ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(8634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ギターの接続のとき

2024/05/02 02:33(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C

クチコミ投稿数:31件

本機にギター接続した時のことで教えてください。
1.パソコンを立ち上げずにギターの音をヘッドホン、スピーカーから聞くことはできますか?
(USBバスパワーは設定でパソコン電源オフ時も通電したとして、もしくは5V外部電源端子を使います。そもそもパソコンなどがないと全く機能しないのでしょうか)

2.1が可能とした場合、エフェクトはかかるのでしょうか?
内臓DSPというものがよくわかっておらず、設定はPCのソフトでという事はなんとなくわかったのですが、その設定が本機に保存されたりしないかなという想像で質問をしております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25721093

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/05/02 06:47(1年以上前)

一般論としては、PCなしで使える機器の場合、
機能一覧に
スタンドアローン使用可能
と記載があります。

そもそもですが、こちらはオーディオインターフェースです。
PCに音を取り込む、PCの音を出力する装置です。

PCなしで、ギター音を聴きたい、エフェクトかけたいという事で
あれば、ヘッドホン端子のあるマルチエフェクターを使用すれば
PCなしで、ギターの音が聴けますし、エフェクトもかけられます。
スピーカーにも出せます。
用途にあった機器を購入されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:25721150

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/05/02 06:51(1年以上前)

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226512/
これですと、PC不要で、
エフェクトかけた音をヘッドホンで聞いたり、スピーカーに出したりできます。

書込番号:25721151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/02 08:42(1年以上前)

1.ベースですが、アンプは持っていないので、普段の単純に弾くだけの練習ではPCは立ち上げずUSB電源供給のみでヘッドホン接続して使っています。

2.はMA★RSさんが書かれているとおりです。

書込番号:25721214

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2024/05/02 16:19(1年以上前)

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
用途ですが記載すればよかったです。すいません。
DTMやギターの録音に使用しますのでオーディオインターフェイスが必要と思っています。
ただギター練習時に簡単にという思いで質問をしました。
そこじゃさんが回答頂いたように音はでそうなのですがエフェクトは厳しそうなので、ご提示のマルチエフェクターやヘッドホンアンプ
等のアンプシミュレータ内臓の製品の購入を考えたいと思います。

ちなみになのですが、一般論としてはと記載して頂いた部分ですが、逆に私はこのクラスのオーディオインターフェイスは私の言った動作は基本出来るだろうと思っていました。電源が入っていれば内臓のヘッドホンアンプもあるのにワザワザ止める理由がないからです。
しかし私が見たオーディオインターフェイス(Presonus24c,steinburgUR22,UR12,ixo12,ixo22,FOCUSRITE Scarlettsolo,2i2等)の説明でスタンドアローンという記載は見た事がなかったです。
オーディオインターフェイスの世界ではスタンドアローン動作とういう記載があるのが通常なのでしょうか?


>そこじゃさん
回答ありがとうございます。
音は聞けるとの事了解いたしました。ただエフェクトは難しいのですね。
やはり別途、練習用にはマルチエフェクターかヘッドホンアンプ等をアンシミュの購入しかなさそうですね。
私もアンプはもっておらずパソコンのモニタースピーカーで代替しようとしていました。

書込番号:25721572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の付属品について

2024/04/19 09:34(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-225B [ブラック]

スレ主 KRN1357さん
クチコミ投稿数:6件

P-225の本体のみを購入した後に、その付属品を購入したいと思っています。
1つは譜面スタンドです。
公式サイトを調べてもP-225に対応している譜面スタンドの名前が分からなかったので教えて頂きたいです。また他の商品でも代用可能かどうかも教えて頂きたいです。
もう一つはacアダプターです。
これも対応商品があるのですが、本機に対応している代用商品もあります。代用品の方が価格は安いのですが、長期的に見た場合正規品を買うべきかどうかも教えて頂きたいです。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25705339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/04/19 11:44(1年以上前)

