
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年5月15日 18:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年5月15日 01:32 |
![]() |
3 | 1 | 2025年5月8日 21:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年4月9日 07:27 |
![]() |
11 | 11 | 2025年4月4日 22:55 |
![]() |
2 | 3 | 2025年3月25日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ペアリングというフレーズが出てきませんでした。自分で検索すりゃ即分かったのに……。
どうもありがとうございました。
書込番号:26179913
0点



オーディオインターフェース > Audient > iD4mkII
オーディオインターフェースの初心者で、iD4MKIIを買って届いたばかりのものです。
前面のヘッドジャック(3.5mm)にイヤホンを挿していますが、
Windowsのサウンド出力設定で、Analogue 1/2のプロパティにおいて、
左チャンネルと右チャンネルがどちらも同じ数値だと、声が聞こえなくなります。
例えば、左チャンネルと右チャンネルがどちらも100、もしくは50にした状態で曲を聴くと、
曲の音は聞こえますが、歌手の声が聞こえなくなります。
ですが、どちらかのチャンネルの数値を下げる、もしくは上げる(例えば、左:100 右:50 / 左:50 右:75)と声が聞こえるようになります。
これは仕様でしょうか。
ドライバーとiD Loop-back Mixerソフトウェアはインストールしてあります。
ご教示いただけますと幸いです。
0点

あ、4極のイヤホンを挿したのが原因かもです......
書込番号:26179273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
この商品、モバイルバッテリーに接続して使えることは分かったのですが、コンデンサーマイクでファンタム電源をonにしても使えるのでしょうか?
古いモバイルバッテリーだとだめかも知れませんが…
1点

>kajshさん
ファンタム電源は、電圧をかけるだけで、電流はたいして流れません。
下の仕様を満足するバッテリーなら使えるでしょう。
電源電圧 5 V DC, 900 mA
消費電力 最大 4.5 W
書込番号:26173171
2点



シンセサイザー・キーボード > ローランド > Stage Piano RD-88 EX
RolandのRD-88exを購入したのですが、黒鍵のところどころが押すとカチカチ(マウスのクリック音のような)という異音がします。
また、時間が経つとこの異音が消えたり出てきたりします。 初期不良かと思い、一度交換もしましたが、新品で送られてきたピアノも同じような感じです。
ちなみに、交換時にメーカーに検査してもらったのですが、「不具合ではなく、グリスの温度や湿度変化によってどうしてもこのような異音が出てしまう」という回答でした。
ピアノの音は気に入っており、高額の買い物だったのでできれば使い続けたいなと思っているのですが、もしこの異音を無くす方法があれば教えていただけるとありがたいです。
こちら異音が鳴っている動画です。
https://youtube.com/shorts/J_rRzhyRMtQ?si=gv7jhmJqUW_8g3ET
書込番号:26138038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボリューム0にしたら、なんらかの可動音は出るかと思います。
素人が簡単にできる対策があるのであればメーカーがすでに
やってるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=c98JTAy2Nj0&t=106s
これよりはマシと思って、気にしないのが良いのではないでしょうか。
もちろん木管だけでなく、金管も吹かずに指だけ動かすと
かちゃかちゃ音はします。
アコピ:動かせばかならず音が出るので気にならない
エレピ:ボリューム0で可動音のみ聞くことができるので気になる
の違いだと思います。
書込番号:26138876
0点

>asu81さん
電子ピアノでボリューム0やヘッドホンを刺した状態では、
@指が鍵盤に当たった時タッチノイズが出る。
Affでオクターブの多重和音を連打したり、スタカートを行えば、フル
ストロークしたとき、ドスン!という大きな騒音と打鍵振動が発生する。
B鍵盤が戻った時、ボコッという音がする。
⓸ピアノ型3本ペダルを操作するとギーギー音がしたり、ペダルを戻した
時スパーンと、鋭い音がする。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
YAMAHAの注意をよく守っていただき、マンションの場合上下左右隣り
のお宅様とトラブルにならないよう、一戸建ての場合でも、同居するご
家族から嫌われないよう、充分ご配慮いただく必要があります。
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=350s
https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM&t=44s
ご指摘の症状は故障・不良でなく電子ピアノについて回ることです。
住宅構造やご利用時間帯によっては、打鍵音・打鍵振動の小さい機種
をご選択いただくのも一つの方法です。設置場所と防音防振マットなど
お考えいただければ幸いです。
書込番号:26140113
0点



