
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 15 | 2023年7月21日 22:24 |
![]() |
25 | 5 | 2023年7月2日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月17日 21:31 |
![]() |
508 | 13 | 2023年6月16日 21:13 |
![]() |
6 | 1 | 2023年6月15日 10:29 |
![]() |
8 | 4 | 2023年6月14日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > シチズン > プロマスター MARINE-メカニカルダイバー 200m NB6021-17E
30%OFF、10%還元、アマギフも貯まってたのでAmazonにて購入しました。
しかし打痕が…返品します。
みなさんは写真程度の打痕は我慢しますかぁ?
書込番号:25196467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我慢しますねぇ
書込番号:25196487 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mineoの16さん
> みなさんは写真程度の打痕は我慢しますかぁ?
うーむ、ちょっとこの打痕は深いですね。
たぶん私も返品すると思います。
これはシチズンの責任ではなく、出品した業者の責任ですね。
こうゆう事が有るので、私は通販では時計は買いません。何故か、、、
こうゆう時計にあたった→返品する→受け取った業者はその時計を次の購買者に売る→運が良ければ返品されない。
運が悪く返品されたらまた次の購買者に有る、、、それの繰り返しもあり得る。
勿論、一部の悪質な業者だけだとは思いますが、過去に時計ではないけど、他の商品で明らかに他の購買者に返品された物を送られた、とゆう経験も有るし、時々そうゆう返品物を販売されたとゆう事を他の人からも聞きます。
誰がババを抜くかとゆう構図です。
書込番号:25196513 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Amazonが販売する商品の返品は簡単です。30%オフがいつまでかにもよりますが、還元されたクーポンで買い直す手もあります。
クーポンではなく返金にすると時間を要します。
あと、使用を開始してしまった場合はダメです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202063080#GUID-75BBDF66-B878-40FA-B505-DF9E524FA8D3__SECTION_4249C250160D4307B39A41521B160E3A
書込番号:25196522
1点

すみません、訂正です、、、
> 次の購買者に有る→売る。
書込番号:25196531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらはさいたかさん
返信ありがとうございます。
この時計は返品しますが、また再販されるでしょうね。熟女事務員のミニスカート姿さんのように我慢してくれる方や、打痕に気付かない方に返品商品を売りつけるのでしょう。
もしかしたら、この時計は既に『返品商品』のような気もしますしね(汗)。
書込番号:25196532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
ご教示ありがとうございます。
Amazon販売です。夕方に届き、先程ヤマトに返品してきたので大丈夫だと思います。外観チェックしたくらいです。
返金にしたので2週間くらい処理時間係るでしょうね。まぁ急がないのでゆっくり返金待ってます。
書込番号:25196582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマト営業所にネコピットが無い場合は、コンビニの方が簡単かもしれません。下記はファミマの例です。
https://otona-life.com/2022/02/12/105012/
ファミマの端末はコピー機に移行しています。
ローソンの場合も、荷造りしてLoppiにコードを読ませるだけです。
書込番号:25196644
1点

こんにちは。
これは残念でしたね・・・
チタンは研磨も難しいですし、私も返品を申し出ると思います。
やっぱり新品で傷があるのは嫌ですよね。
書込番号:25196863
1点

>BAJA人さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
さくらはさいたかさんが書かれてたようにネットより家電量販店で現物チェックして購入したほうが安心なのでしょうね。
デザインは素晴らしいと思います。
人気なのも納得ですね。
書込番号:25196875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mineoの16さん
こんばんは。
私も返品処理するでしょうね。
通販のメリットは安さと手軽さと私は思っていますが
その反面,実物を直に見れないと言うデメリットもありますね。
そのようなあたりを十分理解する必要がありますよね。
販売者には,不具合や傷などの検品後の発送を願うばかりです。
書込番号:25196934
2点

>通行人・・Aさん
Amazonはアマギフプレゼントや、クレジットカードのアマギフチャージで30%還元があるので割安なんですよね。
それに比べると家電量販店の30%
割引10%還元は普通になってしまいますが、現物確認できたり故障した際には店舗購入の方が良いですね。
書込番号:25197596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TWINBIRD H.264さん
返品しましたぁ!!
書込番号:25197725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TWINBIRD H.264さん
>通行人・・Aさん
>BAJA人さん
>ありりん00615さん
>さくらはさいたかさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
無事に返品完了し、返金されました。
みなさまのアドバイスあっての事だと思います。色々ありがとうございました。
書込番号:25200467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返品すべき。
愛すべき時計のあるべき姿で買った商品。
打痕が初期キズなら妥協不要の認識です。
書込番号:25353992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



