このページのスレッド一覧(全344781スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 22 | 2025年11月19日 08:44 | |
| 0 | 0 | 2025年11月18日 00:38 | |
| 71 | 6 | 2025年11月18日 21:25 | |
| 21 | 7 | 2025年11月19日 18:58 | |
| 11 | 4 | 2025年11月18日 18:12 | |
| 2 | 2 | 2025年11月18日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
9月に以前乗っていた車が大雨で水没し、急遽新車で購入する事になりました。その時にフォグランプを付けたいと言ったのですが、発注をした車体(色だけ聞かれオプションは後日でと言われました)ではできないと言われました。製造工程で取付けないとダメで後付けはできないとのことでした。
フォグランプをつけるなら納車が2月になるし、そこまで代車は出せないと言われ渋々あきらめました。
約2ヶ月乗っていて、やはりフォグランプがあった方が運転しやすいと思い、ネット検索してみたら、ディーラーで後付けしてもらったとかを見かけたのですが、本当はディーラーで後付けできるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26342854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
車体はN-boxカスタム ターボ JF5です。
2025.9に購入です。
書込番号:26342855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これかどうかはっきりしませんが、
純正アクセサリーカタログを見るか、
ネットでも探せると思いますが、
純正アクセサリーカタログにあれば後付けは出来ますので、
ご検討ください。
ディーラーの人が不可と言ってるのは、無いのなら無理でしょうが、
勘違いされてるかもしれませんね。
書込番号:26342869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-boxカスタム ターボはメーカーオプションなので
後付け出来ないのはディーラーの言うとおり。
他の人が言ってるディーラーオプションについては
N-boxカスタム ターボの適用マークは「NCT」で
そのオプションリストには「NCT」があるのは装着車の色変更だけだから設定なしだと思うけど。
「全タイプ」もマークないし。
書込番号:26342876
![]()
4点
多少の加工が必要のようですが取付け可能です。
ただしバンパーの脱着を伴う作業のためマルチビューカメラ付きの場合、別途工賃が掛かります。
購入したディーラーの担当者に再確認した方がいいです。
ただ、メーカーオプションで装着した場合+3万円で装着可能でしたが、後付けの場合マルチビュー付きだと総計で8万円近く追加料金が掛かってしまいます。
書込番号:26342878 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
なるほど、
最初から付けてないと、無理なのですね。
何か裏技あればいいですね。
失礼致しました。
書込番号:26342880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
裏技あるのですね。
ディーラーでしてくれるかどうかですね。
金銭的にも、高い、
どうなんでしょうね。
とにかく、熱意あれば、
kmfs8824さんの話をディーラーにお伝えしてみてください。
結果ご報告いただけるとうれしいです。
失礼致しました。
書込番号:26342886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やはりフォグランプがあった方が運転しやすいと思い…
フォグは本来悪天候時用のものだし、最近の純正フォグはファッションランプやマーカーランプ的になって暗いものが多いようですから、純粋にヘッドライトの暗さが問題なら、場合によってはヘッドライトのLED打ち替えとか検討してもよいかも?
(純正ヘッドライトはバルブ交換不可ですよね?)
また、今は後付フォグを付けようと思うと、結構ハードルが高くなってるんですね。
https://www.ipf.co.jp/support/syaken/syaken.pdf
明るさとデザインを両立して車検対応にするには、腕のよいショップとかに頼むのがよさそうです。
(結構費用はかかるでしょうけど)
書込番号:26343098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ライト関連は平成18年を境に厳しくなりましたね 物理的にぶら下げる場所ももうないし
書込番号:26343142
2点
>やはりフォグランプがあった方が運転しやすいと思い
常灯するような使い方は迷惑なのでおやめください。
ライトより手前しか照らせませんので濃霧以外では役に立つとは思えません。
書込番号:26343444
5点
回答ありがとうございます。
カタログを見て、ディーラーへお願いした所「出来ない」との返答だったんです(;_;)
書込番号:26343491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MIFさん
回答ありがとうございます。
やはりできないんですね(;_;)
書込番号:26343496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
加工が必要なんですね。そーなるとディーラー側も断るのかなと納得できる気もします(;_;)
マルチビューカメラはつけてないです。
書込番号:26343500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
回答ありがとうございます。
ちょっと悩む所ではありますね(;_;)
書込番号:26343503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうたまんさん
回答ありがとうございます。
本当に分かりにくいですね(;_;)皆さんが教えてくれて本当助かります。
書込番号:26343505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。
規制も厳しくなってるんですね(;_;)
雨の日の夜が見えにくくて、フォグランプが欲しいなと思ったんです(;_;)
書込番号:26343509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。
規制とか全然分からなかったので教えていただけてありがたいですm(__)m
書込番号:26343510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
回答ありがとうございます。
悪天候時に、欲しいと思ったんです。
書込番号:26343512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんすけぴさん
街を走っていてフォグが眩しいと感じるクルマはどの程度いますかね?
自分は正直メーカー純正フォグなら常灯してても問題となる事はあまりないと思っています。
逆に言えば役にもたって無さそうということで自分はデイライトと大差ないクルマが多いと思ってます。
できれば装備車で効果がありそうか確認できるといいんですけどね。
書込番号:26343726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんすけぴさん
>規制とか全然分からなかった
後付けは結構面倒ですよ。
物理的な取付他に電気的な作動についての規定もあります。例えば
前部霧灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯している場合に点灯できない構造であること。
これは現在はソフトウエアで制御しているのが殆どです。
したがって後付けした時にこれらとのリンクが取れなければ車検に通りません。
書込番号:26343750
0点
自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
値段も手頃になってきましたので、2020年式のものを中古で購入しようと思うのですが、オーナー様からみていかがでしょうか?ちなみにzのレザーパッケージにしようかなと思っております。よろしくお願いします。
書込番号:26342764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いいんじゃないですか?
