自動車すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

自動車 のクチコミ掲示板

(3175196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車」のクチコミ掲示板に
自動車を新規書き込み自動車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信16

お気に入りに追加

標準

e-4orce のメリットデメリット

2025/07/26 10:13(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

オーナーとして、今後検討されている方へ
主なメリット
天候に左右されない操舵感。
加減速時の前後揺れ軽減。
段差でも気を配る必要無い。
雪道や凍結路の安定感、
まとめると乗り心地向上と安定して操作しやすい操舵感が主なメリット。

主なデメリット
天候で大きく左右される燃費、
乗り降りが若干しにくい。(足腰弱ったお年寄りや子供は 苦労する)
夏場加速中のエンジン音が高め及び発電頻度多い。
まとめると燃費と乗り降り。
乗り降りに関しては 家族みんなで試乗を勧めます。

書込番号:26247565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/26 10:30(2ヶ月以上前)

大きなデメリットが抜けてます。

メーカーが日産

書込番号:26247580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/26 10:46(2ヶ月以上前)

それってあなたの感想でしかないですよね?(ひろゆき風)

客観的に物事を判断するのが長所、短所であって
個人の感覚ではありませんので。
ステマにしかなりませんよ。

書込番号:26247599

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/26 11:14(2ヶ月以上前)

乗り降りが大変なのは17年前の古いシャシーの問題だろ

一番のデメリットはスレ主のような勘違いくんがいることじゃん。

書込番号:26247614

ナイスクチコミ!20


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/26 17:42(2ヶ月以上前)

天候に左右されない操舵感。
→路面の摩擦が変わるのだから、その都度調整が入るだけ。路面状況を先読みする機能などない。左右されて調整しての繰り返し。他車でも普通にある。
加減速時の前後揺れ軽減。
→これも他車、FF車でも実現してるものがある。
段差でも気を配る必要無い。
→上に同じ。
雪道や凍結路の安定感
→他車でもFFでも安定している車種はたくさん…

文頭に「FFのセレナと比較して」と明記が正しいね。
e-4orceが他メーカーと比較して特に優れているような表現は流石に…

書込番号:26247890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8448件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/26 19:03(2ヶ月以上前)

段差でも気を配る必要無しは 最低地上高アップが効いている。2駆では 摩る場面でも余裕。
でも乗り降りでは デメリットになる。家の親が乗り降り大変って言ってる、(特に助手席)

書込番号:26247965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8448件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/26 19:19(2ヶ月以上前)

まあ2駆セレナと比べてですね。
燃費も4輪駆動状態が多いってのもある、特に路面状態が悪いと燃費低下が多い。
メリットとデメリットは 表裏一体な部分が多いね。

書込番号:26247986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/27 08:56(2ヶ月以上前)

4輪を最適に制御してどんな路面も操舵感変化しない。その制御を全く感じさせないところはすごいと思う。
比較的にわかる部分は 燃費低下。乾燥路面は カタログ燃費軽く超えるのが、路面状態が悪いと最高カタログ燃費止まり。
後輪モーターが頑張っているの感覚的に分かる場面は 登り坂くらい。

書込番号:26248432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/28 09:58(2ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

最近読んだ記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24B8D0U5A620C2000000/
で、今の日産は 『(数少ない)熱心なファン』 に支えられているんだと気づきました。

さらに、

『トヨタのように圧倒的な販売網を持つわけではないが、中堅ブランドのように熱心なファンだけを顧客にすれば、生産・販売網を維持する販売台数を稼げない。
「販売店が近くにあったから」「割引していたから」。車への強いこだわりがない消費者にも支えられている面もある。ニッチにならず、多くの消費者から選ばれる車が求められる。』

との意見にも同意しました。

こうした視点で  セレナ e-4orce のメリット・デメリット を語ると

 話題性はあるが、多くの消費者が重視する実用性(お得感)は低い

というところじゃないかな? 

