
このページのスレッド一覧(全3700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 20 | 2010年5月30日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月30日 08:00 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月18日 13:30 |
![]() |
7 | 5 | 2013年11月16日 22:00 |
![]() |
9 | 8 | 2010年4月5日 01:07 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月27日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ホワイト)
デイトナ 16520 白文字盤の購入を検討しているのですが、こちらの皆様の知識を拝借したいと思い書き込みさせていただきました。
ロレックスは今までEX2とグリーンサブを使っていました、どちらも新品で購入したので何の問題も起きた事はありません。しかし16520は1番新しいものでも10年前の品、大丈夫なのかな?と少し不安を感じています。
現行の116520を購入するのが1番安心だとは思うのですが、白文字盤が欲しいのでどうしても昔の16520に惹かれてしまいます。なんせ私のような一般人にとってはとても高額な時計、購入したら5〜10年は大切に使う事になると思います。
そこで将来性も踏まえた上での『購入する際のポイント・注意点』を教えていただけませんでしょうか?
品番・付属品の有無・日差であったり、現在〜購入する上での妥当な金額等〜何でもいいのでアドバイスいただけると非常に助かります。
2点

デイトナ 16520 1999/8登録
私白文字盤使用していますが 『購入する際のポイント・注意点』 @国内正規品 ギャランティー有り ワンオーナー オーバーホール控え有り 商品が良いと思います 平行品ですと ギャランティーが 有っても何人使用した人がわかりませんので A価格は今買い時です
書込番号:11164355
0点

「16520は1番新しいものでも10年前の品、大丈夫なのかな?と少し不安を感じています」
そうですね。
今までにどういう扱いを受けてきたのか?で時計の状態が変わってきます。乱暴に扱われたためにムーブが痛んでいたり、OHの際に傷が深かったので多めの研磨を要したので年式の割にケースが痩せている、とか、いろいろ心配な材料があります。これらは全て「ケースバイケース」ですし、売っているショップだってその16520が新品の時から知っているわけではないのですから責任は持てません。
ムーブや外装が痛んだ16520でも、日ロレでオーバーホールを行えばムーブは完全になり、外装部品を総交換する「オールニュー」をすれば新品同様になりますが、結構なお金がかかってしまいます。そこまでは考えておられませんよね?
『白文字盤が欲しいのでどうしても昔の16520に惹かれてしまいます』
現行の116520の白文字盤ではダメなのでしょうか?
現在は、白文字盤でしたらアホらしいプレミアムも解消され、並行店で「定価より安く」買える正常な姿になっています。
時計としては、「クロノグラフ機能は使わない方が無難」と言われた16520より、116520の方が正常に進化していると思います。
適当な並行店で、新品の116250(白)を現在の妥当な価格で買い、日ロレでメンテしながら使うのが消費者として賢明な選択だと思いますよ。
SSデイトナは、16520が発売され、116520にモデルチェンジして、ずっとプレミアムがついている状態でした。現在のプレミアムが解消されている状態はいわば「異常事態」であり、景気が回復すればプレミアムが復活すると思われます。
新品の116520を安く買うなら今が一番ですよ。時計屋の回し者ではありませんが、今買わないと、きっと後悔するでしょう。
書込番号:11164591
2点

ワシは主観ですが、
>白文字盤が欲しいのでどうしても昔の16520に惹かれてしまいます。
は判ります。同感で御座います。
正規16520は年代によりますが、日ロレが行ったOH永久半額特典がありますので、こちらですと長い目でかなりお得感はありますね。購入時、多少高くても・・・
是非とも妥協せず、付属完品を狙ってください。
また、今やシングルロックブレスも趣があって良と思います。
書込番号:11164694
0点

16520がよいと思えたなら絶対116520なんか買ったらあかんよ!
その感覚、センスがあることを大事にせなあかんよ
これだけは言えるよ116520を買ったら絶対後悔するよ
たかだか10年位前のモデルにびびってるようではロレックスが泣くよ
使う気さえあれば50年でも使えるよ
書込番号:11165123
6点

nike1さんありがとうございます。
せっかく買うのであれば出来るだけ完品に近いものがいいんですね、確かに10年以上の月日があると『いったい何人の手を渡ってきたのか』と思います。
その点で言えば正規品&ワンオーナーは安心感がありますね、しっかし…16520の白文字盤の数って非常に少ない気が。
黒は数も豊富で選択肢もありそうなんですが、白で程度の良い商品を探すとなると運と根気が必要になってきそうです。
白を買って黒に変更してしまう、という場面が多いからでしょうか。。。
書込番号:11167002
0点

