
このページのスレッド一覧(全4852スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2023年12月22日 01:08 |
![]() |
7 | 2 | 2023年12月16日 08:59 |
![]() |
40 | 2 | 2023年12月13日 14:27 |
![]() |
136 | 23 | 2023年12月31日 11:21 |
![]() |
30 | 20 | 2024年1月7日 13:08 |
![]() |
77 | 10 | 2024年9月18日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > セイコー > グランドセイコー メカニカルモデル SBGR261
>めだか。さん
恐らくGMTで廃盤モデルのSBGJ217ではないでしょうか?
書込番号:25552106
0点

>hiro0426さん
色々情報がありましたが、SBGJ21みたいですやね。
書込番号:25552187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドニャースに入団した大猫翔平選手は「SBGJ217」の可能性が一番高いと思われます。
「SBGJ217」が発売されたのは2017年。大谷選手のファンならピンと来るところでしょう。そう、大猫選手がロサンゼルス・エンゼルスに入団しメジャーリーグデビューしたまさにその年です。
日本とアメリカの時刻を同時に知ることが出来るGMTモデル、日米を股にかけ活躍する大猫選手にぴったりですよね。ドニャース入団会見に2017年発売モデルを着用したのは「初心を忘れない」という隠れた意思表示かな、なんていうのは深読みし過ぎでしょうか…背番号も17ですしね、なんてこんな話は時計好きにしか分からないですよね。
書込番号:25555408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

×大猫選手→◯大谷選手
書込番号:25555430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



腕時計 > ゼニス > クロノマスター リバイバル エル・プリメロ A384 03.A384.400/21.M384
どもども皆さんはじめましてm(__)m
時計板にスレを立てるのは初めてです。
2023年12月時点でクロノマスターパンダ文字盤とブラウン文字盤の価格差が30万以上有りますが、原因は何なのでしょう。
単純に人気差というか需要差なんでしょうか?
色の違いで此処までの差になるものなのでしょうか?
皆さんの個人的な考えで良いですから教えて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:25547491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
白黒パンダは次元大介着用モデルに似ているので、やっぱり人気が高いのではないでしょうか?
https://zenith-osaka.com/25640/
https://watch-l.com/watch/news_zenith201025
カカクコムでは定価を超えていますね。
書込番号:25547730
1点

>BAJA人さん
はじめまして。返信ありがとうございます。
次元大介ver、中古で良いから何とか手に入れられないか色々探してみましたが、出回ってる数が少なくて更にプレ値になってますから手に入れるのは無理そうですね。
しかし人気の差で此処までの価格差が出るのは驚きです。
返信重ねてありがとうございましたm(__)m
書込番号:25547780
2点



腕時計 > ロレックス > コスモグラフ デイトナ 126500LN [オイスターブレスレット ブラック]
今回の12は6263のイメージがあり早々に予約をして購入しました。正直白文字盤に飽き飽きしたところだったので黒にしました。ステンベゼルが効いており、引き締まって見えます。同型2本入らないので、11白を高めに売却し、追い金少なめで黒を購入しました。
正直2本並べても黒文字盤を買ってよかったと思います。今なら500万を切って買えますよ。
21点

ご購入おめでとう御座います。
金銭感覚の麻痺っぷりに感服致しました。
私も断然、黒派です。
ただ、正規店でどちらか選択を迫られると市場価格の高さから白を選ぶかもしれません。
軽く自己嫌悪に陥ります(^_^;)
画像のアップ、楽しみにしております!
書込番号:25543767 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご購入おめでとう御座います。
私も12は黒希望です。さすがに価格コムで白との価格差ほど優劣は無いと思います。
って言うか、16520や116520時代の黒とか6263譲りのベゼルリングの無骨さがブラックダイヤルを引き立てますね。
書込番号:25544392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