腕時計 > ロレックス > コスモグラフ デイトナ 116518LN [ブラックラバーベルト シャンパン&ブラック]
>バッバワトソンさん こんにちは
情報ありがとうございます、バブルでしたから、いずれははじけますね。
書込番号:25325840
2点

昨年の夏頃も暴落スレが乱立しましたね。今年も同じ現象が起こるのでしょうか?σ^_^;
書込番号:25326087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッバワトソンさん
マジ?何処の買取店の情報?
俺の知ってる田舎の買取店でさえ中古品で500万円台後半から600万くらいっスよ?個体のレベルが劣悪なのか買取店が劣悪なんスかね?
マジで500万なら俺が買いたいくらいっスよ。笑笑
書込番号:25326692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バッバワトソンさん
518LNシャンブラ500万なら、僕もちょっと無理してでも買取り
したいですね。
傷だらけとかギャラ無しなら要らないですけど…
書込番号:25326738
5点

今度は暴落ネタが復活ですか…流石に相場ネタは飽きてきましたね。同じ系統のスレが多過ぎですよww
書込番号:25327701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点





腕時計 > セイコー > グランドセイコー スプリングドライブモデル SBGA025
GSスプリングドライブのSBGA025・キャリバー9R65(現行のSBGA225)を11年使用していますが、正直故障の多さにウンザリしています。
11年の使用で修理が3度。
定期的に4年に一度パワーリザーブが満タンなのに止まるという症状がおこり、その都度お客様センターに持ち込みOHをしています。
結局11年で合計修理代金が≒15万円 (一度のOHに¥52,000-)
他に機械式時計を数本持っているので、ワインディングマシンに入れて保管していますが、同じ条件で保管しているほかの機械式時計は10年以上ふつうに現在も稼働中です。
使わない時は完全に止めて内部硬化のない事を祈るのか? 内部金属の擦り減るのを覚悟して常に動かし続けるのか?
ワインディングマシンの使用に賛否がある事は承知しております。
故障のたびメーカーにもワインディングマシンの保管について確認しますが、『どちらでも良い』との曖昧な返事でした。
そして毎回故障の原因は 『 部品の酸化現象による油切れ 』 との事でした。
メーカーのお客様センターにこれまでの経緯や修理の履歴を確認してもらい、4年に一度毎回起こることなど事細かく説明するも、先方は平謝りするばかり…。
『 毎回4年に一度と短いスパンで起こっている、コレはメーカーとして普通のことなのか? 』 と問うと
『 スプリングドライブでは珍しい事ではありません…。 』 とあっさり言われ、怒ると言うよりガッカリしました。
しかしそれを言われては返す言葉がありません。
そもそもスプリングドライブ全般の耐久性に問題があるのか?
キャリバー9R65にだけ問題があるのか? 分かりませんが、少なくともお客様センターの対応はGSというブランドとして考えると納得できるものではありませんでした。
スプリングドライブに限らず、機械式時計・クオーツにOHは必要不可欠です。
GSのスプリングドライブもメーカーは3〜4年のOHを推奨しています。
…ですが、4年に一度 “時計が止まる” なんて異常です。
以前の自分もそうでしたが、GSのクチコミは【信頼性】が他の海外メーカーに比べて異常に高い気がします。
それらクチコミの多くは買った時の喜びが多く、永い使用について触れている内容が少ないように感じましたので今回あえて掲示させて頂きました。
もちろんGSの全てが悪いとは思いません。
しかし知り合いが自分と同じようにスプリングドライブに魅力を感じて購入を検討しているなら
『 油の劣化による部品の酸化現象のため自分と同じように4年ごとに¥52000-のOH代がかかるかもしれないよ? それでも良いなら… 』
と、教えてあげたいです。
セイコーもスプリングドライブという独創的な技術を世に出しましたが、4年に一度OHするなら、クオーツで電池交換するのと変わりません。
そしてそれの方が遥かに安上がりだと思うんですが…。
ブランド力や信頼性とは【より良い工業製品を生み出して終わり】ではないと言う事、GSは全くそれらが分かっていないように思いました。
このスプリングドライブを所有して学んだことは、永く使えることの大切さ・ありがたみを教わった気がします。
※ 以前ほぼ同じ内容のクチコミを投稿しましたが“一部表現が不適切”との事で削除され、それにコメント頂いた方の内容も削除されました事をお詫び申し上げます。
54点