スレ主さんはご承知と思いますが、日本ロレックス社(日本に限らず世界中同じらしいですが)の「正規メンテナンス受付期間」は、「製造中止後30年間は保証する」となっているとされています。金無垢のデイデイトはもう少し長くメンテを受けてくれるらしいです。今の所「製造中止後30年間経っていないのが明白なのに受付を断られた」という話は聞きません。この期間でしたら、「ムーブ・外装部品のオールニュー=新品化」も可能です。SSケース・ブレスのモデルでしたら非現実的な費用にはなりません。
16520は製造中止から約10年ですので、日ロレでの正規メンテナンス受付期間は残り約20年となります。手巻きデイトナが、製造中止後30年経って「ロレックスでの正規メンテナンスを直近に受けた証明書がなければ買ってはならない」とか言われるように、ロレックスは正規メンテナンスを継続して受けていて、初めてロレックスとしての実用性を保てると言えます。実際、手巻きデイトナの中古価格は景気の悪化の影響以上に落ち込んでいるらしいです。
(興味がないので詳しくは知りませんが)
16520を買われる際は「20年経ったら卓上のオブジェになっても良い」という覚悟が必要です。その点からも、現行品の116520をお勧めします。
書込番号:11167115
1点

ブッチ456さん
kame 1973さん
ベルギーさん ありがとうございます。
確かに現行の116520を新品で買うのが懸命な選択だろうな、と冷静に頭ではちゃんと理解しているのが現状です。ただ現行の白文字盤はどうしても好きになれません、小さな事かもしれませんが16520のインダイアル黒が非常に格好良く感じます。
今はまだ自分の為にフルでお金を動かせる状態ですので、多少のリスクはあったとしても賭けてみる価値はあるかなと思いまして。
更にデイトナの高騰が止まっている今が勝負時だと判断しました、ここを過ぎたら手に入れる機会が遠ざかる…もしくは来ないかもしれません。
ベルギーさんから喝をいただきましたんで、今回は16520の白1本で勝負をしようと思います。それで買えなかったら縁が無かったという事、デイトナ購入そのものを諦める事にします。
書込番号:11167134
2点

都内だったら選択肢が増えるよ♪
景気が上がると持っている人が売らなくなるから黒・白極端にタマ数は減るよ!
だから今がチャンスだね。
現行デイトナはいつでも買えるしね。。
書込番号:11168961
0点

スレ主さま
こんにちは
僕も現行デイトナより旧型のデイトナの文字盤の方が好きです。
20代の頃よりデイトナに憧れ、何時の日にかと思っているうちに新型の登場。
僕も誰にどんな遣い方をされてきたのか分からないモノより新品が良いのではと
2004年に116520の黒文字盤を購入、現在も気に入って使っておりますが、ここ最近やはり
長年憧れていた16520に未練が残っている自分に気が付きました。
勿論、現在手元にある116520も気に入っているし手放す積もりもありません。
ブレスなどのシッカリ感は現行モデルの方が好きですが、旧モデルの文字盤には現行品に無い魅力を感じてしまいます。
インダイヤルが丁度3時と9時の位置に配置されている点、またスレ主様が仰るようにインダイヤルの縁取りが
白や黒に塗装されている点等です。
そんな思いを募らせていた矢先、身近な友人が1993年に購入した16520黒文字盤を手放したいと言う話があったので、
質屋の見積もりに2割載せて譲ってもらい、日ロレでオーバーホール15万5千円で(基本OH、文字盤、ベゼル、風防交換等)
を行い、現在は黒文字から白文字に交換された16520が手元にあります。白文字を選んだのは116520で黒文字を愛用しているので、
それとの使い分けと言うか差別化の為でもありますし、黒に未練があればまた文字盤を黒に戻せば良いと考えたからです。
日ロレでオーバーホール時でなくても交換手数料1万円で交換してくれると言われました。
但し、僕の黒文字盤は腐食が進んでいて、返却不可になってしまった為に今度黒文字盤に交換する際は文字盤代金\33,000は別に取られます。
『日ロレ基準で再度、部品として交換不可能な劣化や痛みのあるパーツは返却致しかねます』
と言われました。ゴネたけど駄目でしたね。
93年当時のデイトナの文字盤は6時の位置のインダイヤルの数字の『6』が逆になっていたのに残念です。
中古のモデルを購入してもオーバーホールと主要外観部品の交換を行ったので、僕にとってはほぼ新品同然の満足感がありました。
16520の白文字盤購入された方がいいかどうかは、日ロレのオーバーホール、フルコースの値段も含めて尚且つ
それで新品同様に甦ったと納得できる自分がいるかどうかだと思います。
因みにケースまで交換をすると33万円の見積もりが出ました。僕の場合、今後はリュウズ、プッシュボタン、ケースの交換も視野に入れて考えてます。
いずれにしても全て自分の部品に入れ替わるのは先ですが、暫くはパーツのストックも無くなる事は無いと聞いてますので・・・
書込番号:11168965
1点