書込番号:26249345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 14:53(2ヶ月以上前)

新型セレナ乗ってますさん

毎度の話題提供ありがたいですね。
試乗の感想、イーホースは優れた4輪制御だと感心します。
あたかも、
あれ、おれ運転上手くね。
と錯覚させるのがデメリットの様に感じます。

楽勝、楽勝やっちゃえ日産とスピードアップして、
タイヤの限界無視してドッカーンなんて想像出来ます。
優れた技術も表裏一体な感じです。




書込番号:26251093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8448件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/30 16:57(2ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
その通りですね。
まあミニバンだから 攻めた走りしないと思うけどね。
一番は 安全運転第一。普通に走れるけども スピードを落とす。

書込番号:26251184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8448件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/08/07 22:21(2ヶ月以上前)

e-4orceのエコモードが一番乗り心地が良い。
なめらか過ぎる加速が最高。
前後の駆動配分が一番しっくりくるね。

書込番号:26257725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/08/09 09:33(2ヶ月以上前)

4輪駆動するので 駐車作業中の発進やバックもアクセル強く踏み込まなくてすむ。2駆だとハンドルの切れ角でアクセルを強く踏まないと減速する場面があるね。
本当にe-4orce の4輪制御は 毎回関心する。

書込番号:26258763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tumettiさん
クチコミ投稿数:60件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/08/15 11:09(2ヶ月以上前)

e-4orceに限らないことですが、前後モーターを使った姿勢制御が出来ることで挙動が安定することは個人的には大きなメリットだと感じています
揺れると子供は酔うし、妊婦は色々大変だし、大人だって揺れが少ないと疲れにくいです

加えて、つい先ほど自転車の飛び出しに遭いまして緊急回避せざる終えない状況だったのですが、危なげなく回避できました
2WDだったら回避できなかったとまで言うつもりはないのですが、姿勢が安定することが運転手と乗員の冷静な判断と対応に繋がった気がしています

結局は予算を何に割り振るかですね
燃費に強く拘らないならe-4orceはお勧めですよ

書込番号:26263857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/09/13 06:54(1ヶ月以上前)

雨で路面状態が悪いと回生出力が下がるね。減速度は変わらないから、もしかしたらブレーキが介入してるかも。ちなみにe-ベタルは使ってません。
e-4orce は ブレーキも統合制御してるから、回生のみの減速する時は 路面状態が良い場合のみかもしれない。

書込番号:26288754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/23 19:17

私も次回購入はe-4orceを希望していますが、やはり値段がネックになりますね。もうすぐマイチェンがあるみたいですが、内容を見て検討する予定です。

書込番号:26298293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/10/18 16:13

e-4orce は ワインディングも軽やかに走ります。
最適な4輪制御と重量前後配分が良いのが、思い通りのハンドリングを可能にしているね、

書込番号:26319118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:18件

トヨタ純正で一部の車種向けにセキュリティシステムプレミアムが発売になりましたが、どんな感じなんでしょうか?
トヨタ純正であればディーラーで装着もできますし、不具合への対応、保証などもあり安心できそうですね。
イグラのトヨタ版みたいな感じですかね
https://toyota.jp/dop/safety/securitysystem_premium/

書込番号:26311414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:81件

2025/10/08 23:31

レクサスもLX、GX用に同じ物が出てますね。
作業時間なんて絶対変わらないのに最大1時間近く多く取っており、工賃もトヨタより1.1万円高く設定しているのがやらし過ぎる。
プリウスまで対象車両なら、他の車種にも絶対付くので今後更に対象車種は増えると思われます。盗難件数上位からまずはってところかな。

専門店だど若干敷居が高くなりがちでしょうが、Dラーで付けれるならと購入される人も増えるでしょうね

書込番号:26311460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2025/10/09 05:18

