
このページのスレッド一覧(全14078スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2025年4月29日 18:04 |
![]() |
19 | 7 | 2025年4月22日 22:38 |
![]() |
16 | 14 | 2025年4月18日 09:09 |
![]() |
3 | 3 | 2025年4月15日 16:00 |
![]() |
25 | 5 | 2025年4月12日 22:21 |
![]() |
5 | 2 | 2025年4月8日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




腕時計 > セイコー > グランドセイコー SBGX261
調節機能が無いブレスレットの宿命なので仕方ないですが、完璧にフィットする仕上がりになりません。
皆さんはどのくらいの締め具合で使用していますか?
半コマの調整でも少しきついか、まずまず緩いかの二択の為悩みどころです。
書込番号:26154345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夕貴バンカーさん
どもども、はじめましてm(__)m
>皆さんはどのくらいの締め具合で使用していますか?
自分はどの腕時計も少し緩めで調整してます。
夏場は緩めの方が汗が溜まって蒸れるのを防ぐ事が出来ます。
更に6時側を1コマか半コマ短くしてやると、手首に装着した時に手前に傾き易くなり、使い易くなりますよ(^-^)b
既にご存知ならゴメンナサイm(__)m
書込番号:26154358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夕貴バンカーさん
こんにちは〜
簡易微調整機構、欲しいですよね〜(^0^;)
ご質問の件ですが、私も少しゆるめに合わせます。
というか私の場合、夕方などむくんだ時にちょうどになるように合わせると、午前中はごそごそになります。
むくみで2〜3ミリは変化しますので、むくみのないときで3ミリほど余裕を持たせる感じで合わせています。
書込番号:26154368
2点

>夕貴バンカーさん
こんばんわ。
わたしも緩めにしています。
きつめにしておいても、皆さんのご意見同様、汗で気持ちが悪かったり夕方は締め付け感がつくなったりするから。
ところで、半駒とのことですが、以前どなたかの書き込みで半駒二つで、4/3駒(一駒と1/3)というよな書き込みがあったような気がしましたが、単純に半駒増やし、減らしではなく組み合わせてみたりしましたか?
書込番号:26154679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mark]]さん
あ、それ私ですね。
GSの半コマは2/3の長さになります。
だから2個付属しています。
1の次は、2/3を2つ。その次が1+2/3で、その次が1を2つです。
(1→4/3→5/3→2)
書込番号:26154744
4点

こんばんわ。
そうでしたか、ダンニャバードさんの書き込みでしたか。
そうそう、そうですね。
なので、夕貴バンカーさんの調整がどんな組み合わせだったのかと思いまして。
フル駒から、半駒(本当は2/3コマ)の出し入れだとどうしようもないのですが、複数駒の組み合わせならと思いまして。
例えば、レギュラー駒1外した状態から半駒抜き(合計5/3コマ抜き)だとキツイのだとすれば、レギュラー駒を戻し半駒2外し(4/3コマ抜き)を試すとか。
(ダンニャバードさんそういう解釈ですよね?違ってたら訂正お願いいたします。)
書込番号:26154954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mark]]さん
おっしゃるとおりです。
補足ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:26155070
2点

皆様返信ありがとうございます。
自分もきついよりは緩い方がと思いそちらに合わせてるのですが、
日中の仕事中は思ったよりじゃらじゃらして、自然と回転はしないものの傾きがあって見にくいかもと感じます。
コマの組み合わせでバリエーションが生まれるのは知りませんでした。
ブレス調整はブティックの店員さんに任せてるんですよね。
自分でやれば融通が利くかもしれませんが何か失敗して大事になりそうな気がして…
書込番号:26156105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



