ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(8640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1276

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク

スレ主 raru916さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは
 高校の演劇部で音響をやっています。

 劇中のナレーションや台詞を事前に録音して流す、ということが多々あります。現状ではスマホで録音、パソコンでノイズを取る等の加工をしています。
 しかし、予算折衝で削られるのを見越して入れた1万2000円の「音響機材費」がすんなり通ってしまったので、せっかくならマイクを購入しようと思っています。

 さて、本題はここからです。
 マイクに求める条件ですが、
  ・学校付近に道路や電車が通っていてうるさいので指向性の強いもの、
  ・オーディオインターフェイスまで買うお金は無いのでUSB接続可能、
  ・常設する場所は無いので持ち運び・収納がしやすいもの
といった感じです。もちろん、スタンドやケーブル等が含まれていなければ、それらも含めて12000円に収めたいです。
 今考えているのは、
  ・AKG Ara、
  ・Mackie EM-USB、
  ・Mackie EM91CU+、
  ・Marantz MPM-2000U、
僅かに予算オーバーですが
  ・AKG Lyra
です。上記の中ではどれが良いのか、あるいはおすすめのマイク等あれば教えてください。

〜追記〜
 マイクとは別にリフレクションフィルタの購入も考えているのですが、部の予算を考えると安いものでもないので迷っています。
 自作のリフレクションフィルタって意味あるのでしょうか。もしあるのでしたら作ってみようと思います。おすすめの材料等あればそれもご教示いただけますでしょうか。

書込番号:24811357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/06/27 12:42(1年以上前)

AKGは全体的に指向性は緩め。
ECMを選択しているようだけど、他も指向性は緩め。
音質重視しているようだけど、高域拾いますんで、部屋をトリートメントしないとガンガンに反響すると思います。特に狭いところで収録する場合。

後処理の容易さを優先するならダイナミックの方がいいですよ。Samson Q2uとか。
1万円クラスだともう、ダイナミックマイクっぽさは避けられないですけど。

#ROAD Podcasterはシャープな指向性ですがマイクだけで3万近いです。

とはいえ、電車の音が指向性で消えるとかあり得ないんで、電車の走ってないタイミングを見計らうか、個人宅で収録するしかないと思うけど。

それと、モニター出力を気にしてないようですが、リアルタイムモニターが無いと失敗が増えます。収録を聞いてリテイクするなら構いませんけど。

ブランドを選択したいようですが、ブランドの選択は、どういう演出にしたいのかとか、男声なのか女声なのかによっても違ってきます。
その中だとMackieは比較すると低い方にレンジがあり、AKGはキラキラ系、Maranzはトーンが上に上がったよう感じになります。ROADが入ってませんが、ROAD NT-USB miniは中域が抜けてきます。
上が抜けるマイクは当然ながらノイズや反響を拾いやすいです。下を拾いやすいマイクは、共鳴を拾ったりしやすいです。(楽なのはROADのようなマイク)

#「いいマイクひとつくださいな!!」みたいなのは無理

数多くのマイクをレビューしてるpodcastage
https://www.youtube.com/watch?v=Gnp2RLYjMdk

低音の魅力、、、だとSM58をお勧めするんですが、USB版はないです。AIF買うと、安くてお勧めなKOMPLETE AUDIO1でも8500円ほどしますので、予算オーバーですね。

最初に買うべき周辺は、アームスタンドです。机に置くタイプは机のノイズをもろに拾うし、三脚などだと口から離れてゲインを上げる必要があるため周囲のノイズを拾いまくります。
あと、モニターするなら当然ながら密閉型ヘッドフォンだけど、それはあるかな?
後処理できるなら、粗が目立ちやすい、シャープと言われているモニターヘッドフォンで。
良くあるポップフィルターは、口から45度前方にマイクを置けばほぼ防げるので必須ではないです。

リフレクションフィルターは、当然ながら「上手に作れば効果がある」わけですけど、吸音素材とかは結構しますよね。
ただのゴムとかスポンジは音響的にあんまりヨロシクないです。やらないよりマシとは思うけど、DIYするならその辺は自分で頑張るしかないかと。
吸音材貼ってない部屋でコンデンサーマイクなら、無いと反響を拾いまくります。

