
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月27日 20:43 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月30日 19:41 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2011年2月6日 22:29 |
![]() |
1 | 19 | 2010年8月24日 17:14 |
![]() |
7 | 5 | 2010年6月9日 16:06 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月3日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、ラジカセ型のバッグを探しています。
でもどこを探しても、殆ど見つかりません。
唯一見つけたのは、アマゾン通販にある、
ラジカセボストンバッグハンドBAGカセット (メタリックゴールド)だけです。
今ではもうここだけでしか手に入れられないのでしょうか?
もしも他のデザイン(噂では青い色の物があると聞きました)があるのでしたら是非見てみたいです。
そしていずれは購入してみたいと思ってますのでご存知の方がいましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします
0点

虹崎一葉さん、こんにちは♪
虹崎一葉さんが・・・どんなデザインの、どのくらいの大きさのバッグを
お探しなのかが判らなかったので、とりあえずいろいろ貼っておきますネ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.rinkydink.jp/SHOP/DTL_1486.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jam1001/gb029.html
↓ ↓ 上記製品のバリエーションは
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jam1001/search.html?p=%A5%E9%A5%B8%A5%AB%A5%BB%A5%D0%A5%C3%A5%B0&x=82&y=9
http://item.rakuten.co.jp/vita/stereobag/
http://item.rakuten.co.jp/flashpoint/b_h_rc01/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZSJXAS
http://www.amazon.co.jp/dp/B004DHR71G
http://lallure.shop-pro.jp/?pid=12041338
http://www.mbok.jp/item/item_243543745.html
http://shopping.hobidas.com/shop/candytower/item/43674.html
http://www.bangcard.jp/SHOP/hafa014.html
http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/329802/
他に、変わりダネとしてこんなバッグも♪
http://auok.auone.jp/item/item_185474055.html
http://nerdapproved.com/misc-gadgets/retro-cassette-tote-bag/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
虹崎一葉さんに気に入ってもらえる物があるといいナ〜(^_^)
書込番号:12284202
0点

お散歩CAFEさん、たくさんの情報ありがとうございます。
凄いですね、こんなにも色々あったのですね。
一部女性用物っぽい物があったのを差し引いてもこんなにもあるとは思いませんでした。
僕的には、ラジカセ バッグ - GHETTO BLASTER 、【ラジカセバッグ】(シルバー)、 ベキコさん愛用ブランド♪Loop NYC ラジカセ バッグの青バッグが気にいりました。
でも最後のはお支払方法に無理があったので、2つ目の、【ラジカセバッグ】(シルバー)を購入することに決め早速申し込んできました。きめては値段とサイズです
このたびは本当にありがとうございました。商品到着が楽しみです
書込番号:12285422
0点



万年筆 > ペリカン > スーベレーン800 M800 [ブルー縞]
価格コム 出店舗でも、ペリカン万年筆が、相当安値ででてますが、
模造品の心配は、取り越し苦労でしょうか?
本日新聞に、有名ゴルフクラブの模造品がネットで
正規の半額程度で販売されていた記事があったので、
心配になりました。
0点

教えてGEEさん、はじめまして。亀レス失礼します。
スーべレーンM800ですか。私はM600を愛用しておりますが、万年筆ファンなら1本
は持っておきたい一品ですよね!
さて、価格ドットコムに出品している店で模造品が販売されているかどうかですが、正直な
話、分かりません。しかし、通常店舗を構えいる店で万年筆の一流メーカーであるペリカン
の万年筆の贋作を販売する可能性は低いのではないでしょうか?それは信頼第一と思うから
です。逆にネット専用のショップの場合は…贋作を販売したならば、その噂はネット上にも
流れるでしょう。心配ならネットで情報収集してみてはいかがでしょうか?
という私も万年筆は多くがネットでの購入です。試し書きは銀座なりアメ横なりでさせても
らっていますが(^^)
書込番号:12086167
1点

教えてGEEさん、
私もペリカンやラミーを激安通販で購入しました。ペリカンM205を5000円台、M400を1.5万円台、ラミーアルスターを1800円という破格の価格です。
結論的に言って模造品の心配は全然ないと思います。
万年筆を通販で買うときの最大の心配は模造品ではなく、ペン先の調整ができていない、あるいは、ペン先がちょっと酷すぎるという場合があることです。ペンクリニックに行って調整してもらうと書きやすくなることでしょう。しかし、ペンクリニックに行けない人はお店で購入する方が無難です。
書込番号:12138860
3点