先日テレビで見て「え〜!そんな乱暴な方法で・・・?」と驚いた手口がありました。
これですね。
https://kuruma-news.jp/post/902409
車内の配線から直接セキュリティーのプログラムにアクセスされたらどうしようもないですよね・・・
新しいセキュリティーはドアの配線からアクセスできなくなってるのか?わかりませんが、結局いたちごっこなんでしょうね。

書込番号:26311561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/09 16:50

このプレミアムの詳細な仕組みはもちろん分からないですが、なんとなくイグラアラーム+ドアロックに近い気がします。

ゴルゴやパンテーラなどのセキュリティを検討していましたが、この純正のセキュリティが出てきたのでこのセキュリティシステム プレミアム(+物理的なブレーキロック)でいい気がしてきました。例えばパンテーラだと使いづらそうな液晶付きリモコン(充電が面倒)だったり、物理的に断線を伴いますし、何より普段馴染みがないお店に大切な車を任せるよりも、正規ディーラーでやってくれるという安心感が。

もちろんセキュリティに完璧なものはなくて時間を稼ぐ手段でしかありませんが、それは純正だろうと非純正だろうと同じですし。

書込番号:26311934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/09 17:53

トヨタもセキュリティを出してきましたね。
私は納車後にセキュリティショップに持ち込んでGrgoをインストールしましたが、これからはこのトヨタ装着セキュリティを取り付ける方が増えますね。

モデリスタも後から装着可能になりやっと環境が整ってきましたね。

セキュリティもモデリスタもいい値段ですが。。。

書込番号:26311984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2025/10/09 22:50

>車内の配線から直接セキュリティーのプログラムにアクセスされたらどうしようもないですよね・・・

これまでは、助手席ドア鉄版を切り裂いて車内配線にアクセスされて盗まれてたものを、今度は車体の腹部に配線するようにして、簡単にはアクセス出来ないようにしたとか、するとか聞きました。

でも、窃盗グループにジャッキアップされれば、同じことのような気はしますけどね。

書込番号:26312234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/10 02:24

個人的に良いなと思った点が、セカンドイモビライザーのポイント@です。非純正以外では絶対に出来ない、おそらくソフトウェア的にもこのセキュリティシステム用に変更が加えられるだろうなと予想です。

書込番号:26312352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/10/10 09:04

ゲームボーイにも対応してるのか気になりますね。リレーアタックは表記ありましたけど。やはり純正機能は窃盗団の教科書が更新されれば簡単に突破されそうな気もする。セキュリティの心臓部を統一せずに車によってバラバラの場所に配置し、解除する時間稼ぎができるようにしないと意味があるのかどうか?イグラと併用できれば良いのだけど。

書込番号:26312504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyohrohさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/10 09:31

>Micchi@1010さん

キープログラマーっていうのがゲームボーイ(キーエミュレータ)対策ですね

書込番号:26312531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tyohrohさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/10 10:17

センサー系は搭載していないみたいですので、当て逃げや、ジャッキアップ等必要なら従来のセキュリティが必要ですね

書込番号:26312572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/10 21:01

>きた育ちさん

社外セキュリティを装着していると売却時に面倒なので、トヨタ純正が良さそうですね。
買取店だと取り外しを依頼してくる所もありますので。

書込番号:26312984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


masa7531さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 06:19

社外セキュリティのように、発光するセキュリティスキャナーなど付くんですかね?それが無いと窃盗団からは無防備の車と同じに見えますから、とりあえずアタックはされてしまいますよね。ボディに穴開けられたり、バンパー外されて傷物にされたりすると、下手すると事故車扱いになるので、ひと目でセキュリティ装着車だと分かるようになっていればいいのですが

書込番号:26314793

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:56件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/10/18 13:02

ディーラーで聞いてきました。工賃5万円くらいするので、合計19万円超えると。オーサーでいうキーレスブロックの機能もあるので、まあ悪くない金額かなと。社外品だと、車になんか不具合あった場合、社外品セキュリティが付いてるせいにされてしまうから、これなら少し高いとしてもいいかも。光るプレートくらいCEPの安いの自分でつければいいっしょ。

