このページのスレッド一覧(全344778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2025年11月18日 09:10 | |
| 1 | 2 | 2025年11月17日 20:54 | |
| 5 | 2 | 2025年11月17日 21:15 | |
| 11 | 2 | 2025年11月17日 15:30 | |
| 42 | 16 | 2025年11月17日 21:43 | |
| 15 | 16 | 2025年11月17日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
18年ぶりにクルマを買い替えます。
今のカーナビ状況ってどうなっていますか? 今おすすめのメーカーってどこですか?
あとスペーシアを買おかと思っているのですかパイオニアのカーナビっておすすめですか?
1点
最近はスマホのナビアプリで済ませる人も多いので、ディスプレイオーディオが人気ですね。
ナビだと地図更新に2万円とかかかるのも、スマホアプリなら最新の地図が無料だし、検索もスマホの方がずっと賢いです。
いまだにナビの検索は変にシビアだったりするので、Googleなんかで検索して電話番号を入れた方が早いとかあります。
ただ、GPSや電波を拾えない場所では、依然としてナビが優位ですし、ナビアプリはたまにとんでもなく細い道を案内することもあったり、スマホはナビとして使うことで通常よりバッテリーの劣化を進めてしまうのも悩ましいです。
https://kakakumag.com/car/?id=10733&lid=k_topics_article_10733
どちらも一長一短なので、頻度と使い勝手で決めるのがよさそうですね。
カーナビのメーカーによる差異は、好みもあるので一概に優劣は付けられないかもしれません。
うちはパナ、ソニー、カロ…と使ってきて、慣れもあるので、直近三代はカロを使っています。
書込番号:26342538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビ、ドラレコ、バックカメラ、ETC2.0を全てケンウッドで統一してナビ連携で使っています。
ケンウッドの彩速ナビはオーディオの音も悪くないので、良いんじゃないの?
書込番号:26342547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さいこう51さん
ナビがメインでしたらパナソニックが良いと思います。
オーディオメインでしたらケンウッド、パイオニアが良いんじゃないですか。
ナビを時々使う位ならスマホのグーグルで良いんじゃないですか地図の更新も不要ですし。
書込番号:26342586
2点
販売店で使い心地を確かめたほうが良いかも 意外と変なルートを案内して
旧道に行けとか ホンダの純正ナビパナソニックだけども音声案内が言葉の発音
自体を間違っていたり 例えば 花棚 けだな というのを はなたな
と言っていたりするから最初は笑ってしまった
・・そんなのもあるから
ナビ重視にするか 音楽の音を重視するか 地図の自動アップデート
できるのかとか・・
書込番号:26342707
1点
スズキの純正ナビはパイオニア、パナソニック、ケンウッドから選べます。
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/navigation/select.html
ナビは案内のタイミングとか操作性が各社微妙に違って、慣れが必要と思います。
こればかりはその人の感覚に合う、合わないがあるような。。
自分は以前は社外のナビの方が絶対いいと思って後付けしてましたが、最近はずっと純正ナビにしています。
純正ナビは案内が???の時も多いですが、全く知らない所に行く事も少なくなって、純正で不便はないです。
昔のパイオニア(カロッツェリア)は自分は使いやすかったですが、社有車に付いてる少し古いパイオニアのナビはイマイチ自分の感覚と合わないです。
書込番号:26342724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルート探索においてはパイオニアが昔も今もベターでしょう
何も変わってないと思う
書込番号:26342787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さいこう51さん
各社ナビは一長一短があるのでカー用品店で確認されることをお勧めします。
自分は現在パイオニア RQ720、RZ712、ケンウッド MDV-L406を使用していますがナビ機能を重視されるのであれば個人的にはパイオニアの楽ナビでしょうか。
パナソニック(多分)とケンウッドは音声案内が合成音声ですが楽ナビは声優さんの音声なのでとても聞きやすいです。また、パイオニアの信号機ジャスト案内機能は右左折を間違えにくいのもいいです。RZ712は信号機ジャスト案内機能が搭載されていないので慣れない道だと該当交差点手前を右左折してしまうことがたまにありますがRQ720だとそのようなミスは全くありません。
また、長期間使用かつ旅行などで知らない道をよく走る場合はバージョンアップの費用も重要です。ダウンロード版を毎年更新し5年間使った場合は以下になりますのでケンウッドとパナソニックではかなり違いますよ。
パナソニック: 65,450円(年1回更新)
パイオニア:38,500円(年2回更新)
ケンウッド:19,800円(年2回更新)
書込番号:26342917
0点
自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
25年10月納車のe-powerハイウェイスターVにメーカーOPの12.3インチナビ・ドラレコをつけています
ドライブレコーダーの記録映像はナビ画面でも見る事が出来ますが、その場合は音声が出ないので
マイクロSDの映像をパソコンで再生したところ、路面の振動によって雑音が入り記録音声がかき消されて聞き取れなくなります。また振動の大きさによっては時々ブチッというノイズも入るようです
悪路というわけでもなく舗装の段差や傷んでいるところで発生します
ディーラーに確認したところ他の車両でも同様の現象が出ており特に異常という程ではないとの回答をもらいました
今まで使ったドラレコでは音声がかき消されるような大きな雑音は入った事が無いのでとても気になります。
皆さんで同様の症状が出ている方おられませんか?