こんにちは
今は大学生で地元を離れているのですが夏休みには帰省しようと考えています。
そこで楽なキャリーケースを購入しようと思っているのですが何を見て決めるべきかよくわかりません。
行きはそんなに荷物はないけれど帰りには買い物などして量は増えると思います。
先日少し見てきたのですが中ぐらいの大きさがいいかなと思いました。
地元には鉄道かバスで帰ります。
見るべきポイントを教えていただければ嬉しいです。
3点

大きさは自分の荷物が入るかどうかというところで押さえないといけないので
ご自身で判断してもらうとして。
帰省以外の用途があるならそれも考慮したサイズ選びがよいと思います。
実家への帰省であれば、最低限の荷物であとは荷物にして送ってしまう
という選択肢があるかもしれませんね。
(私はそうしてます、帰る日に荷物を出して翌日自宅で受け取る)
(下着や普段着も、置いたままにしてあったり)
お土産って意外とかさばるのでそれにあわせたキャリーケースのサイズだと
大分大きいものになってしまうように思えます。
できれば旅行は身軽に行きたい派の意見でした^ ^
書込番号:11691585
2点

こんばんは。
今後も目的が帰省時の使用のみということはないと思うので、
2〜3泊の小旅行や将来的なビジネスユースのことなんかを考えて選ぶといいと思います。
飛行機での使用などを考えるとしっかりとしたものを。
個人的にはリモワなんか好きです。
http://kakaku.com/houseware/ss_0025_0005/0001/0001/ma_51516/
書込番号:11693031
1点

宅急便の活用が今や主流のようですね。
鉄道かバスなら、見た目で選んでも大丈夫と思いますが、
・2輪or4輪
2輪の場合、進行方向が限られるので、
狭い場所では4輪のほうが転がしやすいと思います。
・大きさ
ハンドルのフレームが意外と空間を取るので、
見た目より入らないと思った方がいいです。
・素材
布や、柔らかい素材の場合、過信しないように。
軽いほうがいいのは当然なんですが、
硬さと両立させるには高価になります。
浸水はしないと思いますが、
雨のとき汚れそうなものもあります。
高速バスなどはトランクに入れられることもあるし、
布タイプはよく考えた方がいいと思います。
・鍵
常に目の届く範囲にあればいいですが、
鍵はかかるほうが安心です。
・メーカーなど
常時負担のかかるタイヤや、頻繁に伸縮を繰り返すハンドルは、
壊れやすい部分なので、修理ができたり、保証がついているものが、
高いけど安心だったりします。
といった感じです(男性目線ですが)。
もしリモワあたりの価格帯がOKなら、どれを選んでも大丈夫と思います。
書込番号:11693284
3点

将来、海外旅行をされるなら、機内持ち込みサイズの制約や鍵に配慮が必要です。
TSAロック搭載が安心。
トランクは、蛇腹で大きくできる物が便利です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sei-hyaku/ax-2603.html
書込番号:11693342
1点

返信ありがとうございます。少々高くてもしっかりしたものがよさそうですね。海外旅行の予定はないのですが持ち込みサイズにしようと思います。
ただガラスの目さんの言う蛇腹とはどういったものなのでしょうか?
書込番号:11693479
2点

トランクを閉めるチャックの他に、蛇腹を開くチャックが付いています。
蛇腹を開くと5cmくらいトランクの厚みが増えるため、旅行のお土産を入れるのに便利です。
飛行機の機内に持ち込めるサイズは、国ごとに異なります。
書込番号:11694033
1点

大学生ということなので、予算がいくらなのか気になりますが・・・。
見るポイントということですが、
1.大きさ:どれくらいの荷物を入れるかその荷物が入るか。
2.素材:耐久性にも影響(特に雨)
3.キャスター:2輪か4輪か
4.デザイン:外も中も(やっぱり気に入ったものでないと・・・)
私個人的にはGLOBE TROTTERをおすすめします。決して安くはないですが、私にとっては使い勝手がいいですよ。非常にシンプルなデザインとヴァルカンファーバーを何層にも重ねた素材で何よりも軽く丈夫なんです。
GLOBE TROTTERのHPのリンクを貼っておきますので、興味があればご覧ください。
新幹線やバスをご利用ということなので、21インチでもいいかと思いますが、国内線(飛行機)を使用する場合、機内持ち込みは18インチまでとなります。ご注意くださいね。
私はGLOBE TROTTERを一押ししますが、kespさんが一番しっくりくる良いトロリーに出会えるといいですね。
書込番号:11695328
3点

