DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

火花?がちる

2025/11/11 11:16


レシプロソー・セーバーソー > 高儀 > EARTH MAN DN-144LiAX

スレ主 RoshiNyanさん
クチコミ投稿数:67件

再生するDN-144LiA火花

その他
DN-144LiA火花

作動させると火花?のようなもの(動画参照)が出るのですが、こういうものなのでしょうか?
(工具は新規購入したものです)

書込番号:26337454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/11 11:52

モーターのブラシから火花が出ます
異常ではありません。

書込番号:26337479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2025/11/11 20:56

>RoshiNyanさん

念のため、
高儀に確認されるといいかと思います。

私のマキタ10.8Vのレシプロソーでは、
火花が見えないので、わかりません。

書込番号:26337790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2025/11/11 22:44

>RoshiNyanさん

我家のマキタレシプロソーは、ブラシ付きですが火花は見えないですね!
https://review.kakaku.com/review/K0000590620/ReviewCD=1448928/#tab
古いACの丸鋸は少し火花が見えます
一般的にブラシ付きは多少火花見えるのは問題ないかと…
しかし、動画の火花は少々大きいかな?

「おかめ@桓武平氏さん」も、仰るようにメーカー確認してみたら良いかもしれません
◆メーカー商品サポート
https://secure.takagi-plc.jp/repair_reception/step0

書込番号:26337880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他の作業用品

クチコミ投稿数:47件

こんにちは、ブルーレイディスクレコーダー(sonyのBDZ-AT700)がその他の昨日は問題ないのですが、
ディスクの読み込みが出来なくなってしまいました。maxellのDVDのクリーナーの方でDVDは読み込めるように
なったのですが、Blu-rayの方は読み込めません。TDKの湿式(レスキュー用とメンテナンス用)のクリーナーと
シャープ対応のELECOMの湿式クリーナーとELECOMの乾式クリーナーを繰り返し使用しましたが、読み込めません。

他のクリーナーを試してみたいのですが、私のブルーレイディスクレコーダーに対応したクリーナーがあれば(sony対応があれば等)教えて
いただけないでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:26331341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2025/11/03 17:55

https://chimeblo.com/bdz-at700

https://note.com/bar_whisky/n/nc2f11ae6ca13

https://maverick-shop.jp/SHOP/BD-RECODER_BDZ-AT700_SHURI_0.html

レコーダの発売は2010年です
メーカは修理は受けません

解体してドライブの品番を特定して光学ドライブを用意して交換する

あるいは同機種のレコーダを用意して光学ドライブを取り出して、所有するレコーダの光学ドライブと換装する

検索すればレコーダの光学ドライブの換装の情報、交換作業の動画は幾つも見つかります。それらを見て出来ると思えれば、光学ドライブの交換でしょう

書込番号:26331570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/11/03 20:47

ぶうぶうぶう。でも人間ですさんコメントありがとうございます。

ディスクドライバーを取り外し、ピックアップレンズを磨こうとしたのですが、ディスクの取り外し口が引っ掛かり取り外せませんでした。
他のレコーダーよりその様に取り外しにくい仕組みになっている様です。
なので、その方法は諦めて今回確かなクリーナーを使用しようという流れになっている訳です。
すみませんが、今回の質問の通り、解決するクリーナーの商品紹介を宜しくお願いします。

次購入するクリーナーで駄目なら諦めるつもりです。

書込番号:26331714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/11/11 08:33

現在、別のクリーニングディスクを試しております。
それでも駄目なら、おっしゃられてる通り、ディスクドライバーを購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26337356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

高圧洗浄機 > アイリスオーヤマ > JHW-101 [グレー]

クチコミ投稿数:4件

この機種でも自動車のフロントバンパーなどにくっついた虫の死骸はきれいにとれるものでしょうか?
やはり4MPa以上の圧力がないととれないものでしょうか。

書込番号:26328178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/30 14:34

落ちないかもしれません

書込番号:26328226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2025/10/30 15:31

