
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年12月16日 18:55 |
![]() |
2 | 1 | 2024年11月29日 00:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年11月14日 13:46 |
![]() |
1 | 3 | 2024年11月5日 20:54 |
![]() |
12 | 8 | 2024年10月30日 16:00 |
![]() ![]() |
57 | 8 | 2024年9月26日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C
本機種はUSB-CでPCと接続し、MIDI機器はMIDI端子に接続するのが標準かと思います。ところで最近のMIDI機器はUSB接続が多くなっていますがこの場合、MIDI機器はPC側のUSBに接続して本機のMIDI端子は使用しないということでよろしいでしょうか? それとも端子変換をしてあくまで本機のMIDI端子と接続すべきでしょうか?
同様にMIDI機器を複数台使うときはUSBハブ等経由でPC接続でよいのかMIDIコントローラが必要なのか?
初歩的なことで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

>ところで最近のMIDI機器はUSB接続が多くなっていますがこの場合、
>MIDI機器はPC側のUSBに接続して本機のMIDI端子は使用しない
>ということでよろしいでしょうか?
よろしいです。
>それとも端子変換をしてあくまで本機のMIDI端子と接続すべきでしょうか?
べきではないです。
やってできなくはないですが。
>同様にMIDI機器を複数台使うときはUSBハブ等経由でPC接続でよいのか
>MIDIコントローラが必要なのか?
具体的に何をつなぐ予定でしょうか。
昔は、MIDI端子だったので、THRU端子で数珠つなぎとか可能でした。
MIDIパッチペイというMIDIのハブみたいな機器もあり、PC⇒パッチペイ⇒各機材
という接続をしていました。
MIDIキーボード、MIDIコントローラを接続したい、とかなら
それぞれPCにUSBで接続すればよいかと思います。
書込番号:26001769
1点

>MA★RSさん
早々のご連絡ありがとうございました。
MIDIコネクターを買わずに済みました。
これからは汎用性の高いUSB接続が便利なんですね。
PCにCUBASEをインストールしてセッティングをしてみます。
高齢者ですが新しい趣味としてDTMに挑戦しようと思います。
書込番号:26001915
0点

>これからは汎用性の高いUSB接続が便利なんですね。
ものによるかと思います。
MIDI機器がUSB前提であれば、そのままPCに接続すればよいかと
思います。
MIDI端子の機材が何台かある、とかならUSBは不便かもしれません。
その場合はUSB接続のMIDIパッチペイというのを接続して、
そこからMIDIケーブルで各機材を接続することになります。
今どきの人だと、
PCにDAWソフトいれて、音源はソフト音源
MIDI機器は、キーボードとコントローラ
というような状態かと思いますが、この場合は
USB接続で良いかと思います。
書込番号:26001921
1点

>MA★RSさん
初心者なのでMIDIキーボードのみでまず音を出すところから始めてみます。当分はシンセサイザの真似をしていろんな音を楽しんでみます。
書込番号:26002005
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]
AG03とiPadをお持ちの方に実際に使用した結果をおたずねしたいのですが、
iOSであれば他の機器でも同様だと思いますが、iPadにこちらを接続してマイクやヘッドフォンを繋げて、
DAMやJOYSOUND等のカラオケアプリを使用した場合に、採点機能の使用は可能でしょうか。
家庭カラオケの環境を良くしたいと思い、オーディオインターフェースの買換えを検討中なのですが、
こちらの機器がよく使われていると耳にするものの、実際に使用して採点を行ったレビューや記事が全く見当たりません。
過去にZOOMのU-44を接続した際にはアプリとの相性が良くなかったようで曲の開始と同時にアプリが落ちてしまい、
採点どころではなかったので、もし使えなかったら…と思い購入を躊躇しております。
こちらの機器をお持ちでiPadやiPhoneをお持ちの方は多くいらっしゃると思います。
大変お手数をお掛けしますが実際に試してみてはいただけませんでしょうか。
メインで使用しているのは【分析採点JOYSOUND】になります。
使用しているマイクはダイナミックマイク(SM-58)です。
iPadとUSB-C Digital AV Multiportアダプタを介してモニターと、AG03(MK2)と、ダイナミックマイクとヘッドホンのみの構成で採点機能まで利用できればいいなぁと考えておりますが、ひとまずモニターは無視して頂いて大丈夫です。
ケーブルをお持ちでしたらモニターも接続して試していただきたいですが・・・
また、その際のマイクゲインに関してもご感想をいただけますと幸いになります。
大変ご面倒をお掛けしますがどうかお願い申し上げます。
2点