リサイクルショップやオクで購入するということでしょうか。

楽器屋で新品購入する場合、本体を購入すれば、
譜面台、ACアダプターは付属しています。


■譜面スタンド
そもそも単品での一般販売はしていません。
ヤマハのサポートに電話して、補修パーツとして購入可能か
聞いてみては。

例えば、『子供がよじ登って譜面スタンドを割ってしまったのですが、
パーツとして購入可能ですか?』とか聞いてみると良いかと思います。
地震でものが落下して…でも良いかも

■acアダプター
別に正規品にこだわる必要はないです。
容量と極性が同じであれば使用可能です。

正規品 PA-150B
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSM60C7/
12V 1.5A センタープラスです。 2200円
プラグサイズは、外径 5.5mm、内径 2.5mm

ハードオフのACアダプタージャンク箱にこれ以上の
スペックのものがあればそれでも問題ないです。

純正がそれほど高くないので、互換品にそれほど
コストメリットはないかもです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRF6ZMY8/
2Aで1400円位です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRFFRHMB/
2.5mmの変換プラグ付で1500円位です。

運よくハードオフにあれば300円位ではないでしょうか。

書込番号:25705467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2024/04/19 19:31(1年以上前)

>KRN1357さん
譜面スタンドとACアダプターですが、いずれも本体を購入すると付属しています。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-225/specs.html#product-tabs

書込番号:25705986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/04/19 21:01(1年以上前)

>KRN1357さん
 正規新品は譜面台も電源アダプターも付属しています。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-225/specs.html#product-tabs
 電源アダプターはオプションでもご購入可能です。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-225/accessories.html#product-tabs
 譜面台についてはお問い合わせフォームでお問い合わせください。
https://faq.yamaha.com/jp/s/ask?faqcategory=Pianos&_gl=1*1vm47rl*_gcl_au*MTk1NDgzOTMzNS4xNzEyNzU3Njcx
 ネットオークションでP225をお求めでしょうか?本来付属品がない?
売り主が信頼と実績の専門業者なら本来付属品はつくのでは?
ネットオークションは取引リスクがつきます。
https://www.shinginza.com/db/01443.html
 新品ならメーカー保証が付き配送無料の場合がありますが、中古品は配送料がかか
ります。メーカー保証書があるか否かもわかりません。
 ネットオークションより割高ですが、P225お求めなら価格COM最安値
配送無料で評判が良い業者ご利用をお勧めします。
 P225詳しく研究した動画見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=IHBIP_zPmzQ
 ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。
 

書込番号:25706205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2024/04/20 18:01(1年以上前)

>KRN1357さん
済みません、早とちりしていました。
本体のみを入手した場合ということでしょうか。

ACアダプターは別売りでもあるので入手可能ですが、2,500円程度からです。
https://item.rakuten.co.jp/jism/4957812609616-35-6488-n/
規格(電圧、電力、極性、アダプタ差込口形状)が同じであれば使えますが、
ここに質問するような方がそれを見分けられるのかどうか、少し疑問です。
見分けられるのであれば、電気街にでも行けばピンキリであります。

譜面台については、メーカに補修品があればそこからが無難です。
形状が独特なので、他メーカの他機種のものはまず合いません。

譜面台とACアダプター(少なくとも譜面台)の付いた状態で入手される方が無難です。

書込番号:25707440

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth接続について

2024/04/16 09:00(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-225B [ブラック]

スレ主 KRN1357さん
クチコミ投稿数:6件

P-225とRoland Piano Digital FP-30X-BKとで迷っているのですが、Roland Piano Digital FP-30X-BK はBluetooth接続での遅延、ラグがあるというコメントを見ました。P-225は正常なBluetooth接続が可能でしょうか?
流した音楽に合わせて演奏したいと考えています。
解答よろしくお願いします。

書込番号:25701371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2024/04/16 17:11(1年以上前)