0点
>DIYは楽しいさん
>メーカーOPの12.3インチナビ・ドラレコをつけています
とは
https://www.youtube.com/watch?v=vTEy_cXjFM8
で紹介されているドラレコですね。
動画の中で、ドラレコで録音した音声をスマホで再生していますが、特に異常はなさそうです。
以下は、私の推測ですが、以下のような背景があると思います。
リアカメラをドラレコとルームミラーが共用していることからすれば、マイクもドラレコ、SOSコール等で共用していると思います。こうした場合にマイク感度設定をどうするか?が問題になる場合があります。例えば
・SOSコール用には、僅かな音声を拾えるようにマイク感度を上げたい。
・ドラレコ用には走行ノイズ等を拾わないように感度を下げたい
(実際、単体ドラレコのマイク感度は低いと思います)
マイク自体に十分なダイナミックレンジが無いとこうした要求の両立(最適化)が難しいので、(単体ドラレコの感度に対して)ドラレコ用の感度を上げて妥協した可能性があると思います。
書込番号:26342524
1点
>MIG13さん
ありがとうございます。異常がない前提ならMIG13さんの推測の通りかもしれませんね
動画見ましたが停止中や綺麗な路面では全く問題なく、車両の状態も記録されるのはメーカーOPならではの機能で素晴らしいのですが一転して荒れた路面ではウーンと言わざるを得ません
音声記録も出来る仕様であればわずかな振動で記録音声がかき消されることなくドラレコ専用の
マイクをつけるべきではと思います
個人的に走行動画自体も旅の思い出として記録しておきたいので音声がかき消される、記録ファイル保護機能がない等とても残念です
書込番号:26342645
0点
納車7か月ほど経過しましたが、最近少し気になることが。
高速、低速走行問わず、後席のあたりから走ってて軋み音(ミシッというような音)が鳴るようになりました。
常時鳴っているわけではないため再現性が微妙なのですが、段差などを乗り越えた時に
顕著に出るような感じです。
荷室にあれこれ積んでいるわけでもなく、基本リアシートに人を乗せないため
何かの劣化とかはさすがに考えづらく。
ディーラーに持って行ったところ上手く再現がされなかったとのことでズレが出そうな部分を
調整した的なことを言われましたが、同日の帰り道に即発生したのでまた連絡する予定ですが、
なんらか同様の事象や対処をされたかたいらっしゃいますか?
0点
私のLBXも納車時から室内にビビリ音がしました。1か月点検時に整備士に同乗してもらいましたが再現せず。とりあえず怪しい所を防振処置してもらったものの改善せず。その後1か月間、ディーラー近くの道で異音のしやすい道をあらかじめ探し、また異音の状況を動画で撮影し、その上で整備士さんに運転してもらい今度は再現できました。結果、部位を特定し修理して頂きほぼ消失しました。異音の修理は認識してもらうのが大変ですよね。ディーラーに持って行く前に綿密な下準備が大事と思いました。あとレクサスの整備士さんがちゃんと信じて対応してくれたのがありがたかったです。
書込番号:26342483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>迷走人さん
ありがとうございます。
そうですね。具体的な事象や再現性をもうちょいはっきりさせないとですが。
一応整備担当も事象再現が難しければ同乗して確認するなどの方法もと言っていたので
最悪そこまでやらないとダメかなと。
書込番号:26342669
1点
新型のモデルの試乗車や展示で純正ホイールみたかたはいらっしいますか?