ブッチ456さん
>「製造中止後30年間は保証する」
このことはどこかに記載されているのでしょうか?
私が持っている取説には「お買い上げ後30年を目安に補修部品を保有」と記載されています。
>「製造中止後30年間経っていないのが明白なのに受付を断られた」という話は聞きません。
旧ミルガウスは、確か製造中止後10年程でOVH受付が終了しています。
書込番号:11169832
4点

スルースルースルー。私のような受け売り知ったかはスルーを決め込みますよ。
そもそも手巻きデイトナは製造中止から30年も経っていませんよ。
クロノグラフ機能は使わない方が無難と言われた16520?
使わない方が無難なのは全てのクロノグラフに当てはまりますよ。
書込番号:11170583
2点

マイルドシティさんありがとうございます。
今後〜景気が良くなってくれば現モデル・旧モデル共に、値段は上がっていくだろうと素人ながらに考えています。
ただ現モデルは値段が高くなるだけでいつでも買える品ですから、ここで焦って買う必要性はあまり感じていません。
一方の旧モデルは時間が経過すればするほど、状態の良い物は手に入りにくくなり。状態の良いものは更にプレミア価値が上乗せされてしまう、そこで買う余力がある今なら16520かな〜と思いました。
書込番号:11171567
0点

ケータハムさんありがとうございます。
デイトナ2本ですか〜新旧持っているとそれぞれの良さもわかりますね、デイトナは他のモデルと違って『色違いで揃える』『2本3本と所持する』方が多い気がします。
普通なら1本持っていればいいと考えてしまいがちですが、きっとデイトナにはそういった魅力があるのかなと思いました。これは所持してみないとわからない気持ちですね、私も早くデイトナのオーナーになってみたいです。
黒文字盤社会のデイトナで白文字盤に惹かれている人間ですから、ケータハムさんのような『黒からわざわざ白』に変えてしまった先輩の意見を聞かせていただいて本当に助かります。
それにケータハムさんはデイトナを大切にするだけでなく、手がかかる事・金かかかる事も全てひっくるめて『楽しんでいる』そんな印象を受けました。
私は単に『買う』といった事しか頭に無かったので、ケータハムさんのように『作り上げる』といった発想は全くありませんでした。ですからそこまで考えていらっしゃるのを聞いて目から鱗です、私にそこまでお金をかけられるかはわかりませんけど貴重な意見を本当にありがとうございます。
書込番号:11172440
1点

何を『作り上げる』のかと思ったけど、部品交換のことを
指してるのかな?そういう解釈でOK?
書込番号:11172769
2点

ケータハム さん
しかし、逆6・黒文字盤の返却不可は勿体ないですね。
書込番号:11172932
0点

子供店長さん
すいません何か変な表現になってしまいまして、自分なりの〜という意味合いで使いました。
どういった物を買った方がいいか?という質問だったのですが、いつの間にかちょっと違う方向にきてしまいました。
書込番号:11172979
1点

