
このページのスレッド一覧(全3699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年9月8日 17:11 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月11日 18:44 |
![]() |
57 | 18 | 2009年9月10日 00:23 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月5日 22:07 |
![]() |
12 | 7 | 2009年9月7日 18:32 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2009年9月9日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > オメガ > 3210.50 スピードマスター デイト クロノグラフ 自動巻き(ブラック)
2年半程使用してまして、この前ふと斜めから除き込んだ時に、分針の先っぽが文字盤方向にこんなに反っていたかなぁ?と妙に気になってしまいました。
ちなみに、針の先が文字盤の円の外径辺りを指す位の曲がり具合です。
最初からそうだと言われればそんな気もしますし、ここまでは反ってなかったような気もします。
お持ちの方々のご意見聞かせて下さい。
2点

こんにちは
分針は長さもあり、風防へこすれないよう曲がってることもありますけど。
書込番号:10115367
0点

そうなんですよね〜。
風防に当たらないように先っぽが曲がっていたのは間違いないのですが、こんなに急激に曲がってたかなぁと…
大体全体の4分の3位までは真っ直ぐ伸びていて、残り4分の1が急激に文字盤方向に曲がっています。
書込番号:10120656
0点



腕時計 > ロレックス > シードゥエラー ディープシー 116660(ブラック)オイスターブレスレット
いろんなモデルをすべて確かめたわけじゃないのですが、ディープシーの文字盤のロレックスのマークは何と言うか少し細長いと言うか手のひらに見立てると小指と親指が短く中指が長いような形になっていませんか?(解りにくい説明ですみません)
現行のGMT2などと比べても明らかに違うように思えます。
どうしてなんでしょう?どなたかご存知ですか?
1点

こんにちは
詳しくは、分からないけどROLEXごとに少し違うみたいですね。
それぞれ特徴があってよいのでは。
幅や厚さなどが違うので、マークの大きさや形に若干の変化があってもおかしくないのでは。
具体的にわからず、すみません。
書込番号:10130550
2点

金光ツイてるさん
ありがとうございます。
ロゴマークの差異など大したことではないのですが
うれしくて眺めているとちょっとした違いを発見してしまうんですよね。
くだらない質問でホントすみません。。。
書込番号:10132391
1点

ハンスンさん
いえいえ
高価なROLEXですから、色々気になると思います。
王冠の右が短いとか、確か色々質問があったのを覚えています。
書込番号:10136078
1点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
皆様はじめまして。
文字盤を黒に変更したことに関する
質問なのでこちらへ書き込みさせて頂きました。
以前、116520の白文字盤を購入致しまして、
日本ロレックスのサービスセンターにて
黒文字盤への変更を行ってもらいました。
購入時には.クロノグラフ針の秒針に当たる針が、ぴったり中心
(12時位置のメモリを差し、王冠の5つの棒?の真ん中に丁度重なる)
にありましたが、文字盤交換後は若干右にずれておりました。
(12時位置のメモリから二つほどずれた状態)
受け取り時にサービスの方に納得行かない旨を伝えたが、
手作業なので、これは許容範囲なのです。
と言われ、渋々持ち帰えりました。
116520の購入時にルーペでみたら秒針は12時位置のメモリをぴたりとさし、
本当に中心にあったので、さすがデイトナ。しっかりとできているものだなと思ったのですが、
文字盤交換後、自宅に持ち帰り、ルーペで見たところ、秒針は
真上のメモリから2つほどずれています。
人間の目には利き目があるので、たしかに見え方に
若干の違いというものはでてくるかと思うのですが、
同じルーペで同じ左目(利き目が左です)でみて、
クロノグラフの秒針の位置がずれているのです。
この場合、サービスセンターの言う通り、許容範囲なのだから、
細かいことは気にしない方がいいのか、
それても再度、調整してもらう方がいいのか
皆様の意見を伺いたく、質問させて頂きました。
文章が長くなってしまいましたが、回答よろしくお願い致します。
1点

ぴろりん13さん
こんばんは。
ピッタリの位置にあったクロノ針が、正規のサービスで
作業を行ったにも関わらず多少ズレて戻ってきたとなると、
良い気分ではないですよね。
確かに欧米人に比べると日本人は細かい事まで気にする(気にし過ぎ?)
なのかもしれませんが、その日本人を相手にする日本ロレックスなので
もう少し気を遣ってくれても良い様な気はします。
私でしたら、基本的にはしばらく気にしない様に使ってみます。ルーペで
クロノ針を見ない様にします。
それでもどうしても気になるのであれば、日本ロレックスが許容範囲だと言っている以上、
難航するのは覚悟の上、再度交渉してみると思います。
書込番号:10107566
3点