>KRN1357さん
> P-225は正常なBluetooth接続が可能でしょうか?
P-225の仕様をYAMAHAのサイトで見ましたが、Bluetoothでの音楽再生が出来るようですね。
FP-30Xも同様の機能がありますが、Piano Designerが悪さをするのかもしれません。
当方、FP-30を所有していますが、Bluetoothの機種認識/接続の際に、コツがありました。
どういうことかというと、Piano Designer側から接続をしないと繋がらないということです。
AndroidのBluetooth接続で繋げてしまうと、Piano Designerに繋がらないということです。
それが無ければ(接続の際に気を付ければ)FP-30Xも問題なく繋がります。

結論は、多分問題ないと思います。P-225はオーディオ接続機能しかないので。
ご参考になれば。

書込番号:25701820

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2024/04/16 17:19(1年以上前)

余計ですが。
持ち運びを想定しているのであれば、P-225一択です。問題は重量です。
P-225は11.5kgですが、FP-30Xは14.8kgあります。
この差は意外に大きいです。
当方、CASIOのポータブルを所有していましたが、概ね11kg前後でした。
これでも重いのですが、FP-30は持ち運ぶ気すら起こらないほど重いです。
その代わりと言っては何ですが、重い分鍵盤がしっかりしているので、
移動含めて家の中で使うならFP-30Xの方をお勧めします。少し高級感があります。

ご参考になれば。

書込番号:25701835

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 KRN1357さん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/16 19:54(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。
FP-30Xについてのコメントもありがたいです、購入の参考にさせて頂きますm(_ _)m

書込番号:25701986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/04/16 23:31(1年以上前)

>KRN1357さん
 BletoothAUDIOにも対応した近隣価格帯機種比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551347_K0001369199_K0001469160_K0001327086&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 比較YouTube動画
P225 vs FP30X https://www.youtube.com/watch?v=MVOC3BGG6rQ
FP30X vs ES120 https://www.youtube.com/watch?v=o1er_wWA1Yk&t=29s
PXS1100 vsP125 https://www.youtube.com/watch?v=iwFwMhZky3A
PXS1100 vsFP10 https://www.youtube.com/watch?v=9GdK8_N16cY&t=1498s
 Bletooth接続マニュアル
YAMAHA https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/328798/iphone_ipad_connect_Ja_K0_web.pdf
FP30X https://www.youtube.com/playlist?list=PLIGHd270yYhXS2NY0b9hBuVpCd6tvafXG
ES120 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/ES120_R100.pdf
PXS1100 https://www.casio.com/content/dam/casio/global/support/manuals/electronic-musical-instruments/pdf/008-ja/p/PXS1100_connectionguide_JA.pdf
 大型家電量販店等でご指弾比較できます。
音はヘッドホンでお聴き比べいただければ幸いです。
鍵盤は鍵盤奥の演奏性、ppp〜fffタッチ変化に応じた音の反応。ハノン
等見開き2Pくらい弾いて弾き疲れしないか。同音連打性。両手ffオクタ
ーブ多重和音連打の時の打鍵音と打鍵振動の大きさ。
アンプ・スピーカーの性能・音の好み。無料アプリの魅力。Bluethooth
接続アダプター付属有無。指定スタンド無しで3本ペダルU装着可能はP2
25とPXS1100。ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:25702287

Goodアンサーナイスクチコミ!11


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/04/17 00:53(1年以上前)

>P-225とRoland Piano Digital FP-30X-BKとで迷っているのですが、
>Roland Piano Digital FP-30X-BK はBluetooth接続での遅延、
>ラグがあるというコメントを見ました。P-225は正常なBluetooth接続が可能でしょうか?
>流した音楽に合わせて演奏したいと考えています。

Bluetoothは遅延が発生します。
遅延があるのが正常な状態です。

コメントに書かれるかどうかは、気にする人が購入したかどうかに
よるかと思います。

流した音楽に合わせて演奏するだけであれば、遅延があっても
問題ないのではないでしょうか。

スマホやDAPでも音楽聴くだけの人は普通に使用していると思います。
文句いってるのは、
動画をみる⇒映像と音声がずれる
ゲームをする⇒音ゲーで映像とタイミングがずれる
というケースが多いです。

書込番号:25702361

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ない?相性問題?