機械の将来性だけを考えれば、エルプリベースの16520の方が有利という考え方もあるのではないでしょうか。
私は116520の方が良いと思いますが、購入する本人が一番いいと思うものが一番ですよ。時計であまり先のことを考えなくてもよろしいのではないでしょうか。先のことを考えるならば、時計よりも人生のこと考えた方が・・・なんて、失礼しました(笑)良い選択ができますように。
書込番号:11174189
2点

BAD COMPANYさん、そういう事でしたか了解しました。
16520白の購入を検討されてるんですよね?
16520購入する際のポイント・注意点を質問されてるんですから。
しかしながら質問と関係のない116520購入を勧められている…
こう解釈していいんですか?
どうしてこの様な流れになるか小生としては怪訝ですが、
これも価格.comの特徴だと思うので我慢して下さい。
16520白が買えるといいですね、結果楽しみにしてます。
書込番号:11177160
2点

こんにちは。
私も16520 A品 白(現在はOH時に黒に交換)を所有しておりますが
10年くらい前のROLEXでしたら、まだまだ余裕で使えますよ^^
20年前に購入したGMT1もまったく支障なく動いてます。
買うとしたらOHをちゃんとしてるか研磨痩せがないか、クロノがちゃんと動くか、
その辺りは確認したほうがいいでしょうね。
私的にはA品番がお勧めです。P品はボッタクリですね!!
書込番号:11199647
0点

16520ならぱ特に気にする必要はないとは思いますが、念のため防水機能だけは店舗で確認しておいた方がいいと思います。普段使いすると手洗いでリューズあたりに水が掛かりますから。日ロレ以外でオーバーホールしたものだと、パッキン等リューズ周りの部品が劣化したままかも知れません。せめて生活防水テストはしているかを店舗に確認してください。その方が安心ですよ。中野のJRさんはヴィンテージものはリューズと風防部分の防水テストはしているといっていました。
書込番号:11428333
1点



腕時計 > カシオ > オシアナス OCW-T600TDC-7AJF
皆様のアドバイスによりこのモデルに決定し、今腕にはめています。
思っていた以上に文字盤(インデックス)がきらきらして美しく大変満足しています。
しかし 実はやらかしてしまいました。!!!ブレスのコマ詰めで。
今まで
ねじ式も 割ピン式も そしてオメガの Cリング式も自分でコマ詰めしてました。
オシアナスも Cリング式であることは 分かっていましたが 油断してまして
→方向に 抜かねばならぬピンを 反対からたたいてしまい しかたなくそのまま
ピンを ペンチで ひっこ抜きました。(苦労して抜きました)
幸い Cリングに異常はきたしませんでした。
ピンは ほんのすこし曲がったかな?(目視ではわからないレベル)
そのあと腕まわりにあわせ コマを調節し Cリングを入れ ピンを押し込むのですが
わざと →方向に たたきこみました。
つまり 本来の手順とは 抜くことも 入れることも逆をやったのです。
でも 今現在 腕に収まっていますし不具合ありません。
大丈夫そうです。
多分 方向を間違えて 抜こうとした時 堅かったのですぐに止め あとはペンチで
抜いたから Cリングや コマを壊さなかったのだと思います。
(ピン抜きが Cリングに入る前に止めた。)
このまま使っていて大丈夫でしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

そのまま使用していても大丈夫ですよ。
オシアナスの場合ピンにはテーパ(勾配)はついていませんので、どちらから使用しても同じです。
Cリングが開いてしまうこともありません。
(勿論正しい径のピン抜きを使用した場合です)
ただCリングの位置が正しい方向から抜けば直ぐ外れる位置にあるだけです。
ですので間違って抜こうとしたのなら正しい方向からハンマーで打ち込んでから再度ピン抜きを使用して抜いた方がよかったですね。
ピンをどの樣に外そうと正しい方向から打ち込んだ方がピンが曲がらないですよ。
書込番号:11159535
0点

