
このページのスレッド一覧(全6630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月15日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月4日 04:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月3日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月1日 08:55 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月9日 13:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月15日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




グランドセイコーSBGR001が欲しい者です。
見やすく飽きの来ないこれぞ時計!という顔立ちですよね(勝手です)
お持ちの方、いかがですか?
他人の評価を聞くなんていやらしいですが、よろしく御願いします。
0点


2003/09/20 19:59(1年以上前)
シンプルで飽きの来ない時計は、おじさんにしか解らないでしょう。
同じ値段(30万近く)ならロレックスにいっちゃうでしょうね。
書込番号:1960093
0点


2004/03/15 10:53(1年以上前)
初めまして、こんにちは。
ロレックス(5本‥スポーツモデルのみ所有)しており、GSのSBGR029を最近購入しました。
GSの細部に渡る仕上がりは、もう絶品ですね!そして精度も。
ブレスも全て無垢。ロレックスではヨットマスター&デイトナは総無垢ですが、仕上げの違いが一目瞭然。手が込んでます。
もし、GSをロレックスが制作したとしたら、少なくとも50%アップとなるのでは・・。
褒めちぎりですが、唯一不足しているのは、悲しいかなブランド力(世界的な知名度)。
気に入った時計が一番‥期待以上にGSは答えてくれると思います。
書込番号:2587402
0点





時計ビギンで、ロンジンの新作オナー&クロノグラフ(定価28万円)に一目惚れしてしまいました。
ロンジン、どんな時計なのでしょうか?勝手なイメージでは、地味・渋いんだけれども何かおしゃれってな感じです。
ロンジンを持っている方そうでない方も、ロレックスだけが時計じゃないという熱い情熱を聞かせて頂ければ幸いです。
0点


2003/06/03 21:47(1年以上前)
ロレックスの知名度が全然無い時代、ロンジン、ラドーと言えば高級時計の代名詞でした。
書込番号:1637104
0点


2003/06/04 04:25(1年以上前)
並行輸入店で値引率がとても高くてビックリした事があります。
正規10万円定価が19800円で出たりしてて、ありえないと(◎_◎)!!
あの文字盤に入ったロンジンのロゴがもう少し控えめだと良いのに
な?って思う事がありますが・・・
これは人それぞれ好みの問題だとは思いますが。。。
ちなみに、リンドバーグが人類で初めて飛行機で大西洋を無着陸
横断した時に腕にしてた時計がロンジンです。
書込番号:1638364
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)


はじめまして、いつも楽しくそして羨ましがりながら掲示板拝見してました・・・がなんと!3日間でスロット爆裂して昨日デイトナ購入しちゃいました。税込みで1,417,500でした。
どうせ勝ったお金だし、また調子に乗って勝負にいったら負けるだろうと判断し、思いきって決断しました。やっぱりデイトナ最高です。
0点





はじめまして皆様。
ロレックスについては特段投稿するようなネタも無く、いつも拝見させて
いただいてばっかりでした。
しかし!この度、念願のデイトナ116520を正規店にて定価で購入
する事ができたので、初めて投稿させていただきました。
初めてのロレックスを購入して以来、他のメーカーの時計は幾つか購入して
きましたが、次にロレックスを購入するならデイトナSSと決めていました。
そうして10年が経ち、全くの偶然から定価で購入する事ができました。
ピラーホイール式のクロノは初めてなので、プッシャーを押した時の感触を
楽しんでいる毎日です。
16520の人気に比べて新型は今のところイマイチの評価かもしれません
が、いざ手にしてみると自分にとっては大満足の時計です。
末永く愛用し続けていつの日か子供に譲って・・・自分はパテックでも購入
したいですねぇ。
同じく116520ご使用の皆様のお話も伺いたいです。
それでは皆様、今後とも宜しくお願いします。
0点


2003/06/01 08:54(1年以上前)
良かったですね、羨ましいです、それにしても10年良く辛抱しました、私なら我慢できず、プレミア価格でも買いそうです、大事に使いましょう。
書込番号:1628893
0点



腕時計 > ロレックス > 16613 サブマリーナー 自動巻き(ブルー)


とうとう青サブ購入しました。税込新品で丁度片手分です。
黒サブと青サブどちらにしようか迷いましたが,やっぱり爽やかな青サブにしました。イエローゴールドも,まっ金金のいやらしいものではなく,とても綺麗な仕上がりで気に入っています。Y品番っていつのモデルでしょうかね。
0点