2024/04/03 17:34(1年以上前)


その他デジタル楽器 > KORG > nanoKEY2 [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

フリーの作曲ソフトでなんちゃって作曲でもしようと思いましたが音が出ないです。

仕事で使用しているノートPCでは同じソフトで音が出ました。

同じフリーソフトでも音が出るものと出ないものが有ります。

マウスでソフトに付属している鍵盤等を叩くと音は出るのでPCとソフト側の問題は無い?

nanoKEY2 で叩くと鍵盤が反応し認識しているのは確認出来るのですが何やっても音が出ないです。

ソフトにはYouTubeやWebサイトで調べてその通りに接続していると思います。

PC側のデバイスマネージャで認識もされています。


・PC環境

CPU Ryzen7 7700
MB B650M Pro RS
GPU Radeon RX 7800 XT
メモリ 32GB

音が出た Waveform Free

nanoKEY2の音が出ない Studio One Prim、Pro Tools First他


仕事用のノートPCはインテル環境なので大きな違いはそれになると思います。

他に接続している機器はCREATIVEのSound Blaster Play! 3です後はキーマウとスピーカーくらい。

取り外してドライバーも削除し色々とやりましたが原因が分かりません。

分かる方がおりましたらアドバイスお願いします。

書込番号:25685346

ナイスクチコミ!16


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/04/04 01:51(1年以上前)

まず、ネットの向こうの人は、そちらのPCやソフトの状況は見えないです。
トピ主さんが、詳細に正確に状況を伝えなければ、判断する材料がないということになります。

まず音が出るからくりは理解されてるのでしょうか?

MIDI信号
@nanoKEY2がOSに認識されている
AソフトのMIDI入力にnanoKEY2を設定している
BnanoKEY2のチャンネルに音源が割り当てられている

nanoKEY2がチャンネル1で音源がチャンネル2なら音は出ません。

nanoKEY2のMIDI入力がチャンネル1で、ある音源がチャンネル1に設定されてれば、
鍵盤叩くと音源の音が出ます。

他には、マスターボリュームが上がっている
チャンネルボリュームが上がってる必要があります。
どちらかが0なら音はでません。


音声信号
@出力するデバイスがOSに認識されている
Aソフトの音声出力にデバイスがセットされている

これらの条件がすべてあっていると音が出ます。

nanoKEY2⇒MIDI⇒PC⇒MIDI⇒DAWソフト⇒音源
音源⇒音声⇒DAWソフト⇒音声⇒出力デバイス
という流れです。

順番ん位設定みていくと良いかと思います。

書込番号:25685892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/04/04 11:01(1年以上前)

>・PC環境

>CPU Ryzen7 7700
>MB B650M Pro RS
>GPU Radeon RX 7800 XT
>メモリ 32GB

今回の件、このあたりは関係ないかと思います。

書くのであれば、
USBポートの仕様、USBケーブルの接続方法
サウンドデバイス
あたりの方が関係性は高いかと思います。

あと確認するとすれば、ソフトをレコーディングにして、
キーボードを操作してみて、データが記録されるのかどうか
確認すると良いかと思います。

レコーディング出来てなければ、キーボード⇒ソフト間の問題
記録されてれば、ソフトのルーティングの問題

あと拾い物のMIDIファイルとかあればソフトで再生してみて
音がでればOK、音がでなければ、ソフト⇒音源か、音源⇒OS⇒出力
の問題と切り分けできるかと思います。

書込番号:25686245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/04/04 19:42(1年以上前)


