
このページのスレッド一覧(全14082スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年2月27日 23:35 |
![]() |
3 | 0 | 2024年2月27日 19:38 |
![]() |
11 | 8 | 2024年2月27日 23:23 |
![]() ![]() |
65 | 13 | 2024年3月28日 11:17 |
![]() ![]() |
67 | 10 | 2024年3月2日 16:21 |
![]() |
6 | 4 | 2024年2月28日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > ルミノックス > ネイビーシールズ 3500 シリーズ XS.3502.L
ドラマBDからこの機種に興味を持ちました。
ネイビーシールズ 3500 シリーズ XS.3502.BO.Lとの違いは何ですか?
検索しても見つからず、もしわかれば教えて頂きたいです。
0点



腕時計 > シチズン > ATTESA ATV53-2832
購入から17年ほど経ちました。
この機種は本当に普段使いで使っています。故障もなし。
メーカー公称その通りであれば、全国の2000人の人の手元に散らばった本機。
皆様の手元では元気に動いていますか?
3点



腕時計 > カシオ > G-SHOCK GA-B2100-1A1JF
パソコン作業中、特に汗をかきやすい時期には時計を外すことがあります。
その際、メタルブレスやウレタン以外のベルトだと手元に置いて使えて便利ですが、
ウレタンベルトだと倒れるので横置きになってしまいます。
Gショック コンポジットメタルバンドに付け替えるとか、
GA-2100BCE-1AJF等に買い替えれば解決しそうですが、
それ以外のアイデアがあればよろしくお願いします。
もう少し安価な方法だとありがたいです。
1点


>ダンニャバードさん
サイズが合って、高価でなくて、二つ折りできるラバーバンドを探していましたが、なかなか見つからず…。
広げて置くのは少々邪魔になりますけど、ぶら下げることは思いつきませんでした。ありがとうございます。
書込番号:25639274
1点

こんにちは。
ウレタンバンドの場合こうやって置くことができますが、
これでは倒れちゃうということでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/51607013285/SortID=19081351/ImageID=2298833/
あと考えられるのはウォッチスタンドを使うとかですね。
例えばこういうものなど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6F29NCZ?th=1
書込番号:25639514
2点

上の画像、通行人・・Aさんの画像を勝手にお借りしました。すいません(^^;
書込番号:25639516
0点

>BAJA人さん
そうです。その置き方だと、ちょっと当たった時等に倒れてしまうので。
ウォッチスタンドなるものは初めて知りました。
ウレタンカシオークには多少立派過ぎません?大丈夫ですかね?
でも、検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:25639601
1点

>ZR-7Sさん
こんばんわ。
ウォッチスタンドにもピンからキリまでありますから、BAJA人さんの(通行人・・Aさんの)画像のは確かに少し立派ですが、いろいろと探せば出てきますよ。
値段もそれなりです。
でも、どこかでG-SHOCKのスタンドを見たような。
書込番号:25639695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZR-7Sさん
こんばんは。
ダンニャバードさんやBAJA人さんが仰るように壁掛けやウォッチスタンドはいい方法だと思います。
縦向きで机の上に安定して置くのであればメガネケースに巻くくらいしか思いつきません。
メガネをかけている方限定ですが・・・^_^
書込番号:25640071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホワイトライトさん
眼鏡ケースに巻くのは良いアイデアですね。
見たことあります。ペンケースに巻くのもありかも。
返信ありがとうございました。
書込番号:25640118
1点



腕時計 > ロレックス > GMTマスターII 126710BLRO [オイスターブレスレット ブラック]
3年前にBLROのオイスターを正規店で運良く購入できたのですが、周りの友人が急にデイトナからBLROを買い求めているのですが、正規店や転売でもなかなか出てこないそうです。あるヨーロッパのロレックス正規店の店員さんのお話では、このBLROのセラミックベゼルを手塗装する職人が今はスイスに2、3名しかおらず、そのため供給が少ない上に、BLROの赤と青の発色も個体差が少しあるそうです。ですが、スイスのロレックスは手塗りする職人から機械式の塗装に変える方針らしく、そのため、次のバーゼルの発表でマイナーチェンジして、BLROの供給が増えると言われていますが、真偽のほどは皆さん、どう思われますか?よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25638800 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