>ゴールドマリー84さん

高圧洗浄機でしたら、隙間に挟まった虫の残骸は取れるかと思います。

ソフト99のピッチクリーナーでも虫の残骸は取れませんでしたか?
吹き付け後、数分後に拭き取ると虫の残骸は取れるかと思います。

書込番号:26328264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/31 13:46

返信ありがとうございました。

>ジムニー売却後も忘れられない人さん
やはり、難しいですかね…

>おかめ@桓武平氏さん
雨中を走行すればきれいになるので、高圧洗浄機でも取れるはずなんですよね。
虫の死骸をとるだけなら、これまでやってきたので他の方法はしっているのですが、ただ、1.4MPaの洗浄機でもできるのかが知りたかったんです。

書込番号:26329007

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2025/11/01 16:47

どれだけ圧があろうと反射口との距離と量によりますね。
それとどれだけ時間が経って乾燥しているのかです。
とわ言え圧があって邪魔にはならないです。
出来るだけ高圧で近距離から攻めましょう。
時に塗装が剥がれた…って方もいましたから気をつけて下さい。

書込番号:26330046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/01 21:46

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
そうですね。基本的に夜間走行でついた死骸を翌朝とるイメージでした。
塗装剥がれも気になるし、JHW-101ならこれだけ用意してとりあえず虫とり作業だけなら手早いなと思って、質問してみました。

書込番号:26330296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2025/11/01 21:52

>ゴールドマリー84さん

>ただ、1.4MPaの洗浄機でもできるのかが知りたかったんです。
コイン洗車場の業務用高圧洗浄機でも、虫の死骸を簡単に落とすのは難しいですね
事前にボディーに水を含ませ、クリーナー等で汚れを浮かせても
簡単に落ちない事もあり、ブラシ等併用でやっと落ちる事もあります

雨の中を走った直後なら落ちるかもしれませんが…
虫の死骸が付着して、通常走行した時などは空気の流れで
更なる死骸の乾燥付着が酷く落ちなくなります
ですので、この機種は手軽で使い勝手は良さそうなので単体で完結は難しいでしょうね
事前のひと手間を掛ければ落ちるかもしれませんが…

書込番号:26330305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/02 20:50

>ぷっかり雲さん

情報ありがとうございます。
コイン洗車場の洗浄機でも落ちないんですか。それは知りませんでした。
そうすると、洗浄機で落とすことは諦めた方が良さそうですね。

雨の場合は、直後とかではなく、高速道路でなら雨中を走るだけで落ちますよ。
40km/hでは落ちないのかもしれませんが、80km/hなら落ちます。
なので昼間や前夜に高速道路を走った帰りは、雨が降るととてもラッキーです。

書込番号:26330976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

測定精度は確かでしょうか?

2025/09/29 16:09(1ヶ月以上前)


レーザー距離計 > ライカジオシステムズ > ライカディスト X3 DISTO-X3

スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:23件

以前、ライカディストD3を所有していましたが、スペックでは精度プラス・マイナス1mmとなっていましたが、実際測ってみたらプラス4mmでした。この製品の精度は確かでしょうか?

書込番号:26303285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/29 16:19(1ヶ月以上前)

実測って・・・
いくらに対して+4mm何ですかね?
また実測の測定方法は、何を用いて計測したのでしょうか?

(*^_^*)

書込番号:26303293

ナイスクチコミ!1


スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:23件

2025/09/29 16:38(1ヶ月以上前)

返信有難うございます。BMIメジャーで2mから3mぐらいのものを測ったものと比較しました。1回ではなく何度も測っています。必ず4mmぴったりというわけではありませんがほぼ4mmぐらい長かったでさす。測った場所は床、ドア枠、テーブルなどです。

書込番号:26303307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/29 18:03(1ヶ月以上前)

そのBMIメジャーはJIS規格品ですか?又本当に測定方法(BMIメジャーでの)が正しいのですか?
まずそちら(BMIメジャーでの測定)を疑ってしまいますね。

(*^_^*)

書込番号:26303369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

同名CBとの違い

2025/08/27 14:36(2ヶ月以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > OC5 Handy

クチコミ投稿数:69件

製品名の後ろにCBがついている物と、違いあるんでしょうか?