書込番号:24812457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raru916さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/28 17:24(1年以上前)

>ムアディブさん
メーカー毎の特徴やリフレクションフィルターについてまで解説していただいてありがとうございます。

コンデンサーマイクの方が音が良いと聞いたのでそればかり選んでいました...。ダイナミックマイクも見てみます。それと、仰る通り、リアルタイムモニタリングはあまり考えていませんでした。が、やはりあった方が良いです。

Q2u良いですね。他におすすめのダイナミックマイクがあれば教えていただきたいです。

AIFですが、例えばM-AUDIO M-Track Soloやbehringerの安価なモデルもありますが、それだとやはり問題があるのでしょうか。

卓上スタンドの下に布をひくとか、その程度ではノイズを除去しきれないのでしょうか。前述の通り出来るだけ持ち運びがし易いようにしたいです。

書込番号:24814053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB AUDIOについて

2022/06/25 07:54(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]

スレ主 JISAKUMANさん
クチコミ投稿数:20件

調べましたが分からないので、質問させていただきます。

PCと接続するにあたり、メーカーサイトに本機のドライバが見当たりません。
Windwsの場合はレイテンシの大きい標準ドライバを使用するのでしょうか?
外部音源(Ivory II)を使うことがあるため、ASIOドライバを使用したいのですが、
別途オーディオインターフェイスが必要かどうかの判断がつきませんので、
どなたかご教示ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24809308

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度4

2022/06/25 09:48(1年以上前)

>JISAKUMANさん
> PCと接続するにあたり、メーカーサイトに本機のドライバが見当たりません。
ネット上の情報を探してみましたが、該当するものがヒットしません。
メーカーサイトにデバイスドライバが掲載されていないし、取説(5ページ)にも「パソコンと接続します」としか書いていないので、
自動的にデバイスドライバがインストールされるタイプなのではないかと思います。

お話の内容から推測するに、FP-30XをMIDIキーボードとして使用し、Ivory II音源でDTMということであれば、
まず繋いでみて、それからオーディオインターフェイスが必要かどうかを判断するのが早いような気がします。
結局必要なかった、という話になりそうな気がします。

書込番号:24809438

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2022/06/25 10:56(1年以上前)

ローランドは標準ドライバを使用するの結構あります。
OSの標準のドライバが自動的に適用されますので、それを使用してください。

>別途オーディオインターフェイスが必要かどうか
不要です。AIFがあっても使い道はありません。

PCのUSB端子とFP-30Xを直接ケーブルで接続するしか方法はないです。

書込番号:24809513

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2022/06/25 11:25(1年以上前)

まず、MIDIとオーディオが異なることを理解した方が良いと思います。

PCとFPをMIDI接続するにあたり、ローランドの場合ドライバーは必須ではありません。
https://www.roland.com/jp/products/um-one_mk2/
標準ドライバーでも専用ドライバーでも使用できます。
PCモードだと専用ドライバーを要求
タブレットモードだと標準ドライバーで動作

https://www.roland.com/jp/products/integra-7/
こちらも標準ドライバーでも動作します。

https://www.casio.com/jp/support/electronic-musical-instruments/faq/article/00/12/22/71/
カシオも標準ドライバーです。

ローランドの場合、専用ドライバー使用するとわずかに早くなりますが、大差ないです。
一番大きいのは、PCに複数MIDI機器を接続しているときに切り替えができる、という事です。
標準ドライバーだと音源Aから音源Bに切り替える場合、アプリを再起動する必要あります。

ローランドにSC-D70という音源があります。
https://piano.tyonmage.com/roland/sc-d70.html
こちら古いOSではドライバーがあります。
http://static.roland.com/support_archive/jp/SC-D70_1812143_readme_jp.html?_ga=2.56859311.469795617.1656122260-1336013418.1655903638
なぜかというと、PCとSCの間で、MIDIとオーディオの通信を行うためです。
オーディオ使わない場合、MIDIは標準ドライバーで動きます。
AIF機能があって、これを使用したい場合、Windowsではオーディオ用の標準ドライバーがないので
専用ドライバーを入れることになります。