>MA★RSさんありがとうございます。

今日ノートPCでも音が出なくなり付属のケーブルが怪しいと思い交換→ノートPCは普通に音が出ました。

ではデスクトップでもと思いましたが同じソフトで音が出ない、音符は出ているので認識はされている。

マウスで打っても音が出ない?音は出なくてもレコーディングはされているのが確認出来ました。

サンプル音源も再生出来ましたのでどうやらPC側のサウンドデバイスに問題が有りそうです。

購入した店舗からも返金返品を受け付けると回答貰いましたので物は一旦返品します。

サウンドデバイスの問題は時間が掛かりそうなのでどうするか少し考えます。

通常用途で何ら問題は無いので何ともですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25686814

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/04/05 08:16(1年以上前)

@レコーディング可能
AMIDI再生可能
というケースの場合、DAWソフトの設定の可能性もあります。

一般的には。ソフトをインストールして、USBにキーボードを接続したら
音が出るという仕組みにはなっていないことが多いかと思います。

キーボードからのMIDI入力⇒ソフトへの入力
ソフトからの出力⇒音源
の間が切れていますので、設定で接続する必要があります。

Youtubeなでも参考に設定してるということなので、
このあたりも解説されていると思いますので、x
設定を確認してみては。

例えば私が使用しているソフトの場合ですが、
キーボードがチャンネル1なら、トラックを作成し、出力に音源のチャンネル1を割り当て、
録音モードにしたときに音が出ます。

書込番号:25687355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/04/05 10:06(1年以上前)

>MA★RSさん

重ね重ねアドバイスありがとうございます。

その辺も再度調べてみたいと思います。

書込番号:25687453

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/04/05 12:04(1年以上前)

小話になりますが、シーケンサーの考え方について。

■初期のMIDIシーケンサー
 シンセ⇒シーケンサー
 シンセ←シーケンサー
 とMIDI IN・OUTを2本のケーブルで接続します。

 どうなるかというと、シンセを弾くとシンセも鳴りますし、
 シーケンサーに送り、帰ってきたデータでも鳴り、音がダブります。

これを阻止するための仕組みが
■ローカルオフ
 シンセや電子ピアノなどに搭載されていますが、ローカルオフという
 鍵盤と音源を分離する設定があります。

 通常の楽器は、鍵盤と内部音源が接続されています。
 これを切断することで、キーボードのMIDIデータはシーケンサーに
 シーケンサーからのMIDIデータは音源に行き、ダブりがなくなります。
 ただ、シーケンサー側はMIDIインのデータをそのままMIDIアウトニ
 出力する設定になっている必要があります。

■MIDIスルー・モニター
 もう一つの手法は、シーケンサー側でMIDI入力をMIDI出力に
 出すか出さないかで制御する方法です。

 これを切れば、シンセにローカルオフが無くてもダブりはでないです。


今回のような、キーボードで録音可能、再生で音源出力可能というのは、
シーケンサーのモニターオフと同様の状態といえると思います。

USBキーボードの場合はそもそも内部に音源もってないので、
ローカルオフのシンセの鍵盤部のみと同じ状態です。

DAW、DTMのシーケンサーソフトが、モニターオフがデフォルトなのか、
オンがデフォルトなのか、どのように設定するのか、などはソフト次第
になります。

これらのことから、
キーボードつないで、音がでないのは標準状態と考えた方がよいかと思います。
・デフォルトがモニターオフなら、INとOUTをつなげる設定個所をオンにする
・デフォルトがモニターオンなら、設定が確実なのを確認する
ということで、出ない状態から出発すると考えておけば、どんな機器、ソフトを
使っても解決できるようになるかと思います。

私がよくやる失敗では、シンセから音をだしたくなくて、シンセでボリューム0にすると
MIDIデータが送信され、他の音源がすべてボリューム0になり、なにをやっても
音が出ないというケースです。
ローカルオフのオン・オフが結構面倒で、ついボリューム触ってしまいがちです。

