
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > オメガ > 3570.50 スピードマスター プロフェッショナル 手巻き


先日やっとスピードマスター3570.50を購入しました。
見てるだけでうれしくなるのですが・・・ちょっと気になったこと
がありまして・・・。
時間、すごくくるいませんか?
約1週間で2分半くらい進んでいました。。。
そういうものなのでしょうか?
それと時刻合わせの時、分針を戻そうとすると秒針が少し戻ったり、止まって
しまうのですが、みんなそうなのですか?
分針を進めて合わす時には大丈夫みたいなのですが。。。
時刻合わせの時、秒針が止まらですよね?時刻合わせるの大変じゃないです
か?誰か教えてください。。。
ちなみに新品購入です。。。
0点


2002/07/26 17:31(1年以上前)
そんなもんでしょ
書込番号:854808
0点


2002/07/28 16:18(1年以上前)
日差についてですが、+180sec./weekでしたら+30sec./day以内と
考えられますので、許容範囲内だと思います。
秒針を引き出して回すトルクを掛けると秒針が止まるのは
機械の構造上の性質ですので問題ありません。
逆にその性質を利用して時刻合わせの際に秒をきっちりと
合わせることもできますが、機械のパーツを消耗させますし、
機械式時計ゆえ一日経てば秒は狂っているのが普通ですので
あまり気にされない方が良いと思うのですが。
書込番号:858786
0点


2002/07/28 16:19(1年以上前)
間違えました。
×「秒針を引き出して」→○「竜頭を引き出して」
秒針は引き出せないですね(^^;;
書込番号:858787
0点


2002/08/13 20:57(1年以上前)
僕も持っていました。今は紛失中。約10年間使い3回止まりました。
ぜんまい切れです。修理は約5万くらい。だけど直しました。それさえなければ
良い時計です。
どこに行ってしまったのやら?
書込番号:887924
0点





近日中にロレックスのデイトジャストを購入しようかと思っているのですが、
今日行ってきたお店に”デイトジャスト16200、3連ブレスのビックローマンインデックスシルバーダイアルのSSモデルを勧められたのですが、色に
よって価格が違う事に気付き、迷っています。新品で29万は”買い”なの
でしょうか?
ネットのお店にはローマ字番のカラーはホワイトやピンク、ブルーは良く見かけるのですが、”シルバー”というのは載ってません。人気が
無いモデルなのでしょうか?どなたか良いアドバイスをお願い致しますです。
0点


2002/07/15 17:08(1年以上前)
びんかさんへ。
人気の有無で選択さいないほうが良いと思います。
腕時計はアクセサリーと同じで自分で気に入ったものを選んだほうが
良いのでは。
私の周りでROLEXの人気モデルを購入後、後悔した人を何人か
知っています(ヤフオク行きでした)
需要と供給の関係で価格を決まりますし、店によって品揃えを
かなり違います(ROLEXの場合)
あくまで個人的意見でした。
書込番号:833061
0点


2002/07/15 17:25(1年以上前)
私も仲嶋さんと同意見です。
私はDAYTONAとかEX2も白文字盤が好きです。
自分の好みで買えば後悔は少ないと思いますが…
裏返して言えば、自分の好きなモデルが不人気だと
安く買えてラッキーと思えば言いと思いますが…
書込番号:833088
0点



2002/07/15 23:43(1年以上前)
>仲嶋さん、若さん
ご意見、ありがとうございました。お店でこのシルバーのローマ字番の
ロレックスを見た時、”あ、これいいな〜”って思ったんです。でも自分
はロレックスに関しては全くの素人。ロレックスは購入予定なんですけど、
たまたま色んなお店で頂いたカタログ等を持っていた為、カラーのところで
迷ってしまった訳です。予算も35万以内と決めてますし、エアーキングや
サブマリーナも見て考えましたが、やはりデイトジャストが良いと結論がでま
した。でもなんでカラーの違いで同じタイプのロレックスは値段が違うので
しょうね!?
書込番号:833905
0点


2002/07/16 12:58(1年以上前)
びんかさんへ
時計って最初の印象が大事だと思います。
いろいろ見るとどれも良くなって目移りしますが結局
最初に戻るような気がします。
ROLEXはシンプルですが種類(文字盤、インデックス、ベゼル、
ブレス)の組み合わせでモデルがたくさんあり全てを揃えている店は
ありません。従って売れるモデルが市場に多く出回ります。
型番が同じであれば色違いでも日本ROLEXの定価は同じだと思います。
モデルが同じでも型番の新旧でも定価は違います。
並行輸入店の場合、日本ORLEXの定価を考慮し需要と供給の関係で
値段設定がされていると思います。
従って、同じ型番でも色違いで値段が違うこともあるでしょう。
購入したら報告ください。
書込番号:834811
0点