ASIOドライバーは、PCに入ってきたあとのPC内部の音声処理用のドライバーです。

>外部音源(Ivory II)を使うことがあるため、ASIOドライバを使用したいのですが、
この場合、PCとソフト音源のところでチューニングすることになります。
FPのMIDI信号は関係ないです。

IvoryをASIOで動作させたいなら、ASIO4ALLのインストールするなどになります。
https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/ivory-cantabile-not-loading#%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E5%88%B6%E5%BE%A1%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4

FP→PC→Ivory の場合FP→PCはMIDIなのでASIO関係ないです。
音声が関係あるのは、PC→Ivoryの部分になります。

書込番号:24809551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JISAKUMANさん
クチコミ投稿数:20件

2022/06/25 19:32(1年以上前)

>みっどぼんどさん

ご教示ありがとうございます。
おっしゃる通り、つないでみてから判断するのが正しいですね。


>MA★RSさん

ご教示ありがとうございます。
P-125の掲示板でもお世話になりました。
たくさんの情報をいただき、大変参考になりました。
またご縁がございましたら、宜しくお願いいたします。


本日、某楽器店まで出向き、本機を初めて試弾してまいりました。
加えて、表題の質問をしたところ、取説を見ていただきましたが、
やはり記載がないとのことで、サポセンに問い合わせてはどうかとの
アドバイスをいただきました。

色々試弾した結果、本機は音色の好みが合わず、
YAMAHA P-125を購入することといたしましたことをご報告いたします。
こちらの機種はASIOドライバとなっていることも決め手となりました。

皆様、ありがとうございます。

書込番号:24810168

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2022/06/25 21:01(1年以上前)

>こちらの機種はASIOドライバとなっていることも決め手となりました。

今後のこともあるかと思いますので、念のため書いておきますが、
YAMAHAの場合、ドライバーがMIDI用とオーディオ用が1つになっています。

最近は、Yamaha Steinberg USB Driver という名前になっています。
昔は機種ごとにあったりしましたが、現在はYAMAHAのUSB機器は
ドライバー1種類に統合されています。

オーディオインターフェース、ミキサーなど音声系のデバイスも
このドライバーです。電子ピアノは音声使いませんがこのドライバー
を使用します。

こちらWIKIです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ASIO
ASIO(Audio Stream Input Output)はオーディオデバイスのドライバインタフェースです。
Windowsの標準だとWASAPI(Windows Audio Session API)

P125とPCを接続するうえで、ASIOは関係ないです。

書込番号:24810310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/06/27 13:35(1年以上前)

話が混乱してますけど、、、

レイテンシーを気にするならAIFは必要です。

しかし、シンセ(電子ピアノ等の音源付き)の録音やMIDIキャプチャならスピーカー/ヘッドフォンからシンセの音を出しながら弾けばいいだけですね。

Ivoryでフィードバックが欲しいなら、そもそもがDTM用なんで、AIF無しでは無理があります。
★キーボードと関係ないです。

桃源郷のように語られるASIO4ALLですが、遅いWindowsのオーディオに、さらにASIOから変換しますんで、Winオーディオより遅くなる方向にしか行きません。そもそも、遅いハードウェアでいくらドライバー頑張っても速くなりません。

それから、Ivoryは良くわかりませんけど、音源に良くついてくるプレイヤーソフト(UVIとか)は、激しく遅い場合があるのでDAWを導入しましょう。

やってみるまでもなくダメと言っときます。安くていいのでDTM用のAIFを買いましょう。
予算ごとのお勧め:
・KOMPLETE Audio1 8.5K円等
・MOTU M2 3万弱
・Babyface Pro FS 10万ちょいで買えたんだけど、モノがない、、、

書込番号:24812525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/06/27 13:54(1年以上前)

ちなみに、ASIOは音声の規格であって、MIDIは関係ありません。MIDIは音程の規格であって、音声は乗りません。

MIDIの遅延も昔は問題になってましたが、USB化されて高速になったので、普通は気にしなくていいです。
でもBluetooth MIDIは遅いって言ってる人いたかなぁ。

