生活雑貨すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

生活雑貨 のクチコミ掲示板

(2339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「生活雑貨」のクチコミ掲示板に
生活雑貨を新規書き込み生活雑貨をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 使いやすい

2010/11/01 23:52(1年以上前)


スーツケース・キャリーケース > イノベーター > レイヤードキャリー 52cm LY-0921

クチコミ投稿数:9件 レイヤードキャリー 52cm LY-0921の満足度5

今までは、ちょっと有名なお高めのやつを使っていたのですが、扱いずらかったので色々探している時にこれに出会いました。
とにかく軽いし、押すのも引くのも非常に楽です。
中も整理し易いし、何よりも値段的にも安くていいですよね!!
今では、殆どこればかり使ってます。

書込番号:12151305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

電卓 > CANON > HS-1210TU

クチコミ投稿数:49件

今回HS-1210TS1台、HS-1210TU4台を購入しましたので書き込んでみました。
詳しいことは兄弟機HS-1210TSのクチコミに書きました。どちらも隠れた名機だとおもいますが個人的にはHS-1210TSが電卓としては優れていると思います。私はHS-1210TUの億万千表示は使いませんしRM/CMが同一キーなのもマイナスです。
日商簿記検定に対応できるからとHS-1210TUを選ばれる方も多いようですが検定時のみHS-1210TSの特殊キーを取り外す方法も提案してみました。詳しくはHS-1210TSのクチコミを見てください。

書込番号:12076440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

電卓 > CANON > HS-1210TS

クチコミ投稿数:49件

今回HS-1210TS1台、HS-1210TU4台を購入しましたので書き込んでみました。
AZ-24S(学販用ジャストサイズ、JSシリーズ同等)、AZ-31S(学販用セミディスクサイズ、DSシリーズ同等)を使うバリバリのカシオ派です。この機種特有のキー形状、カチカチとしたキータッチ、小気味良い打鍵音がすばらしいですね。
カシオはキータッチのクリック感とサイレントを両立できましたがシャープはサイレントと引き換えにキータッチを捨ててしまいました。キャノンがこの機種ではサイレント化を無理に進めなかったのは正解だと思います。シャープ製のように高めのカシャカシャ安っぽい音ではありません。ヤマダ電機、ビックカメラ、ジャスコ、、、どちらでも1980円で手に入るHS1210TS&HS-1210TUですが実勢価格5000円〜8000円のカシオ、シャープの同サイズ製品と十分に張り合えます。コスト的に2色成型樹脂キーは採用されていませんがこの手の本格事務電卓を使うユーザーはブラインドタッチでしょうから問題ないでしょう(ビギナーでもキーが薄れる頃にはブラインドタッチになってますねw)。
詳しい説明はamazonのHS1210TS&HS-1210TUのカスタマーレビューで盛り上がっているようなのでそちらに譲ります。結論からいうと電卓のような仕事の道具は自分が使いなれたものが一番です。サイズ的にはカシオ、シャープのセミディスクサイズと同じですがキーピッチが狭ば目ですので他社セミディスクサイズでキーが遠すぎる人や手の小さな人にも試してみる価値があると思います。
日商簿記検定で原価率等の特殊キーのため持込不可と思われていますが多くの方が問題なく利用しています。またどうしても不安なら検定時だけ特殊キーをはずしてしまえばいいと思います。私は関数電卓なども野外で利用するため砂埃をエアダスターで取るのに定期的に分解掃除をします。もちろん自己責任ですが測量、建築等のユーザーには当たり前のメンテナンス行為です。特殊キーを外すのも難しい作業では有りません。
事務系の方々にはそのような感覚は無いようですがこまめなメンテで電卓もより長持ちします。ぜひ試してみてください。

書込番号:12076100

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件

2010/10/17 23:02(1年以上前)

検定時は急な電卓の故障もあるでしょうから予備の電卓を用意するのは常識です。ただ検定用だけに兄弟機のHS-1210TUを買われたり他の機種に移られる方がいるようですので以下の方法を書いておきます。
HS1210TSの特殊キーのはずし方(電池の換え方も同じです)
裏面の5つのネジを精密ドライバー(100円ショップでも売っています)ではずします。
側面2つづつ(真ん中から下に向かって)、底面1つ合計5つのプラスチックのはめ込み部分をマイナスドライバーで適度にこじって裏蓋をあけます。電池交換はこの状態でできます。特殊キーを外すには基盤が本体に14個のネジでと止められています(基盤がプラスチック本体に挟んでであるだけの商品もありますからがっちり固定されていてすばらしいですね)からこれを全て外します。外れた基盤を浮かすとキーが取り外せますのでなくさないように保管。外した方法の逆で組上げます。
またHS-1210TS,HS-1210TUともに座りが悪いとの書き込みがありますが本体を両手で持って適度にひねってみてください。机の上に置いて左右の下端を押さえてカタカタとしなくなるまで
この行為をくりかえしてすわりの良い具合を見つけてください。金型の精度がどーの、こーのと言う前に自分で出来る事は自分で工夫してみましょうねw。プロの道具は愛情を持って自分に合わせていくことです。