時計好きのうしくんさん
こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
秒針は肉眼で見てみると、ずれてるよな?って感じで、
ルーペで見るとずれてるのがハッキリわかるのが現状です。
やはり、日本ロレックスへ再度持っていっても
交渉は難航しますよね...平日はなかなか時間が取れないので、
どうするかはもう少し考えてみます。
ありがとございました。
書込番号:10107755
1点

ぴろりん13さん
こんにちは。
何の気休めにもならないかもしれませんが、私が以前中古で購入した
16520のデイトナは購入当初からクロノ針が左に1.5目盛り分
ズレていました。ただ、購入してからズレに気付くまで1ヶ月程掛かりました(汗)
でも、1度気付いてしまうと、やはり気になるもので暫くは気になって
仕方ありませんでした。なので私の周りの時計が好きな方に相談してみたのですが、
みんな総じて「細かいことは気にするな!ハッハッハッ!」と言う意見でした。
そして、それからまた1ヶ月程経つ頃には、クロノ針のズレは気にならなくなりました。
私も今になって思うのですが、時計好き暦が長くなると”自分の中の許容範囲”も
大きくなる様な気がします(笑)
ぴろりん13さんの場合は購入時はピッタリだった、私の場合は購入時からズレていた
という違いはあると思いますが、ミクロよりもマクロで時計と接した方が、気持ち的に
とっても楽になると思いますよ!
書込番号:10108247
3点

ぴろりん13さん
気になって当然だと思います。もう一度行って相談するべきだと思います。
(電話して郵送すると同じ結果でしょうね)「2目盛り」って結構なズレです
よね。
自分の場合、16610のベゼル▽部がピッタリ12時位置に止まらないので、
ちょっと気になっているのですが、微妙なレベルなんです。保証期間内に日ロレ
に相談してみるかと考えていましたが、ぴろりん13さんの話を伺って、無理だ
と確信しました。
「許容範囲」って都合の良い言葉ですよね。文字盤交換を頼んだ際、「クロノ
秒針がずれてしまうリスク」の説明があったなら別ですが。
書込番号:10108303
4点

ひろりん13さん
はじめまして。
私の持っているデイトナ2つともルーペで見ると1メモリ右にずれてます。一番初めに気付いたのはここの掲示板で書かれてたのを見て私のはどうなんだろってルーペで見たらずれてました。追加購入で今年正規店で(どちらも正規ですが)黒文字盤を買ったので見てみたところこれも1メモリ右にずれてました。どちらも肉眼では解りません。
最初は気になりましたが1ヶ月位であーずれてるなってな感じで特に気になってないです。
私もひろりん13さんのお気持ちは解りますがあまり気にされないほうが良いというかいずれ気にならなくなりますよ。
これが肉眼であきらかにずれてるのが解るなら別ですが・・・
書込番号:10108478
5点

時計好きのうしくんさん、ロレUさん
お二人も購入時から若干のズレがあったのですね。
私の場合の秒針位置が真上だったのは偶然だったのかもしれませんね。
お二人のご意見を伺って、こういってはなんですが、少し安心できました。
ありがとうございます。
でこぼこフレンドさん
微妙なレベルのズレなんですね。お気持ち、とてもよくわかります。
ちなみに文字盤交換の際に「クロノ秒針がずれてしまうリスク」等の
説明などはありませんでした。
今後の行動としては、まだ保証期間内のため、再度秒針の調整を
してもらえると思うので、まず日本ロレックスへ
再度持ち込んでみようと思います。
そこで、調整の結果、微妙なズレが残った場合には
気にしないようにと思います。
ご意見を頂けた、
時計好きのうしくんさん、でこぼこフレンドさん、ロレUさん、
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10112659
1点

いくら高額とは言え外国製品です
製品の誤差…これも楽しまなくては…
日本製品のようにきっちり作ってない場合もある訳です…
以前、龍頭の王冠マークが下向きで気に入らない!とか
言っていた人がいたり
これだけの値段(100万)なのに1日に何秒も狂うなんて…とか
色々と感じる方が多いようですが
もう少し人の手で組み立てている機械式の良さを
理解してそうゆう部分を楽しんでもらいたい…
1?2?目盛りずれていても使用に大きな問題はないと思います
それよりも時計の裏蓋を開けムーヴを外して…
なんて手作業を何度も何度も行う事の方が…
…そしてケースに傷がついたとか言いだすのではありませんか?
書込番号:10113277
7点