腕時計 > オメガ > シーマスター ダイバー 300M コーアクシャル マスター クロノメーター 42MM 210.90.42.20.01.001
はじめて投稿します!
先日念願叶って購入しましたが、気付かないうちにバックル部分に傷が入っていてかなり凹んでいます。
グレード2チタンとの事ですが、皮膜の様な部分が取れて地金が見えているような具合です。
使っていくうちにこの程度は仕方ないかとも思いますが永くお使いの方、状況如何でしょうか?
書込番号:26145188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼんど中佐さん
こんばんわ。
わたしはこの時計は所有していませんが、以前別のチタン製を持っていました。
チタンはステンレスに比べればキズはつきにくいと言われる方もいますが、つくときはつきますよね。
特にクラスプ部分は仕方がないかも。
そうゆう点では、ステンレスの方がキズつきやすいけど、研磨で綺麗になる点はいいと思ってたりして。
因みに、今使っている国産のチタン製時計も、メーカー自慢の表面加工はされていて、キズつきにくいのですが、そうはいっても使っていればやっぱり結構キズがついてます。表面加工されている分、研磨はどうにも出来ません。よしあしですね。
そういうものだと思います。
書込番号:26145421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mark]]さん
返信頂き有難うございます。
そうなんですね!
チタンは研磨すると曇り(皮膜??)が取れてキラキラした面が出るように感じるのですがこれはメーカーによって、或いはチタンの種類によって表面加工がされていて研磨によりその下の層が出てしまうからなのですかねー。
何れにせよ使い始めた矢先だったので多少面食らっていますが、小傷もエイジングと解釈して付き合っていくのがチタン製時計の性なんですかね笑
書込番号:26145441
0点

ぼんど中佐さん
こんばんは
僕もチタンのケースとベルトの時計使用していて
バックルに傷が入って、あれおかしいな、チタンなのにと思っていたら どうやらステンよりチタンが柔らかいそうで
傷が入りやすいそうです
僕のはセイコーでアストロンという時計ですが表面処理を
していても傷が入りました
どうしても我慢ならないならバックル部分だけの取り寄せであれば1万円から2万円程度だと思いますよ
あとは我慢できるかそうではないかです
書込番号:26145614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんど中佐さん
返信ありがとうございました。
わたしもそんなに詳しくはありませんが、表面加工といっても千差万別(サテンなどのつや消しも表面加工といえばいえなくないけど、某国産のメーカーではデュラ○クトと称する技術(?)でビッカース硬度を高めたりしています。)。
オメガのそれがどのようなものかわかりませんが、例えばブラストした金属表面にキズがつけば、地が出て金属特有の色合いを感じることもあるでしょう。
あとは、いわゆる先輩さんがおっしゃられているとおり交換ってことになるのですが、キズが増えていけば気にならなくなるかもしれないし、いずれにしてもつき合っていくしかないのでしょうね。
書込番号:26145676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いわゆる先輩さん
返信有難うございます。
やはりチタンは柔らかいんですね、耐腐食性とは別問題なんでしょうね。
Ωショップに交換した場合の費用を聞いてみます!
>Mark]]さん
仰るように2〜3年経過すると他にも諸々使用感や傷が出てきてまったく気にならなくなるかもしれませんね。
現状では新車を擦ってしまったようなもので気に病んでいますが、数年後には忘れている問題なのかもしれません。
「つき合っていく」事も検討します。
書込番号:26145814
1点

>ぼんど中佐さん
ジェームスボンドモデルですね。いいなぁ〜・・・!
バックルの傷はショックですが、ここは仕方ない気がしますね。(^^ゞ
デスクワークをするとどうしてもバックルは傷だらけになってしまいます。
チタンモデルは私はカシオやセイコーなどでたくさん購入してきましたが、いずれも普通に傷は付きます。
ステンレスよりは若干付きにくいかな?というレベルですが、使っていれば普通に傷だらけになりますよ。
チタンは確か硬度は高くないので、必ず表面硬化処理を施すんだったと思います。
その処理にはいくつもの種類やグレードがあり、それによって傷つきにくさも変わってきますが、いずれにしても傷は付きます。
傷の心配がほとんどないのは、サファイヤガラスくらいではないでしょうか。あとセラミックも傷は付きにくいようですね。
金属はどうしても傷ついてしまいますので、そこは歴史ととらえてそれも合わせて愛着を感じられるのが良いのではないかと。
書込番号:26145963
2点