セラクロムって塗装なんですかw?
赤青は製法が異なりますし詳細はパテントを見ればわかりますね。
書込番号:25638894
5点

書込番号:25638972
5点

>冷越 豪さん
こんにちは!
手塗り工程ってどの辺り(何頁)ですかね?
書込番号:25638983
3点

>冷越 豪さん
有難うございます!
確かに説明がありましたね。
ただBLROとそれ以外はベースセラミックが異なるんですよね。
BLRO ベースセラミック
→酸化アルミニウム AI203
それ以外のベースセラミック
→酸化ジルコニウム ZrO2
したがいまして手作業の塗布は青黒についてだと考えますが如何でしょうか(^^)?
>スイスマンさん
すみませんでした。
勉強不足でした。
書込番号:25639004
6点

>冷越 豪さん
念の為パテントURLを貼りますね!
ロレックスセラミックベゼルパテント
ttps://patents.google.com/patent/US9434654B2/en?oq=9434654
あと板主さんの質問に対する明確な回答はできませんが。
◯BLRO hytrelガスケットを使用して圧入
◯それ以外はベゼルリングに嵌め込んだものを圧入
◯BLROのベゼルリングを取り外すには特殊工具が必要
◯アルミナは酸化ジルコニウムと比較して曲げ強度(flexural strength)で1/5以下。
◯BLROのベゼルリングはそれ以外と異なる形状
が製造し難い、外的な力に対して脆弱→割れやすいなどの憶測が飛び交っている原因かもしれません。
いずれにしても「知り合いの店員からの情報」はファクトチェックができないので、都市伝説くらいに考えた方が良いですねw
僕も「知り合いの店員」から色々情報を得てますが、先の通りファクトチェックができないのでここでは殆ど出しません。
というより出す事で不利益になる場合もあるので自重しているというのが本当のところですがw
書込番号:25639020
7点

>雨垂れ☆石を穿つさん
> したがいまして手作業の塗布は青黒についてだと考えますが如何でしょうか(^^)?
そうですね〜 私が示したのはBNLRについてですし、同資料のBLROについては手作業の記載がないのでそうかもしれないですね(^^)
書込番号:25639194
4点

>冷越 豪さん
>スイスマンさん
変な投げかけをしてすみません。
手作業工程が有るのは間違いないので、完全なる誤認になります(^_^*)
冷越 豪氏に於かれましては、ご指摘いただき感謝しています!
書込番号:25639265
6点

私も所持しているので、所持している身からすれば廃盤になってレア度が増して欲しいなというのが本音です(´ω`)
最近の考察では赤青は割れやすいなどがありますが、それが本当でも噂でもどちらでもいいのですが、廃盤になったとして赤青ベゼルの製造がストップしたとして、仮に今後割れたとしてどうなるんですかね…
116610の黒サブは私割ったことあって25000円で新しく交換はしてくれました!
ここで聞いても答えはないのは分かっているので独り言です笑
個人的には廃盤でコーク復活か、グリーンサブみたいにリニューアルカラーで青がもっとバットマンぐらい青い方が個人的に嬉しいのでそうなれば良いなと勝手に妄想しています(´ω`)
書込番号:25639633 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スイスマンさん
色んな噂が囁かれてますが、新宿のGMTに行ったら現行ペプシだけで15本も並んでました。
(内ジュビリー14本オイスター1本)値段も同値で出してる物も多く投げ売り感も感じました。
大手の並行店だとこれくらいの在庫は抱えているようです。
逆に中野では措いてあるお店が少ない印象です。
ディスコンを予想して出し渋っているのかは定かではあちませんが。。。
書込番号:25640328
1点