ありゃ?前回のスレは削除されたんですか?
そんなにまずい内容はなかったと思うんですが、セイコーに忖度したのかなぁ?
だとすると運営への信頼感が下がりますね。(^^;)
さて、私も所有経験ありと言うことで興味のある話題です。
ウィキによると、現行主流のSDキャリパー9R65は2004年デビューだそうですので、初期モデルから使ってられる方はすでに15年近く経過していますね。
そこまでいかなくとも、長く使用されている方がいらっしゃいましたら是非、故障の頻度などの情報を書き込んでいただけると購入検討中の方にはとても参考になると思います。
書込番号:22778445
39点

やはり時計はロレックスなんですかね。残念ではありますが。
書込番号:22778532 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ダンニャバードさん
再度コメントありがとうございます。
私の比喩が不適切だったようでようで、セイコーへの忖度ではないかと思います。
おっしゃる通りスプリングドライブ、キャリパー9R65は現行型も搭載しております。
その辺りの耐久性やメンテナンスの頻度などなど…多くの方のご意見を頂戴したく存じます。
>Dパープルさん
私の持つ機械式時計の中にロレックスもございます。
父の形見で、性能・正確性ではGSに遠く及びませんが、未だ20年ほどノーメンテで稼働してくれています。
何をもって良しとするか?人によるかと思いますが、丈夫な事は素晴らしいと思います。
書込番号:22784832
40点

>ハッキリ申し上げますさん
こんにちは。
大変な目にあいましたね。4年ごとの出費は痛いですね。
私の所有するスプリングドライブ(9R65搭載のSBGA011)については、これまでに10年間所有・使用し、2回止まりました。
1回目は購入から約2年半後。このときはSEIKOに修理も兼ねたオーバーホール(OH)をしてもらいました(無償対応)。
2回目は購入から約9年半後。そのわずか4ヶ月前に2回目のOHを済ませたばかりだったので無償修理対応となりました。原因は、ムーブメントの中でネジが外れていた、とのこと。SEIKO受付で「時計を落としたりしましたか?」と問われたので「そんなことはありません」と答えました。
言われてみれば、私の手元にある時計の中では、GS(スプリングドライブ)は、故障が多い方かもしれません。
感覚的ではありますが、所有している時計を「故障の少なさ」という順番で並べると、「GS(クォーツ) > ROLEX≒ジャガールクルト(マスターシリーズ) > パテック(ノーチラス) > GS(スプリングドライブ)」となります(「繊細さ」で評価すると別の順番になります)。
じつは、私のGS(スプリングドライブ)には、気になる症状があります。
パワーリザーブの巻き上げが少ないときに、竜頭を引っ張って秒針を止めて時刻合わせをして、竜頭をもとに戻す(押し込む)と、秒針がすごい速さで動きだすことがあります(三倍近い速さで進む)。10秒くらいで徐々に普通の速さに戻るのですが。。。
この症状は、2回目のOH後から発生するようになりました。そしてこの症状については、SEIKO窓口の方も「たまに報告がある」と認識していました。窓口で伝えても何の対応もして貰えなかったところを見ると、SEIKOは「故障ではない」と認識しているのでしょう。
また、スプリングドライブは、クォーツ時計と同じように電子部品を使用しているので、この部分の長期的な耐久性・メンテナンスも気になりますね。
GSは使い勝手の良い時計ではあるので、しばらくは使っていこうと思っています。
書込番号:22791177
45点

>ペルシャの風さん
ご意見ありがとうございます。
一度目の修理から二度目の修理までおよそ7年ほどありますが、その間はどのように管理されてましたか?
ワインディングマシンですか? もしくはたまに止める事はあって使用する時に手巻きですか?
ペルシャの風さんの【瞬間的に秒針が早く進む症状】は、特に感じた事はありません。
パワーリザーブが空で時計が停止の状態から手巻きなりをして動き出す瞬間(およそ20秒ほど)は、明らかに秒針が遅かったりしますが、それはGSに限った話ではなく、どんな機械式時計も初期始動は不安定なものと思っています。
しかし、3倍ほど速く動くとはさすがに驚きますよね(笑)
GSクオーツの耐久性に対する酷評はあまり耳にしません、むしろ高評価で私もスプリングドライブを下取りに出してGSクオーツを買おうかとも考えています。
スプリングドライブの独自の世界観には今も惹かれますが、耐久性に関してはウーン…となり所有し続けることに迷います。
書込番号:22792154
37点