2003/06/15 13:58(1年以上前)
03モデルのことです。ついでに大阪は難波の某所で425000(税抜)で販売していました。
書込番号:1670351
0点


2003/06/23 13:26(1年以上前)
痔さんへ
大阪は難波の某所で425000(税抜)で販売していましたとありますが、店名が公表できないなら、もう少し詳しいことをご教示願えませんか。お願いします。当方は富山で安く購入できないので遠方で購入を考えています。
書込番号:1694651
0点


2003/06/23 13:39(1年以上前)
痔さんへ
初めまして、富山在中のものです。勝手なお願いですが、
「大阪は難波の某所で425000(税抜)で販売していました」とありますが、できれば店名を教えてもらえませんか。だめなら、
もう少し詳しい情報をいただけないでしょうか。
当方は富山で難波でこの店を探そうにも、見つける自信がありません。
書込番号:1694685
0点


2003/07/05 12:00(1年以上前)
>ついでに大阪は難波の某所で425000(税抜)で販売していました。
店名を知りたいですね・・・是非。
これだけでは 「中古」 が425000で売っていたんじゃないか?
と思ってしまいますので。
書込番号:1730788
0点


2003/08/09 23:56(1年以上前)
私もようやく青サブ買っちゃいました。大阪で買いましたよ。
痔さんの言ってる店は多分「バ@ゼル宝石」だと思います。広告が入ったときビックリして慌てて行ったら42.5万円のはUSEDでした。
新品は60万ぐらいと言われましたよ。
書込番号:1841296
0点


2003/08/11 12:27(1年以上前)
Go77 さんへ
情報ありがとうございます。価格コムのショップで購入されなかったようですが、もちろん値段だけでは
と思いますが、Go77 さんが購入された条件等を教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
書込番号:1845453
0点


2003/08/16 22:40(1年以上前)
makiyさんへ
わたしは税別片手です。当然平行モノで香港Y品番です。
あとコマが1コマ少ないような気が・・・
知り合いのプロ(時計販売)の人に見てもらったら本物は本物
と言われましたよ。
書込番号:1861460
0点


2003/09/20 08:12(1年以上前)
新品より4万くらい安いので未使用品にしてしまいましたが付属品等よくわからないのですが、Y6〜品番、02年後半以降の保証書、右下に赤のタグ印刷ありです。
保障期間はドイツ、ブラウン社の03、7月、何日とあり。
化粧箱等はありましたがイカリはなかったのでもらいました。
カレンダーはないのですが本来はあるのでしょうか。
他の掲示板で時計と外箱の品番が同じと見ましたがどのようなことでしょうか。
購入日は先週です。
書込番号:1958518
0点


2003/09/23 22:10(1年以上前)
青サブ購入その後・・・4ヶ月経ちましたが、ゴールド部分がすごい傷だらけです。金は柔らかいんですねぇ。しかし、ガラス面には傷ひとつついていないのはさすがrolex。本体も頑丈ですからガンガン使っています!おすすです。
書込番号:1970624
0点


2004/10/09 13:16(1年以上前)
1ヶ月程前から青サブに惚れて、本格的に購入を考えてます。ただベルトの18K部分のキズの付き具合が心配なのですが、日常つけていてやはり気になりますか?
書込番号:3365447
0点



腕時計 > オメガ > 3551.20 スピードマスター ブロードアロー 自動巻き


ムーンフェーズの時計を探していたところ白文字盤つながりで
ブロードアローを見つけてしまいました。高級ムーブメント、
自動巻き、クロノメータ認定など容姿端麗で家柄も申し分なく
一目惚れしてしまい、悩んだ挙句にブロードアローを購入しま
した。若干重く感じますがデザイン、精度ともに自己満足です
が、とても気に入っています。
ただ、カレンダーが11時半位から少しずれてきて12時4分ごろに
カシャっと変わるのでしばらく日付が1/4位ずれるところが少し
安っぽいですが良しとします。
24時に瞬間的にカレンダーが変わるのはROLEXの特許だそうです。
またROLEX(16233G)と違って客先に行くときでも人目を気にせず
付けて行けるので気楽です。
(余談ですが、3,4年前に16233Gはダイヤが派手だなとは思いつ
つもブルーグラデーションの文字盤が気に入り、毎日会社にして
いくぞ!と自分に言い聞かせ買いましたが、やっぱりお客の
視線が気になり(気のせいだと思います)毎日の使用を断念しま
した。でも、もったいないので、年取ったら使おうと思います)
また、日差の件で想像ですが、ROLEXのときは秒針が止まるまで
放置したり動かしたりを繰り返したために安定せず常に進み気味
でした(日差5〜10秒)。ブロアも購入時は5秒ほど進み気味でした
が、毎日使っていると約1週間くらいで一日に2秒ほど進むくらい
安定してきました。勘違いですかね?
さらに発見したのは、どうも進んでいるのは寝るときにはずして
文字盤を水平に置いている時みたいなのです。ためしにベルトを
広げて竜頭が上を向くように置いたところ1秒ほど遅れるのです。
この法則を見つけてから日差がほとんどなくなりました。
ただいま1ヶ月連続稼動中。すり傷も増えましたが大事にします。
0点