>スイスマンさん
正規店で2023年中は入荷が無いと言われ続けたペプシ・・・2024年1月にジュビリーブレスが正規店でかなり出たようです!
東京在住のマラソン友達が1月下旬に正規店で購入できたと連絡有りました。その後某委託販売店のサイトに3本出ていたので巷に出回ったのだろうな?!と推測していました。
かく言う私は、同じく2023年4月の懲役明けから探し求めていましたが依然として巡り会えず、羨ましさで胸が張り裂けそうでした。
ところが、2月になって正規店で「オイスターブレスでよろしければ・・・」と!元々オイスター6:ジュビリー4での希望比率でしたので迷わず購入しました。
【強運】さんのギャラの日づけも2月ですので、1月にジュビリー、2月にオイスターを放出したのでは!?と推測しています。
さらには、廃盤前の大放出か!?とも推測しています。
書込番号:25677694
1点

>chan01さん
失礼しました!!
ニックネーム引用先を間違えてしまいまして、修正の仕方が分かりませんので修正文を投稿します。
正規店で2023年中は入荷が無いと言われ続けたペプシ・・・2024年1月にジュビリーブレスが正規店でかなり出たようです!
東京在住のマラソン友達が1月下旬に正規店で購入できたと連絡有りました。その後某委託販売店のサイトに3本出ていたので巷に出回ったのだろうな?!と推測していました。
かく言う私は、同じく2023年4月の懲役明けから探し求めていましたが依然として巡り会えず、羨ましさで胸が張り裂けそうでした。
ところが、2月になって正規店で「オイスターブレスでよろしければ・・・」と!元々オイスター6:ジュビリー4での希望比率でしたので迷わず購入しました。
chan01さんのギャラの日づけも2月ですので、1月にジュビリー、2月にオイスターを放出したのでは!?と推測しています。
さらには、廃盤前の大放出か!?とも推測しています。
書込番号:25677707
1点



腕時計 > ロレックス > ヨットマスター 126622 [オイスターブレスレット スレート]
【質問内容、その他コメント】
お世話になります。
ロレジウムについて、ステンレス+プラチナのコンビモデルという認識ですが、ベゼルは全てプラチナ製(ケース、リューズ、ベルトはステンレス)なのでしょうか?
それともベゼルはロレックスの開発した、ロレジウム(ステンレスとプラチナの合金)のなのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、ご教示頂けると助かります。
書込番号:25638511 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

UMA1209さん
こんばんわ。
そんなに詳しいわけではありませんが、
ご自身でおっしゃってますが、
>ステンレス+プラチナのコンビモデルという認識です
わたしも同じ認識です。あくまでもプラチナとssのコンビのことをロレックスではロレジウムと呼んでるだけ。
となれば、ロレジウムとはマテリアルのことではないと考えてます。
因みに、プラチナとはいっても、金と同様、純プラチナなんて使えないので他の金属との合金であることは間違いないでしょうが。
書込番号:25638661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Mark]]様
早速のご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
プラチナ、ステンレスのコンビが前提ですが、ベゼル全てがプラチナという訳では無さそうですね。。。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:25640395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UMA1209さん
ヨット126622のベゼルはプラチナ製ですよ…
硬度を上げるために他の金属との合金となりますが、
アイスブルーに使用されているプラチナ素材がPT950
と刻印されてますから…純度95%ですね。
ヨットマスターのプラチナベゼルも同純度の素材を
使われているのでは?って思います。
違ってたらごめんなさい…笑笑
書込番号:25640697
9点


>真!ばくれつ☆太郎さん
>うに☆ぼうさん
こんばんは。
僕も同じ認識です。
2ピース構造のpt950。
ホールマークは有りませんが。
書込番号:25640942
6点