あ〜あ なるほど!! Cリング位置の関係で →が なるほど。
adekさんの ご説明はいつも丁寧でわかりやすく本当に助かります。
安心しました。 ピンがテーパーでなく良かったです。
まあ今後は なんでもそうですけど 確認して慎重にやります。
油断してはだめですね。
それにしても 白青オシアナス かっこいいです!
装着感も最高ですし 会社の周りの目も いままでは
どんな時計をしてても 特段 コメントなんてありませんでしたが
このオシアナスをしていくと 目立つのでしょう すぐに
「 あっ かわりましたね。」 とか 女性からは
「きらきら感があって 素敵ですね。」 なんて言われます。
私的には 今まで しぶめのものが好みでしたが こうゆうものもいいものですね。
そして ベゼルの色ですが 見た最初の瞬間は
『あれ!地味かな?』 でしたが 実際に装着しますと
この 深い青のほうが断然気に入りました。
文字盤の視認性も 無反射コートの効果で非常に良いです。
当分これでいきます。
唯一の短所は やはり 時分針の色でしょうか。
でも総合得点は 私の時計のなかで 最高です。
書込番号:11162039
0点



腕時計 > カシオ > G-SHOCK フロッグマン GWF-1000-1JF
自分のは動かすと隙間が空くんですよねぇ。多分、黒いベゼル部分が取り替えられるから、ボンドで接着されていないみたいですね。だからかなぁ?
書込番号:11160154
0点

接着剤とかでは止めては無いと思いますけど、ちょっと気になりますね。他の皆様のフロッグマンはどうなのでしょうかね?
書込番号:11160359
0点

カパカパというのは隙間があるということですよね?
僕のもあります。
ちょっとここから汗や水が染み込んで臭いが中に残らないか心配です。
質感なのどは最高なのに、残念です。
水圧からの保護の理由なのでしょうかね。
書込番号:13515282
0点



腕時計 > カシオ > WAVE CEPTOR Solar CHRONOGRAPH WVQ-500DJ-1AJF
多くのクロノグラフの腕時計は、通常は秒針(というか長い針?)は12時をさしたままじゃないですか。
そして短い針(3つあるメーターのような)のうちひとつが秒針として動きますよね。
ですがこの時計は普段から長い針が秒針として動いています。
この長い針を常に12時をさすようにして、短い針(メーターみたいな針)を秒針として使用することはできないのでしょうか?
0点

同モデルのWAVE CEPTOR(WVQ−500TDJ)を使っています。
秒針の動作を内側の小針に切り替える様な機能は無いですね。
私は一般的な時計と同様に秒針が動くこの時計を選びました。
秒針の動作する針は好みによると思いますが、切り替えることができる様な腕時計は
無いと思いますよ。
書込番号:11153051
4点

nehさん返答ありがとうございます。
私は最近この時計を購入したばかりで、
ちょっと気になっていたので質問させていただきました。
ちなみに秒針を切り替えるのではなくて、秒針を止まったまま(12時をさしたまま)にすることもできないのでしょうか?
書込番号:11156886
0点

>秒針を止まったまま(12時をさしたまま)にすることもできないのでしょうか?
これはずっとはできないですね。 数分間だけならできますが...^^;
書込番号:11157328
0点

nehさん、返答していただきありがとうございます。
やはりそのような機能もないのですね。
時間をみるときに秒針がない(動いていない)ほうが見やすいかな?と思ったので・・・
でもこの時計はとても気に入っているので大切に使用したいと思います。
また分からないことがあればよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:11157343
0点

たぶんもう誰も見てないと思うけど
これも電波時計なので強制受信で時刻の修正が出来ますが、強制受信中は秒針が12時の位置へ動いて停止します。修正が終われば(必ず秒が0の状態で終わる)動き始めます。
書込番号:16844686
3点



腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
電波時計初心者のためご教示ください。
そもそも 自動受信とは、海外に行けば自動的に受信して時間がその場所のタイムゾーンに合う時間に調整されるのでしょうか?
説明書を読むと、結局どの場所かを自分で選択して、受信という操作が必要なようで「自動」の意味がいまひとつ理解できていません。
ぜひよろしくお願いします。
2点