TypeTさん
文字盤交換に限らず、日本ロレックスへ作業を依頼し、
作業前後で時計に変化が生じた場合、あなたは気になりませんか?
日本ロレックスへ作業依頼した場合、作業前後で状態に変化があるのが、常識であるなら話は別ですが。
そういったリスクに関する説明があったのなら、文字盤交換は行わなかったかもしれません。
裏蓋、ケース等への傷に関してですが、
プロが作業依頼するのですから、細かい擦り傷などはつくかもしれませんが、パッと見でわかる傷は付けないでしょう。
あからさまな傷でも付かない限り、そんな悪質なクレームをつける気はありません。
前半のコメントは1つの意見として参考にはできますが、
後半になぜ本件と関係ない部品についての話がでてくるのでしょう?
元々の位置への秒針調整を再度依頼し、それでもズレが生じたなら、
気にしないようにすると既にコメントしているのに、
何事にも難癖をつけるクレーマーと思われているみたいで不愉快ですね。
書込番号:10115094
8点

ここはフェアーに画像アップで決着させへんか?
書込番号:10115232
4点

文字盤交換に出せば剣ズレ(漢字合ってたかな?)になる可能性は
当然あります。
いくら日本ロレックスに出しても一度でも
分解すれば裏蓋にも傷は付きます。
(経験上避けられないと事だと思います。)
自分だったら、細かいことが気にならなくなるまでは
分解するような作業には出さないですね。^^;
書込番号:10115924
4点

これは性格的なものもありますから、意見が食い違いますね。
自分の場合、車のステアリングのセンター出しをきっちりやらないと気が済まな
いタイプなので、クロノ秒針のズレは気になります。神経質と言われればそうか
もしれません。しかし、龍頭の上下は論外、多少の傷や+10秒までの日差は気に
なりませんし、裏蓋など、ろくに見たこともありません。ブレスも傷だらけです。
それでも、ピッタリだった針がずれて返却されてきたら、ぴろりん13さんのよう
に悩んだに違いありません。クロノグラフで最も美しい部分だと思っていますか
ら。「できる限り調整してもらう」ことがクレーマーだとは思えません。
再度お願いして、それでもダメなら割り切って愛用するという、ぴろりん13さん
のスタンスに賛成です。
書込番号:10117060
3点

ぴろりん13さん
気になるんでしょ
再持ち込みでいいんじゃない
>購入して翌日に真贋判定
とかいう人は無視
>機械式の良さを理解してそうゆう部分を楽しんでもらいたい…
には大爆笑ね
画像アップに賛成
書込番号:10117712
0点

デイトナでしょ。クロノグラフでしょ。なら計時のためにクロノ秒針がきちんと0の位置になきゃ意味ないやん。ベゼルにタキメーターはなんのためにあるの?ストップウォッチ機能は使用頻度が低いにせよ、しっかり直してもらわないと!俺ならいくら高い手巻きデイトナでもクロノ秒針がきちんとなってなかった買う気も失せるね。ロレックスに過度に期待しちゃいかんのかな?なら国産に限るかもね。
書込番号:10117954
4点

よくわかりませんが私も少しズレていまして、
スタート・ストップ・リセットを2回ほどしたら直りました。
書込番号:10118537
1点

秒針がズレている状態でストップウォッチ作動させたらどうなるのでしょうか?
2目盛ズレている状態から秒針がスタートする?
もしくは作動直後に0.4秒は秒針動かず、0.4秒後に動き出す?
あまり使わない機能とは言え、もし精度に誤差が生じるのであれば、
0.2単位で測れるクロノグラフで0.4秒の誤差、というのは私でしたら相当がっかりします。
誤差と言うか、表示上+0.4秒になる、というのも気持ち悪くてしょうがないですね。
ましてデイトナで、なんて…
書込番号:10119216
2点

