%AF-i-Phone12/dp/B08YY9DRMV

●考えてみた接続1
iphone→
USBカメラアダプタ+マイク→
UR22C+ヘッドホン→
フォンケーブル赤白→
電子ピアノ

●考えてみた接続2
iphone→
USBカメラアダプタ→
USBハブ
→接続1 UR22C+ヘッドホン+マイク
→接続2 電子ピアノ

宜しくお願いいたします。

書込番号:25863921

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/25 03:47(1年以上前)

まずですが、
・マイク 1ch
・電子ピアノ 2ch
を録音したい、という場合、一般的にはミキサーを使用します。

UR22CはシンプルなAIFです。
2chインなので、3ch分は入力できません。

UR44C
https://www.steinberg.net/ja/audio-interfaces/ur44c/
ならマイク+電子ピアノ(ステレオ)は入力できます。

>マイク対応のUSBカメラアダプタ
これは入力がマイクだけです。
トークと電子ピアノ両方を1本のマイクで収録するのであれば使用できます。

接続例1も2もWindowsPCの機能を想定されていますが、
iPhone上でカーネルミキサーやDAWソフトみたいな、
柔軟なワイヤリングは無理ではないでしょうか。

UR22Cなどのような外部機器上でミキシングして、
まとまった音声をiPhoneに入れる方がよいかと思います。

定番のAG03はどうでしょう。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/live_streaming_gaming/ag/ag03mk2/index.html

マイク1cjh
電子ピアノ2ch
を入力可能で、すばやく音量調整できます。

マイクと電子ピアノのミキシングをする場合、すばやくバランス調整
できる機器が向いていると思います。

書込番号:25863924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/08/26 05:40(1年以上前)

大変勉強になるアドバイスをありがとうございました。
UR22Cに限らず4インタイプは価格が1.5倍くらいになりますし、一台で済ませるには多機能のAG03が一番良さそうですね。

書込番号:25865279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

間違った接続?

2024/08/21 18:49(1年以上前)


オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M2

クチコミ投稿数:7件

m2、電子ピアノ(P225)、iPhone(13pro)、ヘッドフォン(HD599)を接続して、

電子ピアノの音源ではなく、iphoneアプリ(コルグモジュール)の音源で演奏を録音したいと考えています。

実際に試してみたのですが、以下のようになります。

monがoffだと、ピアノを打鍵するとm2のモニタグラフは動いていますが、ヘッドホンから音はなりません。

onにすると音はなりますが不自然に籠った音になってしまいます。
電子ピアノにヘッドホン直挿と比べると明らかに違います。

接続は以下の通りです。

iPhone→USBカメラアダプタ(MFI認証)→USB2.0ケーブル→電子ピアノ

m2
・表面のin1と2→フォンケーブル→電子ピアノのヘッドホン端子(ピアノ側1本タイプ)
・表面ヘッドフォン端子→ヘッドフォン
・裏面USB→m2付属品USBケーブル→ACアダプタ変換→コンセント

YAMAHA AG03環境では問題なく音がなりました。

お詳しい方、仕様、不具合、間違った使い方なのかご教授いただけないでしょうか。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25859884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/21 19:11(1年以上前)

>monがoffだと、ピアノを打鍵するとm2のモニタグラフは動いていますが、ヘッドホンから音はなりません。
>onにすると音はなりますが不自然に籠った音になってしまいます。

これは正常です。
ヘッドホンの音は、MON中しか聞こえません。
本来はUSBに接続したPC出力の音を再生します。
今回電源を接続しているので、オフだと無音になります。
モニターONで楽器の音を出力します。

>・表面のin1と2→フォンケーブル→電子ピアノのヘッドホン端子(ピアノ側1本タイプ)
普通は、P-225のAUX OUT⇒IN1/2で接続します。


>電子ピアノの音源ではなく、iphoneアプリ(コルグモジュール)の音源で演奏を録音したいと考えています。
これをやりたいなら、最終的には、

P-225(USB)⇔(USBケーブル)⇔USBハブ⇔USBカメラアダプタ(MFI認証)⇔iPhone
                     ↓
                    MOTU M2
になるかと思います。

スマホ・iPhoneでできるのかは不明ですが、PCの方が制御はしやすいかと思います。
PCの場合だと、
MIDI INはP-225
MIDI OUTはKORGの音源
オーディオのOUTはMOTU M2
にすればOKです。

書込番号:25859918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 19:40(1年以上前)

>MA★RSさま

早速のお返事ありがとうございます。
monは正常ということで安心しました。

理解不足で申し訳ないのですが、以下もご教授いただけると幸いです。

@音がこもる要因は、P225のAUX OUTを使わずにヘッドホン用のPHONES端子を使っているからでしょうか?

