
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 5 | 2019年8月1日 12:19 |
![]() |
13 | 0 | 2019年7月7日 12:36 |
![]() |
508 | 13 | 2023年6月16日 21:13 |
![]() |
35 | 3 | 2019年7月5日 19:18 |
![]() ![]() |
469 | 33 | 2019年7月20日 14:46 |
![]() |
10 | 1 | 2019年7月23日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > カシオ > G-SHOCK GMW-B5000V-1JR
G-SHOCKのカスタマーセンターに確認したところ、こちらの商品は既に生産終了しているそうです。再度生産開始するかどうかも未定だそうです。
書込番号:22784702 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もりもり0723さん
えー、マジですか。
発売から僅かひと月で生産終了とは…。
再生産が無いとしたら、幻の超レアモデルになりそうな予感。
書込番号:22785417
7点

私も価格が落ち着いてから買おうかと考えていたのでかなりショックです。たまたま行ったショッピングモールの時計屋さんで初めて目にしてその情報を聞きました。信じたくなかったので自分でも電話して確認したらほんとでした(T_T)
10%引きで売っていたので衝動買いしちゃいそうになったのですが、やはり10万超えとなると手が出ませんでした(T_T)
書込番号:22785701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もあちこち店舗をさがしかましたが何処も売り切れ状態。最初発見した時に買っておけば良かったと後悔し、オークションで競り落としました。
買うなら、まだ価格が高騰していない今ですよ!
書込番号:22816844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実は僕も前の投稿のあとどうしても気になってたので、取り置きをお願いして10%OFFで購入することができました。やっぱり、カッコ良すぎますね!ほんと買ってよかったです。
書込番号:22818373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日、東京のデパートのCASIOの時計売り場で買いました。定価でしたが。CASIOのサポートに問い合わせしたとことろ、量販店よりかは時計専門店に多く入荷しているとのことです。デパートに電話して5店舗目に在庫あり、取り置きしてもらい買いました。
デパートの時計売り場ならまだあるかもです。
実機は思った通りカッコいいです。
エイジング加工がやっぱりいいです。
書込番号:22832630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



腕時計 > カシオ > プロトレック トリプルセンサー タフソーラー PRW-50T-7AJF
老眼にはデジタル表示は見辛く 普段パッと見用にアナログ(針)表示があると重宝します。
「PRW-60」からの改良として「視認性向上」がうたわれていたこと ビジネス使用でも違和感のない外観であることで期待を込め購入に至りました。
しかしながら、暗所で用いるネオンイルミネータがお粗末(改悪)でした。
そもそも、ネオンイルミネータ自体ファッション性(カッコ)としては良いのですが、文字盤が白色LEDで照らされる「PRG-600」等の方が明所と同じ見え方となり安心感があり視認性は良いと感じます。
しかも そのネオンイルミネータが、「針」しか光りません。
「PRW-60」もネオンイルミネータではあったものの、針と文字盤インデックスの両方が光るため使用上の支障はありませんでした。
更に、「PRW-60」に比べ針は細く光る面積が減ったことで、老眼にとっては 視認性に支障があると言っても過言ではありません。
ネオンイルミネータをファッションとしてとらえたとしても、わずかな箇所しか光らないのでは十分な効果は無く何のための機能なのか疑問が残ります。
尚、ホームページのネオンイルミネータの説明には、「インデックス」も光るとの記載があり、実物とに差異がありました、
現在は、ホームページ上の「インデックス」も光るの記載は削除され 別の表現に訂正されていますが、今でもAmazonや楽天等のショップの商品ページには「インデックス」も光るの記載はそのままとなっています。
又、文字盤の立体感がなくなり、「落ち着いた」「すっきりした」という見方もあるかもしれませんが、実際に実物を手にしてみると価格相応の高級感がなくチープな感じがして「損をした」気持ちとなり購入したことに後悔さえおぼえます。
13点