USBキーボードでは基本この問題はないかと思いますが。

将来、シンセやワークステーションを導入する場合はこのあたりも参考にしてみてください。

書込番号:25687549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/04/05 17:14(1年以上前)

>MA★RSさん

何度もありがとうございます。

ソフト、PCの両方をもう一度改めて見ようと思います.

nanoKEY2 は付属のケーブルが不良なので返品として教えて頂いた部分勉強したいと思います。

同じのを購入するかはそれ次第ですかねw

ありがとうございました。

書込番号:25687887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

音量についてわかれば教えて下さい

2024/03/31 10:23(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S3100BK [ブラック]

クチコミ投稿数:63件

ピアノの練習を始めたばかりの初心者で,マンション暮らしのためこの機種を購入しました。
いつかは本物のピアノで弾くことを夢見ております。
さて,アコースティックピアノと同等の音量にするにはPX-S3100のボリューム位置はどのくらいになるのでしょうか?
グランドやスタンドなどいろいろあるのでそれによっても異なるとは思います。
この質問の意図は,「自分が正しい強さで打鍵しているのかどうか知りたい」ということです。
曖昧な質問で申し訳ありませんが,もしおわかりの方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。

書込番号:25681247

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/03/31 14:39(1年以上前)

>「自分が正しい強さで打鍵しているのかどうか知りたい」

ffは何ホン、何db
ppは何ホン、何db
みないな絶対音量がある訳ではないです。

人によって、最小と最大の音は違います。
自分にとってのppp〜fffの間を相対的に打鍵できれば
良いのではないでしょうか。

電子ピアノの最大音量をどう設定しようと、
ppp、pp、p、mp、mf、f、ff、fff
を弾き分けできることが大事だと思います。

敢えて音量を合わせたいという事であれば、
ピアノをどのような場所に置くか、どの位置で聞くかで音量変わりますが、
電子ピアノの音量を最大にすれば良いのではと思います。

書込番号:25681531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/03/31 15:12(1年以上前)

>MA★RSさん
早速アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりで,自分の耳で聞いてppやfffなど(自分なりに)弾き分けるようにしていますが,
スピーカー音量を絞ってますので,アコピで弾いた時にppのつもりがmpやfになってしまうのではないか?
体にそんなクセがついてしまったら駄目だよなぁ等と勝手に心配していました。
私の住居環境では昼間でもスピーカー音量は絞っており,最大音量で練習するのは不可能なので,
ヘッドホンを使う時に耳にダメージがない程度になるべく音量を上げるようにしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25681569

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/03/31 15:27(1年以上前)

練習方法としては、
・ボリュームはどの値でもOK
・思いっきり強く弾いてみる⇒FFF
・思いっきり小さく弾いてみる⇒PPP
を基準にするのが妥当だと思います。

あとは、PPPからFFFの間をいかに相対的に区分して弾き分けられるかになるかと。

生ピアノの場合、実際に弾いてみて、
FFFは美しい音の出る最強のところ、
PPPは小さいながらもきちんと音が鳴る最弱のところ
にその場その場で補正していくのが良いかと思います。

調律の状態で、PPPは変わってくると思います。
電子ピアノや家のピアノで指のかたちでPPPはこの強さと
覚えこんだとしても、生ピアノによって、それがベストのPPP
でない事も多いです。

つまり、どのピアノに向かったとしても、PPPとFFFを弾いてみて、
この強さというのをピアノごとに決めたら、それを相対的に分割できる
方が強いかと思います。

書込番号:25681587

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/03/31 15:44(1年以上前)

https://www.pianoseed.com/information/20200714dynamics/
このあたりも参考になるのでは。

私がレッスンで言われたのは、モーツアルトのffとベートーベンのff
は意味が違うといわれました。

ffはこの打鍵の強さ、というような覚え方をするのではなく、
先生についているのであれば、曲ごとに解釈をしながら
曲にみあった強さで弾けるようになるのが良いかもしれません。