Aご教授いただいた以下の接続ですが、

P-225(USB)⇔(USBケーブル)⇔USBハブ⇔USBカメラアダプタ(MFI認証)⇔iPhone↓MOTU M2

現在はP225に直接接続されているのはiphoneだけですが、m2も同時に接続する必要があるという認識でよいでしょうか?

(ケーブル類簡略) P225→USBハブ→@iPhoneAm2

BAG03だとなぜ現状のやり方でできるのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:25859946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 19:56(1年以上前)

>MA★RSさま

補足です。

P225のPHONES(1本)を使っているのは、電子ピアノとAG03を接続したいとショップの店員さんに聞いたところ、賃貸でヘッドホン前提であるならば、aux out(2本)だと電子ピアノの音もなってしまうから、phonesが良いということからでした。

書込番号:25859972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 20:26(1年以上前)

>MA★RSさま
補足です。

現状の構成のままm2を通してiPhoneのコルグモジュールでも録音することはできましたが、

AG03の録音と聴き比べると、ヘッドホンで聞くのと同様にやはりこもっていました。

書込番号:25860014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 20:32(1年以上前)

>MA★RSさん

たびたび申し訳ありません。

私の勘違いで現環境下でiPhoneコルグモジュールを使って録音した音は、m2もAG03も変わりなく綺麗でした。

弾いている時にヘッドホンから聞こえてくる音がAG03は問題ありませんが、m2だけがこもっているのが現状です。

書込番号:25860021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/21 20:55(1年以上前)

スピーカー出力ON/OFF

@音がこもる要因は、P225のAUX OUTを使わずにヘッドホン用のPHONES端子を使っているからでしょうか?

現物さわらずに、文字データのやりとりだけでは分かりません。
一般論としては、ヘッドホン端子→ライン入力でゲイン調整が不適切だと
こもるなど発生することがあります。

電子ピアノの音を大きく、M2のゲインを小さく
電子ピアノの音を小さく、M2のゲインを大きく
などボリューム位置を変えていろいろためしてみては。

もうひとつは、ヘッドホンにしても、ローカルオフにしてないと、
電子ピアノの音をKORGの音両方がなっている状態だと思われます。

ローカルオフにしていますか?

>aux out(2本)だと電子ピアノの音もなってしまうから、phonesが良いということからでした。
ローカルオフにしないと、ヘッドホンでも両方なります。

店員さんのいってるのは、ヘッドホンを刺さないと、スピーカーから
KORGの音が出る、という意味だと思います。
これも設定で変更にできます。
AUXのみ出力にするのが王道です。

Aどこからどこ経由で音をだしたいかによります。
iPhoneの音をダイレクトにM2から出す場合、USBに2台接続する必要があります。

iPhoneからP225にいったん渡して、それをM2で聞きたいのであれば、
1台でも可能です。
M2を使用する意味はよく分かりませんが、P225に直接ヘッドホン刺した方が
シンプルでは。

書込番号:25860045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/21 21:02(1年以上前)

>現環境下でiPhoneコルグモジュールを使って録音した音は、m2もAG03も変わりなく綺麗でした。

これは当然です。

P225を演奏するとMIDIデータがiPhoneに渡り、KORGが音を出して、
そのままiPhone内で音声が録音されます。
音がP225に渡りません。

ヘッドホンの音は、
P225で演奏したMIDIデータが、iPhoneに渡り、それによりKORGが
出した音をP225に渡し、それをM2に転送して音が出ています。
@ローカルオフの問題
AGAIN調整の問題
など発生する可能性があります。

KORGの音を鳴らすのに、iPhone(ボリュームあり)→P225(ボリュームあり)→M2(GAIN、ボリュームあり)
と、ボリューム3つ、GAIN1つ経由しています。
これらがすべて適切な値になっていないと、音は悪くなります。

AG03はたまたまではないでしょうか。

書込番号:25860053

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/21 21:24(1年以上前)

両方の音が鳴る、というのは2つの意味があります。

■電子ピアノの音とKORGの音が混ざる
 電子ピアノの設定は
 ローカルオフ→KORGの音だけがP225から出てくる
 ローカルオン→P225の音をKORGの音が混ざって出てくる