あなたが良ければ、それでよいのでは?
どこの誰かわからない人に聞く、決めてもらおうとか私絶対におもわないですね。
書込番号:26342771 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
いえ、年次改良などあるのでその点を踏まえてききたかったのです。ジムニーに乗ってる方にはお伺いしてませんのでありがとうございます。
書込番号:26342777 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
年次改良とか後からかかれてもねー
ジムニーには乗ってないですよ。
書込番号:26342785 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
無塗装樹脂を気にしないなら良い選択だと思います。初期ハリアーから新エンジンに切り替わったのでバリバリ現役です。
ビックマイナーチェンジはありませんが年次改良は何回もしてます。ZレザーならJBLも標準ですしお買い得感もあります。
中古レザーはシワがあるのでそれをどう捉えるか。レーンキープも大味で気を使うから自分はオフにしてました。しかし最近の新型車を乗ってないなら全て気になりません。
書込番号:26342843 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ありがとうございます!オーナー様の実際の感じが聞けてよかったです!
書込番号:26343017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このモデルの年次改良は2022年10月ですので、それ以前の初期モデルは辞めた方が良いでしょう。
書込番号:26343447
3点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
ご質問させてください。
以前初代SLK、C200等の購入歴はあったのですが、ここ10年ほどメルセデスから遠ざかってBMWやポルシェ(といってもマカンですが)に浮気しておりました。Gクラスが気になっており、定期的に担当セールスに連絡は取っていたのですが「抽選ができるようだったら連絡します。」と言われ続けて5年…半ば諦めておりました。ところが先日突然担当から電話があり「抽選なしで注文ができるようになりました!買われますか?」とのこと。本当でしょうか?誰かがドタキャンしたのですかね?それとも最近の相場下落もあり、もしかして本当に誰でも注文できるようになったとか?
もしお分かりの方がいらっしゃったら、よろしければご教示ください。
書込番号:26342755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなことわかるわけないないですよ
どこのどのディーラーですらわからない
わかったとて理由なんて言わないんだから
わかるわけないありません。
書込番号:26342772 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>覇王さん
注文はできるけど納期5年、とかではないですかね。
書込番号:26342858
2点
車両価格が無茶苦茶上がってるから、今まで手に出してた層が買わなくなった。
そんなとこかと。
あとは改良、特別仕様車が頻繁でリセールが落ちてるからかな。
書込番号:26342866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんな何の根拠もなく適当に言ってるだけなので信用しない方がいいですよ
書込番号:26343520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤ > ピレリ > CINTURATO ALL SEASON SF 3 225/55R18 102V XL
CROSSCLIMATE 3とCINTURATO ALL SEASON SF 3を比べていますが、評価できる方、意見をお願いします。
乗り方。雪が滅多に降らない地域居住。
舗装路97%、雪2%、非舗装路1%が目安。
冬場に遠出した時に、高速道路でチェーンをつけないで走行できればそれでよし。
4WD車に着装。
0点
どちらもオールシーズンタイヤ
どちらも勧めない、雪道優先ならスタッドレス
オールシーズンタイヤに過信は禁物です。
書込番号:26342794 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>一丁目一番町一号さん
私が評価しても何のお役に立ちませんので、評価サイトを見つけました。
Michelin CrossClimate 3 and 3 Sport VS Rivals
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/Michelin-CrossClimate-3-and-3-Sport-VS-Rivals.htm
2025 AutoBild All Season Tyre Test
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2025-AutoBild-All-Season-Tyre-Test.htm
ただ、オールシーズンタイヤでもサマータイヤからの拡張と、冬タイヤからの拡張とがあります。
また、どんなオールシーズンタイヤを見ても、「突然の雪にもあわてない・・・・」という書き方しかしていません。全て3PMSFをクリアーしていますが浅雪性能ですし、氷上性能はありませんのでご注意ください。
一応、タイヤが格付けされていますがコストを含めた評価なので、どんな性質が必要かをみて再評価してください。
書込番号:26342835
0点
>一丁目一番町一号さん
評価は出来ないけど
〉意見をお願いします。
意見します
〉舗装路97%、雪2%
なら変わらないと思います
(メーカーの違い)
気に入ったメーカー
見た目が気に入った
やすい方
どちらでも良い(大差ない)と思います
書込番号:26342937
0点
オールシーズンタイヤの未使用者が評価するのはおこがましい為、スレ主さんの評価材料だけ投稿します。
写真1枚目はCINTURATO ALL SEASON SF 2で、写真2枚目はCINTURATO ALL SEASON SF 3です。
次に、写真3枚目はCROSSCLIMATE 2で、写真4枚目はCROSSCLIMATE 3です。
雪上走破性はわかりませんし机上論に過ぎませんが、こうして新旧を並べてみると、オンロードでのラベリング性能はCINTURATO ALL SEASON SF 3が一歩有利?と感じました。
役に立たない情報で失礼しました。
書込番号:26343269
1点
自動車 > レクサス > LX 2022年モデル
mgt1225さん
私のお勧めは↓のFJ CRAFTのラゲッジマットです。(LX300系で検索しています)
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000767/?p=1&s=1#risFil
私も他車種でFJ CRAFTのラゲッジマットを使った事がありますが良い商品と感じました。
ただし、側面までカバー出来る商品は無いようです。
↓のVJA310系LXのラゲッジマット/トランクマットに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/lx/partsreview/review.aspx?mg=3.14789&bi=7&ci=506&trm=0&srt=0
書込番号:26342844
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
純正品に比べてお手頃価格でいいですね!
書込番号:26342999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