>ペルシャの風さん
>パワーリザーブの巻き上げが少ないときに、竜頭を引っ張って秒針を止めて時刻合わせをして、竜頭をもとに戻す(押し込む)と、秒針がすごい速さで動きだすことがあります(三倍近い速さで進む)。10秒くらいで徐々に普通の速さに戻るのですが。。。
スプリングドライブの基本構造は、ローターの回転と電磁ブレーキにより微弱な電力を発電し、その電力でクォーツ振動子と制御回路を駆動、その制御信号により電磁ブレーキの制動力を調節し精度を保つ、ということだったと思います。
高速で秒針が進んでいる間はその電磁ブレーキが効いていない状態であり、そして徐々に精度が出だすと言うことは、回路や電磁ブレーキが故障しているわけでもない、ということになりますね。
となると一見問題ないようにも思いますが、私の持っていたSDはそのような症状が発生したことはありませんでした。
他の個体でもあまり聞いたことはありませんので、やはり正常ではないような気がしますね。
全くの想像ですが、停止状態から再始動した際に、電磁ブレーキが効くほどの電力が発電できていない=発電量が弱い=コイルの不具合?、というイメージでしょうか。
この制御部分一式はトライシンクロレギュレーターと呼ぶようですが、これをごっそり交換してもらえば解消しそうですが、部品代がどのくらいになるのか?は、全く予測が付きませんね...(^^ゞ
書込番号:22792228
39点

>ハッキリ申し上げますさん
コメントありがとうございます。
私はワインディングマシンを使っていません(特にポリシーがあるわけではありません)。
1回目と2回目のOHのあいだの約7年間、使用ローテーションから外れて止まってしまったときは、再び使用するときに手巻きしていました。ただ、機械モノですので、どんなときでも、月に一回は使用して動かすようにはしていました。このような使い方を続けて7年間は問題なく動いていました。
2回目のOHは、不具合が発生したからではなく、前回OHから7年間近く経過していたので、念のため行ったものです。
10年前、スプリングドライブという日本独自の技術に飛びついて、SBGA001を購入しました。
仮定の話ですが、いま落ち着いてGSを購入するなら、スプリングドライブ以外を選択するかもしれません。
SBGA011は、スノーフレークと言われる美しい文字盤、日本刀を思わせる針、秒針のスイープ運動、そしてつくり込みの良さなどなど、部分的には素晴らしいところが多いのですが、フォーマルな時計の割にはケースがぶ厚いなど全体的なデザインバランスは良くないと感じています。
そして、スプリングドライブは素晴らしい技術であり、「メカとクォーツの良いところ取り」ではありますが、見方を変えると、「高精度の機械式時計」なのか「電池を使用しないクォーツ時計」なのか。。。 裏スケから見える9R65にはテンプやガンギ車といった機械式時計ならではの機構がないので、「機械パーツが一生懸命動いている」という感じはしません。
こうしたあたり、良くも悪くも、スプリングドライブが与えてくれる独特の世界観なのだと思います。
耐久性については、スプリングドライブの歴史はまだ浅いので分からないところが多く、悩みますよね。
私は、クォーツのGSも所有していますし(2001年購入)、SBGA011には気に入っているところもありますので、もうしばらくスプリングドライブを使い続けてみます。
書込番号:22792975
39点

>ダンニャバードさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
SEIKO窓口の対応に流されずに、変だと思ったらしっかりと診てもらうべきでした。
近日中に、SEIKOに問い合わせてみます。
書込番号:22792983
39点