 これは、スピーカーでもAUXでもヘッドホンでも同じです。

 例えば、iPhoneでカラオケを流しながら、電子ピアノを演奏する場合、
 両方出す必要があります。
 DTMなどMIDI演奏をする場合は、音が混ざるのでオフにします。

■スピーカーとヘッドホンの排他
 ヘッドホンを刺すと通常スピーカーは切れます。

 外部機器から音を出す場合、通常はスピーカーオフにします。

 例えばライブでP225を使用する場合、AUXからPAに接続します。
 このケースではスピーカーから音が出てほしくない場合、
 スピーカーオフにします。

 今回M2から音をだして、P225のスピーカーは切りたいという
 ケースだと思いますので、AUXで接続してスピーカーオフが
 一般的な接続方法です。

■音量レベルのマッチング

 楽器や音響機器には、音の大きさのレベルというものがあります。
 AUXはラインレベルです。
 ヘッドホンはヘッドホンレベルです。
 マイクはマイクレベルです。
 ギターなどはインストレベルです。

 2つの機器でちゃんとマッチングさせないと音がひずんだり籠ったりします。

 そういう意味では、AUXからラインレベルでだして、M2にラインレベルで
 入力するのが普通の使い方になります。

 DAPの場合、兼用のケースがありますが、ヘッドホンのほぼ最大音量が
 ライン出力になります。
 アンプの場合、ライン<ヘッドホンのものもあります。
 
 レベルの一般的な話は
 https://umbrella-company.jp/contents/level/
 https://miya-acoustic-design.com/32_lineout_headphoneout
 あたりが参考になるかと。

書込番号:25860078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 21:27(1年以上前)

>MA★RSさま

お答えいただきありがとうございました。

P225のローカルオフとスピーカーオフは設定していました。

また、P225、iPhone、m2とゲインとボリュームは色々ためしてみましたが、音がこもるというのは何をしても変わりませんでした。

m2の目的は、コルグモジュールで良い音源を購入したのをきっかけに、AG03をもともと持っていたので試しに繋いだところ、ヘッドホン直付よりも臨場感が増したので、音質をさらによくしようと思いm2を購入しました。

おっしゃるとおりこれならば直付のほうがよいと感じました^_^;

諸々ご丁寧に対応いただき、本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25860086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 21:35(1年以上前)

>MA★RSさんさま

なるほど。。。とても勉強になりました。
補足のご説明をいただき感謝しております。

書込番号:25860101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/21 21:46(1年以上前)

iPhoneではなくPCで同じことをする場合は、
PCに直接M2を接続することで、
ソフト音源の音をPC→M2におくりM2で聞くことが
可能です。

PCにUSBDACアンプを接続している状態になるので、
ソフト音源の音をきれいに再生することができると
思います。

iPhoneだと多分細かい設定ができないので、
P225とM2の2台接続はハードル高いかもしれません。

今回のケースは、P225の音を、アナログヘッドホンアンプ替わりに
M2を使用する、というコンセプトだと思いますが、
微妙かなと思います。
P225のヘッドホン端子に内蔵のヘッドホンアンプよりはいいかもしれませんが、
iPhoneの音をP225経由してさらにM2を経由させています。

P225のヘッドホン出力の後ろにアナログアンプを接続する、
という目的であれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MS22YWV/
こんなのでもよかったのかもしれません。
(別にこれがおすすめということではなく、たまたまひっかかったもので、
この手のアナログアンプという意味です)


もしもP225にMIDI端子がついていれば、iPhone⇔M2⇔iPhoneで
完結してシンプルだったかもしれません。
この場合、オーディオはiPhone→M2→ヘッドホンに流れ、
ボリュームもiPhone、M2の2箇所のみになります。

M2の籠りの件は
@PCにUSB接続して、PCで音楽再生し籠るかどうか
AP225以外にDAPなど接続してみて籠るかどうか
とかで切り分けしてみては。

書込番号:25860106

ナイスクチコミ!1


AUG314さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/13 17:29(7ヶ月以上前)

今更ですが・・MON長押ししてください

書込番号:26073618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SN比

2024/08/21 10:40(1年以上前)


オーディオインターフェース > ZOOM > UAC-2

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

これほんとでしょうか?

お使いの方に聞きたいです・・

書込番号:25859313

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/25 12:46(1年以上前)

SN比もわかる人いないっぽいね

ダメだこりゃ・・

書込番号:25864403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)