日ロレのはまちゃんさん、矛と盾を売りし者を叩けさん
でこぼこフレンドさんも仰る通り、
画像をアップすることで、また意見の食い違いがでると思いますし、
このスレを終了させて頂く為にも、今回は控えさせて頂きたいと思います。
三菱純吉さん
剣ズレと言うのは12時丁度の時に短針と長針がキッチリ重ならない場合の
ことではないでしょうか?(間違っていたらすいません。)
なので、今回の事象には当てはまらないと思います。
でこぼこフレンドさん
似たような気持ちになって頂けるという書き込みを見て、安心できました。
私はRef.16264も所有しており、デイトナで2本目なので、
でこぼこフレンドさんと同様、龍頭の位置、裏蓋等の傷、日差に関しては気になりません。
私のスタンスに賛成してくれるとのコメントありがとうございました。
一発屋大吉さん
やはりクロノ秒針は0の位置にあるのが理想ですよね。
私もそう思いますが、ロレックスに過度の期待というのは
してはいけないものなのかもしれませんね...
あゆゆんさん
クロノ秒針はスタート・ストップ・リセットを
何度か行いましたが、やはり2目盛分ズレた所に毎回戻ります。
だいすけGT-Rさん
スタート直後からクロノ針は動作します。
よって、目盛がズレている分、待機するといったことはありません。(あくまでも体感ですが...)
単純にクロノ針の開始位置がズレているだけと思って下さい。
今後ですが、再度、日本ロレックスへ持ち込みを行い、再調整を依頼します。
おそらく完璧にクロノ針を0の位置へすることは無理かもしれませんが、
可能な範囲での調整をしてもらい、以後は気にしないようにしたいと思います。
またこちらで報告させて頂くかもしれません。
みなさま、色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:10120187
0点

私からも一言宜しいでしょうか?
今月、正規店で黒のV番を購入したばかりです。
クロノ秒針がわずかに、マイナス方向にずれていた。
肉眼でわかるほどで、キズミ(4倍)で見ると、
半目盛りマイナスでした。
つまり、インデックスは0.2秒単位なので、-0.1秒位置にある訳です。
IWCとBreitlingのクロノ秒針を見ると、いずれも見事に頂点を指しています。
自分の見解としては、5分の1秒単位で計測できると標榜する装置ならば、
マイナス10分の1秒から計時を開始するのは問題があるのでは?
ましてや、スレ主さまのように、帰零するはずがプラス0.4秒では、
極端な言い方をすれば、契約の不完全履行として係争することが可能では?
秒針を一度抜いて正確な位置に置きなおすのか?
帰零ハンマーが叩くハートカムを調整するのか?
文字盤に公差があるなら、交換するか調整するか?
契約解除を申し出て、元の白盤に戻すか?
(当然、元の状態に回復することを条件に)
中国やアフリカの製品ではないのだから、
Rolexが標榜する仕様・性能を追求して当然だと思いますが、
大げさでしょうか?
不出来をもかわいがり、愛せるという方は、それはそれで良いかと思います。
そうでない消費者がいるというのも、あって当然でしょう。
書込番号:10124766
5点



腕時計 > ロレックス > シードゥエラー ディープシー 116660(ブラック)オイスターブレスレット
ディープシーの購入を迷っています。購入時期は価格的に値頃感ある今かと思っています。そこでお伺いしたいのは、付属品に工具が付いているのは正規品だけなのでしょうか?勿論本体が本来の目的なのですが...。ご存知な方がいらっしゃれば教えて下さい。
1点

116660(ディープシー)には、正規並行問わずキットは付属しません。
キットの設定がもともとないのです。
16600(シード)にはキットの設定があり、正規品には必ず付属していました。
(ドライバー、長めのエクステンション無垢コマ等が、緑革のケースに収められています)
並行品は流通のどこかの段階で抜かれているのか、付かないほうが多かったようです。
購入者が希望し、かつお店に在庫があれば付けてもらえるという感じでした。
書込番号:10106087
2点



