
このページのスレッド一覧(全14086スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年6月24日 17:41 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月28日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月26日 13:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月27日 16:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月18日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月29日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > ロレックス > 16600 シードゥエラー 自動巻き(ブラック)


現在、シードゥエラー16600の購入を検討しています。そこで質問なのですが、この時計が海に強いことは当然ですが、私自身、冬場は大半をゲレンデで過ごすため、この時計をスキーなどの時に装着していても大丈夫かが気になります。季節はずれな質問で申しわけありませんが、実際どうなのでしょう?
0点



2003/05/27 21:59(1年以上前)
やっぱりダメですかー。防水性能が高いし、深海はもっと低温な場合もあるので大丈夫かと思ったんですが。じゃあロレックスの時計でゲレンデOKってありますか?
書込番号:1615352
0点


2003/05/28 01:52(1年以上前)
ダメなの?私も知りたいです、温かいお湯とかは金属膨張するからダメですが、私はサブをスキーにガンガン使ってますが問題ありませんけど・・・。
書込番号:1616328
0点


2003/05/28 11:53(1年以上前)
試したこと無いけど、ゲレンデに埋め込んで一晩中でも大丈夫だと思う。
書込番号:1616974
0点


2003/05/29 00:22(1年以上前)
購入して3ヶ月になりますが、自販機から取り出す際は最初ぶつけてましたが、慣れて時計をぶつけないように気を配るようになりました。慣れても少々重さ厚さは私自身気になりますが、スポーツモデルでも個性派ですごくいい時計で気に入ってます。
書込番号:1618863
0点


2003/05/29 01:02(1年以上前)
girigiri77さ〜ん、駄目なら駄目の理由教えて下さい!私もスキーにはよく行きますしシードを持っている身としては、是非理由を知りたいです!!
書込番号:1619029
0点


2003/05/29 02:47(1年以上前)
スキーは結構ハードなスポーツなので、時計に掛かる負担も大きく、
精密機械である機械式時計にはやさしくないですよね?
転んだりする事もあるでしょうから・・・。
そういった意味で『駄目です』って言ったのでは無いでしょうか?
私はスノボー派ですが、やっぱりちょっと心配なので、ゲレンデに
居る時はいつもクォーツの防水時計かGショックのフロッグマンに
しています。
まあ、スキーに機械式時計の場合は、壊れないとしても、精度にある
程度乱れが出るんじゃ無いでしょうかね?(^.^)
書込番号:1619245
0点


2003/05/29 10:50(1年以上前)
機械式時計の弱点ですね、スキーはそこそこのレベルで、転ぶことはまず有りません、ペーパーナイフさんの様に大半スキーしてれば、私より遥かに上手ですから、転倒はないですね、流れる様な動作ですから、衝撃は皆無でしょう、衝撃としてはストックを突く事位で、それくらいなら日常生活でもある程度ですね。
私はバイクに乗る時も平気です、その時はその時OHに出しますけど。
質問内容的にgirigiri77さんの根拠は他にあるような・・・。
書込番号:1619718
0点

知らぬ間に結構レスがついていたんですね。
ご迷惑をおかけしました。
否定したのは、機械式時計ゆえの一般論的な意見もあります。頑丈なようで結構もろいものですし。それと、以前シードではありませんが、雪山で200M程度の防水の時計を凍らせてしまったことがあったからです。
でも、人それぞれ考え方がありますし、がんがん使いたい方は使ってもよいのかもしれませんね。ペーパーナイフさんのように大半をゲレンデで過ごしている方は、そこで使わないと使う機会なくなっちゃいますもんね。
書込番号:1696298
0点

>雪山で200M程度の防水の時計を凍らせてしまったことがあったからです。
因みに、凍ったのは外していたか、なにか?
そして、凍った時計はどうなりました?
書込番号:1698208
0点



腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]


私は一週間に一回、洗面台でハンドソープを使って時計全体を洗っているのですがどうなんでしょうか?一週間も使うと油膜がガラスについてしまいセーヌ革で拭いてもよく落ちないんです 皆さんお手入れはどのようにしているのでしょうか?教えていただければうれしいです
0点


2003/05/27 00:13(1年以上前)
>洗面台でハンドソープを使って時計全体を洗っているのですが
水洗いされているということですか。私ならできる限り避けます。金属バンドなら、衛生上、時々汚れを落とす必要があるでしょう。
書込番号:1612995
0点

同じくバンド以外は乾拭き
バンドは年に一度、歯ブラシでごしごしと洗う
セームとか使わずにもっとハイテククロス使いましょう
東レのトレシーなら油膜もすっきり。
書込番号:1613009
0点


2003/05/27 00:45(1年以上前)
よく巷の話で、水洗いはダメ、水に濡らしてはダメと言いますが、
きちんとメンテナンスされた時計であれば全く問題ないですよ。
なぜならメーカーがしっかり大丈夫と言っているのですから。
雑誌などでは、メンテナンス程度の悪い中古オーナーも対象にして
万人にトラブルのないハナシを一般にしますから、それをキチンと
メンテしているオーナーが鵜呑みにする必要はありませんよ。
ハンドソープでジャブジャブ洗ってください。
リューズの閉め忘れだけは注意ですけどね。
書込番号:1613139
0点


2003/05/27 08:15(1年以上前)
私もリューズだけ確認して、
ママレモンを主体に微量のジフでスポンジ、歯ブラシを使って仕上げます。相手はステンレスの塊ですからその程度では影響ナシだよ。
書込番号:1613629
0点