>ダンニャバードさん
ご返答有難うございます。
実はΩサービスより連絡が来まして、バックル交換の場合は8万円強との事でした。
交換したとしても使用し続ける以上は無傷の状態をキープするのはほぼ不可能ですし、助言頂きました様に「歴史と」して捉えてこのまま使い続ける決心が出来ました。
P.S いや〜円安とはいえバックルのみで8万って、、、、ですね
書込番号:26146353
2点

>ぼんど中佐さん
8万ですか〜!(^0^;)
高いですね・・・
でもジェームズボンドモデルのチタン製ミラネーゼブレスレットは独特でカッコいいですから、高くてもやむなしですね。
大切にされてください。
書込番号:26146414
1点

>ぼんど中佐さん
こんにちわ。
>バックル交換の場合は8万円強との事でした。
なるほど、いいお値段ですね。
ということは、ブレスレット全部だといくらになるのだろうか。
わりかしオメガのアクセサリー類は標準的だったと思うのですが、先日NATOストラップを購入しようとしたら、定価が三割増しなっていてびっくりしたところです。でもバックルだけですもんね(丸っと交換したらいくらになるのだろうか。)。それって工賃も込みの修理扱いってこと?
書込番号:26146428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうか、これチタン製のブレスレットなんですものね。
元が結構な値段な訳ですね。
わたしのNATOベルトとは比べられないね。
書込番号:26146441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mark]]さん
>ダンニャバードさん
度々有難うございます。
今後同じような悩みを抱えた方のために正確にΩからの回答を転記しておきます。
・バックルのみ→交換工賃&部品代 税込み81,345円
・バンドごと→同上 税込み237,600円
※部品供給は何年まで、という規程はなくオリジナルのものが無くなっても常に代替品は用意できる筈
(=チタンのメッシュベルトはなくなるかもしれないが装着可能なほかのベルトは何らかの形で常に存在、という意味と解釈)
末代への遺品として残したいので、純正ベルトは頃合を見て修理部品として購入しておいたほうがいいのか検討します。
といってもおいそれといく価格ではないですけど涙
書込番号:26146487
2点

>ぼんど中佐さん
>Mark]]さん
>ダンニャバードさん
こんばんは みなさまのお話大変勉強になります
チタンのバックルてそんなにするんですね ビックリしております
15年前 オメガスピードマスター3750を使用していてバックルに傷が入ったとき ステンとはいえオメガに問い合わせたらバックル単体 8,000と言われましたが ずいぶんと上がったものです
僕のアストロンも最初はバックルの傷だけでしたが
ワンちゃんの散歩に行ったとき、引っ張られて5段程度の階段でずっこけ落ちてコンクリートの床ににズザーって擦り付けてしまい結構傷が入りましたが爪でガシガシやったら馴染んで
見た目はガザガザしていても触ると肌にはしっとりと優しい肌触りで そうそう気にならないですね これがチタンの良さではないかと思います
このまま使い慣れてください
書込番号:26146494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いわゆる先輩さん
仰る通りですね、このスレッドの返信でPCカタカタやっているときですらフッと見てみるとPCの角が擦れてうっすら線が入っています。
エイジングと解釈して私用し続けることにしますね。
「気になるな、やっぱり交換しよう」か「おっ、案外味わい深い雰囲気になってきたじゃん」かは5年後くらいに答え合わせをしようかと思います。
時計好きな皆様のご意見、勉強になりました♪
書込番号:26146516
1点