>雨垂れ☆石を穿つさん
こんばんは!
アザッス!雨垂れさんに賛同してもらえたら心強いっス!自信が持てるっス!笑笑
書込番号:25640975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>雨垂れ☆石を穿つさん
こんばんは!
先日はGMTのベゼルインサートの発色やら成分のお話しを
されてましたね。
僕にはさっぱり??だったので勉強になりました。
結局のところ、赤の発色に使う顔料が変わるかも??って
話しなんでしょうか?
また色々とご教授をお願いします。
>UMA1209さん
スレタイと関係ない話題ですいませんでした。
書込番号:25640987
6点

>UMA1209さん
こんばんわ。
前の書き込みで誤解があったのか(?)、それともおっしゃる"全て"というのがどこまでを指しているのかなのですが、ロレジウムのこのモデルベゼルはプラチナです。
ただ、純度100%を"全て"と表現されているのであれば、うに☆ぼうさんがおっしゃるとおり純度95%なので"全て"ではないこととなりますが。
皆さまもおっしゃるとおり、少なくとも時計に関しては一般的にはプラチナ製と表現するとおもいますよ。
うに☆ぼうさんもおっしゃってますが本当の純プラチナでは柔らかいため、他の製品も含め普通は混ぜ物があると聞きますが。
書込番号:25641055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、多数のご意見、ご回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
私の"全て"が誤解を招く表現ですみません。。。
ベゼルはプラチナ製ですが、純度は95%(恐らく)という認識で、理解いたしました。
この度はありがとうございました。
書込番号:25641449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UMA1209さん
キミの過去スレもそうだけどせっかく
皆んなが答えてくれたんだからちゃんと
解決済みにしようね。それがスレ主さん
として最低限のマナーだと思うよ。
キミが納得する回答が無かったのなら
別だけどね。
書込番号:25644325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



腕時計 > ロレックス > ミルガウス 116400GV [オイスターブレスレット Zブルー]
ユーチューブなどの新作予想では専門家の多くが次世代のミルガウスの登場を挙げていますね。
それが事実ならミルガウスという名称も変えないとおかしいですよね。
オメガに対抗するのはチュードルで充分でロレックスはわざわざ次世代ミルガウスを出す必要性もない気もしますが。。
どう予測されますか?
何にしてもやはりZブルーグリーンガラスは高騰し続けてますね。ついに230万円。あと1本。
書込番号:25638406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>超ミヤコ超超さん
私は新型ミルガウスはないと見ています。方向としてはロレックス総ミルガウス化なんじゃないかなと思ってます。
キャリバー自身をチタン製にしてヌルガウスとか出さないだろうなぁ。
書込番号:25638581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>超ミヤコ超超さん
私もデイトナオセロさんと同意見です。
もともとは新たな耐磁性能の後継モデルが出てくるものと思ってました。
が、強い磁気に晒されることはスマホやPCに囲まれた現代では特殊な状況ではないため、耐磁は機械式時計の必須機能となりました。
特殊モデルとしてミルガウス(の後継モデル)を存続させる意味はもはや無いのではないかと思っています。
書込番号:25638794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デイトナオセロさん
>ちゃ〜坊さん
同意です!
どこも同じようにオメガの名を出してますけど、そもそもロレックスはそこまでオメガをライバル視してるんですかね?無知ですみません。
書込番号:25639699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超ミヤコ超超さん
実用時計の世界に於いてクルマに例えるならメルセデスとBMWみたいなもんでしょうね。
最近、ロレックスが商売上手な印象ですが、技術面でも過去から精度や防水性など様々な領域で競ってます。
耐磁分野はマスタークロノメーター規格でオメガが打ち出した15000ガウスの耐磁性能にロレックスはまだ太刀打ち出来ていないですよね。
(兄弟ブランドのチューダーでオメガと同等の耐磁性能を獲得していますが)
書込番号:25640250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)