Windows Audioも複数のAPIがあって、ASIOと遜色ないレベルにもできます。この辺はなかなか公表されないですが実装次第。何が起きてるかユーザから分かりづらいという意味では、ブランディングとしてASIOを指定するのはまだ有効ですけど、PCの音とのミキシングがAIF次第だったり不便な面もあります。

そんなことより「気になる人」なら、USBの遅延が問題になりつつあるのもあって、遅延はAIF自体の性能と捉えてAIFを選ぶ方がいいです。USBオーディオクラスではない特殊なドライバーを使うAIFは少し速いですね。
なお、USBオーディオクラスはUSB2.0の規格なので、USB3.0にしても意味がないです。(結局2.0で動いてます)
あと、当然ながら、他のデバイスを同一USBルートに接続したり、CPUがプアで間に合わないとか遅延する理由は他にもあるので、その辺も少し気にしながらやったほうがいいです。

書込番号:24812550

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部音源の使用について

2022/06/24 22:01(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

スレ主 JISAKUMANさん
クチコミ投稿数:20件

一般的ではない使い方なので恐縮ですが、質問させてください。

当方、15年前の機種を使用しており、別途USB MIDI/AUDIOインターフェイスを
接続して外部音源(Ivory II)を使用することがあります。

調べたところ、本機はUSB MIDI/AUDIOインターフェイスを搭載しており、
ASIOドライバで動作すること、バッファサイズの変更が可能であることは分かりましたが、
外部音源での演奏に問題がないかどうか、
回答できる方がいらっしゃったらご教示ください。


どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24808981

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2022/06/25 00:07(1年以上前)

PCの処理にも依存しますし、遅延をどの程度許容できるかは
個人差あるかと思います。

PCがメーカー製であれば、PCの板で聞くとか、
https://kakaku.com/item/K0000519154/
ソフトの方で聞いてみるのもありでは。

P125の送信より、PCの受信側以降の方が遅延大きいです。

多少レイテンシーがあっても使えるか使えないか、だと使用に問題ないです。
かなり前から、楽器側にMIDI端子が付かないことが増え、USB MIDI端子が主流になってます。
MIDIキーボードもほとんどUSB MIDIです。

ソフト音源使う場合、あとは、なるべくスペックの高いPCを使う事でしょうか。

書込番号:24809114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JISAKUMANさん
クチコミ投稿数:20件

2022/06/25 07:06(1年以上前)

>MA★RSさん

ご教示いただき、ありがとうございます。

現在Yamaha Steinberg USB Driver V2.1.1 for Windowsがダウンロードサイトにあり、
V.1.10で32サンプルに対応したという2018年の記事を見つけましたので、
レイテンシは私にとっては気にならないレベルと分かりました。

用途に使用可能と判断できましたので、本件解決済みとさせていただきます。

書込番号:24809273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

p515whの納期について

2022/06/06 12:37(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-515WH [ホワイト]

スレ主 UEKさん
クチコミ投稿数:10件

去年、ヤマダウェブコムでp515whを注文しました。注文当時から『お取寄せ』だったので、承知はしていましたが、そろそろ半年が過ぎようとしています。他のサイトなどを確認すると、ぼちぼち電子ピアノの在庫も増えたような感じもするのですが、.p515whを買われた皆様はどれくらいお待ちになりましたか?

書込番号:24780618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/06/06 12:47(1年以上前)

1月に白の在庫掴みましたけど、その時点で黒が7月中に製造再開の予定、白は未定でした。

白が欲しいなら在庫掴みに行った方がいいと思いますよ。サウンドハウスが在庫持ってるようだし、ヤマダに拘る必要もないかと。

書込番号:24780641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:62件

2022/06/06 13:25(1年以上前)

>UEKさん
 価格comで赤く「ショップの売り場に行く」表示の出
店者は、在庫があるか納期が早いです。
https://kakaku.com/item/K0001088269/
 ヤマダウェブコムキャンセル規定は
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/guide_faq.html
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:24780686