こんにちは、趣味として楽しむために電子ピアノ弾いています。今までヤマハのPシリーズを買い替えて使ってきました。安価なのに音質良くてリズムや録音機能もあって大変満足しているのですが、ある鍵盤とある鍵盤を同時に弾くと、何か本来のピアノ音色とは異なる共鳴音みたいな「ヒュッ」という異音が混じって特にヘッドホン使ってると耳障りなのです。自分の弾き方が下手なのが原因かと思いましたが、内蔵されてるデモ曲を聴いても、やはり特定の鍵盤を両方使う曲では「ヒュッ」という異音が混じって聞こえます。以前買った旧機種も今回買った新機種も、異音が混じる鍵盤位置は異なるものの、特定の鍵盤の組み合わせで、そういう異音が混じります。自分の買った個体に限ったことなのか、全ての個体に共通するものなのかは、わかりませんが。
こういう特定の鍵盤音の組み合わせで異質な共鳴音みたいな異音が発生するのは、比較的安価なシリーズの楽器なので仕方無いのかもしれませんが、例えばアリウスやクラビノーバなら、こういう異音は発生しないのか、実際に使っている方がおられたら伺いたいのです。こういう不具合は店頭で試し弾きする程度では発見出来ないので、毎日弾き込んでおられる方に教えて頂き、次の買い替えの参考にしたいのです。どうか宜しくお願い致します。
書込番号:22981039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音を聞いてないので同じ現象かわかりませんが、ヤマハの外部音源や音源内蔵シーケンサーでそのような現象はあります。
同じ音を同時に鳴らすと、変わった音になったり、微妙にずらすと消えたりとか。
Aの音とBの音を同時に鳴らすと、聞こえる音はAの音とBの音の波形を合成した音になります。
ちょうど反転すると無音になります。ノイズキャンセル機能はこの状態です。外部の音をマイクで拾って逆転した波形を作って鳴らすことで無音にします。
サイン波の波形は周波数の半分ずらすと合成した波形は無音になります。
AとBの音を合成した結果ノイズのような音が発生するということは、可能性で言えばあり得ると思います。
特にサンプリングプレイバッカーの音源ではおきやすいように思います。値段は関係ないかと。
アリウス、クラビノーバの現状はユーザーさんにお任せしますが、将来的な機種でも起こる可能性は0ではないかと思います。
書込番号:22981698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
詳しいご返信頂きまして、ありがとうございます。確かに私の感じる異音は、MA★RSさんの仰っている症状そのものです。という事は、修理を依頼して改善されるものでも無ければ、次の新機種で改善されたり、Pシリーズより上のアリウスやクラビノーバであっても、電子ピアノである限りは異音発生の可能性は免れないのですね… こういう症状は、どこのメーカーでも共通なのでしょうか? 耐久性考えるとヤマハが信頼出来るかなと思っているのですが…
書込番号:22981991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
> 以前買った旧機種も今回買った新機種も、異音が混じる鍵盤位置は異なるものの、特定の鍵盤の組み合わせで、そういう異音が混じります。
ヘッドホンで聴こえるということなので、スピーカの共鳴でないことから、音源の特性の可能性が高いですね。
当方YAMAHAの機種をじっくり触ったことがないので、経験ないのかよく分かりません。
それでも、この現象に気付かれるということは、良い耳をお持ちなのだと思います。
> 例えばアリウスやクラビノーバなら、こういう異音は発生しないのか
恐らく、可能性はゼロではないでしょう。
合成された音に異音が感じられるということであれば、音波になった状態でなんらかの干渉が発生したと考えられます。
個々の単音はPCM音源なのでDACを介して音波化されますが、和音はDACの後で干渉しているのでしょう。
干渉は、周波数が偶然一致する波形の部分があって、それが強調されたり(同相)消し合ったり(逆相)しているのだと思います。
現実のアコースティックの音でも発生することが稀にあるのですが、デジタルピアノの場合は、干渉する場合100%起こるので、
ちょっと気になりますね。
当方、RolandやCASIOでは気になったことがないので、そちらも試してみられたらどうでしょうか。
書込番号:22982193
2点