各地域で使用されている時刻がどの樣に決められているかから説明します。
まず世界共通の基準となる時刻があり、これをUTC(協定世界時)といいます。
このUTCは厳密には異なるのですが皆さん御存知のGMT(グリニッジ標準時)と同じだと考えてもよいです。
各地域の時刻はこのUTCに各地域ごとに決められた時差とサマータイムを加味して決められます。
日本ですと時差が+9時間で、サマータイムはありません。
電波時計はどうなっているかというと、内部ではUTCを計測していて、これに時計の所有者が設定した時差とサマータイムを加味してダイヤル表示しています。
UTCは電波が受信できる地域では電波受信により正しい時刻に修正されます。
電波が受信できない場所では正しい時刻に修正はされませんが水晶発信の精度で時刻の更新が行われていきます。
UTCは電波が受信できれば確定します。
では電波が受信できる場所であるなら時差とサマータイムは特定できるでしょうか。
答えは特定できませんです。
日本や中国の場合は特定できますが、例えばアメリカの場合ですと時差がニューヨークの-5時間やアンカレッジの-9時間等異なる場所を一つの電波で賄っていますので特定できないのです。
従って時差とサマータイムは人間が設定してあげないといけません。
でも日本や中国は特定できるので設定しなくてもいいではないかという疑問が生じますね。
これには二つの問題があるからです。
一つはどの地域に居ても六つの電波を受信しないといけないというバッテリーの無駄な消費が生じます。
(日本と中国に限定すれば三つですが・・・)
もう一つは日本や中国以外の地域でも日本や中国の電波を受信できる場所があるためにその場所では正しい時刻を表示出来ないということです。
以上のことから時差とサマータイムは時計の所有者が設定してあげないと正しい時刻は表示できないのです。
書込番号:11152678
3点

おっと肝心な事を書き忘れました。
自動受信とは設定された時差により自動的に受信する電波局を選択することと、毎日特定時刻に自動的に電波受信を行うことの二点を指していると思います。
書込番号:11152698
4点

詳細な解説ありがとうございました。
よく理解できました。
あくまで基準となる時間を受信するのであって、
時計の所有者が自分のいる場所を指定する必要があるということですね。
書込番号:11155254
0点

自己レスです。
仕組みもわかり自動受信の前に、手動受信の動作を確認しました。
その結果、そもそも自分の家の中ではどこも受信できる場所がないことがわかり、近所の広場にいってやっと受信ができる場所を見つけ、受信Readyではなく、Working?の位置になってから、1,2分で受信完了となり「Y」の位置に秒針が推移しました。
117での時間確認するとほぼピッタリ!です。
ということで、せっかくの自動受信ですが、自分の家に時計ある状態では基本的にはこの機能は作動しないということになりそうです。
書込番号:11163903
0点

手動電波受信が家で出来なかったとしてもそう悲観することは無いですよ。
近場で手動電波受信が出来たのですから自動電波受信が出来る確率は高いです。
お住まいの地域が判らないのですが、昼間と夜間では電波受信状況がかなり違います。
これは私の経験ですが、以下の点を考慮して置き場所探しをしてください。
1) 電化製品の傍を極力避ける。
結構電化製品のノイズに弱いですので、テレビやパソコン等から2m位は離してください。
2) 福島局,九州局の近い方の局方向に時計の12時方向を向けて置く。
3) なるべく電波が強いと思われる開放された場所や窓際に置く。
上記の点を考慮した場所に一晩置いて翌朝電波受信を確認してください。
だめなら別の場所にして試してください。
同じ場所でも時計の向きにより受信できる場合もあります。
暫く置き場所探しをしてください。
電波受信は毎日成功しなくても実用上は問題ありませんので気長に頑張ってください。
私の場合は東京の周りをマンションに囲まれた家ですが、昼間に手動受信をしてみるとノイズで殆ど受信できませんけど、部屋の中央に近い場所で毎日自動受信できています。
書込番号:11165774
0点

さらに詳細情報ありがとうございます。
それでは、毎日よさげな場所で試行してみます。
書込番号:11170254
0点

まだ、2,3日ですが・・・やはりうちのマンションの環境では、なかなか自動受信は難しそうでした。気長にためしますが・・・
書込番号:11183268
0点

状況は厳しそうですね。
もしかして関西地方にお住みですか。
そうだとすると二つの送信所の中間ですので、マンションの中だとさらに条件が厳しくなります。
気長に探してください。
どうしてもダメなら会社や良く行く場所で手動受信の出来る場所で探して、適当な時期に受信するしかないですね。
書込番号:11189615
0点



腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
当方、CASIO WAVE CEPTOR TOUGH SOLAR(WVA-400TJ)を現在使用しており、
マンタへの買い替えを考えている者です。
購入された方にお聞きしたいのですが、ソーラー電池の持ち具合はどうかなということです。
WAVE CEPTOR TOUGH SOLARは下位機種で、もう何年も前の機種だからだ思うのですが、
冬の日照時間が少ない季節になると充電切れで止まってしまう事が多く(意識的に蛍光灯や
太陽光を極力当ててもです)、ストレスを感じてしまうのですが、マンタではそのあたりは
いかがですか?
冬のわずかな日照時間、雨天等が続いたときにも全く止まる事はありませんか?
安い買い物ではないので、是非実際に使用されている方の使用感を教えていただければと思
います。よろしくお願いします。
1点

しんでこいさんこんにちは。
私は昨年の9月にOCW-S1250TCを購入しましたがこの冬に意識して太陽光や蛍光灯の光に当てた記憶がありませんが、電池残業警告が出たことはありません。また、週末の土日は使用しないのでガラス戸の棚の中に置いていますが問題となっておりません。
なお、平日は勤務でスーツを着用しておりますが、スーツの袖の中にほとんど時計が隠れているような状況が多いです。
書込番号:11145970
0点

すいません。電池残業警告ではなく、電池残量警告の誤りです。
訂正いたします。
書込番号:11146023
0点

手持ちのマンタですとOCW-S1050J-1AJFが2年半位経ちますが、特に問題はないです。
寿命をいうなら、おかしくなるまでの期間を示すのがいいのでしょうが、残念ながらそのような現象になった時計は所持しておりません。
マンタ以外ですとエクシードのエコドライブが12年位経ちますが問題はありません。
個人的にはそれなりの時計であれば二次電池やソーラー発電機構に関して寿命を気にする必要は無いと思っています。
勿論永久的に使用できるとは思っておりませんが、おかしくなった時に電池を交換すれば済むことでしょう。
書込番号:11146168
0点

cowboy077さん
早速のレス、ありがとうございます。
そうですか〜。さすが上位機種は違いますね(笑)。棚に入れても
止まる事なく起動し続けてくれるとは、、。うらやましいです!
電池残量警告というのがあるんですね。WAVE CEPTORの場合、
充電のインジケーターがHi,Mid,Lowと三段階あるのですが、曇りや
雨続きですとMid表示になり、朝の忙しい時間帯にアナログ部もデ
ジタル部も停止してしまっているのです。そして、充電を何十分〜
1、2時間かしてあげないと復活しないのです。
しかし、電池を取り替える必要もなく、電波時計でいつも正確な
時間を保ち、スタイリッシュとなると益々欲しくなってきました。
ありがとうございます!
adekさん
返信ありがとうございます!
OCW-S1050J-1AJF。いい時計ですね!チタンでモノクロの感じ
が何ともいえません。あまり迷わせないで下さい(笑)。
充電池自体が簡単に劣化しないであろう事、また、わずかな光源
でしっかり充電できることがわかりました。長期間使用して、劣化
したとしても取り替えればいいというのもその通りですね!
何台も持っていらっしゃる adekさんにアドバイスいただき、誠
に感謝です! ありがとうございました。
書込番号:11147674
0点

しんでこいさん
OCW-S1050J-1AJFで迷ってはいけません。
これは機械式時計のクロノグラフを踏襲していますので普通の3針式の時計に慣れている方には違和感があると思います。
機械式クロノグラフに慣れている方向けと今時点では断定してよいと思います。
使いやすさ,見易さではS1400シリーズの方が勝っています。
どうせ迷うなら既に御存知でしょうがS1400シリーズの白蝶貝モデルが5月末に発売されますので、こちらと迷ってください。
カシオのHPにあるニュースリリースですと例によって色がおかしいのでバーゼルワールドでの展示情報を入れておきます。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/19/022/index.html
よい買い物をしてください。
書込番号:11148065
0点

adekさん
S1400シリーズの白蝶貝モデル、美しいですね〜。
さすが、よくご存知ですね。チタンボディだし、
文字盤もブルーがきれいに映えそうです。
限定というところがまた悩ましいですね。
初心者ですので、使いやすい1400シリーズで検討して
いきたいと思います。
バーゼルワールドでの展示情報ありがとうございました!
書込番号:11150307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)