住んでいるところでは全部20インチなので…
質感や見た目のバランスはどんな感じかと確認してみたいなので。
最初からダウンオプションみたいな設定ですかね
0点
私見ましたよ
いい感じでした、くらいしか言えない
私の感想です
書込番号:26342328 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>himiko@さん
>最初からダウンオプションみたいな設定ですかね
bZ4Xは、全グレード18インチタイヤが標準で、20インチタイヤはZグレードでのオプションです。
日本向けは、一充電走行距離 (746km等)をアピールするためか?2WDが充実しています、日本では、タイヤも含め(格好より)燃費重視の方が売れると判断しているんでしょう。
書込番号:26342380
2点
自動車 > トヨタ > クラウン クロスオーバー 2022年モデル
クロスオーバーZ(2025年式・21インチタイヤ)を購入検討しています。カタログには隙間が狭くてタイヤチェーンが装着できない旨が記載されています。布製のスノーソックスを装着された方はいらっしゃいますか?タイヤの規格ではスノーソックスの商品がありますが、隙間が無くて作業ができない可能性もあるかと思っています。 可能だった場合、前輪のみの装着で良いのでしょうか?
1点
4WDですよね?
スノーソックス…あれで効果があるとは不思議だけど…
管理された雪道ならスノータイヤで十分だと思います。
最低地上高が145ミリかな?
新雪で20センチぐらいならスノーで行けると思いますが…
管理が不十分で轍が大きいと新雪に隠れた所でダメージが心配ですね。
前輪だけ…?
ハンドルをめー一杯切ってはみ出たタイヤに被せてそのまま少し移動してタイヤに被せて行くそうです。
とても簡単少しぐらいルーズになっていても大丈夫らしいですよ、ホントかな?
それで言えば後輪は無理ぽい気がします。
モーター制御で何とかしてくれると思います。
書込番号:26342168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
早速ありがとうございます。 スノータイヤまでは必要なく、チェーン規制対応用と、緊急時脱出用くらいの万が一の「備品」です。
書込番号:26342187
1点
サマータイヤでチェーン規制が出たり雪でスタックする可能性がある場所に行くということでしょうか?
他人に迷惑をかける前にやめた方がいいと思いますけど...
書込番号:26342226 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぽんちゃん328さん
>可能だった場合、前輪のみの装着で良いのでしょうか?
チェーンの場合、普通は駆動輪だけで良いと思いますが。
以下の様に記載が有りますので車両の取り扱い説明書の記載の通りで良いと思いますよ。
タイヤチェーンと同様に、AutoSockは車両の駆動輪に取り付けます。
車両のマニュアルにスノーチェーンの取り付けに関する情報が記載されていますので、まずはそちらをご確認ください同様に、AutoSockは車両の駆動輪に取り付けます。
参考 AutoSock
https://autosock.jp/pages/please-enter-your-tire-dimensions
書込番号:26342257
3点
スノーソックスが「効果あるか」ではなく「装着できるか」については、出来ますよ
いくらクリアランスが狭いって言ったって、布状の製品を通す隙間ぐらいありますよ
書込番号:26342263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぽんちゃん328さん
> 前輪のみの装着で良いのでしょうか?
取説に指定してないでしょうか。
私の場合(他社)AWDで「後輪のみ装着」指定です。チェーンはクリアランスの関係で装着できないので布製(スノーソックス)指定です。
書込番号:26342313
1点
>ぽんちゃん328さん
>チェーン規制対応用と、緊急時脱出用くらいの万が一の「備品」です。
どちらの地域にお住まいか解りませんが
雪が降って滑り止めがないと走れないくらいになっても
チェン規制になるのは高速道路だけで一般道路は規制的にはなのも無し
とか滑り止めウンヌンなんて発表されても別に確認等は無しっておおいんじゃないですかね
スンーソックスで高速道路を飛ばすのか
高速道路のチェン規制はパーキング等で行うので
まだ雪が無い所から規制が掛かったもうとっくに雪がないのに規制解除(チエン外せる所)はかなり先だったり
どの程度の緊急脱出か解りませんがスノーソックスは圧雪路にはかなり有効だけど
荒れた雪道でどれだけ有効か
>万が一の「備品」です。
出先で雪が降ってしまった場合になんとか家まで帰れるって為ならお守りとしては有効かと思います
最悪自身で付けられなくても物があればだれかに付けてもらえる可能性はありますから
>隙間が無くて作業ができない可能性もあるかと思っています。
実車で試したわけではないのでできない”可能性”は否定しませんが
フラットな路面(圧雪路)なら取付られると思いますよ
>前輪のみの装着で良いのでしょうか?