腕時計 > セイコー > グランドセイコー スプリングドライブモデル SBGA025
GSスプリングドライブのSBGA025・キャリバー9R65(現行のSBGA225)を11年使用していますが、正直故障の多さにウンザリしています。
11年の使用で修理が3度。
定期的に4年に一度パワーリザーブが満タンなのに止まるという症状がおこり、その都度お客様センターに持ち込みOHをしています。
結局11年で合計修理代金が≒15万円 (一度のOHに¥52,000-)
他に機械式時計を数本持っているので、ワインディングマシンに入れて保管していますが、同じ条件で保管しているほかの機械式時計は10年以上ふつうに現在も稼働中です。
使わない時は完全に止めて内部硬化のない事を祈るのか? 内部金属の擦り減るのを覚悟して常に動かし続けるのか?
ワインディングマシンの使用に賛否がある事は承知しております。
故障のたびメーカーにもワインディングマシンの保管について確認しますが、『どちらでも良い』との曖昧な返事でした。
そして毎回故障の原因は 『 部品の酸化現象による油切れ 』 との事でした。
メーカーのお客様センターにこれまでの経緯や修理の履歴を確認してもらい、4年に一度毎回起こることなど事細かく説明するも、先方は平謝りするばかり…。
『 毎回4年に一度と短いスパンで起こっている、コレはメーカーとして普通のことなのか? 』 と問うと
『 スプリングドライブでは珍しい事ではありません…。 』 とあっさり言われ、怒ると言うよりガッカリしました。
しかしそれを言われては返す言葉がありません。
そもそもスプリングドライブ全般の耐久性に問題があるのか?
キャリバー9R65にだけ問題があるのか? 分かりませんが、少なくともお客様センターの対応はGSというブランドとして考えると納得できるものではありませんでした。
スプリングドライブに限らず、機械式時計・クオーツにOHは必要不可欠です。
GSのスプリングドライブもメーカーは3〜4年のOHを推奨しています。
…ですが、4年に一度 “時計が止まる” なんて異常です。
以前の自分もそうでしたが、GSのクチコミは【信頼性】が他の海外メーカーに比べて異常に高い気がします。
それらクチコミの多くは買った時の喜びが多く、永い使用について触れている内容が少ないように感じましたので今回あえて掲示させて頂きました。
もちろんGSの全てが悪いとは思いません。
しかし知り合いが自分と同じようにスプリングドライブに魅力を感じて購入を検討しているなら
『 油の劣化による部品の酸化現象のため自分と同じように4年ごとに¥52000-のOH代がかかるかもしれないよ? それでも良いなら… 』
と、教えてあげたいです。
セイコーもスプリングドライブという独創的な技術を世に出しましたが、4年に一度OHするなら、クオーツで電池交換するのと変わりません。
そしてそれの方が遥かに安上がりだと思うんですが…。
ブランド力や信頼性とは【より良い工業製品を生み出して終わり】ではないと言う事、GSは全くそれらが分かっていないように思いました。
このスプリングドライブを所有して学んだことは、永く使えることの大切さ・ありがたみを教わった気がします。
※ 以前ほぼ同じ内容のクチコミを投稿しましたが“一部表現が不適切”との事で削除され、それにコメント頂いた方の内容も削除されました事をお詫び申し上げます。
54点

ありゃ?前回のスレは削除されたんですか?
そんなにまずい内容はなかったと思うんですが、セイコーに忖度したのかなぁ?
だとすると運営への信頼感が下がりますね。(^^;)
さて、私も所有経験ありと言うことで興味のある話題です。
ウィキによると、現行主流のSDキャリパー9R65は2004年デビューだそうですので、初期モデルから使ってられる方はすでに15年近く経過していますね。
そこまでいかなくとも、長く使用されている方がいらっしゃいましたら是非、故障の頻度などの情報を書き込んでいただけると購入検討中の方にはとても参考になると思います。
書込番号:22778445
39点