書込番号:26319000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ528

返信142

お気に入りに追加

標準

自動車

https://www.sankei.com/article/20251010-A3LWO3A6UNNVNMU6W3VY6BEQEY/

ドイツにはベンツやBMWやVWという超大手があるんですけど、BEVへの買い替えの流れが緩やかになるという感じですかね。

書込番号:26312848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/10 17:56

>有害無益・・合掌さん

いや、欧州はEVが加速してます。
あくまで35年にエンジン撤廃は無理というだけです。

書込番号:26312851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/10 18:07

本当に加速してます?

T型フォード以来
ガソリン車の付加価値は
製造コストを上回っています

だからどんどん増えています

じゃあ BEVは まだ自立できていません

書込番号:26312857

ナイスクチコミ!14


MIFさん
クチコミ投稿数:15241件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2025/10/10 18:40

石油利権に押されてじり貧だった欧州の金融屋が
覇権を取り戻そうとして環境テロリストと結託してぶち上げたのが脱カーボン。
それに乗っかってクリーンディーゼルでトヨタのハイブリッド潰しを画策したドイツの自動車メーカー。
それなのにVWなんかがクリーンディーゼル不正でやらかしたから
EUはEVシフトに舵を取るしかなくなってとりあえずエンジン生産終了を決めてはみたものの
バッテリ関連技術で中国に後れを取って美味しいとこ全部持ってかれてしまったので
このままEV推進路線だと破綻が目に見えてるので
ドイツはトヨタと中国を天秤にかけた結果トヨタの方がマシだという結論になって
「ハイブリッド車が現実的な選択肢だ」として
エンジン生産終了を先延ばししようとEUに働きかけてるところ。

EVより実績のある内燃機関に戻りたいけど
EV全否定すると脱カーボンが嘘だったと自白することになるので
結局の所は欧州の金融屋が一人負けのままなんだけど
世界全体が振り回され損になってる感じ。

書込番号:26312883

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/10 18:52

>有害無益・・合掌さん
記事にはまだEVにも補助金出して、35年以降、エンジンは合成燃料で認めるとのことなので、まぁ普通の話では?

ミヤノイ2さんの加速してるというのも、(いっぱい工場をEVラインに変えさせられたので、)部分的に切り取れば、そうなのかもしれませんが、やっぱり燃料次第なのでは?

大きな流れは、持続可能な循環型社会なので、その流れに沿うのであれば・・・
EVであろうが合成燃料であろうが何でもいいですが・・・
変なロビー活動に踊らされた政治家の方々が、短期的なウケのいい視点で規制を作って、業界を引っか;き回します
まぁ、欧州議会も権力を行使して、正義を貫いているという自己満足というか自己肯定感が強い方々が多いのでしょう
振り回される方は大変・・・

でも・・・北川博士のノーベル賞でも話題のCO2回収装置が、もしDPFみたいに小型化できて車載できれば、どうせまた化石燃料も復権するのでしょう

書込番号:26312896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/10 19:02

ヨーロッパのEV・PHEV販売台数とシェアの推移

>ミヤノイ2さん

こんな記事がありました。

https://evdays.tepco.co.jp/entry/2024/11/07/000068

>まずヨーロッパ(EU+EFTA+UK)における2025年1〜5月のEVの普及率を見ていきましょう。
>このうちEVの登録台数は95万1653台、シェアは17.1%です。PHEV(プラグインハイブリッド車)は47万3033台、シェア8.5%となり、それぞれシェアは前年同期比で3.7ポイント、1.3ポイントの増加となっています。
>そのほか、簡易的なハイブリッド(マイルドハイブリッド:MHEV)を含むHEV(ハイブリッド車)は登録台数196万7089台、シェア35.3%となり、シェアは前年同期比5.5ポイント増と伸びが続いています。
>これらのデータからは、ヨーロッパではHEVが大きく伸びていることが見て取れます。2025年に入ってガソリン車のシェアを超え、35.3%のシェアを獲得したことで、HEVが消費者のもっとも現実的な選択肢として確固たる地位を築きつつあるようです。