ありがとうございました。参考にします。やはりブランド物は手が届きそうにないので手頃でしっかりしたものを探します。
書込番号:11696481
2点

ksep さんの考えているキャリーケースとは車輪が下についていて
本体のハンドルの他に伸縮可能な引き手が付いているものとすれば 形状から大きく分けて2つに大別できますね
ひとつはリモワのサルサのように 2枚の外板を合わせたスーツケース風のものと
もうひとつは主に布製でいっぱいポケットが付いているソフトキャリーと呼ばれるヤツ
国内で それほど頑丈さや 鍵の機能を求めないのなら
旅の途中でも荷物の出し入れケース本体広げなくて済み 小物も外側のポケットに収納しやすいソフトキャリーケースの方が便利だと思います
各キャリーケースの選び方は下のリンクにも書いてありますが
http://www.travelerscafe.jpn.org/travel-bag.html
付け加えて私の意見を言わせてもらうと
車輪は2輪より4輪の方が便利です
自動改札を通る時も縦向きでスイスイ 人ごみの中でも4輪の方が邪魔になりません
サイズは大は小を兼ねるのは事実ですが
あまり大きいと階段を持ち上げる時にケースの下が階段の角に当たったり 持ち上げきれなくなりますので
身長と合わせて 実際に店舗で見て 触って 持ち上げてみてください
スーツケース型の中では私は流行のリモワのサルサよりタイタンのゼノンを薦めます
ハンドル形状が 重たいものを持っても指が痛くなりづらい形をしていて 引き手の長さ調節もしっかり出来 がたつきも少ないです
http://www.titanjapan.com/
書込番号:11696810
1点

4輪は確かに便利ですがストッパーがないと電車とかで勝手に動き出して危ないです。
横倒しにしたり棚に入れたりと、かなりうっとおしいです。
ストッパーのある対応品も少し高めですが出ていますのでご参考に。
http://www.proteca.jp/products/hard/staria/staria_p2.html
書込番号:11697051
1点

僕は、布?の4輪キャスター付きの静穏タイプ使っています。
中ぐらい?高さ500×奥行き250×幅400です。
これは、平地で押している途中に、手を放すとそのまま走っていきます。
色は渋い、ダークモスグリーンです。
これはお気に入りです。急だったのでホームセンターで購入しました。
お釣りがたくさんありました。ラッキー♪♭♯(^^)
大?最近高さ700×奥行き290×幅500あります。
これはリモワとか書いてありました。
将来がある方は、リモワが良いと思います。
書込番号:11697261
1点

昔、折りたたみ椅子付きキャリーバッグ使っていたことがあります。いろいろな場面で楽ができて助かりました。今もそういう製品あるんですかね?
書込番号:11707011
1点

解決済みのスレに遅レスですが・・・。
私なら、疲れたとき上に座れそうなサイズ・剛性のものを選びます。
意外と重宝します。
書込番号:11721114
2点

最近友達に口コミを見ずに買い物ができないという人がいます。
なになに買いに行くから付き合って、とか私が使っているモノを、これいいね!買いに行こうといって、いざ店に着くと、価格コムの口コミを見出し「ちょっと待って..調べてみる..やっぱやめる」です。
ハッキリいって買いたいものは、自分の意思、今必要だから買う。です
買って不満があっても自分が選んだもの..「まぁいいっか」ってなるものですが
その人は、口コミ信者で、この言ってた事と違う!とかキレる、「ストレスたまるわ!」というアホーの友達がいます。
そんな人にならないでください。
長文すいません
書込番号:12616798
1点



こんにちは。
大人になってからは筆箱や鉛筆、クレヨンに色鉛筆といった文房具ってあまり使わなく
なりますよね。
特に最近はパソコンがあるので、ボールペンなども殆ど使わなくなりつつあるご時勢です。
そこで、みなさんに質問です。
小さい頃よく使っていた文房具、思い出に残る文房具ってなんですか?
私が思い出に残る文房具といえば、小学生の時に使っていた何個も引き出しのついた筆箱と
クーピーペンシルです^^
★クーピーペンシル
http://kakaku.com/houseware/ss_0025_0003/0007/0004/ma_52313/S0000375045/
0点