やはり時計はロレックスなんですかね。残念ではありますが。
書込番号:22778532 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ダンニャバードさん
再度コメントありがとうございます。
私の比喩が不適切だったようでようで、セイコーへの忖度ではないかと思います。
おっしゃる通りスプリングドライブ、キャリパー9R65は現行型も搭載しております。
その辺りの耐久性やメンテナンスの頻度などなど…多くの方のご意見を頂戴したく存じます。
>Dパープルさん
私の持つ機械式時計の中にロレックスもございます。
父の形見で、性能・正確性ではGSに遠く及びませんが、未だ20年ほどノーメンテで稼働してくれています。
何をもって良しとするか?人によるかと思いますが、丈夫な事は素晴らしいと思います。
書込番号:22784832
40点

>ハッキリ申し上げますさん
こんにちは。
大変な目にあいましたね。4年ごとの出費は痛いですね。
私の所有するスプリングドライブ(9R65搭載のSBGA011)については、これまでに10年間所有・使用し、2回止まりました。
1回目は購入から約2年半後。このときはSEIKOに修理も兼ねたオーバーホール(OH)をしてもらいました(無償対応)。
2回目は購入から約9年半後。そのわずか4ヶ月前に2回目のOHを済ませたばかりだったので無償修理対応となりました。原因は、ムーブメントの中でネジが外れていた、とのこと。SEIKO受付で「時計を落としたりしましたか?」と問われたので「そんなことはありません」と答えました。
言われてみれば、私の手元にある時計の中では、GS(スプリングドライブ)は、故障が多い方かもしれません。
感覚的ではありますが、所有している時計を「故障の少なさ」という順番で並べると、「GS(クォーツ) > ROLEX≒ジャガールクルト(マスターシリーズ) > パテック(ノーチラス) > GS(スプリングドライブ)」となります(「繊細さ」で評価すると別の順番になります)。
じつは、私のGS(スプリングドライブ)には、気になる症状があります。
パワーリザーブの巻き上げが少ないときに、竜頭を引っ張って秒針を止めて時刻合わせをして、竜頭をもとに戻す(押し込む)と、秒針がすごい速さで動きだすことがあります(三倍近い速さで進む)。10秒くらいで徐々に普通の速さに戻るのですが。。。
この症状は、2回目のOH後から発生するようになりました。そしてこの症状については、SEIKO窓口の方も「たまに報告がある」と認識していました。窓口で伝えても何の対応もして貰えなかったところを見ると、SEIKOは「故障ではない」と認識しているのでしょう。
また、スプリングドライブは、クォーツ時計と同じように電子部品を使用しているので、この部分の長期的な耐久性・メンテナンスも気になりますね。
GSは使い勝手の良い時計ではあるので、しばらくは使っていこうと思っています。
書込番号:22791177
45点

>ペルシャの風さん
ご意見ありがとうございます。
一度目の修理から二度目の修理までおよそ7年ほどありますが、その間はどのように管理されてましたか?
ワインディングマシンですか? もしくはたまに止める事はあって使用する時に手巻きですか?
ペルシャの風さんの【瞬間的に秒針が早く進む症状】は、特に感じた事はありません。
パワーリザーブが空で時計が停止の状態から手巻きなりをして動き出す瞬間(およそ20秒ほど)は、明らかに秒針が遅かったりしますが、それはGSに限った話ではなく、どんな機械式時計も初期始動は不安定なものと思っています。
しかし、3倍ほど速く動くとはさすがに驚きますよね(笑)
GSクオーツの耐久性に対する酷評はあまり耳にしません、むしろ高評価で私もスプリングドライブを下取りに出してGSクオーツを買おうかとも考えています。
スプリングドライブの独自の世界観には今も惹かれますが、耐久性に関してはウーン…となり所有し続けることに迷います。
書込番号:22792154
37点