書込番号:12076335

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

万年筆 > プラチナ萬年筆 > プラチナ#3776 セルロイド PTB-30000SR [ミッドナイトオーシャン]

クチコミ投稿数:12件

定価4万円弱の万年筆しか使ったり、試したことない者の報告です。
私は、教養系の勉強や、資格試験の勉強などに、毎日万年筆を使っています。ボールペンや鉛筆みたいに、裏写りがないためです。

セルロイドが高価になったため、実際のペンの質としては2万円を切るクラスかと思います。
割の合わない品物を購入した理由は、#3776シリーズの中で、フィット感と重さが個人的な好みとして絶妙です。

プラチナの細字のカリカリ感が、ネットなどで書き込まれていますが、紙が切れたり、痛んだりするする訳ではありません。さすがにインク切れでは、抵抗が上がるので、特殊な条件は想像できません。

中字は、カリカリ感は感じないので、サラサラと書けます。インクフローが絞られているので、留めやハネ等が、かすれなくても伝わる字体です。
色の濃さも、時間や筆記速度で変化しているのが解ります。

個人的にプラチナを優先的に購入していますが、同じメーカーでも「?」なんて品物もあったりします。
出来る限り、店頭で試してみることが、大事だと思います。自分に合えば、メーカーにこだわらない事が大事だと思います。書くことは、楽しい事です!

書込番号:12021658

ナイスクチコミ!1


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2010/10/07 01:19(1年以上前)

万年筆で学習ですか、素敵ですね♪

私はモンブラン(スターウオーカー)とカルティエ(ディアボロ)の万年筆をプレゼントしたことがあるぐらいで
自分は名もなき安ものしか使ったことないです。

最近は、学習や本に書き込むためにフリクションボールと言う消せるボールペンを愛用しています。
書き味は万年筆に近いし、何より「消せる」ので重宝しています。

ちなみにインク色は青が僕の基本です、目立ちすぎないところが好きです。

書込番号:12022023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/10/07 22:41(1年以上前)

たぬしさん こんばんは!

社会人向けのオープンキャンパスで、一生懸命ノートにメモをしたら、いつも裏写りして困っていました。
万年筆と、水性インクのペンでノートをとっていた方が目に入ったので、それから試して現在に至っています。

色はブルーブラック(青系)を使っています。万年筆用の修正液(ライオン)を使っています。

「モンブラン」ですか?実のところ、店頭で30分も試し書きを繰り返したりしたことはあったのですが、自分の力量不足か相性か、ひとクセを好む私向けでありませんでした。が、これは「やせ我慢」であって、本当は予算があれば、購入して、毎日使ってみたかったです(汗)
ただ、スターウオーカーの例ですと、まともに万年筆を使ったことないかたなら、目からウロコくらいなカルチャーショックを受ける品と思います。線を1本引いたくらいで「欲しい」と思うくらいだと思います。

1,000円前後の、使い捨て万年筆も、バカに出来ない書き味があります。イメージのため、荒っぽく書くときは、高級タイプにないフットワークが感じられます。

フリクションボール・・・1回、大失敗しました(汗)うっかり、ファンヒーターの前に置いたら、字が消えてました(笑)
ボールペンらしく、急いで白紙に書いてコピーして配るときに、線がクッキリして、更に消せる・・・各分野で、重宝していると思います。消してしまってから、怖くて使ってません(汗)

筆記用具を追及すると、面白さが増えますね。
書くことに、力を入れるようになったのは、電子辞書のおかげでした。PC(私はMacです)で文字検索しては、字が書けませんでした・・・。

いろいろ筆記用具などを研究されている、たぬしさんに書込んで頂けて、嬉しく思っております。ありがとうございます!