私も同じ目的でこのミキサーが気になっています。
今現在はソニーのUAB-80?オーディオボックスにマイクとヘッドホンを繋げて使用していますが、
何故か毎回アプリを立ち上げた後にUSBを抜き差ししないと認識しません。
この機器でなくとも他のミキサー?オーディオインターフェース?でも、
実際に使用して使えるものがあればご教授いただきたいです。
よくわからないカラオケアプリは微妙なので、DAMかジョイサウンドで実際に皆さんが使用している環境があれば是非教えてください。
便乗で失礼しました。。
書込番号:25978036
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]
友達にパソコン持ってる人がいなくて相談相手がいません。超困ってます……!!
今使っているのはAG03mk2ですが、PCが高負荷になると音ズレしたり、音飛びしてしまいます。AG03mk2にはマイク1本しか接続していません。
エラー: Audio interruption due to USB error is detected refer to the troubleshooting in the operation manual
AG03mk2のドライバー更新や再インストール、PC再起動、放電、AG03mk2外部電源供給、PC省電力設定、USB設定、USB電源設定、USBポートの変更、電源高パフォーマンス設定、BIOS更新、グラボ更新、サンプルレート44.1、バッファサイズ768、サンプルレートの統一などを行いましたが、全く直りませんでした。
YAMAHAの公式サイトで同じエラーコードを見つけましたが、解決しそうなことは書いてませんでした。
→ https://faq.yamaha.com/jp/s/article/000021402
YouTubeで同じエラーコード見つけましたが、解決しそうなことは語っていませんでした。
→ https://youtu.be/u_bfL7prIvQ
解決しそうな方法はありますでしょうか?
または、PCに負荷がかかっても安定して動作するオーディオミキサーを探しています。Roland BRIDGE CAST Xの評価が高いので視野に入れてます。アドバイスよろしくお願いします。
【スペック】
RTX4090
i9 13900
64GB
1300W
マイク:AT4040
書込番号:25960759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーラムに情報があるようです。
https://forums.steinberg.net/t/fix-audio-interruption-due-to-usb-error-is-detected-windows/742032
書込番号:25960820
0点

書き込みありがとうございます!
うぁ...。かなり高度な設定をしないといけないんですね。
BIOSのモード変更やOSタイプをWindows 8にするなどは、ほかのソフトウェアに影響はないのでしょうか?
書込番号:25960842
0点



マイク > Razer > Razer Seiren V3 Mini RZ19-05050300-R3M1 [White]
Razer Seiren V3 Mini RZ19-05050300-R3M1
と
RZ19
の違いでしょうか。
Razer Seiren V3 Mini が商品名
RZ19-05050300-R3M1が型番
で同じものだと思いますが。
Razer Seiren V3 Chroma RZ19-05060100-R3M1 黒
Razer Seiren V3 Chroma White Edition RZ19-05060200-R3M1 白
Razer Seiren V3 Chroma Quartz Pink RZ19-05060300-R3M1 ピンク
Razer Seiren V3 Mini RZ19-05050100-R3M1 黒
Razer Seiren V3 Mini (Quartz Pink) RZ19-05050200-R3M1 ピンク
Razer Seiren V3 Mini (White) RZ19-05050300-R3M1 白
Seiren V2 PRO RZ19-04040100-R3M1
Razer RZ09 PC
Razer RZ18 ウォッチ
Razer RZ19 マイク
Razer RZ20 コントローラー
Razer RZ21 ヘッドホンスタンド
RZ19は単にマイクというカテゴリーを表しているだけのようです。
書込番号:25949782
0点

Razer Seiren V3 Mini RZ19-05050300-R3M1
RZ19 製品群 RZ19はマイク他
05 多分世代
05 追番
0300 色追番
R3M1 製品群で決まっているようです。
0229⇒X マイク
0232⇒Kiyo カメラ
0304⇒Mini マイク
0345⇒Mini マイク
0364⇒Kiyo PRO カメラ
0366⇒Ring Light ライト
0386⇒Audio Mixer ミキサー
0404⇒V2 PRO マイク
0505⇒V3 Mini マイク
0506⇒V3 Chroma マイク
書込番号:25949875
1点