書込番号:26274541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コーススレッドが折れまくるのです。

2025/08/26 23:33(2ヶ月以上前)


ネジ・ボルト

大工系の者ではありません。10年〜15年ほど前にそこそこDIYしてました。
そのころに購入して余ったコーススレッドが何種類か残っておりまして、最近ちょっと思い出したように使ってみたのですが、下穴をあけて打ち込んだにも拘らず結構な比率で途中から折れてしまいました。
75mm半ねじ、40ミリ全ねじなど数種類。
木材は檜乾燥材、松など。SPF類ではありません。
使用機材はハイコーキ18v、締め付けトルクは中程度以下です。決してオーバートルクではありません。

コーススレッドって古くなると折れ易くなるものなんですか?

書込番号:26273984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2025/08/27 09:21(2ヶ月以上前)

>ぼんパパがんばるぞ〜さん

>> 使用機材はハイコーキ18v、締め付けトルクは中程度以下です。

ドリル系でしたら、ネジ締めのトルク調整で調整すると、
ネジ締めで苦しくなったら、そこで折れず止まるかと思います。

インパクト系でしたら、
ネジ締めで苦しくなったら、打撃が入り、
場合によってはネジが折れるかと思います。

書込番号:26274282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2025/08/28 07:28(2ヶ月以上前)

私も15年を超えるような物を持っていますが折れた経験がないですね。
しかも下穴を開けて尚折れるって普通では考えられないです。
古くなって強度が低下するのならそれを使った構造物は危険です。
あるロットの不良としても二種類ですからそれも考えられないです。
新品を購入して比べてみましょう。
折れるならトルクの問題かな。
折れないなら経年劣化なのかな。

書込番号:26275129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件

2025/08/28 22:44(2ヶ月以上前)

おかめ@桓武平氏さん、麻呂犬さんコメントありがとうございます。
その後ダイドーハントの燐酸亜鉛処理のコーススレッドを買ってきてみました。何本か打ってみましたが、今のところ折れないですね。
燐酸亜鉛処理品は折れにくい訳ではなく木割れしにくいというもののようですが。

くず鉄屋さんに行く用事もあったので古いコーススレッドも持って行ったのですが、くず鉄屋さんも「古くなると折れ易くなるみたいですね〜」みたいなお話はされてましたね。

元々コーススレッドで太い部材を固定しようとは思っていなくて今回も仮の位置決め程度に使ったのですが、それで折れてしまいました。
物入れを作っていますが、部位によってはダイドーハントのDHジョイントコーナー不動というコーナー金具を使用しました。これには首付きの四角穴付きコーススレッドが付属していて同じ檜材に下穴をあけて使用しましたが、しっかり締め付け出来て折れることはありませんでした。

松や杉などでは普通のコーススレッドが折れたりしたことはないですが、やっぱり檜材とかはシロウトには難しいですね。
ちょっとナメていたぼんパパなのでありました。

書込番号:26275932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2025/08/29 08:42(2ヶ月以上前)

>ぼんパパがんばるぞ〜さん

>> 松や杉などでは普通のコーススレッドが折れたりしたことはないですが、やっぱり檜材とかはシロウトには難しいですね。

針葉樹は、一般的に柔らか目ですが、
広葉樹は、一般的に硬目が多いかと思います。

柔らか目の木材は、下穴の径は細く、深さは70%でもいいと思いますが、
硬目の木材は、下穴の径は出来るだけ広め、深さは90%近くでもいいかと思います。

まあ、ネジも経年変化で強度は劣化するのは、あるかと思います。
高いですが、ステンレスの方が、長持ちすると思いますけど。

書込番号:26276164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件

2025/08/30 17:20(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

再びありがとうございます。

箱モノはスリムビス、ウッドデッキに張っている床材(杉の間柱を見つけたのでそれを張ってます)はステンレスビス、その他は適宜使い分けています。
今回コーススレッドが折れたのはウッドデッキの足や梁、桁に使った檜の余り材です。元々は間伐材でしたが、生に打ち込んだ時には折れなかったですね。もっとも当時は日立の14.4vのインパクトとマキタの12vを使っていました。でもパワーがない分締め付けトルクの設定は強くしていたと思います。なかなか難しいです。

12tの構造用合板で箱を作る際や、めったに使わなくなりましたがツーバイ材、松などはインパクトの締め付けを一番弱い設定にして慎重に打っています。下穴をあける場合は使用するコーススレッドの85%くらいの深さです。それほどマヌケな作業はやってないと自認していますので、今回の原因はコーススレッドの劣化というところで納得したいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26277357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)