>ペルシャの風さん
>パワーリザーブの巻き上げが少ないときに、竜頭を引っ張って秒針を止めて時刻合わせをして、竜頭をもとに戻す(押し込む)と、秒針がすごい速さで動きだすことがあります(三倍近い速さで進む)。10秒くらいで徐々に普通の速さに戻るのですが。。。
スプリングドライブの基本構造は、ローターの回転と電磁ブレーキにより微弱な電力を発電し、その電力でクォーツ振動子と制御回路を駆動、その制御信号により電磁ブレーキの制動力を調節し精度を保つ、ということだったと思います。
高速で秒針が進んでいる間はその電磁ブレーキが効いていない状態であり、そして徐々に精度が出だすと言うことは、回路や電磁ブレーキが故障しているわけでもない、ということになりますね。
となると一見問題ないようにも思いますが、私の持っていたSDはそのような症状が発生したことはありませんでした。
他の個体でもあまり聞いたことはありませんので、やはり正常ではないような気がしますね。
全くの想像ですが、停止状態から再始動した際に、電磁ブレーキが効くほどの電力が発電できていない=発電量が弱い=コイルの不具合?、というイメージでしょうか。
この制御部分一式はトライシンクロレギュレーターと呼ぶようですが、これをごっそり交換してもらえば解消しそうですが、部品代がどのくらいになるのか?は、全く予測が付きませんね...(^^ゞ
書込番号:22792228
39点

>ハッキリ申し上げますさん
コメントありがとうございます。
私はワインディングマシンを使っていません(特にポリシーがあるわけではありません)。
1回目と2回目のOHのあいだの約7年間、使用ローテーションから外れて止まってしまったときは、再び使用するときに手巻きしていました。ただ、機械モノですので、どんなときでも、月に一回は使用して動かすようにはしていました。このような使い方を続けて7年間は問題なく動いていました。
2回目のOHは、不具合が発生したからではなく、前回OHから7年間近く経過していたので、念のため行ったものです。
10年前、スプリングドライブという日本独自の技術に飛びついて、SBGA001を購入しました。
仮定の話ですが、いま落ち着いてGSを購入するなら、スプリングドライブ以外を選択するかもしれません。
SBGA011は、スノーフレークと言われる美しい文字盤、日本刀を思わせる針、秒針のスイープ運動、そしてつくり込みの良さなどなど、部分的には素晴らしいところが多いのですが、フォーマルな時計の割にはケースがぶ厚いなど全体的なデザインバランスは良くないと感じています。
そして、スプリングドライブは素晴らしい技術であり、「メカとクォーツの良いところ取り」ではありますが、見方を変えると、「高精度の機械式時計」なのか「電池を使用しないクォーツ時計」なのか。。。 裏スケから見える9R65にはテンプやガンギ車といった機械式時計ならではの機構がないので、「機械パーツが一生懸命動いている」という感じはしません。
こうしたあたり、良くも悪くも、スプリングドライブが与えてくれる独特の世界観なのだと思います。
耐久性については、スプリングドライブの歴史はまだ浅いので分からないところが多く、悩みますよね。
私は、クォーツのGSも所有していますし(2001年購入)、SBGA011には気に入っているところもありますので、もうしばらくスプリングドライブを使い続けてみます。
書込番号:22792975
39点

>ダンニャバードさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
SEIKO窓口の対応に流されずに、変だと思ったらしっかりと診てもらうべきでした。
近日中に、SEIKOに問い合わせてみます。
書込番号:22792983
39点