電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]
C 1 Air を このほど 購入した者です。
C 1 Air には大変満足して練習に励んでいます。
ところが、C 1 Air のレビューに電源スイッチ の脆弱性、修理代金等について 2件 投稿されています。
C 1 Air の RH3鍵盤はD 1, G 1とも共通で、操作パネルや電源スイッチ周りも共通と思われます。
C1よりも大量に販売 使用されているD 1には
同様のコメントは見つかりません。
C1だけに このような問題があるのでしょうか?
D 1 では同じ症状が発生しないのでしょうか?
また発生した時にDIYで(自作)の修理方法はないのでしょうか?
ご存知の方教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25931572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cma1さん
> 操作パネルや電源スイッチ周りも共通と思われます。・・・・
> C1だけに このような問題があるのでしょうか?
D1とC1Airの画像をネットで探して比較すれば分かりますが、電源スイッチは異なった外観形状をしています。
D1は丸型ですが、C1Airは長方形をしています。なので、電源スイッチとしては違うものでしょう。
電源スイッチの信頼性については、それぞれの構造や特性を調べないと分かりません。
取り敢えず、同じものではないということです。
書込番号:25932327
1点

>cma1さん
amazonでC1Airユーザーレビューを見ると、
星5つ62%、4つ28%、3つ3%、2つ3%、1つ4% でした。
不具合があるのは星1,2と仮定すると7%位?
D1は星5つ47%、4つ26%、3つ27%で、
星2つ、1つはありませんでした。
個人での修理は自己責任でお勧めはできません。
https://www.korg.com/jp/support/repair/rules.php
https://www.korg.com/jp/support/repair/list.php
https://www.korg.com/jp/support/repair/
https://www.korg.com/jp/support/repair/price.php
修理費用が高くなる場合、お買い替え候補は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490085_K0000989912&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001033411&pd_ctg=2505
すれ主様のC1Air回復をお祈りいたします。
書込番号:25932434
1点

>cma1さん
コルグD1の電源故障が多いのか否かは存知ませんが、「コルグ D1 故障」で検索すると、D1電源故障したというブログ記事ありました。
https://key.mondbrand.net/blog-entry/electro-piano-repair/
お持ちのD1が未だ故障していないなら、今から修理代金を心積もりしておくか、又は他の電子ピアノに買い換えるのか決めておくことをお勧めしたいです。
日頃から価格コムのレビュークチコミやネット販売サイトのレビューや、質問サービスサイトや、検索結果に出てくるユーザーのブログ記事等を閲覧することで各メーカー各機種の故障不具合程度も多少は知ることが出来ますし、日頃から各地多数の電子ピアノ売場を見て回って展示品の状態を観察しておくと、 次第に各メーカー各機種の耐久性とかも把握出来るようになってくるかと思います。コルグ製品は売場には滅多に置いてないですが…
お持ちのD1が今後も長く使えることを、心よりお祈り申し上げます。
書込番号:25932596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cma1さん
お持ちになってるのは、D1でなくC1でしたね。失礼しました、訂正させて頂きます。お持ちのC1が、今後も故障せずに長く使えると良いですね。
書込番号:25932597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が同じかどうかについては、分解して部品の型番をチェック
するしかないです。
ちなみにボタン形状は関係ないです。
基盤にタクトスイッチがついていて、
そのボタンカバーの形状がことなるだけで、
タクトスイッチは同一という可能性も0ではありません。
DIY修理ですが、分解してピン足、サイズが近いスイッチが
入手できれば、交換することは可能です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/s?k=%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
昔の機種だと、物理スイッチが多かったですが、
最近はタクトスイッチを使用したソフトスイッチが増えてるようですね。
カシオだと静電スイッチもあったりとか。
https://review.kakaku.com/review/K0001005514/#tab
こちらの方は修理業者のようで、C1でタクトスイッチの劣化が
アキレス腱とのことですので、中のスイッチの耐久性が
いまいちなのかもしれません。
DIY交換するのであればアルプス製にかえてみるとか良いかもですね。
https://tech.alpsalpine.com/j/info/tact-switch/
回路の改造もできるスキルがあるのであれば、
昔ながらのロッカブルスイッチにするのも良いかも。
https://www.nkkswitches.co.jp/product/rocker.html
電子楽器が出た当初は基本的にロッカブルスイッチが大半でした。
書込番号:25933472
3点