2003/05/20 04:16(1年以上前)
はじめまして。購入おめでとうございます。
機械時計の精度とは、日差ではなく、日々の誤差のばらつきだと
思っています。 日差は、いくらでも調整できますので。
そういう意味で、毎日同じ誤差で動き続ける時計が、精度の高い
時計だと思っています。ブロアさんの時計も、これから季節によって
日差は変わってくるとは思いますが、クロノメーターならではの
ブレの無さを発揮すると思いますよ。
また、時計は動かし続ける事によって内部状態が安定し、精度が
高くなります。一度止めてしまうと、元の精度に戻るまでには、
1週間ぐらい必要になりますからね。
夜に、外して置いておく時の姿勢で、進み具合・遅れ具合が調整
出来ますよね。文字盤を上下だけでなく、12時を上とか3時を
上とか、文字盤を立てた時でも、いろいろ変わってきます。
もっとも、こういう姿勢差が大きければ、クロノメーター試験には
パスしないので、せいぜい2〜3秒までの話ですが。(^^;
ベルトを、茶クロコにしたり、針と合わせて紺などにすると、
よりスポーティーで休日仕様にもなりますよ。(^^)v
私は基本的に革ベルト派なので、いろいろ換えて楽しんでます。
書込番号:1593017
0点



2003/05/21 00:44(1年以上前)
JUDDさんコメントありがとうございます。
更なる疑問ですが、知っていたらご教授
お願いします。ROLEXもOMEGAもCHRONOMETER
を謳っている以上、同じ機関で認定されて
いると思うのですが、ROLEXとOMEGAの取扱
説明書では日差の誤差の記述が違います。
ROLEXは-1〜+10秒、OMEGAは-4〜+6秒と記述
があります。これはメーカーのポリシーの
違いだとは思うのですが、どちらもクロノ
メータの基準をクリアしているのに何故
なんでしょうかね?
自己レスですが車の10/15モードみたいな
ものですかね。カタログスペックで10km/ℓ
の車が実質7km/ℓみたいなものなのですかね。
書込番号:1595342
0点


2003/05/21 07:09(1年以上前)
クロノメーター規格は、検査時の平均日差が-4〜+6秒です。
ただしこれは、ムーヴメントのみを静止状態で検査しますので
ROLEXの-1〜+10秒というのは、完成した時計を一般使用状態で
使った時の、メーカー保証日差かも知れませんね。
逆に言うと、ブロアでも激しい運動をした時は、-4〜+6秒の
範囲を超えるかも知れません。サッカーの応援で、90分間
手を大きく叩いたり・・・そんな奴はいないか? (^^;
いずれにしても、ROLEXでもクロノメーター検査時の平均日差は
-4〜+6秒のはずですよ。
書込番号:1595702
0点



2003/05/21 22:24(1年以上前)
JUDDさん、回答ありがとうございました。
確かに重力、振動、気温(体温)等いろいろな条件下で動き続ける
わけですから完璧な精度を求めることはナンセンスですね。
書込番号:1597425
0点


2003/06/15 14:21(1年以上前)
姿勢差の話ですが、私の2231.80も平置きだと進みがちでしたが、
夜寝る時に竜頭上にすることで、日差がほぼ無い状態になっていました。
「さすがクロノメータ」等と喜んでいたのですが、
実際は、時計は使わない時は平置き(文字盤上)するのが基本だそうです。
平置きの状態が、各軸にとって一番ストレスの無い状態になるためで、
そのため進みがちになるのだそうです。裏を返せば、竜頭上で遅れるのは、
その分微妙にストレスがかかっているかららしいです。
長い期間でみれば、平置きした方が機械の消耗を防げる、という訳です。
もっとも、きちんと整備すれば精度が復活する、というのが機械式の
いいところですし、平置きしないからといって壊れる訳でもないので、
日差を優先する、もアリだと思いますが。
書込番号:1670406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)