オールチタンだとそれくらいするでしょうね 最近のオメガたかいですし
キズは味だと思うのが一番じゃないでしょうか
書込番号:26150564
0点



腕時計 > カシオ > G-SHOCK マスター オブ G マッドマスター GWG-1000-1A3JF
このGWG-1000-1A3JFと、
他のシリーズ、
GWG-B1000-3AJF
GWG-2000-1A3JF
GWG-100-1AJF
(上記3点は候補でもあります)
と迷って、
結局、こちらのGWG-1000-1A3JFに
決められた方、
決め手となったポイントを教えてください。
書込番号:26004780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。同機種を愛用しているユーザーです。
私がこの機種を選んだのは、現行販売品であることで標準的な修理等メンテをカシオさんに安心して預けられる点であります。
買うきっかけになったのは知人がこの機種のアニマル柄のような機種を腕にハメているのを見て、あまり一目惚れはしない性格の自分が、一見で欲しい!と思った点でした。時計は機械式が好きで、デジタルではすでに廃盤の海外製の用途に傾倒しているモデルくらいで、正直な気持ちとしてGショックに定価が10万近くはあり得ないという先入観を抱いておりました。
世界中の高級品等まで探せば、機械式で、ごつくて〜というモデルはあるかもしれませんが、GWG1000の放つゴツさは一目で欲しい気持ちに火がつきました。
ご存知かと思いますがGショックを使っていると樹脂部分が結構傷になります。国内販売モデルなら部品交換も安心して受けられると思いました。知人のアニマル柄のような部品ですと、もしかすると限定品とか海外モデルかもしれませんし、日本国内正規販売品と同様のメンテ(標準でない仕様の部品交換可能か否か)はカシオさんに問い合わせてみないとわかりませんが、国内品の安心感は大きいかな?と個人的に思っている次第です。
充電池の交換は普通に使用かつ押しボタン等にトラブルが無ければ、充電池交換+パッキン交換+点検+防水検査までを結構安価にて行ってくれるメリットも大きいですよね。さらには仮に時計をぶつけてしまいがちの樹脂部分の部品も国内正規販売中ゆえに、部品代は別になるかと思いますが新品同様かのように綺麗になって戻ってくるのも嬉しいです。ここらへんは個々の考え方も影響しそうですね。すんなり部品が入手できなくてもいいんだ!という方は、限定なり海外仕様のそれに惚れて買ったのでしょうしね。
私の使っている当機はお金を出せば今でも新品で買える普通のマッドマスターです。
各種機能面はデザインは違っても、中身と機能は同じかと。
スレ主様は何を選ばれるのか?楽しみです!
お気に入りに出会えるとイイですね!
書込番号:26012371
1点

>アイカワドットネットさん
お返事ありがとうございました。
結論から書きます。この機種を買いました。
お店で、GWG-B1000グリーンと徹底的に悩み、結果、こちらに決めました。
こちらに決めた理由としては、GWG-B1000はエレガントでメタル多用で綺麗でピカピカツヤツヤで惹かれるものもあったのですが、それってマッドマスター?という思い、すなわち、それっていうのは、ピカピカツヤツヤのメタル主張は別シリーズのMTGでは?マッドマスターにメタル?????アウトドア、登山を好む自分からすれば、B1000のようなMTG派生モデルみたいなものは求めていない、それなのにB1000に心惹かれるのは、
当初思い描いていたミリタリー感満載の時計が欲しかったのに、いやいやB1000はあり得ない!エレガント時計を欲しいのではない!となり、結局この機種にした次第です。願わくば、この機種が末期モデルながらあと5年は生産して欲しいですし、万一、純粋な後継モデルが出るとしても、この機種のアナログ的なデザインを踏襲して欲しいし、メタル多用のギンギラギンはMTGに任せて、現代的な時計デザインに堕ちることを望みません。恐らくは、この機種を好まれる方は多くはこのような思いではないでしょうか。
書込番号:26029528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北海道沖縄さんへ
数ヶ月ぶりになりますがいかがお過ごしでしょうか?
愛機にと決まったGWGはお使いになられておりますでしょうか。
本日現在もカタログ落ちはしていない当機種。今後の維持メンテ等も当面安心かと存じます。
当方は入浴時以外は常に腕に嵌めていますが、肌への影響を感じて、薄めのリストバンドを挟んで装着しております。皮脂汚れも付着しないので一石二鳥なのですが、その分、時計表面をつい ぶつけて傷を付けてしまう事が増えてしまいましたが、でかいのを気に入ったのだから仕方がないと思っているところです。
機械部分の故障は別として、交換可能なベゼルは今後長く愛用するために、そのうち1つは購入しておこうかと思っている次第です。何度か大きな擦り傷を付けてしまいましたが、樹脂をリペア(紫外線硬化型)で傷を埋めてヤスリで形を整えて、黒ベゼルなのでマジックインキの黒を塗って、小手先修繕ですが今のところ上手くいっております。傷も一つの自分史だと思うも一つですし、破損・折損を起こす前に応急で凌げたらというのも、樹脂ならではかと思いました。
北海道沖縄さん仰られるように、無骨で実用的にと考えるところに、樹脂ゆえに衝撃や擦り傷などから守られているものと思います。実用本位で特に気にすること無しに永年使える本機…末永く使えたらいいですね。
春めいた季節となりましたが、時計のみならず、ご自身の心身も大切にとおねがいします!
GWG-1000との良き毎日でありますことをお祈りいたしております。
それではまた!
(レス不要です)
書込番号:26147520
1点



腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
2010年にこの時計を購入して未だに使用していますが、最近太陽光にあてて充電しても、腕から外して置いておくと、夜中には秒針が35分や40分の所で止まってしまいます。(秒針は止まりますが、時間は引き続き正確に表示しています。)
翌朝腕につけて本体が体温で温まると、また秒針が動き始めます。
恐らく2次電池が弱っているからだと思いますが、2次電池を交換しても、ソーラー発電の機能が劣化していたら、結局充電不足に陥るのではないかと懸念しています。
どなたか2次電池を交換して、充電不足が無事解決できた方はいらっしゃるでしょうか?
2次電池の交換費用は8,000円+消費税との事を確認しましたが、ソーラー発電機能も弱っているのなら、新しい時計を購入した方が良いのでは?とも考えております。
以上宜しくお願い致します。
3点

何か勘違いされてるかもしれませんかま
ソーラー電波時計だから永久に動き続ける
わけでもありませんし永久保証なともありませんし、ソーラーパネルも永久に動く保証もなければそう謳われていません。
ですから、寿命なのか?
電池は確実に弱ってるとは思います。
修理するなら新しい時計に費用を回したほうがよいと思いますよ、私なら聞かないでもそれくらいは決められるかなとおもいました。
書込番号:26108328 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>エレキ小僧さん
悩ましいですね。
確実なのは「新しいモデルを購入」ですが、愛着があってまだまだ使い続けたい、ということでしたらバッテリー交換もありだと思います。
まずはカシオのサービスに送って相談されてみてはどうでしょうか。
https://web.casio.jp/support/sp/wat/premium/
カシオのウォッチアフターサービスは3回ほど利用したことがありますが、私の経験では非常に親切でしっかりとした対応をしてくれました。とはいえもう10年以上前の話ですが・・・
サービスの方がチェックした時点で、まだまだ使用可能かもう寿命か判断できると思いますので、それを確認してから修理するかどうかアドバイスをもらえるようお願いすれば良いのではないでしょうか。
私も今は使ってませんが古いオシアナスを持っています。
https://kakaku.com/item/51607014902/
確かに電池が弱っているようで、暗所にしばらく置いておくと2秒運針になりますが、機能的には全く問題ないようです。
なんとなくですが、機械式の腕時計よりももしかしたらソーラー電波の方が長く使えるのかも?なんて思ったりもしますね。
書込番号:26108366
2点

>ソーラー発電機能も弱っているのなら、新しい時計を購入した方が良いのでは?とも考えております。
ソーラーモジュールは、10年程度では、劣化しないと思いますよ
マンタは、カシオの高級ラインの最上位です
チタン製、高性能電波ソーラーが、8000円で復活するなら、私なら修理出しますね
この時計はヤフオクで3万円以上で取り引きされているので、修理する気が無いなら、出品されたらどうですか
書込番号:26108418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
>ダンニャバードさん
>私は◯◯かもしれませんさん
古い時計なのにコメントを書き込んで頂き、有難うございました。
本日たまたま外出の途中で、この時計を購入したお店に立ち寄ることが出来ましたので、2次電池交換だけで時計が復活するなら、と言う条件付きで、メーカーへ修理依頼をお願いしました。
お店の修理担当の方と色々話しましたが、15年も使用していたら、メーカーの検査で、色々と問題が発見されて、部品交換を余儀なくされるかもしれません、との事でした。一方使用状態が良いので、15年間も使えたと思います、とも話されていました。(自画自賛で恐縮ですが、傷も少なく外観は綺麗だと思います。)
おおよそ1ケ月から1.5ケ月位待たなければならない様ですので、気長に待ってみようと思います。
結果がわかりましたら、またご報告します。
書込番号:26109246
3点