EVがまったく伸びて無い訳ではありませんが、加速しているのはHEVの様ですね。

書込番号:26312906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4815件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/10 19:23

>あくまで35年にエンジン撤廃は無理というだけです。

想定どおりの話。
結局は無理筋だっただけの事。

書込番号:26312917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/10/10 21:52

どの国も補助金終了と電気代高騰で販売台数が落ち込むのは一緒だな。
ガソリンでトヨタに負け、ディーゼルに逃げたら自爆し、EVへ逃げたら中国に市場を取られた。
次は何を推し進めてくるのだろう。

書込番号:26313021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/10 21:59

>ユニコーンIIさんも書かれてますが想定通りと言えるのでしょうね。
日本も含めて2050年にかけてゆっくりやればいいかと思います。
HEVの伸びガソリン車の中で置き換わっただけどいう人もいるかもしれませんが少なくともEVを次に選ばなかったという事でしょう。

あとこれは前々か言われてる事ですが、
欧州でのBEV販売は「会社持ち」が多かった。一般個人は「あまり買っていない」という事実
https://motor-fan.jp/article/1263523/

と言ってもクルマだけで考えればガソリン車よりEVが優れてるのは事実だと思いますし、利便性が本当の意味で解決されれば飛躍的にEVに置き換わっていくんじゃないですかね。

書込番号:26313028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/10 22:12

>ナイトエンジェルさん

いや、どう見てもあなたの方が無駄でょ。

MIFさんのように考えをしっかり書いてれば良いんだけど、あなたはあちこちで素人意見の根拠なし 「〇〇だと思う」 とかばかり書いてるじゃないですか?

「EVが加速してます」、「いやHEVの方が加速してる」って根拠も示さず水掛け論するのも無駄だから根拠をリンクして、あなたのように横柄、横着な人向けに重要部分をコピペして上げてるのに・・・

書込番号:26313045

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/10 22:30

>EVへ逃げたら中国に市場を取られた。

なんで車両やバッテリーが中華になったか

それは日本企業が作ると赤字だから
中華に赤字を押し付けて 安いバッテリーや車を買わないとペイしないから

それで収支を成り立たせて見せてるが
中国政府の補助金が無くなれば破綻します

書込番号:26313058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/11 00:39

EVがここにきて停滞し緩やかになってきてますね
それでもEVの流れは止まらないからスローペースで進むよ
中国がEV化の流れを邪魔してるのは笑える
ワーゲン、ベンツの停滞とユーロ高でドイツ経済は大変厳しいなかで
ドイツが2035年までの内燃機関の新車販売の停止見直しになるっぽいですね?
それでもVOLVOは後戻りはしないと云ってるし頼もしい 
次はボルボも良いですね

書込番号:26313141

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/11 09:26

ヨーロッパのこういうニュースを見るたびに思い出します。

「確定未来」のトロッコさん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25223272/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8am%92%e8%96%a2%97%88#tab

「核戦争でも起きないとちゃぶ台返しはない」とおっしゃってましたが、核戦争は起きてないけどあれからいろいろ変わっちゃいました。
元気にしてるのかなー。


このスレの中で、先日ミヤノイ2さんに指摘した軽自動車への超高張力鋼採用の話、2年前にも私が同じ間違いを指摘してたのをみつけてビックリ(笑)。
一度自分が信じた情報は更新されないから、いつも同じこと言って、同じツッコミされて、同じようなスレばかりになっちゃうんだね。

書込番号:26313326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/11 11:34

>mat324さん

いや、貴方が間違っているよ。
軽自動車は普通車程の剛性はない。
超高張力鋼板(1500MPa以上)は現行のN-boxに
ピラー内側とか限定的に(5%)使われているだけ。
高張力鋼板((590MPa以上)は30%ほど。