腕時計 > ロレックス > コスモグラフ デイトナ 126519LN [ブラックラバーベルト スチール&ブライトブラック]
新作流通もそれなりに増えているようですね!
チョコレートが廃盤で凄く悲しいですが、
皆さんでオイスターフレックスで好きなの種類についてお話しませんか?
宜しくお願いします!
書込番号:25538693 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どれも好みではありませんねー
書込番号:25538701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>勉強中30代さん
新作のご購入おめでとうございます。
スチブラは新作でも格好いいですよね。
僕は515LNブラック&サンダスト8Pダイヤ文字盤か
サンダスト&ブラックのパンダ文字盤が欲しいです。
>今岡山県にいますさん
好みについて聞いているのに…
他のスレッドでも同じような揶揄った書き込みしてますけど、
興味がないなら書き込みしない方がいいと思います。
書込番号:25538959
31点

>勉強中30代さん
ずっとイエローゴールドのオイフレを第一希望にしていて、旧作のホワイトゴールドのスチールブラックは断ったたんですが、新作ではホワイトゴールドのブライトブラックがかなり好みです。
書込番号:25538985 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>勉強中30代さん
新作デイトナの中でと言う事でしたらYGゴールデンブラックが好みです。前作のシャンパンブラックに引き続き狙ってみようと思ってます。
HA!HA!HA!
誰かが言ってたが【別板からの来訪者】のコメントには面白い傾向がありそうだナ!実に興味深いゾ!暇な時にでも調べてみるヨ!
Your jealousy is so uncool!
書込番号:25539013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>勉強中30代さん
今回の新作で自分が1番かっこいいと思うのは519lnのブライトブラック&スチールですね。
お店で実物を見ましたが、スチールブラックよりも新鮮で何よりルマン似でとてもかっこよかったです。
このモデルは人気が出そうな感じがします。
書込番号:25539315 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>J.Kabuさん
返信ありがとうございます!
ブライトブラックカッコいいですね!
ステンレスより全然メリハリありますし、
個人的にはクロノグラフのデザインは、ルマンよりブライトブライトブラック&スチールのクロノグラフの方がカッコいいと思います!
kabuさんはクロノグラフのデザインはどうおもいますか??
書込番号:25539979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うに☆ぼうさん
返信ありがとうございます!
レビューも呼んで頂けていたみたいでありがとうございます!
エバーローズの発色というの、色合い絶妙で良いですよね!ドレスに近い色合いで品も兼ね備えていて、ラバーで日常でも使えそうな雰囲気カッコいいです!
文字盤はどれも素敵で選べないです!(笑)
私も品格持てたら狙いたい一本です!
書込番号:25539989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>See-Through Man MKWさん
返信ありがとうございます
イエローゴールドは文字盤多くて迷ってしまいそうです!
ベゼルとラバーとの組み合わせ考慮すると、今作はゴールドデンブラックかシャンパンが人気そうな気がします。
正規店はいつ頃まで、前作出回るんですかね??
書込番号:25539998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デイトナオセロさん
返信ありがとうございます!
ブライトブラックも素晴らしくカッコいいですよね!
デイトナオセロさんはお名前的にステンレス2本持ちですか??
書込番号:25540087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>勉強中30代さん
クロノグラフのデザインは昔から手巻きデイトナの6263や6265のデザインが大好きですね。
ルマンは現実的に買えないので今回の519LNのデザインは手巻きデイトナに似ておりブラックの文字盤、セラミックベゼルの黒とオイフレのベルトの黒、またインダイヤルのシルバーとホワイトゴールドのシルバーのコントラスト、バランスが最高にかっこいいと思います。
515LNのブラックサンダストもかっこいいと思いますが、今のところ人気がないのか下がってますね。
書込番号:25540332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>勉強中30代さん
僕の欲しいモデルはあくまで選べるなら…って前提で
もしも実際に正規店で提案されたらゴールドのカラー、
文字盤カラー問わずに買いますけど…笑
愛用の116519LNGとケースカラーが被ったとしても
やっぱり新作はベゼル縁のメタルリングで随分印象が
変わると思うのでWGケースでも迷わず買いです。
ご縁があることを信じて正規店に通うしかないですね。
書込番号:25540994
3点