昔から一般的には駆動輪と言われています
この車の駆動輪は前輪ですか
動く(動かせる)と言う意味では駆動輪のみでOKと思います
が
そこそこそ速度で走ったりカーブがあったりの場合は前後とも同じグリップ条件の方が安心です
お守りなら駆動輪だけで良いとも思います
色々心配ならタイヤ交換時にはオールシーズンタイヤを選んだ方が良いですね
書込番号:26342327
2点
素朴な疑問だけど、スタッドレスタイヤとスノーソックスどっちが雪道に効果が優るのだろう?
もし同等もしくはスタッドレスのほうが効果大なら、普通にスタッドレス履くで良いのでは?
書込番号:26342385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんちゃん328さん
クロスオーバーなのにチェーンつけるスペースがないって、なんだかなぁ〜・・・な感じですね。
>スノータイヤまでは必要なく、チェーン規制対応用と、緊急時脱出用くらいの万が一の「備品」です。
最近は皆さん、積雪の可能性が少しでもあるならスタッドレスor乗るな!という風潮ですが、私は前車までは普通にサマータイヤ+チェーンでスキーに行ってましたので、サマータイヤ+万一のスノーソックスもありだと思います。
ご存じかも知れませんが、スノーソックスの効果についてはJAFユーザーテストの動画が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=gHwPjHD3vKg
皆さんが割とお勧めされている印象のオールシーズンよりもまだマシではないかと。
まあ、オールシーズンタイヤも年々性能が上がってますので、この動画の頃よりも良くはなってるでしょうけど、個人的にはオールシーズンはお勧めしていないです。
書込番号:26342440
4点
なお、スノーソックスも年々性能向上してるのかも知れません。
この動画を見ると、わざわざスタッドレスにせずともスノーソックスでも十分かも?と思わせられます。
https://www.youtube.com/watch?v=BZRrZS_vniI
スノーモンスター グリップオン
ただし、駆動輪だけでなくできれば4輪に装着したいですね。
書込番号:26342449
1点
サマータイヤにチェーンorスノーソックスはアリかナシかと聞かれればアリだと思います。
予防的に装着するのなら良いですが、スレ主さんは『緊急時脱出用』と書かれています。
緊急時に脱出する、既にスタックした状況から脱する。
私は『サマータイヤで雪道等を走行し、スタックしてしまった状況から脱出するため』と解釈しました。
となれば、多くの人に多大な迷惑をかける状況になりかねないため、やめた方がいいと思い忠告させて貰いました。
書込番号:26342475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JAFねかテストも
制動力をグリップ力と考えると
雪道では金属チェンは余り効果なく
氷結路ではスプレーチェンは使わない方が良い
スタッドレスのアドバンテージは氷結路でも2から3割りくらいしかない
なんかね
書込番号:26342494
1点
オールシーズンタイヤなら駆動輪だけで良いとは思うけど、
サマータイヤだとリアが滑るので前後共に付けた方が良い。
それに緊急用でしかなく、量販店に飛び込んでもスタッドレスタイヤがすぐに手に入るかは微妙。
なら初めからスタッドレスタイヤであるべき。
書込番号:26342502
2点
スノーソックスも、人間がソックス履くように簡単に履けるのなら良いだろうけど、タイヤハウスのクリアランスが云々ってなるとなんだかなあーみたいな。
それなら最初からスタッドレスでいいんじゃないのってなるんだよね。
個人的には。
書込番号:26342539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この車の駆動輪、
4WDなので、チェーン2輪のみなら、トヨタの一般的な説明には4WDでも
ベースがFFなら前輪、FRなら後輪のような話ありましたが、
クラウンは、当たり前にFRベースと思ったのですが、
調べたら、セダンのみFRで、あとの車はFFベースの4WDとのこと(後輪はモーター駆動)。
今まで知りませんでしたが、
クラウンといえど、多くは、FFベースになってるのですね。古い人間のカルチャーショックでした。
とにかくこの車は、FFベースの4WDなので、チェーンは2輪のみなら前輪に取り付けるということですね。
FRベースの4WDは、消えていくのですかね。
4WD、ベンツやBMWは主流はFRベースでしょうかね。知りませんが。
書込番号:26342542
0点
布製のスノーソックスは速度30キロ程度しか出せないだろうから
スタッドレスが良いですよ
私の場合はただの予備で親を病院に連れて行くようなことがあった場合などに
と思い スノーソックス買ってますけども 長持ちもしないでしょうから
走行距離は短いでしょうね 使い捨て感覚で2、3年に1回とか
で買うかもしれないけど
書込番号:26342697
3点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
乗る前エアコン、ガソリン残量(残走行距離)の表示など、不具合を投稿してきましたが、T33オーナーへ久々の質問です
走行には全く影響はないのですが、ちょこちょこした不具合に閉口しているのですが、まず表題のスイッチの件ですが、ナビのところにある丸い電源スイッチをOFFにしても、すぐにONになる症状です(特にTVを視聴しているとき等)画面は走行中なので、地図画面ですが、音声が復活します。こんな症状を経験されている方はいませんか? スイッチを押すと、画面には「オーディオOFF」って帯状で下に表示されますが、またONの状態になります。2回ぐらい押すと、完全にOFFになりますが、毎回手間なんですよ。 もう一つは キーレスでドアのロックを開閉する際に、車に近づくと後ろのナンバープレートが点灯、ドアノブを触れると開錠されるのが普通ですが、たまに全く反応しなく、インテリジェントキーで開錠すると
次回からは触れても開閉できるようになります。雨に濡れているとか気象条件も関係ない時にです。こんな経験もないでしょうか?