書込番号:12025777

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2010/10/08 01:36(1年以上前)


>いろいろ筆記用具などを研究されている
そんなこと無いですよ〜。すぐに無くしてしまうので・・。
こーさんさんの返信内容で自分との差がものすごく分かります。

万年筆や機械式時計はデジタル時代にでも拘られる不思議な魅力がありますよね。
万年筆は「ペリカン文書」と言う映画もあるように大事な調印等のイベントでは使用されているイメージがあります。

文字を書く(手を使う)ことは、脳をとても使うことですので勉強するにはとても大事です。
http://www.up-edu.com/shingakukan-blog/2007/10/post_309.html
↑また発声、声に出すことも脳をたくさん使うので本は音読がおすすめです。
手を使う、声を出すと言う木から下りた人類独特の行動が脳を肥大化させていったんでしょうか?

フリクションボールですが僕は本を読むときにすぐに書き込むので重宝しています
後で直したり消したりするにはシャープペンシルより青インクの方がなんかしっくりきます。


それから僕が数年前にオープンキャンパス(内容は物流)に通っていたころのことです。
亡くなった元プロレスラーの山本小鉄さんにそっくりな人がいました。
毎回、見かけるたびに似てるなぁって思ってたんですが、まさかのご本人でした!!

せっかくなので話しかけて、名刺交換(笑)させていただきました。
名刺には新日本プロレス顧問となっていました。

物流の講座だったのでプロレス機材の搬送や、グッズの販売の参考なのかな?と思っていたのですが、
実はとても勉強熱心な方で色んなことを「学びたい」と言う思いで、他にも心理学や歴史の講座に出ているとのことでした。
毎日朝、道場で鍛錬してから来られていたのですが、60代後半とは思えない体でガッシリ
されていましたが、学びのことを語られている小鉄さんの表情は新しいことを知って喜んでいる子供のようで、とてもとても魅力的でした。

亡くなられた訃報を伝えるニュースでは現役時代のヤマハブラザーズやレフェリー時代のことしか放送されなくて、学びに目覚めた小鉄さんのことが語られること無く残念でしたが、
それを思い出し書き込むチャンスをいただいた、こーさんさんにとても感謝しています。

ありがとうございます。

ところでなんの資格や学習をされているのですか?
よろしければお聞かせください。

書込番号:12026653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/10/08 18:47(1年以上前)

たぬしさん

こんばんは!

機械式時計、ダイバーを仕事としている知人が、デジタルと併用で潜水に使用しています。不思議な信頼感があるそうで、命を守る実用品として使っています。オーバーホールして、非常に長く使っています。詳しい経緯は知りませんが、何でもデジタルを2個持っていったら、同じ製造ロットで同じ故障をしたそうです。その前に使っていた、機械式ダイバーズウォッチを再び使ったそうです。

万年筆の署名、国際舞台では多いようですね。正直、実際に使っているペンは、どの基準で選ばれるのでしょうか?!
インクだけは、カーボンブラック級でしょうが、銘柄は知りませんので、想像の領域です(汗)

声を出しての勉強・・・少ないどころか、全くないに等しいです。
反省が必要ですね・・・。

は「ペリカン文書」と言う映画もあるように大事な調印等のイベントでは使用されているイメージがあります。

フリクションボールの使用方法が、すごく実用的ですね。「消す」目的がしっかりして、合理的です。大変参考になります。
色も黒のイメージしか持っていないため、色も使うコンセプトが大事なんですね!

さすがに年が年なので、プロレスをLIVEで見る機会はありませんが、昔はよく見ていました。試合後の飲食店で、レスラーに話を伺うことがありましたが、熱い向上心を持ってられました。

山本小鉄さん、偏った学習でなく、専門的なもの以外、幅広い学習計画を立てられて、勉強に励んでおられたのですね。私の励みにもなる、素晴らしいお話です。ありがとうございます。
生活に対する、自身に対する厳しさが、素晴らしい指導力や仕事に生かされることにも、改めて私自身も反省しないといけません。参考になります。

勉強の方は、放送大学の社会・産業系(コースそんなにありません)を勉強しています。直接講義を聴けるひが、大変楽しみです。
資格は、電験1種(電気主任技術者試験)です。3種と2種は、平成1桁前半に終わっていましたが、落ちてもいいので、自分に喝を入れる気持ちで、受けることにしました。11月に二次試験(多分一次は大丈夫のつもり)を受験する予定です。時代も変わり、試験が簡素化されていてびっくりしました。

私が電験2種の時は、下書き用紙に鉛筆で書いて、提出用の清書はボールペンや水性ペン(万年筆の人もいました)を使ってました。今は下書きや清書がないので、淋しい感じもします。1問あたり40分が30分なのが、ちょっと慌ただしいです。

勉強するのに、筆記用具は、切っても切れません。
大型店の文具コーナーで、真剣に選んでいる人も多いです。まだまだ手書きも大事なんだと思います!