結果報告をさせて頂きます。
やはり2次電池交換以外にメカ部分の交換が必要になり、修理費が22,000円という連絡を頂きました。
(操作した時の秒針の動きでズレ(?)が出るとの事だった様な・・・・。普段全くその症状に気付いていませんでしたので、相当厳密に確認されている様です。)
最初から2次電池のみの交換を想定していましたので、修理を中止しました。
料金は無料でしたが、ベルトの汚れを綺麗に落としてあり、さすがプロの仕事と感銘しました。
現物を受け取りに行ったお店で、次の腕時計(カシオのエディフィス)を購入して、恩返しの意味も込めて引き続きカシオ腕時計のユーザーとなりました。
(スマート・ウォッチも検討しましたが、見た目の安さと本体の厚み、充電が面倒等もあるので断念しました。)
以上ご報告まで。
書込番号:26144328
3点



腕時計 > ロレックス > サブマリーナー 114060 [ブラック]
夜光の白色や文字盤の黒色について、ご存じの方がいましたら教えて下さい。
現行の124060と比較した結果、こちらを気に入り114060を購入しました。2020年式の綺麗な個体です。
購入後、たまたま手持ちの現行エクスプローラー36(124270)と見比べた時、インデックスの白色や文字盤の黒色の深みが違う事に気がつきました。
サブマリーナ(114060)に比べて、エクスプローラーの方がインデックスの白色がより白く、文字盤の黒も、よりしまった黒に見えます。サブマリーナは、比べればインデックスが僅かに黄色っぽい白色で、文字盤の黒も多少、黒にしまりがない感じです。
もちろん、光源の色温度などによる影響は考慮しており、同じ環境での比較です。
これは現行との僅かな仕様の変更や、現行から風防に施された裏面のみの無反射コーティングの関係でしょうか?
特に不満では無く、114060を気に入ってるのですが、もしかしたら自分のだけの個体差なのか、全ての114060の仕様なのか、ちょっと気になってます。
購入した店で現行サブマリーナ124060と比較させて頂いたのですが、商品には薄い保護ビニールが巻いてあり、いまいち分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。
もし、どなたか、自分のもそうだよとか、自分のはそんな事ないよって意見を頂ける方がいらっしゃれば、お答え頂ければ幸いです。
書込番号:26081211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゅるさんさん
正規店にて2018年購入の114060ですが、私の個体も少しオフホワイトというか、生成りというか、パキッとした白ではありません。
購入から7年ほど経過しているので経年による変化は多少あるとは思いますが、私自身も「真っ白ではないんだな」と購入当初に感じたことを記憶しています。
現行サブマリーナ、エクスプローラーを所有していないので比較はできませんが、個体差ではなく仕様ではないかと推察します。
個人的にはこの「少しアイボリーと言えなくもない白」が好きで、過度なギラつきを抑え多少ですが品の良さも感じられる要素ではないかと気に入っております。
すでに解決済みでしたしょうか?
かなりボヤけた回答で恐縮です。お役に立てなければご放念ください。
書込番号:26139275
1点

お返事ありがとうございます!
とても有益な情報で嬉しいです。
私も質問をした後も、いくつか別個体の114060、124060を見る機会があり、やはり114060の方が少し黄色っぽく、文字盤の黒さも僅かに白っぽく見える事が確認出来ました。
ただ、個人的には現行の124060より114060の方がサイズ感やシルエットが好きなので、改めて満足しております。
質問したあとは、なかなか返事がなかったので、もう114060のクチコミでは古過ぎて無理だったかなって諦めてました。
今回、お返事を頂けた事が何よりも嬉しいです。
わざわざお時間を使って頂き、ありがとうございました。心より感謝いたします。
書込番号:26139315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)