2002/07/16 23:25(1年以上前)
>仲嶋さん
ありがとうございました!購入したら報告しますです。
書込番号:835927
0点



2002/07/22 00:56(1年以上前)
ついに初めてのロレックスを購入しました。結局、16200はやめて、カラーと文字番は同じ、16234を購入しました。一度、買ってしまうとやはり次の目標の物が出てしまいますね〜。恐るべし、ロレックス・・・・。
書込番号:846125
0点



腕時計 > オメガ > 3513.50 スピードマスター オートマティック 自動巻き

2002/07/15 13:17(1年以上前)
文字盤の下というとストップウォッチの時間のことですか?
書込番号:832783
0点


2002/07/15 21:33(1年以上前)
ギブソンさん、こんばんは
6時の位置にあるスモールダイアルのことですか?
それって、クロノグラフの12時間積算計と言って、
針が12時間で1周します。
クロノグラフを動かして、30分または1時間後に時計を見てみましょう。
きっと針が移動していると思います。
書込番号:833560
0点


2002/09/22 02:13(1年以上前)
すいません、便乗質問です。
クロノグラフを秒針のようにずうっと動かしていたらどうなりますか?
故障するのでしょうか?
パワーリザーブ時間が減りますか?(電池じゃ無いから関係ないとおもうけど)
書込番号:957559
0点




2002/07/13 21:10(1年以上前)
ミックミックさん、こんばんは
「購入したい」と書かれていると言うことは、まだ購入していないんですよね。
それでは、買ったときにもれなくベルトの調整もしてくれます。
自分の手首周りの長さをあらかじめ伝えておけば、そのように調整してくれます。
その時は調整してはずした駒はなるべくならもらっておきましょう。
売りに出すときに調整駒の有無は結構重要な項目になります。
購入後の駒の調整は自分でやる人もいますし、店でやってもらう人もいると思います。
店でやってもらう場合は、無料から数百円程度です。そんなに高くありません。
書込番号:829351
0点



2002/07/13 21:26(1年以上前)
habiさん、教えていただき有り難うございます。これで思い切って買うことが出来ます。
書込番号:829389
0点


2002/07/16 12:17(1年以上前)
短いベルトは、悲劇です。
私は、腕が太いので、日本仕様では長さが足りません。
(専門店でないと、長さが不十分のときあります)
しかし、田舎の時計屋でも、長さを調節してくれます。ただし、短いとベルトの一部(こまというそうです)を増やすのは面倒です。専門店に送らないと、伸ばしてくれません(私は、2こまで1600円取られました)。
書込番号:834759
0点


2002/07/16 12:19(1年以上前)
追記
桁書き間違えました。2コマで、16,000円でした。
書込番号:834763
0点





私の友人がロレックスを買うなら,正規代理店が安心だと言ってましたが,東京,神奈川ではどこがお勧めです? 真贋,値段も大事ですが,アフターケアが心配です。 教えていただけますか?理由も教えていただければ幸いです。
0点


2002/07/15 01:50(1年以上前)
横浜在住の者です
今の時代、時計を正規代理店で買う人なんてあまりいないんじゃないの?
正規って言ったら百貨店とかに入ってる専門店の事で在庫切れも多いしまず値引きもないしなあ・・・だって高いでしょ?
キ○ラヤやエバ○スやらモン○ールやら宝石○場も当然並行輸入店だしかえって正規店なんかより保証をしっかり拡充している店も多いし並行店のほうが店員も親身になってくれるとこが多い気がするけどね
時計について詳しい店員も百貨店なんかより全然多いんじゃないの?
どなたかも書いてたが、俺も先月価格.comで知ったSU○SHOと言う店で通販でサブマリーナのステンを買ったけど値段も安くしてくれたしサイズ調整も無料だったし、別の店(○ャッ○ロード中野)で「正規店のサブマリーナにしか付きませんよ」と言われた錨のキーホルダーもちゃんと付けてくれたしね
それに保証期間は3年間と至れり尽せりで次回もお世話になろうと思っている
まあどこで買うかは個人の自由だけど、アフターケア考えても正規店がよくて並行店が駄目なんて時代じゃないんじゃないの?
だいいち価格.comに載ってるお店って全部並行輸入だからこそユーザーに商品を安く提供できうるわけだからね
書込番号:832247
0点


2002/07/15 17:23(1年以上前)
アフターケアについては違いがなく、並行輸入店のが長い保証がつきます。
真贋も問題ないと思います。
ロレックス1号さんは欲しいモデルがあり実際にお店に行かれましたか。
正規店の場合、ほしいモデルがないことが多いです。
そのあたりも考慮して決めたほうが良いのでは。
書込番号:833082
0点

サイズ調整ってかねとるものなの??
わざわざ無料だったしって書くってことは。
昔はそうだったってことかな?<並行輸入店
ところでサブマリーナのステンって・・・、
書込番号:833092
0点