書込番号:12029160

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2010/10/13 01:06(1年以上前)

連休中に保育士試験の二次試験を受けていました。

二次試験では実技で絵画のテストがあるんですが、色鉛筆で100均のを使っている人がいて自分も買って失敗したのですが凄く書きにくくて大丈夫なのかな?って思ってました。

ところが僕が時間が足りないぐらいだったのにその人は完全に背景まで書きこんで完璧そうでした。。
練習量の差が出たのかな・・と。


手書きは僕も好きです。
心が伝わりますからね、たまにヤフオクで出品する時も一言そえるようにしています。
昔、海外通販で買い物をしたときに読みにくい字でしたが「Have a nice day」みたいなことが英語で書かれていて、とてもうれしかった思い出があります。
お店のPOPでも手書きの方が目に止まりやすく注文されやすいと言う実験結果も出ていました。

あとは裏技?ですが、交通違反で赤キップで免取りの審査の時に反省文を書くのですが手書きの方が効果的と言われています。手書きってだけでひと手間かかっていますから、読み手に対しても心理的に効果があるようです。


書込番号:12052003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/13 17:43(1年以上前)

保育士試験でおられましたか?大変お疲れ様でした。
技術系しか縁がないため、試験の趣旨や難易度も、Web上や書物でしか確認できませんが、大変難しい資格と想像しております。良い結果が出ることをお祈りいたします。

私の電験二種二次試験(昔)は、二次試験は面接で質問に答えるだけでしたので、実技がある試験には驚かされます。試験に「センス」までもが問われるだけに、想像の域を越しています。改めてお疲れ様でした。

色鉛筆・・・私の場合、仕事で図面作成の色分けやチェックに使いますが、三菱の消せる色鉛筆を使っています。
最初はソフトで芸術的な風合いもあるのですが、触ったり、紙同士が擦れて、メリハリのない色彩に変化します。

ここら辺が、芸術用の色鉛筆との違いなのでしょうか?
筆記用具の奥深さがある気がしてきました。

外国人の方は、プリンターでの印刷にも、最後は自筆を書かれるようですね。客先との文書は、印意外に自筆はなく、良くて丸印や、「レ」点みたいなのが、自筆です。自筆には、優しさがあるのでしょうね。

店舗でのブラックボードに記載するPOP技術は、センスの塊ですね。ついつい注文したくなるPOP・・・素晴らしいと思います。

赤キップ・・・反省文があるんですか?縁がないので、知り合いで昔々もらった人に聞いてみます・・・。

色鉛筆の話題があったことで、購入するわけではありませんが、参考に色鉛筆を文具専門店で眺めてみます。

書込番号:12054329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ペン先 EF

2010/08/26 18:00(1年以上前)


万年筆 > パイロット > カスタム 74 FKK-1000R-B [ブラック]

スレ主 innkuaoさん
クチコミ投稿数:9件

色んな万年筆を使いましたが
EFのペン先なのに意外? そこそこ書き味が良い
難点を言えばネットでの注文だったので、もし直接店頭で購入してたら
Fのペン先を購入してたかもしれない モンブラン ペリカンを使ってたので
何となくは気にしてたんだけど、やっぱりですが細い
書き味は良いだけにFのペン先だったらもっと良かったと思う

書込番号:11816395

ナイスクチコミ!2


返信する
kgwさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/16 11:36(1年以上前)

innkuaoさん  今日は。

私も間違ってEFのペン先を買いました。
ペン先を、砥石で研ぐと書きやすくなりました。

研ぎ方は、理髪店でカミソリを研ぐ細かい粒子の砥石です。

砥石の上にペン先をのせてくるくる回すだけです。

書込番号:12786137

ナイスクチコミ!1


スレ主 innkuaoさん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/30 13:18(1年以上前)

kgwさん

研ぐのは怖いです
パイロットさんのペンクリでお願いしようと思います
今は仕舞いこんでます

書込番号:13565860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

便器の尿石が落ちた

2010/08/23 21:23(1年以上前)


トイレ洗剤・トイレクリーナー

クチコミ投稿数:6件

和式便所の前の部分に黄ばみ(尿石)が着いていた。
数年そういう状態だったため、他のトイレ用洗剤を
つけてブラシでこすってもとれなかったのが
これをつけて3分位後にこすると、きれいに黄ばみ
がとれた、バンバンザイ!!

書込番号:11803086

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「生活雑貨」のクチコミ掲示板に
生活雑貨を新規書き込み生活雑貨をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(生活雑貨)