>ハッキリ申し上げますさん
>ダンニャバードさん
追加報告です。
「秒針がすごい速さで回りだす」症状について、複数のグランドセイコーブティックで、直接尋ねてみました。
いずれのブティックも、この症状の存在を把握していました。「ゼンマイがほどける力が安定していないと、発電も安定せず、電磁ブレーキも正常に作動しないため、秒針が勢いよく回りだすことがある」という趣旨の説明がありました。
さらにあるブティックでは「故障とは言い切れないので、そのような症状をもつ個体(時計)が納品されても、そのまま販売している」と教えてくれました。
また、ネットで検索すると、この症状を報告している時計販売店のページを発見しました。
そこには「ぜんまいが巻かれ、電力が供給され電磁ブレーキが利き始めるまでの約5秒間(約20秒分)だけ秒針が勢い良く回ります」と書かれています。
スプリングドライブのウリはクォーツ並みの正確さです。
ですので、スプリングドライブの所有者には、時刻合わせの際、電波時計などを使って、秒針もきっちり合わせる人も多いと思います(自分も、クォーツ時計とスプリングドライブに対してはそうしています)。
にもかかわらず、動かした途端に秒針が猛ダッシュしてしまっては、時刻合わせが無駄になり、がっかりしてしまいます。
そして、メーカーも販売店も、この症状を認識したまま製造を続け、高い価格で販売している状況は、なんだか残念な気がします。
書込番号:22827760 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>ペルシャの風さん
詳細なご報告ありがとうございます。
おっしゃるとおり、残念な感じですね。
症状が「希に」ということであれば、確かに故障とは言い切れないもどかしさがありますね。
これが「いつも」であれば、確かに時刻合わせができない事になるので明らかな故障ですが、希だと...(^^ゞ
でも数万円ではとても買えない高級時計なんですから、セイコーにはもう少し頑張って懐の広い対応を望みたいですね。
良くも悪くもこのあたりがセイコーなのか...
書込番号:22827855
39点

>ペルシャの風さん
>ダンニャバードさん
「秒針がすごい速さで回りだす」症状についての詳しい解説ありがとうございます。
非常に分かりやすかったです。
自分もスプリングドライブに限らず“時間合わせ”は時計のコンディションを見る為もあり、秒針も合わせるようにしています。
確かにこの症状は非常に残念ですね。
セイコーも“高性能”や“高級”と言われるモデルの販売で終わるのではなく、ブランドを育てる為にもしっかりした顧客対応が必要かと思います。
昔はこんな一部の声は消されていたでしょうが、いまやSNS全盛の時代。
下手なテレビCМより購入者の口コミの方が、参考にされる方は多いかと思います。
書込番号:22829136
39点

時刻合わせで秒針がたまに暴走するのは仕様でそういうモードに入るからみたいですよ。
書込番号:25303870
8点

巻き上げしてからしばらく運針が早いというのは仕様だそうですよ。数本巻き上げを試させてもらってますが全て同じ動きをしていました。
運針が安定してから時間合わせをしてくださいと教えてもらいました。
書込番号:25304561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



アマゾンズチョイス含めてAmazonで販売のブランド品を実際に何点も購入し、ブランド品買い取りのコメ兵で鑑定した
ところ、全てがコピー品の偽物と今 ゴゴスマでやってますね。
アマゾンで売られているコピー品はスーパーコピー品と言うようで、素人には見分けが付かないそうです。
だからアマゾンで購入者の殆どが本物と信じていて、高評価を書かれているようです。
18点

それってAmazonが販売し
Amazonが発送する商品も
あてはまるんですか?
その場合Amazonは
正規販売店とか
正規代理店を通じてのみ
卸した商品しか扱わないと
理解していますが。
日常生活必需品も含めて
よくAmazonを利用しますが
Market Placeの商品は
よほどのことがない限り
購入しないことにはしてますが。
書込番号:22778335
7点

今回はアマゾンズチョイス含めMarket Placeの商品での検証だったようです。
特定商取引法で表記されてる販売元の住所をスタッフが訪ねると そこには会社が無く架空住所であって、
電話も違うところに繋がる結果となりました。
ブランド品の並行物として40%〜80%OFFの物をバッグ、財布やアクセサリーをランダムに買った結果が
全てが偽物との結果は意外でした。 5点中1点ぐらいは並行品の本物だとは予想してたのに まさかの
総崩れとは・・
書込番号:22778355
7点