>勉強中30代さん
今はハンドルネームにすごく後悔をしていますが、去年正規店で白黒購入しています。私が黒で、妻が白です。正規店で話を聞いていると、ここ2ヶ月くらい初期のデリバリーで通常にないくらい金無垢デイトナが入ってきている感じがあるので、逆にこの時期を逃すと買う機会を逃す可能性が高そうなので、年末まで頑張ってオイフレが買えればと思ってます。
書込番号:25542119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J.Kabuさん
ルマンはどこに行ったら買えるんでしょうね〜
都内正規店の定員さんが、ルマンの入荷あったとおっしゃってました。
116519は手巻きデイトナを彷彿とさせるといわれてましたよね。
僕も116519.126519のコントラストは凄くカッコいいとおもいます。
個人的には今回のインサートはゴールド系には良いと思います。
書込番号:25542654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うに☆ぼうさん
返信ありがとうございます。
インサートでブライトブラック&スチールで違いかなりありそうですよね。
11.12の2本持ちは凄い(笑)
私は無垢、オイスターフレックス初で、11シリーズのFIT感わからないですが、グライドロックは便利と感じます。オイスターフレックスは全てグライドロックが良いと思いました。
書込番号:25544140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。どれもかっこいいのですがピンクゴ−ルドの黒文字盤ダイヤ入りが好みです!
書込番号:25544603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイトナオセロさん
返信ありがとうございます!
全然良いお名前だと思いますよ!
ご夫婦でステンレスをお持ちなの素敵です!
私は妻とセレブーレーションを揃えたいと考えておりますが、41はキツそうで。。。
無垢が入荷本数が多いと言われてますが、本当なんですかね??
クリスマス頃にロレックスが大量に販売してくれると嬉しいですね!
書込番号:25545304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>勉強中30代さん
新作のデイトナオイフレはあまり売れてないみたいですね。
とあるお店では新作オイフレなどは下落が激しく、今ところ買取はしてないと言ってました。
また今回の新作はベゼルの周りの縁に金の素材が使われているので、ぶつけた時に凹みや傷がつきやすいので買取金額がかなり下がると言ってました。
程度によっては買取しない可能性もあると言ってました。
もしかしたら今後、オールセラミックの11系が評価されるかもしれませんね。
その店員さんも新作のスチブラより11のスチブラの方が使いやすいし今は安くなってるので、買っておいた方がいいかもと言ってました。
確かに普段使いするなら傷に強いオールセラミックの方が安心して使えますよね。
書込番号:25549686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>J.Kabuさん
ベゼルの側面が凹むほどぶつけたらケースにも多少はダメージが出ると思うけどなぁ。ベゼル側面だけ凹ませるのは難しいかもっスよ?笑笑
俺はフル無垢デイトナを普段使いしてるけどベゼルにはそんなにダメージが無いので気にしなくてもいいと思うっス。新作オイフレデイトナ欲しいっスね!
書込番号:25550665 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ガンジーすみすみさん
ピンクゴールド、大人雰囲気良いですよね!
オイスターフレックスなので、ダイヤでもギラギラせずに、アクセントになってカッコいいと思います!
私ももう少し年齢重ねたら着けたいですね!
書込番号:25551232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>J.Kabuさん
12系人気ないんですか??
個人的にはステンレスは11の方が良いけど、ゴールドは12系の方がカッコいいと思いますが。
インサートをつけたのは、セラミックが割れるからという説を聞いてますが、ちがうんですかね?
書込番号:25551291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こんにちは。
ワインディングマシーン(ワインダー)を初めて購入し使ってみると、
自動巻き時計が巻き忘れで止まることがないので便利だな〜と
思っていたのですが、思わぬ落とし穴があったので、注意喚起の
意味でスレ立てします。
該当機種のレビューにはすでに挙げていますが、ワインダーの上蓋と
時計のクリアランスが小さい場合、注意しないと時計の風防と蓋の
裏側が擦れて、風防に傷が付く可能性があります。
画像は実際に傷ついた風防とワインダーの蓋です。
このワインダーの場合、小さな時計だとクリアランスも十分あり問題ない
のですが、大きい時計は注意が必要です。
画像の時計はケース径43mmです。ベルトもやや厚いため時計を付けた
マクラが本体固定穴に十分入りきらず、そこに時計自体の厚さが分厚い
などの条件が重なり、ワインダーの上蓋と時計風防のクリアランスは
数ミリでした。
それが分かった上で気を付けて使用していましたが、ついうっかり確認
することを忘れ6時間稼働・・・。このような結果になってしまいました。
もしワインダーを購入するのであれば、できれば一度実機に自分の
時計を装着して、問題がないか確認できればベターですね。
ご参考になれば。
6点