普通車のようには使われていない。
コストが上がるから。
BYDはシーガルやドルフィンなどでも
超高張力鋼板は22-24% 高張力鋼板は50%

そして今は2000-2200MPaが多く使われている。
日本車には採用はない。
なのでCTBはガソリン車の3倍剛性が高い

書込番号:26313420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/11 14:19

>ミヤノイ2さん

> 軽自動車は普通車程の剛性はない。

そういう話は一度もしてないですけど(笑)。
してない話で「間違っている」と言われましても。

まぁ、過去の歴史を見ても、EUが現状をこのまま指を咥えて見ているってことは考えにくいですね。

書込番号:26313555

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/11 14:42

>確定予測というのがある

それこそ格闘マンガの「必殺技」か、転生モノの「スキル」の話ですけどね。

確定とは・・・
しっかり決まること、決めること。

予測とは・・・
将来の出来事や有様を何らかの根拠に立って推し測ること。その内容。

なので、過去に予測に基づいて確定(ルールを決めた)けど、残念ながら実現できなかった(ルールが反故になった)ケースなど、枚挙にいとまがありませんよね。

確定未来とやらも、「確定した未来の予定は現在形」という英文法の話と、現実の時間軸の話の区別がつかないと、因果関係が破綻したSF映画みたいな話になってしまいます。

予定は予定として、その時間が来て実行され過去になってこそ・・・なんですけどね。

書込番号:26313572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2025/10/11 15:37

https://www.ene100.jp/zumen/1-1-13
中国は石炭発電が62%。CO2を多数排出している。
これを見てもBEVは環境に良いと言えるのだろうか。
方便。どの国も環境を破壊しないとは言っていないわけですし。

書込番号:26313601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/11 18:29

N-ONE eスレであれだけ情報処理能力の低さをさらけ出したのに、まだ俺様スゲーのスタンスで書き込みを続けられるミヤノイ2さんの強メンタル(笑)

書込番号:26313703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


@千秋さん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/11 18:37

中国がレアアース(希土類元素)で世界一の地位を築いている理由は、
単なる資源の豊富さだけではなく、国家戦略・技術力・コスト構造・地政学的な駆け引きが複雑に絡み合っているからで

環境規制が緩く、廃液処理などの考えずに安い労働力で大量生産すれば
どんどん環境破壊が進む懸念が有りますね

環境性能を謳う電気自動車の光と影を知るべきです

欧州も、
こんな筈では無かったと後悔してるんじゃ

書込番号:26313707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/11 20:24

>ユニコーンIIさん

はいピタリ賞とか自賛で笑えるね。

で、35年以降もガソリン車販売出来るのかい?
決まったのかな?

残ってもPHEVが許可されるだけだよ。
ドイツ御三家もその方向。

それにガソリン車が、販売できてもEVの普及には
影響は及ばない。
必然的に進んでいくから。
エネルギー効率を考えれば当然。

遅かれ早かれ中国のように進んでいく。
PHEVからBEVという流れだ。
東南アジアのようにEVがガソリン車の半額近く
になればPHEVではなくBEVに飛び越えて行く。

結局、中国しか勝たん
世界の10台のうち既に4台が中国車
HuaweiやXiaomiが急激にシェアを伸ばしているのは
結局スマホと同じ。
古参の政府系中国メーカーも落ち込んで
新興メーカーが急上昇している。
国有メーカーでは太刀打ち出来なくなってきた。

中国人は見栄っ張りでベンツ、BMW、ポルシェが
象徴だったけど今はHuaweiがトップブランド

欧州がどんな制度になろうともEV化は加速して
行くしどんな形にせよ中国メーカーと関わらなければ
そのメーカーは消えて行く。

書込番号:26313788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に122件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

21年ぶりの新車契約

2025/10/17 18:17


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:822件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