書込番号:25681615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/03/31 17:38(1年以上前)

>もつ鍋は味噌さん
ピアノと同じ音量お考えの前に楽器使用がOKかNGか、契約書やマンショ
ン規則で、ご確認願います。
 楽器NGのマンションの場合、ピアノのスピーカーから音を出すどころ
か、打鍵音やペダル操作音でクレームがつく場合があります。
 管理人さんや管理会社に、電子ピアノでクレーム事例があったかどうか
ご確認いただければ幸いです。
 ボリュームを絞ってご利用の場合、ピアノで弱音装置使用と同じ状態
なので、ヘッドホンをご利用いただき、耳に厳しくない程度の音量でご
利用いただけば、ppp〜fffのタッチに応じた音量でご利用いただけます。
 その場合でも、打鍵音と打鍵振動、ペダル操作音への注意として、
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=328s
https://www.youtube.com/watch?v=ow9H6_vIaTE&t=75s
https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM
 賃貸であれ、分譲であれ、集合住宅で電子ピアノを導入する前に、
1:管理人や管理会社に、過去電子ピアノトラブルがなかったか確認。
2:契約書で規則・建物構造を確認の上、管理人・管理会社にヘッドホン使用や使用可能時間など条件確認の上使用許可を取る。
3:上記URLの対策を取り設置。
4:打鍵音に聞き耳を立てられないよう、洗濯機やUBや台所の換気扇を使用する時間を利用するなど工夫もあり。
5:トラブルが起きたと気がついたら、賃貸の場合はできるだけ速やかに引っ越したほうが良さそうです。

書込番号:25681763

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2024/03/31 18:50(1年以上前)

>もつ鍋は味噌さん
 ピアノの音量について調べてみました。
https://www.e-jps.jp/view/page/soundproof-piano

書込番号:25681863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2024/03/31 19:04(1年以上前)

>もつ鍋は味噌さん
> アコースティックピアノと同等の音量にするにはPX-S3100のボリューム位置はどのくらいになるのでしょうか?
何とも難しいご質問ですね。
まず、アコースティックピアノの音量レベルがどれくらいかというと、どうやら90〜110dB程度のようです。
https://www.silent-design.jp/oto.html
もちろんピアノの種類(コンサートグランド、アップライトピアノやそれぞれの置き場所)によっても変わります。
例えば、あまり張力の無い弦のアップライトで蓋を閉めて演奏した場合はミニマムになるでしょう。
色んなケースを考えると、ざっくり的な話になります。

スピーカーの音圧レベルの定義は以下のようです。
https://audio.kaitori8.com/topics/spec-speaker/
「出力音圧レベルは、能率や感度を表す項目です。1W(2.83V)の入力に対して、スピーカー正面1mの距離における音圧レベル(dB)を表します。」
最近は周波数特性を平にする傾向でやや出力音圧レベルが低い機種が多いですが、
一般的には90dBぐらいだと、ざっくり思っていて下さい。
オーディオで言うところのアンプとスピーカーの組み合わせの場合、110dBを出すには
出力音圧レベルが90dBのスピーカーで、100Wの出るアンプが必要ということです。
PX-S3100のアンプは8W+8Wで、スピーカーが16cm×8cm(楕円形)× 2です。
なので、結論を言うと、PX-S3100で90〜110dBを出そうとすると、上の110dBは多分出ません。
要するに、近所迷惑ぐらいの音が必要になるということです。

人間の感覚は割と相対的なので、PX-S3100のスペックでもあまり役不足にならないと思います。
個人的な結論としては、PX-S3100の音量が感覚と何となく合っていれば問題ない、ということになります。

ご参考になれば。

書込番号:25681889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2024/03/31 20:19(1年以上前)

>MA★RSさん
続けてコメントありがとうございます。
まずは許される音量にて,相対的に音を把握しながら練習しようと思います。
貼っていただいたリンク先の情報も大変参考になります。
本当は先生についてレッスンをうけたいのですが,近隣の教室は女性の先生ばかりで,
中年男性を受け入れてくれところがございません(涙)。独学でがんばります。
ありがとうございました。