2002/07/15 20:28(1年以上前)
yu-ki2さんへ
サイズ調整ってかねとるものなの??
わざわざ無料だったしって書くってことは。
昔はそうだったってことかな?<並行輸入店>>>
答え:3年ほど前に彼女がグアムの土産にオメガの時計を買ってきてくれたことがあったのだけれど、
ブレスレットの調整をしてなくて池袋西武の某時計店に持ち込んでサイズ調整してもらったら
確か1500〜2000円位だけど取られたよ
俺が言ってるのは他店で買った時計を別の店に持ち込んだ場合のことね
買った店なら当然無料だとは思うけどややこしくてごめん
ところでサブマリーナのステンって・・・、>>>
答え:ステンはオールステンレス製の事 ちなみに俺がSU○SHOってとこで買ったのはロレックスのサブマリーナでRefNoは16610です OK?
書込番号:833421
0点


2002/07/15 20:36(1年以上前)
もう一つ情報
ブレスレットサイズ調整はロレックスなら日本ロレックスに自分で持っていけば無料でやってもらえるらしいよ
通信販売で並行輸入店で時計を買う場合、手首のサイズが不安な人は自分で持ってけば良いんじゃない?
もちろん本物に限るけどね(笑)
オメガとカルチェはどうなんだろう?ただでやってくれんのかねえ?
書込番号:833437
0点


2002/07/15 20:55(1年以上前)
>ドルフィン・ドルフィンさん
中野のJRは駄目ですよ。ホームページ見て下さい。赤物(赤サブや赤シード)はガチャピンですよ。78年製の赤シードや79年製の赤サブが存在するわけがありません。どこからそんな?品を仕入れたかが疑問でなりません。そんな店では”錨のキーホルダー”は付けてくれません。何度も書きますがJRの赤物は怪しいです!!!
書込番号:833477
0点



腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)


皆さん始めまして。とうとう本日ビックカメラでサブデイト(16610)を購入しちゃいました。\378,000で10%のポイントで実質\340,200です。嬉しくて嬉しくてちょっとでも汚れるとセーム皮で磨いておりました。すると裏蓋の緑のシールの16610という番号が消えてしまってるではないですか!もしかして偽物?とすごく不安になっております。皆さんはどうですか?
0点


2002/07/13 01:05(1年以上前)
私は2年ぐらい前に購入しましたが、買った時は裏蓋のシールの文字は消えていませんでした。ただ、使っているうちに消えていくのでもしかしたらですが、お店で何回か試着された為とかではないでしょうか?私も素人なので、良く分からなくてすいませんm(__)m
書込番号:827981
0点


2002/07/13 10:08(1年以上前)
裏蓋のシールを剥がさずに使用する人が多いですが、気にせずに剥がした方が良いですよ。車で言ったら新車購入時にビニールを剥がさずに乗っている人を見かけますが、ミズボラシイです。時計も同じです。シールを剥がせないのなら、時計を買わない方が良いと思います。
書込番号:828428
1点


2002/07/15 17:16(1年以上前)
緒満孤さんの意見に賛成です。
私も購入後、即剥がしました。
将来、売る予定があるのでしたらネットで裏蓋シールの保護用シール
が売っています。それをつけたらどうでしょうか。
基本的にはあまりお勧めしません。
書込番号:833072
0点


2002/07/30 20:56(1年以上前)
ロレ専門店でユーズドを買ったとき、『ほら、シールがまだついてますよ』
なんて言ってたけど、買った数時間後にはがしたよ。
なんか、接着剤が茶色いねちゃねちゃした状況になっていて、
かえって裏ブタに悪影響だと思った。
シールが『本物の証』、『程度がいい証』のようにいう店の
策略とも思えるよ。
気にする必要無いんじゃない。はがしちゃえば。
書込番号:862644
0点


2002/11/22 10:47(1年以上前)
シールの番号や柄は、使用していると結構早い時期に薄れて消えてしまいます。その点では、偽者の心配はありません。むしろ、消えない方があやしいです。質屋などでユーズドの場合、結構シールがあるかないかは重要です。というのは、大体5年を目安にメンテに出すのですが、その際、シールは剥がされてしまうのです。メンテナンスで研磨したものなのか、買ったままの状態なのかの判断基準になります。メンテにだしてきれいなのと、だしてなくてもきれいなのでは、価値がまったく違います。金額にして10万〜15万は変わってしまう場合もあります。なので、裏蓋のシールは剥がさない人が多いようです。ただ、質に入れるような可能性のない人には関係ないので、剥がしてしまった方がきれいではありますよね(⌒-⌒)先々のことを考慮して、しばらくは剥がさない方がいいと思いますよ?ちなみに、どんな人が質に入れるのか。。飽きてしまって、違う時計がほしい場合は、質に入れ、新しい時計の足しにする。または、お金に困ってしまった人。(笑)
書込番号:1081994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)