>ハッキリ申し上げますさん
>ダンニャバードさん
追加報告です。
「秒針がすごい速さで回りだす」症状について、複数のグランドセイコーブティックで、直接尋ねてみました。
いずれのブティックも、この症状の存在を把握していました。「ゼンマイがほどける力が安定していないと、発電も安定せず、電磁ブレーキも正常に作動しないため、秒針が勢いよく回りだすことがある」という趣旨の説明がありました。
さらにあるブティックでは「故障とは言い切れないので、そのような症状をもつ個体(時計)が納品されても、そのまま販売している」と教えてくれました。
また、ネットで検索すると、この症状を報告している時計販売店のページを発見しました。
そこには「ぜんまいが巻かれ、電力が供給され電磁ブレーキが利き始めるまでの約5秒間(約20秒分)だけ秒針が勢い良く回ります」と書かれています。
スプリングドライブのウリはクォーツ並みの正確さです。
ですので、スプリングドライブの所有者には、時刻合わせの際、電波時計などを使って、秒針もきっちり合わせる人も多いと思います(自分も、クォーツ時計とスプリングドライブに対してはそうしています)。
にもかかわらず、動かした途端に秒針が猛ダッシュしてしまっては、時刻合わせが無駄になり、がっかりしてしまいます。
そして、メーカーも販売店も、この症状を認識したまま製造を続け、高い価格で販売している状況は、なんだか残念な気がします。
書込番号:22827760 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>ペルシャの風さん
詳細なご報告ありがとうございます。
おっしゃるとおり、残念な感じですね。
症状が「希に」ということであれば、確かに故障とは言い切れないもどかしさがありますね。
これが「いつも」であれば、確かに時刻合わせができない事になるので明らかな故障ですが、希だと...(^^ゞ
でも数万円ではとても買えない高級時計なんですから、セイコーにはもう少し頑張って懐の広い対応を望みたいですね。
良くも悪くもこのあたりがセイコーなのか...
書込番号:22827855
39点

>ペルシャの風さん
>ダンニャバードさん
「秒針がすごい速さで回りだす」症状についての詳しい解説ありがとうございます。
非常に分かりやすかったです。
自分もスプリングドライブに限らず“時間合わせ”は時計のコンディションを見る為もあり、秒針も合わせるようにしています。
確かにこの症状は非常に残念ですね。
セイコーも“高性能”や“高級”と言われるモデルの販売で終わるのではなく、ブランドを育てる為にもしっかりした顧客対応が必要かと思います。
昔はこんな一部の声は消されていたでしょうが、いまやSNS全盛の時代。
下手なテレビCМより購入者の口コミの方が、参考にされる方は多いかと思います。
書込番号:22829136
39点

時刻合わせで秒針がたまに暴走するのは仕様でそういうモードに入るからみたいですよ。
書込番号:25303870
8点

巻き上げしてからしばらく運針が早いというのは仕様だそうですよ。数本巻き上げを試させてもらってますが全て同じ動きをしていました。
運針が安定してから時間合わせをしてくださいと教えてもらいました。
書込番号:25304561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



腕時計 > カシオ > プロトレック トリプルセンサー タフソーラー NAVY BLUE SERIES PRW-6600Y-2JF
写真ではそう見えないけれど、文字盤の数字・バーが白くないため見え難い。液晶画面に至っては小さい上にコントラストが低く瞬時に読めない。文字盤自体大きいのに大いに落胆。
書込番号:25301768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像で見るとダーク系(紺色)ダイヤルにホワイト系の針ですから見やすそうですが、実際はそうではないんですね。
シルバー系のダイヤルにシルバー系の針よりはマシだとは思いますが・・・
デジタル表示部は反転液晶ですので見えにくいだろうとは思います。
暗い場所ではバックライト点灯で見やすくなるかと思いますが、表示が小さい分には如何ともし難いですね。
書込番号:25301791
2点

コメント有難うございます。
秒針は細いながらも白なので目立ちますが、数字類はかなり茶色っぽくはっきりしません。メーカーも気づいているのか、最新モデルは見やすいようです。
書込番号:25301805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Furano-exp.さん こんにちは
ソーラーパネルの都合上仕方ないのでは。
書込番号:25301808
1点

>里いもさん
コメント有難うございます。
確かにソーラーパネル故か、ブルーダイヤルと言いつつも微妙な色合いではあります。けれど数字・バー(長針・短信も)が茶色っぽくなくハッキリと白ならば、さして問題は無いと思われます。夜光(蓄光?)の性能を考慮しこのような色なのかも知れませんが、他社の白い夜光モデルともあまり見え方に差があるとは思えませんでした。
イルミネーションライトを使えばいいじゃん、と言われそうですが、残念ながらこれもメーカー写真ほど鮮明とは思えません。実際登山し、真っ暗闇なら分かりまでんが…。
書込番号:25301840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)