>みっどぼんどさん
ローランドとカシオの電子ピアノでは、音源波形の干渉による異音発生は全く無いとの貴重な情報を、本当にありがとうございます。これからは、ローランドとカシオも視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:22982648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに機種と再現方法分かりますか?
書込番号:22990401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
今保有してるのは、100番代の最新機種です。デモ演奏曲に入っている「月の光」を再生して頂くと、前述の症状を手速く理解して頂けると思います。
ただ、この症状は、私の保有してる個体だけなのか、全ての個体に共通なのかは、わからないのですが…
書込番号:22991384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ある鍵盤とある鍵盤を同時に弾くと
こちらの情報はないですか?
週末見てきます。
書込番号:22992091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ご親切にありがとうございます。でも、わざわざ出掛けて試して頂かなくても大丈夫ですよ。当事者の私でさえ、面倒で確認しに行ってないのですから。私は、ただアリウスやクラビノーバなら、こういう症状が発生しないかを知りたかっただけです。
特定の2つの鍵盤を同時に押すと発生するのですが、その2つの鍵盤を押すタイミングの微妙なズレ具合や、2つの鍵盤を押す打鍵力の微妙なバランス具合によって発生したり発生しなかったり、こんな風に一概に同じ鍵盤を押して必ず発生する訳ではないのです。デジタルサンプリング音源の波形干渉なら仕方無いですよね。
アリウスやクラビノーバを使っておられる方からの反応ありませんし、このあたりで終わりにしますね。MA★RSさん、みっどぼんどさん、詳しく教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:22992449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、ヤマハYDP145を追加購入し、今現在はP125とYDP145を自宅に置いて両方共に弾いています。
最近弾いている曲では、ショパン「ピアノソナタ2番」第2楽章の最後から数えて3小節目をP125で弾いた時に「ヒュッ」というような小さな異音が鳴ります。異音と言っても、ヘッドホンで大きな音量で弾かないと判別できない程度です。普通なら気にしなければ、気付かない程度だと思います。他社の電子ピアノ某シリーズ最高機種で「亡き王女のためのパヴァーヌ」を弾くと大音量で除夜の鐘みたいな「ゴーン」という異音(共鳴音)が鳴りましたが、P125の場合はそんな演奏に差し支えるような異音が大音量で鳴る訳ではないです。音に神経質な性格なら気付く程度の些少な異音が、 音階の組み合わせとタイミングで時折り鳴る程度です。
ヤマハYDP145では、「月の光」を弾いても「ショパンのピアノソナタ2番」を弾いても、音源の干渉による異音は全く鳴りませんし、価格の割には音質や表現力や響きも上質なので、とても安心して演奏に没頭できます。
でも、ショパン「ピアノソナタ2番」第4楽章などを弾く時は、YDP145のCFX音色よりもP125のCFVS音色が曲想に合う気がするので、今もP125を手放さずに愛用しています。
書込番号:26130528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P125(P125a)の後継機種P225はバーチャルレゾナンスモデリング付きのCFX音源になって更に魅力を増していますが、打鍵加減によるピアノ音色変化の広さはP125(P125a)がP225よりも優れているように私には思えます。新機種と旧機種のどちらが良い悪いと言う訳ではありませんけど。
書込番号:26130546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P125(P125a)は打鍵加減によるピアノ音色変化が幅広いので、タッチ感度をハードに変更してボリューム上げて弾くと、微妙なタッチの差で微妙な音色の違いを出して割と表情豊かに演奏出来て価格の割には表現力が優れていると思うのですが、但し、高音域の響きと言うのか音の伸びが物足りなくて、リストシューマンの「献呈」とか、福間洸太朗編曲「シャンソンメドレー」のフィナーレ等の高音域で歌わせて弾くような曲をP125(P125a)で弾いても全く映えないのがデメリットです。高音域で歌わせて弾くような曲の場合は、少なくともYDP145で弾かないとグランドピアノで弾いてるような練習にならないと思います。
書込番号:26135069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオインターフェース > TASCAM > MiNiSTUDIO CREATOR US-42B
先日、ヨドバシカメラさんで購入したのですが。
パソコンと接続して、モニターヘッドホンで聴いて練習してます。
TASCAMさんから、ダウンロードしたアプリケーションでは録音が出来ない様なのですが💦
パソコンで、録音するにはどうしたら良いのでしょうか?
還暦の手習いで、ベースも超初心者な上での質問です💦
何卒、宜しくお願い致します。
0点

>TASCAMさんから、ダウンロードしたアプリケーションでは録音が出来ない様なのですが(;^_^A
>パソコンで、録音するにはどうしたら良いのでしょうか?
別のアプリで録音すればいいだけではないでしょうか。
よさそうと思ったのをインストールして試してみては。
https://freesoft-100.com/pasokon/recording.html
書込番号:26085217
1点

>休ぱすさん
Windows?
取敢えず録音するだけならメディアプレーヤーで出来ませんか?
書込番号:26091939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eikoocbさん
>MA★RSさん
お返事が、大変遅れまして御免なさい。
色々と試してみた結果、スマホで録音するのが簡単で良いという事になりました💦
書込番号:26122646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)