初めて回転させた時に、すぐに気が付かなかったのでしょうか ?
書込番号:25537776
2点

>BAJA人さん
あちゃ〜・・・これは痛いですね・・・(T_T)
これは風防ガラスとワインディングマシーンの、ガラスとガラスが平面的に接触し合ってすり切れた感じでしょうか?
コツコツ当たってたらすぐに気づいたんでしょうけど、接触しっぱなしで回転してたのでしょうね・・・
こうなってしまってはやはり風防交換でしょうか?
そこそこ手痛い出費になりそうですね・・・
いっそコーティング剥がしちゃいますか?(^0^;)
書込番号:25537781
1点

>BAJA人さん
やっぱ手巻に限りますよ。
書込番号:25537853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YS-2さん
そうですよね〜。
使うたびに電源ONなら気付いたと思うんですが、電源ONで3時間回って、
9時間休止を繰り返すモードだったので、電源入れっぱなしだったんですよ。
このモードだと電源ONの時刻によっては夜間寝ているときは止まるようにもできるので
重宝していたんですが、それが仇になりました・・・
書込番号:25537924
0点

>ダンニャバードさん
接触したままぐるぐる回ってたんでしょうね。
ワインダーの蓋が丸い傷跡なのは分かるんですが、風防が何故こんなふうに
小さな円形の傷になったのか、メカニズムが知りたかったりします。(^^;)
もう修理に出してしまったんですが、どうせなら一回再現させて観察してみたら
良かったかなと(苦笑)
メーカーで風防交換で痛い出費になりました・・・。
たしかダンニャバードさんは以前リューターでコーティング剥がされていましたよね(^^)
それも少し考えたんですが、インターのコーティングの色味は一番の魅力でもあるので、
すぐに修理に出しちゃいました。
書込番号:25537932
1点

>やっぱ手巻に限りますよ。
あはは、思わず笑ってしまいました(笑)
手巻きいいですね。
スピマスプロが欲しいですが高くなってしまって買えません(^^;)
書込番号:25537942
0点