大きな問題ではないですが、先の不具合も経験しているので、日産車って大丈夫かいなと思ってしまいます。最近の車は様々な電子機能がついているので、どこのメーカーもこんなもんなのでしょうか?
0点
ディーラーはなんと言っていますか?
おそらくお手上げ状態ですよね。
日産車大丈夫かな?
ナビは取り替えて貰いましょう。
キーレス関係はECU等の取り替えとセンサー取り替えですね。
技術の塊でブッキングしているのかもです。
どこのメーカーも…
少なからずあるようですが割と短期で修正出来ているようですよ。
書込番号:26342179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まったく関係ないものですが、失礼します。
興味深い不具合ので、質問させてください。
>ナビのところにある丸い電源スイッチをOFFにしても、すぐにONになる症状です(特にTVを視聴しているとき等)
走行中テレビ見るための社外品の装置は、つけられてるのでしょうか。
もしつけられてるとしたら、それが悪さしてるとかはないのでしょうか。
それにしても、ナビの電源オフにすることは、私は普段することはないですね。
というか、記憶にないですね。
電源オフの仕方も知らないです。
スイッチあるのでしょうが、意識したことないです。
スレ主様は気になるぐらい頻繁に利用されるのですね。
あと、
>車に近づくと後ろのナンバープレートが点灯、
このような機能があるのですね。最近の車はよくある機能なのですかね。
勉強になります。
何のためにそうなってるのか、教えていただけると嬉しいです。
鬱陶しければ無視してください。
失礼しました。
書込番号:26342245
0点
>麻呂犬さん
小さな不具合なので、この件ではディラーには持ち込んでないですよ
なんで、他のオーナの方がこのおうな症状が出ていないか知りたくて
もし、多数あればディラーに言ってみようと思います
>バニラ0525さん
走行中テレビ見るための装置ですが、純正のものをつけています
確かにそれが悪さをしているかもしれませんが、その装置をOFFの状態で、しかもTVではなく
Bluetoothで音楽を聴いていた時も駐車するから電源OFFにしようとしても、ONに復活するんですよ
近づいたら後ろのナンバープレート他ライトがONになるのは、ウェルカムライトという 純正のオプションをつけているからです
書込番号:26342292
0点
>TakaMondoさん
ありがとうございます。
ウェルカムランプなのですね。オプションであるのですね。勉強になります。
あと、
純正(車メーカーが認めたもの)があるのか、知りませんが、
ディーラーで取り付けたということでしょうかね。
なるほどです。
お手数をおかけしました。
書込番号:26342316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
純正のTV KIT (走行中にTVを見られるようにする装置) はありません。
ディーラーなどで販売されていたのかもしれませんが、あくまでも社外品で、ウェルカムライトのようにメーカー保証のついたものではありません。
走行中なのに走っていないように車速信号を偽装するべく、車両のCANに割り込むものですので、電源が切れない程度の誤動作は十分あり得ると思いますよ。装置をOFFにしたとしても、CANの経路上に社外品が存在することに変わりはないです。
フリーズするとか、音量か勝手に上がるとか、本体の不具合事例もあるようですが、社外品は一度外した上で問題を切り分けされた方がよろしいかと思います。
Youtubeにある、TVキャンセラーが車を壊して高額修理、というのは極端なケースだと思っていますが、CANに割り込む社外品は、様々な不調の原因にはなり得るかと。
ちなみに、ウェルカムライトはオプションではなく標準装備ですね。
書込番号:26342348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>TakaMondoさん
すみません。
ついでにお聞きします。
調べたのですが、ウェルカムライトですが、
施錠、解錠時に尾灯、車幅灯、ナンバー灯など点灯するとのことでしたが、
スマートキー持ってたら、近づいただけでも解錠する前に点灯するのでしょうか。
スレ主様の説明からそのように書かれてるのですが、
車から、何メーターくらい離れたところから点灯するのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、よろしければ教えて下さい。
書込番号:26342364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TakaMondoさん
私のリーフの9インチナビもそうなんですけど、AUDIO ON/OFFスイッチはオーディオオンの時は押すとOFF、オーディオオフの時は回すだけでもオーディオ オンになる仕様です。
オフにした後にこのスイッチに全く触れることなしにオンになってしまうのでしようか?