小さい頃使った文房具といえば、糊が思い出されます。
私が小学生だった頃(1970年代)、学校では↓こういう「でんぷん糊」を使っていました。
ヘラみたいなものが付属していたはずですが、それでも手がベタベタになった記憶があります。
http://kakaku.com/houseware/ss_0025_0003/0003/0006/ma_51017/S0000357271/
今はスティックタイプのものやテープタイプの糊が主流ですが、
こういうクラシックな糊が今でも売っているんですね。
書込番号:11666977
0点

おはようございます。
思い出に残る文具、スーパーカー消しゴムです。
こんなやつ
↓
http://yuyusya.hp.infoseek.co.jp/bettan/spcar-menu.html
今のリアルな消しゴムじゃなくて、単色の車の形をした消しゴムですが。
いっぱい集めてたなぁ。
書込番号:11678869
0点

そう言えば、スレ主様の書いているクーピーペンシル、発売されたときには小さいながらカルチャーショックを受けたことを覚えています。
全部が芯で、でもクレヨンみたいに手は汚れず、丸くなったら鉛筆削りで削る。
色鉛筆とは違う...
発売されたばかりですごくねだった記憶があります。
書込番号:11679338
0点

みなさま、お返事遅くなってスミマセンm(_ _)m
>マハーバリプラムさん
糊も色々ありましたね。
手につくとペタペタして、その手でへらを触ると大変なことにww
それを思うとテープ型の糊とか随分便利になりましたね。
そういえば、小さい頃この糊を見て、子供ながらにかわいいなーと思いました。
http://www.fueki.jp/index.html
最近、この容器と全く同じデザインでハンドクリームが売られていたのが衝撃的でした
http://fueki1975.qt.shopserve.jp/
>虹色エスプレッソさん
こんにちは。
スーパーカー消しゴム!!
消しゴムは消すだけじゃなかったですね。
キン消しもこれと同じ感じですかね。
クーピーペンシルは本当に衝撃的でした
鉛筆じゃないけどクレヨンでもない。
じゃあこれは??
いったいどっちなんじゃい!?みたいな
書込番号:11688607
0点

こんにちは〜
文鳥ズさんが紹介しているハンドクリーム使ったことあります
結構いいですよ。しっとりします。
もとは糊だったんですね♪
書込番号:11696842
0点

そういえば、象が踏んでも壊れないというキャッチコピーの筆箱ありましたね。
あれはほんとに壊れないんでしょうか?
書込番号:11697001
0点

>フクロモモンガが飼いたい☆ さん
こんにちは。
ハンドクリームは結構しっとりしているんですね。
私も今度買ってみようかしら^^
>虹色エスプレッソ さん
象が踏んでも壊れない筆箱
そんな凄い筆箱があるんですか!!!
もし、その筆箱に自分が乗って壊れたら…凹むなぁw
書込番号:11713763
0点

>虹色エスプレッソ さん
ゾウが踏んでも壊れない筆箱
これでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=-tHIFKKdc98
合成じゃないですよね・・・
凄すぎです・・・
書込番号:11713791
0点

文鳥ズさん
そうそう、これと思います。
サンスター、アーム筆入れ。
ずいぶん小さなときに見た記憶があって、うろ覚えだったのですが。
象がふんずけてるところは間違いないのでこれでしょう。
すごいですよね。
書込番号:11714145
0点

>虹色エスプレッソ さん
やった!ビンゴでしたか。
象が踏み踏みしているのに壊れないのは子供には強烈な印象与えますよね。
大人の私もちょっとビックリしました。
興味があったので色々探していたら、ありました!
新バージョンではありますが、今でも販売しているようですね。
http://kakaku.com/search_results/NEW%83A%81%5B%83%80%95M%93%FC/?act=Cat&category=0025_0003&c=0
http://item.rakuten.co.jp/aribun/i-x036/
書込番号:11714622
0点

おぉ〜、リニューアルしながらまだ売ってたんですね。
好みが変わりやすいので小学生受けをするかわかりませんが、
耐久性があるのでエコのご時勢にはいいでしょうね。
書込番号:11714636
0点

>虹色エスプレッソ さん
そうですね。
子供は飽きっぽいし、キャラクターものにも弱そうなので
どちらかというと大人が良いと思い、使わせているのかもしれないですね。
こうしてみると、良いものは時代を超えて愛されるんですね。
書込番号:11727316
1点