腕時計 > ロレックス > 16622 ヨットマスターロレジウム 自動巻き
初ロレ購入から3週間経ちました。
報告と質問が3つ(@からB)です。
■報告です。
・私のロレジウムの精度について
購入2日で2秒程度遅れて心配していた精度につい報告です。
・8月15日〜8月24日(9日間)・・・・▲8.0秒
・8月26日〜9月 2日(7日間)・・・・▲1.5秒
購入後、日々1秒強くらい遅れていたのですが、7日目くらいから「あれ、昨日から変わって
いない?」といった感じになりました。
精度が良くなったと考えると嬉しいのですが、急にスピードが変わったと考えるとちょっと
不安ですね。この精度で安定することを期待して様子見です。
精度を気にするなとの意見もありましょうが、電波、クオーツと比べることなく、同じ日差
水準の機械式時計のなかでも精度悪いより良いほうが嬉しいことです。
■質問です。
@上記報告に関連して精度の質問です。
購入までの時計の保管状態(在庫か展示か、・・・)によって様々なのでしょうが、精度に
ついては、安定するまで時間がかかるのでしょうか?
また、皆さんのロレックスではどうだったのでしょうか?
A私はオフ用として週末はこのロレジウムを中心にしていますが、平日のオン用はセイコー
の時計をしています。
さて、質問ですが、賛否はあるのでしょうが、週末に止まっているロレジウムの時刻あわせ
をしなくて良いように、ワインディングマシーンの購入を検討をしています。
いつも使う物なので時計の帯磁などが心配です。一部の商品では帯磁性防止をうたっている
ものもありますが、皆さんのお薦めのワインディングマシーン(2個〜3個用)を紹介してく
ださい。 できれば、購入方法などもよろしくお願いいたします。
B機械式時計が好きな皆さん(私もそうですが)にしてみると、興味ない方が多いのかもしれ
ませんが、私のオン用のクレドール(スプリングドライブ)は仕組みが違うので比較できな
いですが、月差+3秒くらいで頑張っています。
手巻きなので、手で巻くことが正常使用と思い、気にせず毎朝(持続が48時間なので)巻い
ています。
さて、ロレックスは、自動巻なので、手巻きをすることはあまり望ましくないとの話をどこ
かで見た(か聞いた?)記憶があります。本当なのでしょうか?
個人的には、正常使用に伴う正常劣化、正常減耗はまったく気にしていませんが、・・・。
以上、3つほど教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
(番外)
・ロレ病発症中なので、買わないように(買っても際限がなさそう)我慢しています。
今は、秋発売予定のデイトジャストUのボリューム感と、デイトジャストのオニキス文字盤
について興味があります。
1点

torenndo06さん
こんばんは。
ヨットマスターご購入おめでとうございます!
さて、ご質問の件ですが
@私は約1年前にサブマリーナを新品で購入しましたが、購入当初〜10日程は
日差+1でした。10日を過ぎた辺りから日差が進み始め、20日位で日差+3になり
その後はずっと日差+3をほぼキープしています。日差が進んだ主な原因は良く分かりませんが、
購入直後〜半月程度使用後とで日差に変化が出るのは、そう珍しい事では無いと思います。
A私も以前はワインディングマシーンを使用していました。今は面倒になって使わなくなって
しまいましたけど(笑)お勧めと言う訳ではありませんが、私はリボルバーというメーカーの
ワインディングマシーンを使用していました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000805384/index.html?backquery=GMG0wsv8xqteN4JU9ewULSeWdIdfrH4i_gh9Vsz4jxMkUau6qfMIIFDsio-7FEHr9MD2NHkzjBGErt7Qj4qPe_zJoM4p3P0IbL7dXXnO-zHjLVWZhUTJ2hnnSLPawVeH
B確かに自動巻きの時計を手巻きするのを嫌う方もいらっしゃる様ですね。私はあまり気にしませんが。
ただ、元々手巻きが前提の設計の手巻き式と、手巻きが主ではない自動巻きでは、手巻き機構の部品等の
耐久性に関する要求度が違っていても不思議では無いと思いますので、毎日の様に手巻きする事はしないですね。
止まった時計を動かす時には、普通に手巻きで巻き上げています。
ロレ病発症中ですか!う〜ん、これは大変ですね(笑)
書込番号:10107709
3点

明快なご回答
さすが、時計好きのうしくんさんですね。
書込番号:10108143
1点

金光ツイてるさん
こんにちは。
そして、ありがとうございます(照)
しかし、torenndo06さんの文章をよく読んでいなかった様です(恥)
なので・・・。
torenndo06さん
こんにちは。
追加の内容があります。
Aのワインディングマシーンについてですが、torenndo06さんは2個〜3個用を
ご質問でしたね。失礼致しました。
時計工具で有名な五十君商店さんのURLを貼っておきます。五十君さんのオリジナル商品の
2個用ワインディングマシーンなど、なかなか良いと思うのですが。あと、ゼンクラフトの
「時のゆりかご」というワインディングマシーンも有名な様ですね。
ただ、私はどちらも使用したことがありませんので、使用感は申し訳ありませんがわかりません。
あと、帯磁についてです。ワインディングマシーンがどれほど時計に影響があるのか分かりませんが、
ワインディングマシーンだけではなく、日々の生活における帯磁の消磁用にと磁気抜き器を購入すれば、
軽い帯磁でしたらご自分で気軽に消磁出来るので便利です。私は明工舎の磁気抜き器を利用しています。
(これも五十君商店さんのHPに掲載されています)
五十君商店 http://www.igimi.co.jp/
ゼンクラフト http://www.zencraft.jp/
書込番号:10108351
3点