書込番号:25682027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2024/03/31 20:31(1年以上前)

>もつ鍋は味噌さん
> 本当は先生についてレッスンをうけたいのですが,近隣の教室は女性の先生ばかりで,
> 中年男性を受け入れてくれところがございません(涙)。独学でがんばります。
当方は子供の頃に習っていましたが、弾きたい曲を出来るだけ早くマスターするために、
50前後から再度先生に習い始めました。今はもう習っていませんが。
その際に利用したのが「ピティナ」のピアノ教室紹介です。
https://www.piano.or.jp/teacher/
無料ですので、一度お試ししてはいかがでしょうか。
中年男性だと断る先生も多いですが、受け入れてくれる先生もいらっしゃいます。

書込番号:25682045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/03/31 20:46(1年以上前)

>アウト!さん
コメントありがとうございます。
自宅は分譲マンションですが,楽器は禁止されておりません。
また,遮音材と吸音材で可能な限りの対策をしておりますが,本格的な防音ルーム
のような効果は見込めないと理解しています(特に低音には気を使います)。
したがって昼間にスピーカーで鳴らす場合もデジタル騒音計で70dbを超えない程度にボリュームを絞り,
殆どの場合はヘッドホンを利用しております。
打鍵音については下の階の方に夜間に確認してもらいましたが,まったくわからないとのことでした。
防音マット(遮音等級L-35)がそれなりに効果あるのかな?と思っております。
今後もヘッドホンメインで練習していこうと思っております。
ありがとうございました!

書込番号:25682067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/03/31 21:03(1年以上前)

>みっどぼんどさん
詳細に説明していただき恐縮です。
ご指摘のとおりS3100のボリュームを最大にしても110dbなんて出ないですね。
逆に言うと,本当にアコピレベルの音量で練習したければ常に最大ボリュームにする必要があると理解しました。
それがわかっただけでも助かりました。
電子ピアノは電子ピアノなりに,自宅で可能な音量の範囲で練習したいと思います。
またピティアのことも知らなかったので先生探しのツールとして活用させていただきます!
ありがとうございました。

書込番号:25682090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/03/31 21:07(1年以上前)

>MA★RSさん
>アウト!さん
>みっどぼんどさん

素人の質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございました。
すべてのコメントが自分にとって非常に勉強になりました。
あらためて,皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:25682097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

武器を持つ握り手の使い方が分からない。

2024/03/30 08:31(1年以上前)


プラモデル > グッドスマイルカンパニー > マジンカイザー MODEROID マジンカイザー [2023年9月]

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1726件 マジンカイザー MODEROID マジンカイザー [2023年9月]のオーナーマジンカイザー MODEROID マジンカイザー [2023年9月]の満足度4

とりあえず、本体も組み終わって、切り離した取っ手の使い方が分からない(苦笑)。

レビューの写真にもアップしてコメントも追加した。(汗)

B14にB12を取り付けて、B4かB15を使う。
B13にB11を取り付けて、B3かB16を使う。

まあ、剣が使えないだけなのでまあ、良いと言えば良いけど…。

書込番号:25679964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/30 11:27(1年以上前)

ユーザーではありませんが、公式サイトにマニュアルの最新版ってのが公開されてますが、これ見てもわからないって感じですかね?
https://www.goodsmile.info/ja/product/14338/MODEROID+%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC.html

書込番号:25680131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1726件 マジンカイザー MODEROID マジンカイザー [2023年9月]のオーナーマジンカイザー MODEROID マジンカイザー [2023年9月]の満足度4

2024/03/30 22:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
持っている説明書と同じですね。

まあ、少し分からないだけなのと剣が装備出来ないだけなので、
致命的じゃないので問題ないです(苦笑)。

書込番号:25680821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)