
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2024年1月11日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2023年12月21日 20:21 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2023年11月15日 01:53 |
![]() |
1 | 2 | 2023年9月30日 19:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年9月30日 13:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年9月30日 04:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


神韻2024の公演に親を連れて行くことにした。
最寄りの駅から会場まで微妙な距離。
行きは駅からタクシー捕まえるのは簡単。問題は帰りで、経験上、コンサートの類は運が悪いと捕まえ損ねて待たされることがある。
現時点で親の片方は軽い怪我であまり歩かせたくない状況。
最悪、運ぶことも視野に入れて検討したい。とは言え観劇なので預けられるとしても携行品ある程度小さく抑えたい。車椅子など大袈裟なものは勘弁。
座れるキャリーケースを探してみたが、ネットでは子供が座っている画像のものばかり。
大人でも問題なくて出来るだけ小さいもの、使われてる方は居られますかね?
良いもの御存知なら教えていただきたい。
以上、お頼み申す。
1点

連れて行かないが1番かな
書込番号:25578337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が使うのはリュックだが座れるという便利もの。
15年ほど前にコーナンというホームセンターで買ったが鉄製なので重い、今はこの店では売っていないな。
旅の友になってる、越中八尾では東新町の輪踊りの観覧の際座れて連れが喜んだ。
明治村では園内散策時におわらの町流しの演舞があって母が座れて観覧出来てよかった。
今はアルミパイプの軽量なのも売られてるから調べてみてはどうかな数千円ぐらいで1万円もしないと思う。
母は歩行困難になってしまったので小径タイヤの車椅子を購入してドライブ時には積んで行ってた。ヴィヴィオという軽4の後部積載スペースに積めるので4人乗車も可能だ。
なぜ車椅子を敬遠するのかな。
書込番号:25578361
2点

座れるキャリーバッグは分からないですが(申し訳ない
こういう、座れるステッキ(杖)はいかがでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWK7TW1J/
https://www.amazon.co.jp/dp/B091CCM7C8/
Aliexpressや中国国内だともっと安いんですが、日本だと高いですね…
書込番号:25578377
1点

>神戸みなとさん
Amazonで「座れるリュック」で検索したらそれっぽい商品がいろいろ出ました
確かにこれは便利そう
書込番号:25578389
1点

ご協力感謝します。
観劇の席は全席指定でして。決済ボタン押す際に血涙流しながら良い席取っているので、その辺は問題ないのです。
公演は未だ先なので流石に怪我も治っているとは思いますが、万一に備えて…そして、あまり疲れさせないように載せて運べる簡易な押し車みたいなモノあれば良いなと思って質問した次第です。
要は、タクシー捕まえられなかった場合の保険ですね。
書込番号:25578681
1点

>まぐたろうさん
こんにちは。
私の両親もまだ健在ですが、父親は車いす移動になるので外出時は常に車いすを積んで行きます。
しかしこれが重いしデカいんですね。
で、Amazonでチェックしてみると、ありますね〜!軽量車いす。
こんなのはどうですか?
https://amzn.asia/d/iM3VdAV
安いし、私も一つ買ってみようかな?と思いました。
これならフットワーク良く父親を連れ出せそうです。(^^)v
書込番号:25578752
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
ここまで折り畳めるなら良いかもしれませんね…ちとこの方向で考えてみようと思います。今後の備えとして考えるならお値段もリーズナブルですし。
感謝します。
書込番号:25579206
1点

プラタイヤだと軽量だがショックも大きいしガラガラゴロゴロと騒音がすごいですよ。
出来れば自転車のようなチューブ入りのゴムタイヤが良いと思うが重量は重いです。
書込番号:25580508
1点



釣り銭を計算してくれるところがよくて購入しようと考えています。
日時が印字できるとうれしいと思いオンラインの説明書を見たところ、日付の印字ができるような記述がありましたが、実際どのように操作したら印字できるかの記述がありません。
どのような操作をすれば印字できるのでしょうか。
ご存じの方が見えましたら教えていただけると助かります。
0点

ノンアドキーのところに説明があります。シャープ付きで数値をそのまま印字するだけです。
書込番号:25554038
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
どうぞよろしくお願いいたします。
ユニットバス正規のですと、水圧弱すぎて困ってます。
身体が凝るたちなので、強い水圧かつ節水出来るシャワーヘッドで、
メーカー製で探してます。
(水圧は超強力でなくても、強めであれば助かります。
ユニットバスのは弱すぎて、気持ち良くないです)。
節水は70-80%くらい希望ですが、60%くらいでも及第点です。
【予算】
20000円くらいまで。
ただ、安いか平均くらいでも助かります。
【質問内容、その他コメント】
数多すぎるため、数時間探してます。
0点