やはりそうでしたか。
Market PlaceはAmazon が
掲載場所を提供している
だけですからね。
書込番号:22778693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



腕時計 > ロレックス > GMTマスターII 116710BLNR [オイスターブレスレット ブラックラッカー]
最近、中古実勢価格が下落しているのは何故でしょうか?
僕は中古で135万円で購入しました。明らかなプレミアム価格で買いました。このまま定価付近まで下落してしまったらどうしようかと思います。
書込番号:22773041 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

プレミアってのはいつかは枯れます。
プレミアを払ったつもりでも
それは実際には高い高い中間マージンを
Burokerに払ったということです。
価格が下がっても
お手元のモデルのベゼルが
セラミックからアルミに化けたり
精度が突然わるくなったり
ステンレスが316Lに変質したり
しませんから大丈夫です。
書込番号:22773126
48点

時計の相場も株も為替も需給がすべてです。上がり続ける相場はありません。過度な値上がりにより、その価格では買い手がおらず、需要よりも供給が上回って下落してるだけのことです。高値で掴まされた人はババ抜きのババを引いただけなのでメシウマとしか思われてませんね😀
書込番号:22773135 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最近この機種の下落投稿が多いですね。
定価まで下落したらどうしようかとの事ですが、スレ主さんはどの様な目的で購入したのかですよね。
純粋にこの時計が好きで購入したなら目先の利益に右往左往するのは精神衛生上良くありませんよね。キズだらけになっても、それが思い出と考える余裕が素敵ですよ。
投機目的であれば短期ではマイナスでしょうね、長期に寝かせるであれば購入金額以上の可能性は有りますねロレックスの歴史がそうだからです。
私は、最近のロレックスの高騰にほだされて、本来の時計好きから資産価値や投機の計算をする様になっていました。
この所の下落で少し目が覚めてきました。
ロレックスは資産価値や投機要素はあるが、本来はそれ以外の要素で購入した事を思い出だしました。初めて購入したドキドキ感、ぶつけない様に気をつけたり、少しのキズでガッカリしたり、毎日洗剤で洗ったり、時間を確認するより時計自体を眺めていたりと。時計でこんなにワクワクさせて貰えるとは思わなかったです。
脱線しましたが購入したからにはいろいろ有りますが楽しんで下さいって事ですね。
書込番号:22773161 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

時計の価値を135万と思って買ったのなら、今でもプラスだし問題ないですよね。でも投資目的で買ったのなら今後損する可能性は高いと思います。
並行店の売値が下がってきたのは明らかに供給過多な状態だと思いませんか?個人的にはマイナスでも即一番高額買取のお店を探して手放した方が幸せになれると思いますがどうでしょう?
書込番号:22773197 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

brokerではなくて?
この歳で時計に100万円以上出せるって凄いよね。むしろ頑張り過ぎちゃったかな。
書込番号:22773238
10点

>Rolex1998さん
定価も知らずに購入しているからですよ。ましてや使い古しに。
書込番号:22773241 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あっ (^o^;)
間違えました。
Brokerです。
失礼しました。
尊徳富貴商人さん
ご指摘どーも。
書込番号:22773298
9点

こんにちは。
プレミア価格で買って、更に上がったら売り抜けようと思ってたんですか?
この時計を本当に好きになって手に入れたなら、買った後の価格なんて気になりますかね?
ちょっと不思議です。
書込番号:22773427 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分の所有してるモデルが二次マーケットで高額取引されてたら嬉しいんじゃないのかな。すぐに売る売らないの極論ではなくて、止むに止まれず売らきゃならなくなった時の事を考えてみたら?人間生きてりゃ不測の事態が起こるでしょ。保険の役割ではないけど、売却価格が担保されてるなら安心じゃない。
書込番号:22773493
20点