時計好きのうしくんさん
早速の回答・情報ありがとうございます。
@精度の質問について
>購入直後〜半月程度使用後とで日差に変化が出るのは、そう珍しい事では無いと思います。
→そうですか。他の人からそのように言われると「日差が進んだ主な原因は良く分かりま
せんが、」と前置きがあっても、安心できるものですね。
Aワインディングマシーン(2個〜3個用)について
→実は、この質問をした(5日15時)後に、ずっとネットでワインディングマシンについ
て調べていました。誰からも情報がないので、昨日夜中に、ゼンクラフトの「時の
ゆりかご」を発注してしまいました。
質問をしておきながら、皆さんからのアドバイス前の購入、失礼いたしました。
でも、時計好きのうしくんさんからの紹介にも挙がっていたので良かったです。
私は、ゼンクラフトのHPの「オヤジの独り言」に共感できたのが購入理由です。
五十君商店については、初耳でした。さすが、情報が豊富で敬服します。
Bロレジウムの手巻きについて
>私はあまり気にしませんが。
→自分の考えがきっちり決まっているかたの意見は明快で良いですね。この手の、正解が
ないような事柄に対する意見・判断は、時間をかけて自分なりの考えを醸成できるよう
になりたいものだと感じました。
以上@からBの質問に対する回答、ありがとうございました。
金光ツイてるさんへ
お久しぶりです。デイトジャストかわいがっていますでしょうか。
私のロレジウムは、ここ2日はついに日差が+になっているような気配です。
書込番号:10110496
1点

torenndo06さん
こんばんは。
購入直後〜半月程度使用後とで日差に変化が出る事がある事象については
諸説ありまして、また、これが原因だと言い切れる決定的な確証もないので、
良く分かりませんなんです(笑)
個人的には香箱の中の主ゼンマイが安定したトルクを出すまでにある程度の
時間が掛かるからではないか?と思っているのですが・・・。暫く使用して
いなかった時計を久しぶりに使った時にも日差が安定するまで2〜3日程度
掛かる事もありますし。だとすると原因は主ゼンマイなのかな?と。巻く→解ける
巻く→解けるを暫く繰り返すと、主ゼンマイが、なんていうのでしょうか、いわゆる
なじむ感じになるのではないかと。特に新品に近い状態の物は主ゼンマイが
なじむまでに時間が掛かるのかもしれませんね。
あくまで私の個人的な見解ですけどね。
色々不思議な事があるのも機械式時計の魅力かな?と、思っております(笑)
書込番号:10110977
2点

時計好きのうしくんさんへ
機械式(=アナログ?)なので、なじむまで時間といった理由は、納得できますね。
でも、機械式時計製造の技術者(職人)の方は、きっと一家言あるのでしょうね。
自分の時計がおかしくないことが判れば十分で、私も、色々不思議な事があるのも機械式時計
の魅力と受けとめられます。
以上、フォロー回答も含め、感謝いたします。
書込番号:10114556
0点

torenndo06さん
こんにちは
ロレジウムもやっとなじんで、誤差が+になってきたようですね。
デイトジャスト10ポイントシルバーコンピュータ文字盤、いいですよ。
ただ、誤差はまったく測定していないので、今度正規店で測定してもらおうと思っています。
いつもキラキラ光っています。
ありがとうございます。
書込番号:10115610
1点



腕時計 > パネライ > PAM00088 ルミノール GMT 自動巻き(ブラック)
この時計を買おうと思ってる初心者です。知り合いに紹介された時計店でOP6554PB501683
I01**/1500と裏蓋にあったのですがいつ頃の商品でしょうか?また地方ですがメンテナンスはどこに出すのがベストですか?よろしくお願いします。
0点