ナイスクチコミ!0


スレ主 UEKさん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/06 15:08(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。白はまだまだ納期がかかるということですね…。現在は価格が上がっていますが、注文時の価格は5年保証付きでとてもお安く、キャンセルも躊躇してしまっています。でも、状況がつかめました。大変ありがとうございました。

書込番号:24780792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UEKさん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/06 15:10(1年以上前)

>アウト!さん
ご丁寧にありがとうございます。納期にかなり時間を要すと理解できました。当時の注文価格が安かったので、もう少し待ってみようと思います。

書込番号:24780796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/06/06 15:55(1年以上前)

ヤマダのサイトは良い思い出ないんだよなー。
家電じゃないけど「通常1〜2週間」の取り寄せ品注文したら1か月たってもなんの連絡もなかったから
シビれ切らして「1か月音沙汰ナシだけどどーなってんの?」って問い合わせしたら
「取り扱いなしで入荷しないのでキャンセルします」って一方的に注文打ち切られたわ。

書込番号:24780850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/06/06 15:55(1年以上前)

わたしが情報収集してから時間が経ってるので、店に確認してみたらどうですか?

新しい情報が出てるかもしれません。

書込番号:24780852

ナイスクチコミ!0


スレ主 UEKさん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/06 19:00(1年以上前)

>MIFさん
そんなこと言われたんですね。少し前に、私からメールを送り、『納期未定のまま、キャンセルされたりしませんよね?』と、確認したことがありましたが、明確な返事はありませんでした。あともう少し待ってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:24781124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UEKさん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/06 19:02(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。直接YAMAHAに確認されたのですか?

書込番号:24781126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2022/06/06 19:07(1年以上前)

ヤマハが、というよりヤマダが、という点でヤマダに問い合わせるしかないと思います。

whは特に元々生産台数が少ないので、ヤマダに行った後、どのようにヤマダが配分しているのかだと思います。

書込番号:24781134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UEKさん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/06 19:18(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。ヤマダに問い合わせしてみます。(おそらく明確な回答はないかと思いますが…)

書込番号:24781155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/06/07 10:23(1年以上前)

YAMAHAは一般消費者には答えないと思います。

店にはある程度情報を流しているようなので、それを教えてくれる店もある、、、ということですね。(無理強いはやめましょう :-)

>少し前に、私からメールを送り、『納期未定のまま、キャンセルされたりしませんよね?』と、確認したことがありましたが、明確な返事はありませんでした。

詰問したらだめです。用心して情報を出してくれなくなります (^_^;

「どんな感じですかね?」とか「なんか情報ないですかね?」くらいで聞いてみて、ガード固いようなら別ルートを探すしかないです。

店の方もメーカーが作らないことにはどうしようもないし、メーカーもサプライチェーンがあるので、いつでもなんでも思いどうりに事が運ぶわけじゃないです。

敢えて言うなら、お得な条件で契約しているなら、契約を続けてくれるだけで感謝すべきです。相場は上がってるんだからあなたに売らない方が店は儲かるわけです。
その辺の機微を察知して相手の立場に対する思いやりを持つことも、情報収集のコツですよ。

書込番号:24781976

ナイスクチコミ!2


スレ主 UEKさん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/07 12:29(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございました。大変勉強になります。とりあえず、ヤマダに探りをいれてみます。

書込番号:24782107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/06/12 08:51(1年以上前)

島村楽器:在庫13点

書込番号:24789276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/06/12 15:03(1年以上前)

解決済だからどうでもいいけど

玄関先まで配達(ダンボール箱ポン置き)で
スタンドなしの注文ですか?

書込番号:24789866

ナイスクチコミ!0


スレ主 UEKさん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/12 15:09(1年以上前)

>ヘボメタとアニダメさん
情報ありがとうございました。
あれからヤマダへ連絡したら、その数日後に出荷予定となり、今日無事に納品されました。スタンドはAmazonで買いました。ちなみに玄関先までの納品です。

書込番号:24789876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リバーブのオンオフを一括でできますか?