尊徳富貴商人さん
>止むに止まれず売らきゃならなくなった時の事を考えてみたら?
>人間生きてりゃ不測の事態が起こるでしょ。
なるほど、スレ主さんもそういうお考えなのかもしれませんね。
私には考えが及びませんでしたが、そういう可能性もありますよね。
フォローありがとうございました(^^)
書込番号:22773521
15点

現金を大事に貯金していても円の価値は毀損し続けるのが常識ですよ。円を現物資産に変えて投資するのは間違ってないどころか基本中の基本です。現金をコツコツ貯める輩は貧乏人にしかなれません。
書込番号:22773561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>BAJA人さん
あくまで推論ですので(笑)ロレを筆頭に時計は投機には向かないんじゃないのかな。もっと利回りが高いものがあるので、わざわざロレを対象にする必要ないです。純粋に楽しんでますよ、損もたくさんしてるけど(笑)
書込番号:22773571
15点

純粋って何でしょうか? 好きでもない時計を転がす目的で購入するのは純粋ではないのはわかります。ロレファンのほとんどは機能性、外観格好良さは勿論ブランド性、希少価値、万が一売る時の資産的要素もかなり大きいのではないでしょうか?
スポロレが他の一流ブランド時計の様に買った途端に下取り価格が半値なら人々が百万超えの時計をこんなに欲しがるは思えません。デイトナが50万円でもそれほど売れないしそれほど人気も出ないと思います。だからスポロレの人気と資産価値というのは切り離せないと私は思います。 ロレックスが全くの無名ブランドでもスポロレの作りと外観に惚れ込んでこの時計は素晴らしいからとデイトナを128万円で、ジュビリーgmtを90万円強で購入する方ならそれは本当の純粋と言うのだと思います。
書込番号:22774133 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ロレックス好きと機械式時計腕時計好きは違うと思う。ロレックスのみ好きという方は、目減りし難い資産価値(リセール)や希少性あるいは雑誌の煽りによって購入してるのでは。特に6桁のみ好きな方。
対する機械式腕時計好きは、そういう事を考えずに「純粋」に惚れて購入している。パテやAPなどの雲上は別としてね。少なくとも周りの時計好きはみんなそんな感じ。資産価値や希少性を考えずに購入してる方がいるのか?という問題提起はアリだと思うけどね。まあみなさん頑なに否定するんだろうから結論は出ませんよ。
書込番号:22774325
15点

私の解釈ですが
純粋にロレックスが好き。と、純粋に時計が好き。の違いです。純粋なロレックス好きはリセールも考えます。ロレックスに関する全ての要素が純粋に好きという事です。純粋な時計好きは時計を構成する要素以外に興味が無いでしょうか。
私は自称純粋な時計好きから(20年前に購入したsinn103これはほんと純粋にSPEC、外装全て惚れて買いました。当時はリセールなど知りませんでした)
今は、リセールも考えてしまう純粋なロレックス好きに変わりつつあります。
書込番号:22774385 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リセールバリューを否定しているわけではないよ。むしろ肯定。リセールが良ければ買い替えやステップアップの土台にできるわけでしょ。出来ないと購入モデルにしがみつく事になるわけだからさ。みんなやっぱり金無垢やパテAPに行きたいでしょ。
書込番号:22774400
10点

純粋って何?
「時計が純粋に好き」の概念がよくわからん。
教えてくれ!
書込番号:22776140
5点

純粋とはブランド、ネームバリュー、価格、資産価値じゃなく時計そのものがという意味だと思います。
書込番号:22776398 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



腕時計 > オメガ > シーマスター 1948 コーアクシャル マスター クロノメーター スモールセコンド 38MM 511.12.38.20.02.001
先日デパートのショーケースに鎮座してました。結局忘れられた存在になってしまいましたね。量産ブランドが新作発表して一年以上出荷出来ないなんて異常です。このモデルは上級バージョンでプラチナケースもありましたが、去年だったら物欲湧いたのに残念に思えました。
書込番号:22816771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)