書込番号:26342374
0点
>TakaMondoさん
すみません。
ウェルカムライトの件自己解決しました。
約1〜1.5mとの記載あるのを確認しました。
余計なこと失礼しました。
書込番号:26342378
2点
>TakaMondoさん
>走行中テレビ見るための装置ですが、純正のものをつけています
確かにそれが悪さをしているかもしれませんが、その装置をOFFの状態で、しかもTVではなく
Bluetoothで音楽を聴いていた時も駐車するから電源OFFにしようとしても、ONに復活するんですよ
走行中テレビ見るための日産純正装置は無いはずだし、ディーラーが付けたとしても、動作保証はしていないと思います。 動作保証は求めないとの書面にサインしませんでしたか?
また、走行中テレビ見るための装置がOBDコネクタに接続するものであれば、『悪さする範囲が限定される』 ような単純なものでは無いようですよ。
書込番号:26342439
2点
>MIG13さん
動作保証のサインなんかした覚えはないですね・・
ディラーからはこれをつけることによって不具合が出るような説明は受けていませんが
普通に考えて、イレギュラーなことをしているので、このような症状がでるのは仕方ないのかもしれませんね
>totopさん
他の方が言われているようにやはり影響があるのでしょうね
それと、「ウェルカム&セーフティーライト」はオプションで付けましたよ4〜5万ぐらいだったかな?
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/accessories/exterior.html
>らぶくんのパパさん
OFFのあと、全く触れずにONになります
書込番号:26342448
0点
最初の書き込みで言及のあった、ナンバープレートが点灯するのは、標準装備のウェルカムライト。
ディーラーオプションのウェルカム&セーフティライトは、車両側面の足元を照らすものですね。
細かいですが、一応。
書込番号:26342491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TakaMondoさん
>それと、「ウェルカム&セーフティーライト」はオプションで付けましたよ4〜5万ぐらいだったかな?
これとウェルカムライトは別のものでしょう。間違いなく勘違いでしょう。
ウェルカムライト、標準装備か調べませんが、
ほかの方が標準装備とおっしゃってますし、お車の主要装備表に載ってませんかね。
書込番号:26342492
0点
>バニラ0525さん
名前の通り (ウェルカム&セーフティーライト)
全く別物ってことはないんですけどね
オプションで付けたから、ナンバー灯も一連の物かと思っていました
標準装備なんですか・・・ 仕様装備表には載っていなかったと思うんだけど
まあ、その件は別によくて、インテリジェントキーが反応しにくいって質問が本題なので
書込番号:26342503
0点
>TakaMondoさん
ノートでも今はウェルカムライト標準だからなぁ。
要するにそのオプション、足元を照らす機能だけでその値段なんですよね・・・
まぁ私の車は他メーカーでウェルカムライト無いですけど、足元を照らすオプションがそのくらいの価格でしたからそんな物なんでしょうけど高いですね。
で、スマートキーの開錠ですが、開きにくいという話はメーカー問わずよく聞きます。
でも同じ車種でも大丈夫な人が大半で、症状ある人は部品交換しても変わらないって人も多いみたいです。
何なんでしょうね?人体電位とかの違いとかなんですかね・・・
書込番号:26342530
1点
ディーラーに言っていないんですか?
何故?
ディーラーで改善してくれると思いますが?
ボロを楽しむって思考の方々が少なくなからずいてはるらしいですがそんな趣味ですか?
書込番号:26342625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>槍騎兵EVOさん
オプションを付けたので、標準装備のウェルカムライトがどこまで点灯するのかわかりませんが、オプションは
足元を照らすだけてなく、フロントグリルのVライン?
が点灯、ウインカーが、黄色ではなく、LEDの白色で点灯します。
書込番号:26342649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