2022/04/24 08:55(1年以上前)


ミキサー > BEHRINGER > XENYX 1204USB

クチコミ投稿数:21件

AG-03のエフェクトボタンのように、接続チャンネル全てに対してリバーブを簡単にオンオフすることはできますか?(説明書などもみたのですが、おそらくできなそうな気がしています。ただ、もしやり方があるなら知りたいです)
XENYX X1204のほうだとプログラムツマミでできそうな感じですがこの機種だと厳しい?

書込番号:24715154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2022/04/24 11:15(1年以上前)

どちらもできないかと。
通常ミキサーにおいて、リバーブはオンオフさせるものではないです。
かかり具合をボリュームのように上げ下げは出来ますけど。



AG03は配信用だからだと思います。
これは楽器のミキシング用の汎用ミキサーではないです。

>XENYX X1204のほうだとプログラムツマミでできそうな感じですが
プログラムが変わるだけです。
前後のバイパスがあればオフできますが、別のエフェクトがかかるだけです。

XENYX 1204USBだと、外部エフェクターでリバーブ接続すれば、
外部エフェクターでオン/オフは可能だと思います。
AUXの1でも2でも良いですが、たとえば、AUX1をリバーブにつなぎ、
AUX1RETURNで戻します。
リバーブは、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/91709/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/128654/
こういうのをつなげば、フットスイッチでオン/オフ切り替えられます。

書込番号:24715378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2022/04/24 12:22(1年以上前)

ラジオ放送などで、効果的にリバーブをかけたり、というのはあると思います。
リバーブに限らず、エフェクトかけたりあると思います。
そういう需要があるということです。

ではCDで、曲の途中で全体にリバーブが掛かったり外したりとかあるでしょうか?
ほぼないと思います。つまりそういう需要がないということです。

ギターに突然エフェクトがかかるとかはあると思います。
これはギター側にエフェクターが色々あって、ミキサーに接続しています。
ミキサー側でリバーブかけたりはあると思いますが。

ミキサーといっても用途によって、機能は異なります。

高いデジタルミキサーだとやりようはあります。
エフェクトのプログラムとアサインができれば、
1番はリバーブ、2番リバーブで効果0
1番はリバーブ、2番はバイパス
などで作ってあげれば、1⇔2切り替えればオンオフのようにできると思います。

あとシーンといってミキサーの状態を複数記憶させる機能があれば、
シーン1はリバーブあり、シーン2はリバーブ0で記憶させれば、
シーン1⇔シーン2を切り替えればリバーブのオンオフは出来るかと思います。
フェーダー位置も記憶していますので、エフェクトのみというわけではないですが。


ところで、XENYX 1204USBはエフェクターついてないですが、
それは良いんですよね?

書込番号:24715501

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2022/04/24 19:08(1年以上前)

マニュアルには詳細書いてないですが、
X1204USB
だと似たような事は出来るかもしれません。

AUX2が内蔵エフェクトですが、戻しをALTかMIXか切り替えできます。

リバーブかけたくないときはALTにしておいて、リバーブかけたいときは
MIXにすれば、MIXにリバーブが掛かります。

実機で試したわけではないですが。

書込番号:24716167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Yetiと比べてどちらがノイズ少ないですか?

2022/04/12 08:59(1年以上前)


マイク > マランツ > MPM-2000U

クチコミ投稿数:235件

PS5に接続してノイズの出ないマイクを探しています
こちらはyetiと比較してノイズ少ないですか?

書込番号:24696144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/04/12 10:07(1年以上前)

セルフノイズのことなら、Yetiはスペック公開してないんでわかりずらいですね。

Yetiは14mmのECMで、MPM-2000Uは16mmのECMなんで、MPM-2000Uの方が有利とは思いますけど、MPM-2000Uでもノイズフロアは16dBAなので、まぁまぁの性能に過ぎないです。

ちなみに高級コンデンサーマイクは6dBAくらいです。

その前に普通は、マイクの使い方に問題があることの方が多いですけど。
口から7〜10cmくらいの距離に持ってくれば、USBマイクでも問題は起きないと思うんですけどね。

書込番号:24696226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2022/04/12 10:40(1年以上前)

ありがとうございます
2人で使えのでそんなに近づけられないんですよね
送信機2台のワイヤレスピンマイクにしようかな

書込番号:24696255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)