あと、メーカー品で出来ればお願い致します。
中華製は抵抗あります。アマゾンでほとんどのものが壊れるので。
書込番号:25200134
1点

節水と水圧自体両立は難しいですよね。節水は水を絞らないと行けないですし。
水圧が低いというのは電気温水器やエコキュートの標準圧の給湯器やボイラーを採用,
ではないですよね。ガス給湯器ですよね。前者の電気温水器やエコキュートの標準圧の給湯器やボイラー
だと減圧弁で強制的に水圧付けているので給湯器自体の水圧が低いのであまり改善の余地がないと
思います。改善の余地があるのはガス給湯器や水道直圧エコキュートやパワフル高圧型のエコキュート
の様な水圧が高い給湯器なら水の出の良いシャワーへッドにすれば改善の余地はあります。
前者の水圧の低い給湯器で節水シャワーヘッドでやると余計に水圧が低く感じる事もあるので
環境によってはシャワーヘッドだけではない事もあるので非常に難しいもんだいですよね。
書込番号:25200199
2点

さようですか。
大変専門的にありがとうございます。
水の出を多いもの ですね。
メーカーなどにも聞いてみます。
書込番号:25200336
2点

まだ解決していなければですが。因みに私はウルトラファインバブルシャワーヘッド
のこちらを使用しています。ストレートモードでは結構水圧があります。
但し給湯器がパワフル高圧型のエコキュートや水道直圧型エキュートや
水量に余裕のあるガス給湯器なら給湯器その物の水圧も強いので
圧水では効果あるでしょうね。それと水栓によってはシャワー側に水を止めるスイッチ
があるのは辞めた方が良いです。シングルレバー水栓とかだとシャワー側で水止めたり
すると少し長くやると逆流して水栓の中の稀に弁がすっ飛んで壊れる事があるので要注意です。
https://kakaku.com/item/S0000964408/
https://mytrex.jp/hiho-fine/
書込番号:25208595
3点

ありがとうございます。
なかなか良さげな製品ですね。
お値段も結構するので、よいものなのでしょう。
リンク先など拝見致します。
書込番号:25208725
1点

アラミックの製品がいい感じです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015Z56GMK/
以前はビタミンCで塩素を除去できるタイプを利用していましたが、効果が感じられなかったので普通のシャワーヘッドに変えました。
書込番号:25506022
1点



ここで質問してAirレジを教えて貰った者です。
システムがよくわからなくてネットで調べていく内に端末を管理分と将来予定の座席数の分だけ揃えるとなると最終的に導入コストが200万円前後になると分かりました。
ちょっときついです。
あとメリットはわかりますが、コスト以外のデメリットはどんなものがあるのでしょうか?
0点

>どすこい万次郎さん
ネットi環境が切れると使えない、多重クリックの発生、子供や高齢者は操作慣れしてない、定期的な機器更新が必要になる等
書込番号:25442911
1点



自社の取り扱い商品をJANで管理しようかと検討中です。
ネジ一本からスレートまで取り扱う金物店です。
小売りについては今まではついでででこのところ取引量が多くなってきたからという程度で品数自体は多くはないです。
どのようなレジが扱いやすいでしょうか。全く無知でなので詳しい方のおすすめを知りたいです。
ヤフー知恵袋では駄目でした。
書込番号:25440910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平義家さん
既にJANコードが付いている商品はそのまま登録、JANの無い物には自社でJANコードを設定してからの登録という感じになるかと
(無料作成ツールもありますけどシールとして出力するなら寺岡精工等のラベルプリンターが便利です)
店舗のレジとしての役目もありますし決済手段が多く、しっかりとした領収書が出せる物が良いです。
SR-S4000EXとかどうでしょう。
書込番号:25441382
1点

>まぐわい屋さん
ありがとうございます。
まだ決定はしませんが年末までの予算で検討します。
書込番号:25443532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
嫁さんの商売でガチャレジを普段使ってます。野菜や特産品販売です。
【重視するポイント】
物品と金銭の管理の改善。
インボイスは関係ないです。
【予算】
正確には決めていません。
【比較している製品型番やサービス】
従来のガチャレジです。
【質問内容、その他コメント】
最近ガチャレジのドロワーの動きが渋くなってきて買い替えを検討中です。
POSレジやタブレットPOSレジが便利そうですけど実際はどうなんでしょうかね。
意外に難しかったり手間がかかったりするんでしょうか。
年寄りだし失敗例に嵌るのも嫌だから適不適とかあるなら知りたいです。
書込番号:25442655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なめくじ八兵衛さん
奥様1人のワンオペで商品点数が多くないならガチャレジ。
商品点数が多く仕入れや在庫管理も行うならPOSレジが良いかと。JANコードの無い商品もワンボタンで金額が呼び出せたり会計が早く正確にできます。
書込番号:25442868
1点

>まぐわい屋さん
前にもお返事をもらった気がします。
もう少し考えてみることにします。
ありがとうございます。
書込番号:25443018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(生活雑貨)