>cma1さん
形状が違っても中身が同じであれば同じスイッチなどという、製造業的なセンスが皆無の回答がありますが、
形状が異なればスイッチのストローク部分の動作が異なるので、製品としては異なった性質を持ちます。
あまり意味のあるコメントではないので、気にされないことをお勧めします。
外観が違って中身がほぼ同じ、という工業製品は世の中にいくらでもあります。
それらはメーカとしても製品として異なる扱いにしますし、実際の動作も異なる場合がほとんどです。
書込番号:25933578
1点

もしDIY交換されるなら参考になる動画がありましたので
紹介しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=Zp_NCtOeu4U
このヒーターの場合、人間がさわるスイッチ部は、
大きな丸型
中くらいの丸型
長方形に近い小判型
と複数の形状のスイッチがついてますが、
中身のタクトスイッチは同一品です。
タクトスイッチは人間が触るところまで一体型ではなく、
基盤に装着するタクトスイッチ本体と、人間がふれる
スイッチカバーパーツでできています。
スライドスイッチ、マイクロスイッチなども、一体化ではなく、
基盤取付のスイッチと、人間が触るパーツ部は別ものに
なっています。
書込番号:25933763
3点

皆さま、 ご丁重に色々ご教示有難うございます。
未だ購入直後なのに早手回しで取り越し苦労ですが、心の備えが出来ました。
将来万が一の時は参考に対応させていただきます。
それまでは、成るべく電源スイッチに過負荷とならぬよう丁寧に取り扱いを心掛けます。
重ねて、有難うございました。
書込番号:25943833
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]
【使いたい環境や用途】
高齢初心者(母さん)のために
【重視するポイント】
家の2階に配置したいだが、階段が狭くて、通れないようです。
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
商品が届いた時は部品状態ですか?自分で組み立てるなら、狭い階段は通れると思います。組み立て済みの形で届いたら、台車がいるようになっちゃうかなぁ。
すごく悩んでいるので、ご存知ならお教えください。
書込番号:25900575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キーボードの部分と台の部分は離れている(組み立てる)
販売店の場合により違うから確認
玄関渡し(梱包箱)のまま玄関置きの場合
設置サービス込みか有料設置の場合もある
ただし1階までか2階まで可能かは自身で問い合わせる
書込番号:25900592
10点

ご回答ありがとうございます♪とても参考になります。
書込番号:25900623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格コム利用者や闇業者から買うのではないから
販売店に問い合わせろ
設置もしてくれる販売店の方がいいかも
ただし商品を強引に引きずる場合もあるのでレビューを確認したり
設置時には監視することです
書込番号:25900676
12点

>とうもろこしのこさん
https://kakaku.com/item/K0001433001/
価格比較表各販売店ごとに、配送・組み立て設置条件をご確認ください。
配送・組み立て設置まで無料の販売条件の販売店を選べば有利です。
https://www.youtube.com/watch?v=okTdBl0gxkc
YouTube動画をご覧ください。
書込番号:25900834
11点

>とうもろこしのこさん
> 家の2階に配置したいだが、階段が狭くて、通れないようです。
設置のサービスが付いている場合でも、玄関で組み立てる訳ではありません。
設置場所(部屋)までバラバラの状態で運搬して、部屋に着いてから組み立てます。
なので、多分心配には及ばないと思います。
当方、据え置き型の電子ピアノを3台購入していますが、全てそうです。
設置部屋まではバラバラの状態で搬入し、設置部屋で開梱して組み立てます。
そうでないと、運搬自体も大変になりますので。
書込番号:25900836
11点

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/1538795/ydp165_ja_om_a0.pdf
取説にかいてありますので、確認されるとよいかと思います。
販売している楽器やによって、
・玄関渡し
・2階まで運んでくれる
・組み立てサービスあり
とかありますので、確認されるとよいかと思います。
料金も、無料〜有料があります。
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoyachaya/product/20181013/2888
島村楽器の場合。
2階までの運搬、組み立てやってほしいという場合、そういうお店を探すと
良いかと思います。
書込番号:25900848
2点

ご回答ありがとうございます♪わかりました!
書込番号:25901176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

島村楽器や各都道府県の販売代理店などがいいが
各都道府県の販売代理店は値引きがきびしいかも
書込番号:25904490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)