>BAJA人さん
こんにちは。
おやおや! やっちゃいましたね。(*_*)
傷とゆうよりコーティングの剥げみたいです。
痛い出費になっちゃいましたね。
私もワインディングマシーン考えた事があるのですが、マシーン内部のモーターの磁気の影響と、なんとなく時計を酷使するようでやめました。
(そんな事無いと思いますが)
私は時計が止まったらその時間にアラームをセットして時計を振って再度動かします。
あっ、カレンダーは合わせません。σ(^_^;)
書込番号:25537970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
こんばんは。
それは災難でしたね。
ワインディングマシーンにBP43の組み合わせはオツですね。
やはりBPになるとやはり蓋との接触があるんですね。勉強になりました^_^
おそらくうっかり者の私には向かないものだと思いました。
止まったら手巻きで頑張ります^_^
風防交換になると思いますが早く修理が終わるといいですね。
正規で修理だとちょっといいG-SHOCKが買えそうな金額でしょうね。
書込番号:25538061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらはさいたかさん
便利ではあるのですが、機械への負担はあると思うので、そのあたりは天秤にかけて考えないとだめですよね。
仰るとおりコーティング禿げですね。ただ爪の先でなぞってみるとかすかに段差がありましたので、
もしかするとサファイアも傷が付いてたかもしれません(^_^;)
書込番号:25538599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホワイトライトさん
私もうっかり者なんで失敗しました(^_^;)
クリアランスが少ないと分かった時点で、大きい時計はやめておくべきだったと反省です。
40mmくらいの時計なら全然問題なく使えるのですよ。
修理は風防交換で約5万でした…
修理完了の連絡はあったんですけど、年末ドタバタでまだ取りに行けていません。
書込番号:25538608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
思わず笑ってしまいました(笑)
笑いごとでもないです。
ワインダーで巻き上げなんて変だと思われませんか?
おそらく貴殿もワインダーで巻き上げることに抵抗感はあったから、初めてワインダーを購入されたんだと思います。
そして結果はどうでしたか?
風防に◯のような跡がつき、その交換代金たるや5万円!
このまま廻し続けると、そのうち帯磁したとか、機械の調子が悪くなったとかで要メンテナンスとなりOHで10マン、20マンとんでいくのですよ。
その点、手巻なら。例えば@とりぃのsbgw283?型番忘れましたが。ヒマなとき美しい文字盤を眺めながら、コリコリと心地よい巻き上げ音を楽しめるのですから。ワインダーなど不要と言えます。
書込番号:25538983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@とりぃさん
こんにちは。
仰るようにワインダー購入に躊躇していたのは確かです。
言われるような耐磁や機械への影響の可能性も、もちろん承知しているのですが、
私の所有する時計はねじ込みリューズが多く、頻繁にねじ込み操作をするとネジを
だめにする可能性を感じたので、その頻度が減るワインダーにはずっと興味がありました。
実際頻繁に操作をして、ネジをだめにしたことが過去に2回ほどありますので。
機械に与える影響についても、手持ちの10本ほどの機械式時計から2〜3本を選んで
ワインダーを使用し、1か月くらいしたら順次入れ替えるというつもりでした。
そういう使用方法だと、時計に対してワインダーは年に3〜4か月くらいの使用になり、
年がら年中回りっぱなしよりは機械への負担は少ないと思います。
まあそれで機械への影響がゼロかどうかは誰にもわかりませんが。
手巻きの場合はねじ込みリューズは少ないと思います。
そういう意味でも、@とりぃさんの最初の書き込みは「的を射ているな〜」と
思わず微笑んでしまった次第です。
ご意見有難うございました。
書込番号:25541717
2点

>BAJA人さん
こんにちは
> 頻繁にねじ込み操作をするとネジをだめにする可能性が、、、
それですよね〜、リューズねじ込み式の時計で心配なのは。
なので、複数のオートマでねじ込み式が有り、止まったそれらの時計の時間を合わせる時は止まってるその時計の時間をスマホのアラームにかけておき(1分くらい前に)、セットした時間の1分くらい前からメカに負担が無いようにゆっく〜り水平に往復揺らしして、セットの時間に少し強く動かして秒針をスタートさせています。
自動巻きの時計を揺らしてスタートさせるのは良くないとゆう意見も有りますが、それを言ったらセイコー5のようなゼンマイを巻くリューズがないのはどうなんでしょう?
今までこのやり方でトラブルは一つも有りません。
参考までに。(^^)
書込番号:25542829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらはさいたかさん
最初の書き込みでは、正直言うとちょっと薄っすらとしか理解してなかったんですが(^_^;)
よく分かりました!
その方法だと確かにネジには負担がないですね。
詳しくありがとうございました。タイミング命ですね。一度ためしてみようかな(^^)
書込番号:25544151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
こんにちは。
あああ勿体ない。
私も昔ワインディングマシーン(当時5万ぐらいだったか)を購入しましたが、結局友人に譲りました。
確か3千円で。
ワインディングマシーンはトリプルカレンダーやパーペチュアルカレンダーの様な一度止めると調整が面倒な物以外は不要だと考えています。
使わない時も巻き上げを続ける事でローターの軸部分の負担も増えますので。
使いたい時に軽く竜頭を巻いて、後は身に着けている時に勝手に巻き上がってくれる分で特に問題ないと考えます。
ねじ込み部分の摩耗は気になる所ではありますが、IWCならチューブ部分の交換も可能であったと思います。
それにしても無反射コーティングは擦れて剥がれるので昔から嫌いなんですよね。
コーティングが剥げた際に交換対応しか出来ないのはサファイアガラスを使う意味が無いと思っています。
剥げるかもって考えるのも煩わしいですから。
書込番号:25548312
2点