こんばんは。
あと、ふと思いついたのですが、
思い出の文房具、ロケット鉛筆というのがはやってました。
芯が丸くなると引っこ抜いて、下から刺すととがった芯が出てくるやつ。
今も100均で売ってるみたいですけど。
書込番号:11727992
0点

>虹色エスプレッソさん
おはようございます。
ロケット色鉛筆とはこれのことでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/delight-base/y-e0012.html
http://kakaku.com/search_results/?c=&query=%83%8D%83P%83b%83g%89%94%95M&category=&minPrice=&maxPrice=&sort=popular&rgb=&shop=&act=Input&l=l&rgbs=
私も子供の頃使ったことあるような記憶があります。
確か、1個1個が小さくすぐ丸くなっちゃうんですよね。
新しい芯がムニュっとでてくる感触が面白くて、短くないのに何回も芯を交換して
遊んでいました。
何だか文房具って探せば今でも販売されているものが結構あるのかもしれません!
書込番号:11738210
0点

文鳥ズさん、こんにちは。
そうです。これですね。
昔、使ってたのは、もっと安っぽかったような気がします。
象の筆入れやロケット鉛筆はロングセラーだったんですね。
書込番号:11739508
0点

マハーバリプラムさん
虹色エスプレッソさん
フクロモモンガが飼いたい☆さん
ご意見ありがとうございました。
ここらで、一旦goodアンサーを決定させていただきました。
まだまだ思い出の文房具がある方は引き続きご意見お待ちしておりますので
よろしくお願いします。
書込番号:11747181
0点

遅レスですか?
参加します。
コニシの木工用ボンドです。
指先に付けて乾かし、ベロ〜ンと剥がす。
まるで脱皮したようで楽しかったです。。。
書込番号:11753237
0点

あつさのせい さん
こんにちは。
ご参加ありがとうございます。
コニシの木工用ボンド
私も使用したことがあります。
↓これですよね。
http://kakaku.com/search_results/?query=%83R%83j%83V%82%CC%96%D8%8DH%97p%83%7B%83%93%83h&search.x=39&search.y=15
確かに図画工作の時間、手にくっついてベローンって。
瞬間接着剤なら真っ青なところも、木工用のせいか手についても気にせず使っていた気がします。
この文具もロングヒット商品ですね。
コニシHP
http://www.bond.co.jp/bond/diy/index.php
書込番号:11753494
0点

こんにちは。
遅スレですが・・・
クーピーペンシル、今でも使ってますよ。
独特の書き味が好きですね^^
書込番号:11806505
0点



現在我が家では洗濯洗剤の究極の組み合わせを模索中ですが
中々我が家にしっくり来る組み合わせが見つかりません。
有名・無名に関わらず組み合わせを参考まで教えてください。
ちなみに、我が家では現在
アタックNeo + ソフランS特大(もらい物)です。
次に試す予定のものは
トップNanox(新製品来年発売) + ハミングフレアふわっと花です。
1点

現在まで試してみてよかった組合わせ1
>スタイルフィット洗剤+柔軟材
私も昔は人気のダウニーを好んで使っていましたが服がすぐダメになるので使わなくなりました。
そこでダウニー並にいい香りがして生地がそんなに痛まないものを探して行き着いたのが花王のスタイルフィットのセット。
ナノベールがしわをなくして洗濯槽から取り出しやすいし、干しから帰ってきた衣類はものすごくいい香りを持続してます。
そのままタンスにしまって2,3日経っても着るとまだいい香りがします。
国内のメーカーでここまで香りが持続する製品は知らなかったので本当感服しました。
国内メーカーの普通の製品に比べるとやや小売価格が高めですがダウニーを嫌いになったけどいい香りは継続したい人にはお勧めです。
書込番号:11452770
1点