10/13に近所のディーラーに行ってシエンタを試乗しました。

今乗っている車が来年12月車検なので買い替えようと思い、次はどの車にしようかと考えていました。
YouTubeで色々な車の動画を見て良いなと思ったのがフロンクス、ノート、ノートオーラ、ヤリスクロス、新型アクアなどです。

たまたま友人と日産へ行く事があり、ノートを試乗させて貰いました。
初めてのe-Powerの加速に驚かされました!
私には衝撃的でした。

で、私の中では次はノートにすると決めましたが、妻からは却下でした。
理由は今の日産の経営危機です。日産車には乗りたく無いとの事でした。

先月、シエンタの動画を見てシエンタも良いかも?と思いました。

とりあえず、車を見て見ようと思いディーラーへ足を運びました。ディーラーまで自転車で3、4分です。

そこで10/19でシエンタ受注停止になる事を聞きました。
今、契約しても納車は来年6月、この機会を逃すと来年12月までの納車は厳しいかもしれませんとの事でした。

その時は、見積書を貰い帰宅しました。

この機会を逃して後悔したくないとの思いから、2日後に契約してしまいました。
中古車ばかり乗ってきたので、21年ぶりの新車契約です。

ハイブリッドZ5人乗り、ボディベージュ、内装カーキにしました。

納車はまだまだ先ですが楽しみです。

書込番号:26318444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/10/17 22:57

10/18日ですか、
とうとうX DAYがきましたか、
私は、先月末に、お世話になっているセールスさんから
そろそろ、受注ストップになりそうだから、といわれ
注文しました、色違いの白ですが、納期は2月末です
待ち遠しいですね、夢を膨らましてます。

書込番号:26318657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/18 06:50

失礼しました、
訂正
10/18→10/19
申し訳ございません。

書込番号:26318799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:822件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2025/10/18 09:05

コメントありがとうございます。
納車は、かなり先ですが楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:26318856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:95件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/10/18 09:05

>タクミYさん
そこで10/19でシエンタ受注停止になる事を聞きました。
今、契約しても納車は来年6月、この機会を逃すと来年12月までの納車は厳しいかもしれませんとの事でした。

この意味に付いて深く営業マンに聞きましたか?

a.トヨタ方式として6カ月以上のバッグオーダーを受け付けないために止めるのか
b.次の改良が夏に仮予定してるから止めて、夏に再開して、最短3ヶ月ぐらいで12月頃と言われているか
c.はたまたセールスの常套句の今契約しないと、車検に間に合わない的な急かすセリフなのか

の3択のどれか又は、全てが合致するのかで現在検討されているユーザーには良い情報になると思うけどね。

現行の22年モデルは、来年4年目となるので、検討中の方は待ちだと思うけどな。
小出しの改良出し尽くした気がするしね。
アクア路線かもしれないし、

書込番号:26318858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:822件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2025/10/18 09:26

コメントありがとうございます。
私が聞いた話は、aです。

書込番号:26318872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/18 12:32

もっと わだちも苦にしない車じゃなくて 良かったんですね 知らんけど

書込番号:26318984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

Gグレードは要注意

2025/10/15 22:33


自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル

クチコミ投稿数:2件

Gぐれは急速充電できないので、ほとんどの高速道路、ディーラーでの充電ができなくなります
出先で充電するのに、普通充電器を探さなければならないし、時間もかかるので、ものすごく不便になります
安いからって気軽にGグレードを選ぶのはおすすめしません

書込番号:26317162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/10/15 22:57

GグレードでもMOP付ければ急速充電できるんだけど?

以前にも外出先で充電できないとか言ってる人いたけど同じ人かな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001704222/SortID=26289206/

書込番号:26317173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:108件

2025/10/15 23:09

戸建ての自宅からの買い物専用車とかセカンドカーとして購入する人にとっては急速充電は必要としない
その分安価な方が望まれる。
もっともこの車一台しか持てないあるいは買えいないような人は急速充電も考えるだろうけど。

書込番号:26317182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/15 23:37

>戸建ての自宅からの買い物専用車とかセカンドカーとして購入する人にとっては急速充電は必要としない

そういう方のために用意されたグレードだと思うんだけど、それを急速充電できないと大騒ぎされるのはなんだか?
そういう説明を受けずに購入されるんですかね?