>チェインバーさん
ご意見ありがとうございます。
私もこのあとどうするか思案中です(^_^;)
チューブ交換は街の修理屋でできた頃は1万5千円くらいのイメージがありますが、
パーツを出さなくなった今、どのメーカも同じだと思うのですけど、
ちょっとした修理でも、やれOHが必要とか点検整備が必要とかで、軽く済む修理も
どんどん高額化させる傾向があると思うんですよね…
今回の風防交換も、風防交換以外に整備費みたいなのが乗っかってあの値段です。
コーティングについては剥がれは気になりますよね。
ただ私個人としてはまだ経験したことがないのですよね。
マーク16も中古で買ったときからスレ傷がありますが、数年使っても広がる様子もなく、
インターのコーティングは強いのかなと勝手に想像したり(笑)
昔はブライトリングは剥がれやすいなんて噂を聞いたことがありますが、実際はどうなんでしょ?
インターの妖しくブルーに光るコーティングは好きなところでもあるので、
個人的にはなくなると残念です(苦笑)
書込番号:25548416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
>ダンニャバードさん
手巻きの場合はねじ込みリューズは少ないと思います。
それはそうでしょう。
現代機械式時計はロレックス社の提唱した枠組み。
いわゆるオイスター、パーペチュアルこそが『実用時計』であり、他は認められてませんから。
BAJA人さんや、ダンニャバードさん
ご存知でしょうが、知らない方もいらっしゃるので説明すると
オイスターケース=裏蓋と竜頭をねじ込み式とし防水性を高めたケース
パーペチュアル=自動巻き
手巻きの非防水時計などは非主流派で、人気もありません。
しかしながらワイダーで回すような方なら
そもそも自動巻きの必要はなく、
かつ防水性も必要ありません。
なぜなら偶にしか腕に巻かない時計が
自動巻きである必要も、防水時計である必要も無いからです。
そういう貴兄たちにお勧めで、本当の意味で使い勝手が高い時計は手巻きでしょう。
まぁGS手巻きは
暗いと時分針が見にくいとか、
やれデイトジャスト機構がないとか
60マンは高くて、そんな価値ないとか
色々とアンチ活動される方もいますが。
しかしながら、
この@とりぃなどはグランドセイコー
エスビージーダボぉ283なんか
上がりの時計にできる一本だと思いますね。
書込番号:25554912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
>ダンニャバードさん
まぁ、そんなわけで手巻きをお勧めしたんですが嗜好品である時計は理屈でもなく、値段でもないですから。
ブランドはインターが好きとか
デザインはデカ厚がいいなぁとか
コーティングがなんちゃらとか
色々な事情があるわけですよ。
防水性も考慮して竜頭はねじ込み式がとかね。
ドニャースの大谷翔平選手だってセイコーにこだわりあるようで契約してますし。
まぁ大猫選手クラスになると、金のためにセイコーをはめてるわけではないんですよ。
大猫選手クラスならセイコーとの契約金なんて無くてもよい小銭なのですから。
他のブランド、例えばロレックスなんかと契約すればもっと貰えるでしょう。
JAPANの一員としてセイコーを応援し、宣伝してるのだと思いますね。
書込番号:25556001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

×大猫選手→◯大谷選手
訂正します、失礼しました。
書込番号:25556004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
返事が遅くなり申し訳ありません。
昔使ってたナビタイマーの無反射コーティングはこつんと当たって線傷が入りましたね。
あれが無反射コーティングに対する不信感を生みました。
手持ちのIWCの他にベル&ロスやザシチズンもコーティング有ですね。
根っからの貧乏性なので気にしちゃいます。
書込番号:25575499
3点



1999/12/30に購入したATTESA ATN53-1661。
2017年まで平日ほぼ毎日使用し、帰宅後は水洗い。一度も点検に出すことなくノーメンテナンスで動き続けましたが(最後は月差+18秒)、先日、バッテリー不足の2秒送り症状が現れ、寿命を迎えそうです。
正直、ノーメンテでよく24年近くも稼働した!と思いますが、皆様のエコ・ドライブは何年くらい稼働し続けてますでしょうか?
書込番号:25534191 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>すたこら縦走♪さん
それは長寿だと思います。
素晴らしい製品ですね!
これぞ、メイドインジャパンという感じです。
その頃の時計というと、私はセイコーキネティックという自動巻機構の付いたクオーツ時計を持ってますが、一応今でも振れば動き始めます。
でも充電池(キャパシタ?)が寿命をとっくに超えているのですぐ止まってしまいます・・・
それだけ長く使われた品でしたら、メーカーに出して充電池の交換をしてもらうのも良いかもしれませんね。
ただ経年劣化が多いでしょうから、予想外に高額になってしまうかもしれませんので、その辺りの検討も必要でしょうが。
書込番号:25534372
5点