現在まで試してよかった組み合わせ2
赤ちゃんの衣類に使えるarau.などを出している自然派サラヤの洗剤とニッサン石鹸の柔軟材
>複合せっけん+ファーファ柔軟剤 濃縮 フィンランド
複合せっけんはミヨシが良いと聞きますが我が家ではもっぱらサラヤ。
なぜかというと大人の事情で…要するに近所のホームセンターが大量入荷しており
他の少量入荷高値販売している店に比べて3-4割引な価格で売られているので買っています。
複合せっけんは漂白剤が入っていないので白物は黄ばんでしまいますが、色物を洗うのに重宝します。
また甘ったるく頭が痛くなるような香りがしないファーファ フィンランドとの組み合わせは我が家での人気。
ほんのりと森林の木の香りがして嫌にならないのでこの組み合わせで洗った衣類を着た日は気分良く一日が過ごせます。
余談ですが、ファーファを知らないとかファーファってあの2流メーカーのでしょ?という意見を周囲から聞くことがあります。
ファーファはそもそもユニリーバが全世界でブランド化して販売していた洗剤・柔軟材で日本でのブランド名がファーファ。
アメリカだとスナグルという名で今でも売られているものでダウニーほどではありませんが人気の製品です。
書込番号:11452902
1点

通りすがりの者ですが・・・。
ニュービーズ(天然柔軟材入り)を使ってます。
両方入ってるやん。と お得感からなのですが。
書込番号:11471801
2点

乱ちゃん(男です)さん
コメントありがとうございます。
そ、そういえばニュービーズはまだ使ったことなかったです。
ちょうどお使いのものと同じで1.5kgサイズのもらい物が押入れに眠っていたので
(町内会のバザーに出さずに)使ってみようと思います。
書込番号:11473223
1点



1位になっていますが、口コミも全くなく、どのボールペンが良いのかも限定されておらず
なぜ一位なのかわかりません。
どなたか
@この順位の選定基準と
Aモンブランのボールペンでどれがいいのか教えていただけませんか?(これではカカクコムの口コミランキングの意味はないみたいですけど。。。(個人お一人のコメントを聞くのでは。。という意味です)
0点

churu〜さん はじめまして(^^)
ボールペンのペン先は一種類だったような気がします
デザインと、持った感じ自分の手にしっくりくるもの、を選ぶ基準にして良いと思いますよ
店頭で何度か試し書きをさせて頂いたことがありますが
なんとなく線質は男性向きかな、という感じがしました。
私は万年筆をもう随分長く愛用しているのですが、やはり使い始めると手放せません
ペン先を変えるのも惜しい程、全てが自分使用に仕上がってくれるんです
長く使う程に良さが実感できるブランドだと思います(^^)
書込番号:10634248
1点

コメントいただいていたのに遅くなってしまって申し訳ありません。
モンブランの万年筆も検討中でしたのでとても参考になりました。
息子の就職及び成人祝いに弟がプレゼントしたいと言ってたのですが、
1.(何か不都合があった/壊れた)場合はどうなりますかと尋ねたところ、
「店では販売のみしか行っておらず、修理に出す。2万くらいかかるとの事でした。
一方セーラーは年に1度ペンクリニックというのがあり、持ってきてもらえば見るし、(家に眠っている万年筆もあれば、年に1度職人の方が来てみてから調整してくださる)とのことでした。 ただし、それにモンブランは入っていない、(それはモンブラン側から見ないでくれと言われてるkらとの事) これでは、安心して使えない【飾るために買うわけではないし、息子は初めて万年筆を使うので壊したりする可能性も高いと思ったため、モンブランはいらないと返答しました。しかし、どうせあげるなら、本人が自分で買わないようなものをあげたいので、モンブランをあげたいと弟は申しておりました。
メンテナンスに以上にお金がかかるというのは、どう考えても【初心者へのプレゼントには不向きだと思ってたのですが…】 使い心地はいいんですね。 理解いたしました。
書込番号:10695962
0点

モンブランでご検討されているのでしたら、万年筆よりボールペン(油性)ローラーボール(水性)ファインライナー等のものをお勧め致します。構造的に壊れにくい非常にシンプルのものですし、万年筆に比べてメンテナンスの面倒が少ない等、実用的にお勧め致します。
後々のランニングコストもリフィル(換芯)の交換だけで、1本1,000円程度で済みます。
あと、僅かながら偽物も出回っているようです。デパート等の正規ブティックで、何本か試し書きされてから気に入ったものを、ご購入されるのが宜しいかと思います。
最終的にはデザインの好みと書き心地でお決めなって問題ないと思います。
書込番号:10729174
0点

またまた遅くなってしまい申し訳ありません。
万年筆でコメントいただいていてとても参考になりましたが、当初ボールペンと書いていたのでボールペンで回答下さった方にポイント入れました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10881003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(生活雑貨)