書込番号:26317204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


@千秋さん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/16 01:17

急速充電を必要としない人にとっては少しでも安く購入するメリットが有ります

事前に、急速充電が必要かどうか確認と、MOPの説明を徹底すれば良いことです


ナビやアルミホイルも不要な人には、ベースモデルとして価値が有ります

書込番号:26317247

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8417件Goodアンサー獲得:1090件

2025/10/16 05:22

誰にも相談しないでネットでポチるわけではないのだから、その点を重視するなら購入時に担当者が説明するでしょうよ。

書込番号:26317288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4567件Goodアンサー獲得:390件

2025/10/16 06:30

>ふみえいとさん
用途次第でしょうね
普通車BEVでも自宅充電とショッピングセンター等の普通充電のみでの運用という方も多いと思います。
高速SA/PAやディーラーの急速充電はビジターだとかなり高額になりますからね
たまにしか利用しないのなら会費がいる充電カードは無駄ですし
知っていて買うのになんの問題も無いと思います
普通充電も6kW対応と軽では最大、6kW充電のサブスクもありますからね
https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/passport/
https://myplugo.plugo.co.jp/plugoteigaku/

書込番号:26317306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:254件 N-ONE e: 2025年モデルの満足度4

2025/10/16 07:24

>ふみえいとさん
デジャブーみたいなスレたいだけど
、別アカきな?んなもんカタログ見れば一目瞭然だが。

書込番号:26317321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/16 09:31

新車で買うときは、オーナー自体が選択できるのでいいですが、
メーカーオプションということ後付けできないのでしょうね。
中古車になったときは、購入注意ですね。
未来の話ですが。

書込番号:26317377

ナイスクチコミ!1


momokumoさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/16 10:08

Honda Total Care プレミアムのサービスが使えないのも注意点。

書込番号:26317396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:965件

2025/10/18 11:47

>バニラ0525さん

軽中古専門店で!

アイミーブ(10.5kw)仕様の急速充電ポートが無いタイプ(オプション仕様)

人気が無い様で価格が安くても売れ残っていましたネ

トコトン使用で乗り潰すオーナーには関係ない様ですが

何処のメーカーのEV購入にしろ、自分的には急速充電仕様を選択しますネ





書込番号:26318962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

東京モーターショー

東京モーターショーから,名前が変わってしまいました。
ほぼ毎回見に行っていますので,今年も出張ついでに行く予定です。
土日に行くと,激混みなので仕方ないけど。
見かけたら、声かけてください。

https://www.japan-mobility-show.com/

書込番号:26318412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8417件Goodアンサー獲得:1090件

2025/10/18 05:10

>東京モーターショーから,名前が変わってしまいました。

なぜ今更・・・。
今回からではなく、2023年に開催された前回も「JAPAN MOBILITY SHOW」ですけどね。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/jms2023/

書込番号:26318771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2656件

2025/10/18 08:57

>エメマルさん
どーもです。
書いた意図は,価格コムのカテゴリーが無いって事、
誰もこのカテゴリー見ていないようなので。

書込番号:26318853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/18 11:10

10月30日開幕の「ジャパンモビリティショー2025」やはりアメリカ車の展示コーナー無し。なんで?
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/10%e6%9c%8830%e6%97%a5%e9%96%8b%e5%b9%95%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%a2%e3%83%93%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2025%e3%80%8d%e3%82%84%e3%81%af/

これ見て出典者って自工会が招待すんの?と思ったらちゃんとルールがありましたね。
https://apply.japan-mobility-show.com/docs/2025/regulation/regulation.pdf

書込番号:26318937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車」のクチコミ掲示板に
自動車を新規書き込み自動車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)