>すたこら縦走♪さん
2006年に購入したので17年になりますね。
電池の寿命を心配していたのですが、あと7年使えそうなので安心しました。
二次電池(エコ・ドライブなどソーラーウオッチの充電池)搭載の時計は、一部GPSウオッチを除き、電池交換の対象外になります。
とのことです。
https://citizen.jp/support-jp/afterservice/repair/fee.html
電池を入手して交換されている方もいるので、だめになったらトライしてみるつもりです。
書込番号:25534560
9点

ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。キネティックいいですね。でもすぐ止まってしまいますか。
二次電池交換も考えたのですが、当時\22400(定価\32000)で購入しましたので、悩ましいところです。
あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。17年、頑張ってますね。長寿をお祈りしてます。
私のATTESA、南側窓際に置いてますが、2秒送りに加え、ついに遅れ出しました。。。
書込番号:25535519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すたこら縦走♪さん
2005年に購入したCITIZENプロマスターE600
電波の受信が出来なくなり、2018年春に18,000円で分解掃除と2次電池交換。
現在でも全く問題なく使用しています。
書込番号:25538181 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ユニコーンIIさん
ご回答ありがとうございます。プロマスターE600、6針+日付でしょうか?かなり負荷が大きそうですが、13年できちんとメンテされ復活させたのはすばらしいですね。
私のは3針+日付でしたので長いこと稼働してくれたのかもしれません。
今回話題に挙げたATTESA以外にはEXCEED(AS7090-77A)とザ・シチズン(AQ4080-52L)を所有していますが、この二つがどのくらいもつか楽しみです。AQ4080-52Lに関しては定期メンテに出し、頑張ってもらおうと考えてますが、AS7090-77Aはノーメンテでどこまでいけるか試してみたいです。
書込番号:25538378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すたこら縦走♪さん
>6針+日付でしょうか?
そうですね。
メンテに出した時以外は全く不具合は発生してないので、負荷が高そうな割には大丈夫ですね。
ただ、外装部品が既に終了している為、返却後に浸水による故障対応ができないので、防水保証は無いとのことでした。
まだまだ持ちそうですので、愛用していきます。
書込番号:25538404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冬に入り2秒送りになりましたが、春になって正常な1秒刻みに復活しました♪
バッテリー劣化に加え、南窓際に置いているとはいえ気温も影響したようです。
24年2ヶ月経過。いつまでもつか、まだしばらく楽しみです。
書込番号:25646428 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

7月中旬、遂に止まりました。。。
23520円で購入し、メンテなしで24年半、よく稼働してくれました。
立派です。
書込番号:25828411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

さすが昔の良き時代の日本製というところでしょうか
よく働いてくれましたね
当方のエコドライブもダイバーウォッチ2個ですが、27年前のものは4〜5年ほど前から度々2秒運針を繰り返していますが、なぜか腕にはめると温度が一定になるのか、通常運針に戻り時間も遅れなくなるようなこととなっています
もう一つのも20年前に購入したものでしたが、流通在庫で実店舗で見つけたもので、上の時計と同時発売の当時同じく欲しかった方のものでしたので、上記27年前頃と同じ頃かチョット後の製造と思われます
こちらは全く変わりなく動き続けています
書込番号:25886226
5点

湘南釣人さん
よく作動してくれてますね。素晴らしいなと思います。
体温付近でバッテリーの作動がよくなるのか、あるいは機会油の粘度が適正化されるのか?
この辺りが要因かと勝手に考えてますが、気に入った腕時計にはいつまでも作動し続けて欲しいですね。
書込番号:25895899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)