ポルトギーゼさん
こんばんは。
I番でしたら2006年製と思って良いと思います。
パネライは1998年がA、1999年がB、2000年がCという様に
1年ごとに1つ次のアルファベットになります。なので、Iですと2006年製
と言う事になりますね。
メンテナンスがはご近所に信頼できる時計修理店があればそこでも良いとは思いますが、
ベストなのは、やはり正規のサービスだと思います。
リシュモンジャパン パネライカスタマーサービス TEL03−5418−8515
メンテナンスの費用等、詳細は上記に問い合わせてみてくださいね。
書込番号:10101820
2点

申し訳ありません。タイプミスです。
正しくは「メンテナンスはご近所に〜」です。
失礼致しました。
書込番号:10101888
0点

時計好きのうしくんさん。
返信ありがとうございますm(__)m製造年、メンテナンス情報非常に助かり参考になります。
憧れの時計の一つですが知らない事が多くイマイチためらってましたが、購入を前向きに考えられそうです。
書込番号:10102367
0点

ポルトギーゼさん こんにちは。
>憧れの時計の一つですが知らない事が多くイマイチためらってましたが、購入を前向きに考えられそうです。
憧れの時計を購入してから知らない事を知っていくのも楽しいものですよ♪
書込番号:10102964
2点

ビーナスラインさん
こんばんは。
>憧れの時計を購入してから知らない事を知っていくのも楽しいものですよ♪
確かにそういう楽しみ方もありますね!ずっと前の話ですが、私が最初に
スピードマスタープロフェッショナルを購入した際は、単純に大きくて
かっこいいと思ったからでした。購入した後に、プロフェッショナルが
ムーンウォッチだと言う事を知りました(笑)
書込番号:10107350
3点

時計好きのうしくんさん
どうも!
いやいや僕なんかは直感派なんで時計に限らず購入後に不思議に思い、調べて知ることが多いですね。
数年前に購入した自家用車ですが運転席中央のルームランプの所にサングラスを入れる小物入れがあるのを二ヶ月ほど前に発見したくらいですから(笑)
書込番号:10107380
1点

時計好きのうしくんさん、ビーナスラインさん。
いろいろ先ずはアドバイスありがとうございました。
背中を押して頂いたおかげで購入に踏み切れました^^
やっぱりメチャメチャカッコいいです。
これから色々とわからない点はあるでしょうが、それをを楽しんで大切に扱います。
またわからない点があるときなど、こちらに質問することがあるかもしれませんが
その時はご指導お願い致します^^
書込番号:10110420
0点

ポルトギーゼさん
こんばんは。
そうですか、ルミノールGMTご購入されましたか!
おめでとうございます!!
パネライの自動巻きはビックリするくらい自動巻きローターの音が
すると思いますが、ビックリされないでくださいね。それで普通です(笑)
ルミノールGMTと素敵なパネライフをお送りくださいね!
書込番号:10111040
2点

ポルトギーゼさんご購入おめでとう御座います。
PAM00088は人気がありカッコイイっすね♪
私の友人も昨日サブマーシブルを購入したらしくテンションアゲアゲで遅寝早起きだったらしです(笑)
いくつになっても欲しい物を手に入れたときは子供のようになっちゃうもんですね♪
そういう私も欲しくなってるんですよねぇ〜(汗)
大事にお使い下さい。
書込番号:10111355
1点

ポルトギーゼさん、パネライのご購入おめでとうございます♪
ビーナスラインさん。
>私の友人もテンションアゲアゲで遅寝早起きだったらしです(笑)
いくつになっても欲しい物を手に入れたときは子供のようになっちゃうもんですね♪
お恥ずかしながら、私も遅寝早起きの子供の部類に入ります(笑)・・・購入から1ヶ月経った今、未だにですが(暴)
見とれている時間が過ぎるのが早いんですよ(^O^;)
寝不足に気を付けて下さいね♪
書込番号:10123108
0点

しまパイさん
はじめまして。
私もはじめて購入した時は昼間にも関わらず上半身だけ布団かぶって夜光のひかり具合を見たりロレックスでは23時55分から12時03分の日付の変わる瞬間を見たりしてましたね(笑)
小さくパチンッ!と音がしたのも感動しました(恥)
上記の行為が子供なのか…ただのばか野郎なのか…線引きは難しいです(泣)
そしてサブマーシブルの友人は寝る間も惜しんで着せ替えストラップを探してるみたいです(笑)
書込番号:10127201
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)