2003/05/27 08:51(1年以上前)
100M防水時計なら問題無しです、但しパッキンとか防水性が保ててる場合の話です。
私は液体金属クリーナーを蓋の出来る容器に入れ、時計を入れます、しばらく置いて、蓋をして振ります、更に暫く置いて、取りだし水洗いします、歯ブラシでは取れない汚れまで、ブレスの中まで綺麗になります、残った洗剤には取れたよごれが残ります、それを見て沢山取れたら私まで気持ちいいです。
ロレじゃない時計をこの方法で洗ったら、ブレスの汚れが取れて、グスグスになり、ピンが抜けました、汚れでベルトが止まってた、それほど汚れていたのでしょう。
書込番号:1613688
0点



2003/05/28 00:00(1年以上前)
すごく参考になりました これからもこの方法でクリーニングを続けようと思います 皆さんありがとうございました また何かお聞きしたいと思います
書込番号:1615902
0点


2003/05/28 00:29(1年以上前)
皆さんおっしゃるように、「パッキンとか防水性が保ててる」こと、きちんと保守されていることが前提でしょうか。
末永く愛用されますように。
書込番号:1616045
0点





腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]




2003/05/26 22:19(1年以上前)
通常時:リューズをねじ込んだ通常のポジション、防水機能が保証される
開放時:ネジを緩めたポジション。ゼンマイの手動巻き上げが出来る状態
1段引き:短針を独立で動かすポジション。短針を回して日付を変える
2段引き:リューズを最大限に引き出すと、時間合わせのポジションになる。
書込番号:1612440
0点


2003/05/27 14:21(1年以上前)
マンタロさん、赤い針は1段引きで動かすのですか?回すと日付けですよね、どうやれば赤い針動きますか?
書込番号:1614317
0点

2段引き:リューズを最大限に引き出して時間合わせのポジションにし、長針を動かすと赤いホームタイムの針も一緒に動きますよ。長針を24回転するとホームタイムの針が1回転します。それで1日分です。海外の時間が知りたい時や、日付を変えるときに短針だけを動かします。
書込番号:1614498
0点



腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)



2003/05/25 20:13(1年以上前)
たかろうさん。ありがとうございました。
ちなみに、サブデイトのサイクロップレンズは安っぽく見えてしまうのは私だけでしょうか?シードの方が「大人」のイメージがします。
良い悪いは別にして・・・
私のほしいのはスペック的にはサブで十分なんです。でもレンズがぁ〜(悩)
書込番号:1608804
0点

私はシードゥエラーのほうが
自販機からジュース取るときにガンガンあたって傷だらけになるのが大好き(笑)
絶対に使わないけどリウムガス・エスケープ・バルブがあるのも心くすぐるものがある
書込番号:1608842
0点

あと、なぜ拡大レンズがついてないかっていうと
水圧が均等にかかるようにする為に、わざとにつけてません
デザインではないのでネ・・・・こういうところも好き。
書込番号:1608875
0点



2003/05/25 20:56(1年以上前)
シードのそういったところが「付加価値」的で魅力(魔力?)なんですよね。
あれ?私はどっちがほしいのだろう・・・
実は初めてロレックスを購入予定で、
「(どれを)買うか買わぬか思案中」(←某パソコン誌の企画!?)
なのです。
う〜ん(悩)
書込番号:1608945
0点


2003/05/26 01:15(1年以上前)
日付のレンズっておっちゃんっぽいけど、
日常で使う分にはあるとなしじゃ視認性が大違いだよ。
日付の文字って以外に小さいんだよね。
書込番号:1610070
0点


2003/05/26 03:37(1年以上前)
サブのサイクロップレンズ、嫌なら取っちゃえばどうですか?(笑)
サイクロップレンズと風防の間にマイナスドライバーを当ててハンマーで
ガツンとやれば取れちゃいますよ。
もしサイクロップレンズが無くて寂しくなったら日ロレに行って
付けてもらえば良いですしね。
保障期間内でしたら
「いつのまにか無くなってた。どうしよう。」(>_<)
って言えば無料で付けてくれます。(^-^)
ちなみに、サイクロップレンズはサイファイアガラスに接着剤でペタっと
貼ってあるだけです。
書込番号:1610336
0点


2003/05/26 16:50(1年以上前)
え!接着剤ベタ付けだったんですか!知らなかったー。
書込番号:1611434
0点


2003/09/18 22:54(1年以上前)
サイクロップレンズについてですが、ぼくが思うにはサブとの違いを出すためのもののような気がします。シードにサイクロップレンズを付けたらそれこそ(見た目が)サブと変わらなくなってしまいます。最近までサイクロップレンズと風防は一体成型だと思っていたので、耐圧の関係でシードにはサイクロップレンズがないのだと考えていました。しかし、単に「接着剤で貼り付けてある」だけということなので、耐圧は関係ないと思うようになりました。付いていようといまいと風防にかかる圧力に差は出ません。圧力がかかったときにサイクロップレンズ接着面の角が風防を破損させる可能性もないとは言い切れませんが、それよりも一体成型のほうが破損の可能性が高いでしょう。そもそも大深度での使用を想定して開発された時計ですので、日付表示が見やすいかどうかは関係ないということも、開発サイドではあったと思いますが。
書込番号:1955067
0点



腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ブラック]

2003/05/28 22:49(1年以上前)
EX1の場合¥25.000−位なのでサイクロップレンズの分だけ高いくらいだと思います。
書込番号:1618500
0点



2003/05/29 22:04(1年以上前)
じょん助さん、ありがとう。
書込番号:1621074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)